31-Aug-2002
[おかしいですね]

過去の日記に書いたという記憶がしっかりあるのですが、何度探しても見つからないようです。夢ネタで、しかもそれがこれから現実になりそうなので引用しようと思っていたのですが…。(22:50)

30-Aug-2002
[彼女が]

Ragnarok onlineで遊びたいと言い出したので、売ろうかと思っていたGeForce2MX400(64MB, PCI)とPentiumIII/933MHzは彼女の元へ…あうーっ。

そのうち、FFXIやりたいから今使ってるサブ機(Celeron 1.7GHz)を頂戴なんてことには…ならないか、PS2持ってるし(てか、Windows版の推奨環境ってかなりハイエンドだと思うんですが…GeForce4Tiなんて余程のゲーマーじゃなきゃ買わないと思うぞ)。

それはさておいて、久し振りにTBLのJIZZというDemoを動かしてみたんです、Celeron 1.7GHz(Willamette-128k)で。これが…とても1.7GHzの石で動いているとは思えないくらいガクガクした動きなんですよ。多分、最適化の関係とかでNetBurstアーキテクチャに不利なコードにでもなっているような気がします。Demoですから、イマドキな環境に合わないと言われてしまうとそれまでなんですがね…

\100くらいで買えるオイルライターと言えばチルチルミチルだと自分は思っています。しかし、ここ十年以上は見ていなくてコンビニへ行く度にVestaばかり見ていたような気がします。

確かVestaって東海が作っていたと記憶していますが、この前白樺湖へ行った時に偶然入手したチルチルミチルのライターも同じ東海が作っていました。これってそういうものなんでしょうか?自分は違う企業が作っているのだとばかり思っていたのですが…(23:20)

29-Aug-2002
[在庫一掃大処分市・日記のネタ編]

電車の中で微分積分の勉強をするのも疲れた(というか、席に座らない状態で計算問題を解くのはかなり辛いだろ…)という訳で、visorでも取り出して日記でも書くか、と。

いくつかこの中に溜ったネタもあることだし、hotsyncしたついでにこれらも載せちゃおう、書きかけのまま放置してあったものを在庫一掃大処分という訳で。

(08-Aug-2002)中央道相模湖ICから長野道松本ICへ。松本城を見る。扉温泉の脇を通る狭くて急な道を抜け、ビーナスラインへ。美ヶ原牧場を目指したものの、牧場近くにあるドライブインのおばちゃんの話によれば「車で直接そこまでは行けないよ」とのことなので断念。宿屋のある白樺湖へ真っ直ぐに向かうが、白樺湖周辺で宿屋が何処にあるか判らなくなり、迷ってしまう。何とか着いたけど。

本当は翌日の日記も書きたかったのだけど、あちこち車で走り回って疲れたので書けない状態に。行った場所だけ簡単に書くとこんな感じかなあ。

09-Aug-2002
北澤美術館(美術館)・片倉館(温泉)・登美(蕎麦屋)・すずらんの湯・(温泉)
10-Aug-2002
ハックルベリー(シチュー屋)・福生七夕祭り(お祭り)

最終日は七夕祭りも見たいということで、花紬(宿)をチェックアウトしたら速攻で戻り。パジェロミニで中央道の上りをてろてろ走っていると、反対側はもっとてろてろしてた…ははん、これが噂の帰省渋滞ってやつね。ごくろーさん。

(24-Aug-2002)とりあえず、お仕事モードと同じく始発電車に乗ってみたり、してみる。
世間では土曜日だというのに、何故か平日見かけるような面子が(彼らにとっての)「いつもの場所」を陣取って座ってやがる。
土曜日くらい休め、の一言でも言ってやりたい気分だが、ラジオの番組が朝5:00で翌日のものに切り替わることを考えるとこいつらは仕事帰りなのか、もしくは休日がずれている(火〜土曜日勤務)連中なのかもしれない…って、それにしては数がやたらと多いのだが。新手の宗教か?
中央線は当然各駅停車(この時間帯に快速なんてものは走っていない)。しかしつつがなく東京駅に。
朝飯はO-Bento。保温器に入れて長時間放っておかれた後のような米飯の味。元々そういう味なのか、本当に管理状態が悪かったのかは分からないけど…後者だとしたらもうちょい何とかならんのか、と思う。おかず(豚焼肉を選んでみました)の味は悪くないし、外米を使ってみようという試みが面白いだけに残念。
始バスは6:58だよーと某氏から聞いていたものの、東京ビッグサイト行きのバスは7:47まで存在しないということを知ったのはバス停に着いてから(わはは)。
で、この日記はその待ち時間を利用して書いてるって訳。7:44現在、自分も含めて並んでいる人間の数は16人前後。と書いたところでバスが来た。
バスに乗ったのは22人。途中で乗ったのは13人で、降りたのは6人。会場近くの、「東京ビッグサイト東棟前」で降りたのは17人。

バスの人数は大体こんなもんだろーという値です。ハムフェア直前の様子、ってやつですな。

今年は会期が2日間になったおかげで初日はかなりハードでした。売り物、午前中に売り切れちゃったし。2日目の様子はよく分からないけど…来年は2日とも参戦できるといいなあ(※来年の会期も2日間)

という訳で、これで溜ったネタも一掃っと。(20:35)

28-Aug-2002
[洗濯が]

なかなか終わりません。眠いんですが、洗濯物を干してからでないと眠れません。

どうすれば良いでしょう。(21:50)

27-Aug-2002
[わはははは]

IBMに続き、今度は飯山ですか。3840×2400の液晶モニタを出したって話ね。

おそらく、これは、たぶんわるいゆめなんだ、きっとそーにちがいない(うつろ)。

そういえば、いしかわきょーすけさんが液晶モニタを探しているという話が今月の頭から続いてますね。SDM-M61を買ってもうすぐ2ヶ月になる身としては、このモニタは「アナログ二系統入力に対応した、SXGAの映る小型なモニタが欲しい!!」という目的以外では買わない方が良いんじゃないかなーという気がします。

うちはアナログ二系統で使っていますが、アナログでもなんとなく怪しい部分があります(ビデオカード(Savage4)との相性が悪いだけかもしれませんが)。

まあ、このモニタはDVI筋ではボロボロに叩かれてますし、やはり世代的に新しいものの方が何かと良い物になっているのは確実かもしれません。二系統入力などの「オマケ」を除いては。

DVIがもうちょっとしっかりしてくれれば(って、しっかりしたから製品が増えてるのか)、DVI-Dとアナログというモニタを安心して買えるのだけど、どうも自分は今一つ信頼できないので相変わらずアナログです。思考回路がアナクロなだけだろ、という寒いツッコミは置いといて…

そうそう、店で見る液晶の映りと家で見る液晶の映りって意外と違う、という点は考慮した方が良いと思います。店の液晶モニタって店の照明の明るさに負けないよう、かなり調整してあるような気がします。実際そうしているのかは、モニタを見てみないと分かりませんけどね。

なお、自分のSDM-M61の場合、コントラストは45/100、輝度は25/100のように暗い方へ振っています(明るい状態で見ていると、頭が痛くなってしまうので)。

VM JAPANは彼女の方が先へ進んでしまい、もう千秋楽(最終章)へ来ています。自分は相変わらず進んでいません。まあ、彼女はこの手のゲームに慣れているということと、比較的使いやすそうなキクカ(姫)を選んでいるのが理由でしょう。自分はロレンソ(学者)を使って進めていますが、攻略本(しっかり買ってる)にもあるように、万能型なだけに決定打が無いという部分で苦しんでいたりします。

ところで、VM JAPANパワーアップキットなるものが出るそうですが、対戦ではなくストーリーモードでへろへろ遊んでいる自分にとっては買いなのでしょうか、そうではないのでしょうか、ちょっと悩んでいます。(20:20)

27-Aug-2002
[土鍋でカレー、とか。]

物を食べると即座に下痢するような状態から脱したことだし(でもあんまり調子は良くない、特に精神面が)、という訳でカレーでも作ってみることに。スーパーで、そこそこ良さそうなお肉が手に入ったからねっ♪

とりあえず、100円ショップで売ってそうな一人暮らし用土鍋を用意して、300mLの水を入れとく。ここに、タマネギ(中)1/4個、人参(中)1/3本、ジャガイモ(小)1個を入れて、コンロに火を付けてぐつぐつ。あとは、適当なタイミングで肉80gとカレーのルーを放り込んで、適当なタイミングで食べるべし。

一応、俺的にはこれで丁度良い分量なので、あとは食べる人の胃袋の大きさに合わせて分量を調節してもらえれば、と(米飯の量で調節するという手もあり)。

カレーライスを一人前作るのって、なかなか難しいんだよね…(19:15)

26-Aug-2002
[場末のweb pageへ、ようこそ…]

ここは、主が日頃思う怨みつらみ、その他諸々の事象をてきとーに綴っていくweb pageです。毒あり涙あり笑いなし、non-stopの31日…って、なんなんだこれは。

とりあえず、この「場末のweb page」って表現を使ってみたかったのは確かなんだけどね。

ハムフェアで入手した謎VGAの続き。IGSはInteGraphics System, Inc(integraphics.com)の略らしいので、こいつでwhoisしてみると確かにその会社で合ってるっぽい。で、Technical ContactでTviaなんてのが出てきたので調べてみたら…あるじゃん。IGA 1682のdriver(Windows 3.1/95/98)

ただこのカードって画質がかなり悪い(暗くてぼやける)ので、Linuxサーバ機にとりあえず放り込んどくという使い方が一番適してるかも。前に使ってた人も、そういう使い方してたなんてこと言ってたし。

謎VGAの件、これにて終了。

今日の戦果は、一勝二敗。やっぱり物あってナンボですな、この仕事は。

プロってのは、物が無い状態でコードを書き、そして物が届いた時にそれが一発で動く、っていうものなんだろうな、きっと…でも、自分はその領域には達していないな、てか、そこへ行くための入口に立っているかどうかすら怪しい状態。

まぁ、いいさ。まずは入口を探すために頑張るさ。踏みつけられても、追い越されても、「まだそんな所にいるのかよ」と罵られても。(21:55)

25-Aug-2002
[ったく…]

横田の基地祭ですか。その手のマニアにはたまらないものなのでしょうが…部屋でラジオ聞きながら横になって日頃の疲れを癒している人間にとっては、迷惑以外の何物でもないっていうことをよく認識してもらえないだろうかと(なにしろ、飛行機の騒音で鳴らしてるラジオの音が完全にかき消されるんだよな…窓を締め切っても)。

ま、彼等にそれを期待するのは「無理」だってことくらい分かっちゃいるんだが…

うるさくてたまらんので、ぬぼーっと起き上がって昨日入手したビデオカードの動作確認を兼ねた超漢字R3.010でのベンチマーク大会なんてのをやってみる。Laguna3DがSU45Aで使えなかったのは悲しいが、GA-6VA7+では使えそうなので予備として置いておくことにしよう。動作チェックはしてないけど。

i845+PC100の状態で、Ultima Onlineを動かしてみたものの、明らかに遅さを感じたのでPC133に戻す。PC100のメモリは交換用のスペアではなく非常用(遅いのを承知でとりあえず動かすことだけを目的とする)という扱いで保存。

昨日、i845+PC100は美味しい組み合わせかなという話を書いたけれど…これ、撤回。PC100のメモリを使い回すならCoppermine/TualatinなCeleronか、Duronでキマりだろうな。少なくともWillametteやNorthwoodでPC100を使うのは…パフォーマンスに対する消費電力を考えるとあんまり美味しくないような気がする(五十歩百歩かもしれないけどね、PC133の場合も)。(17:50)

久々にFinal Realityとか動かしてみたり6x86MXの頃のデータと比べると相当に速くなっていることは分かるんだけど、Baseline system(Pentium 150MHz + S3 Virge/VX)に比べてCPUのクロックが10倍以上速いマシンを使ってもOVERALL SCOREが10 Rmarksにならないというのが何とも(2Dに限れば、超えてますけどね)。(19:30)

24-Aug-2002
[んあ〜]

ハムフェアで売り子をやって声をからしてしまい、喋るのがおっくうです。今年は会期が2日間ということもあり、どうもバタバタした印象が否めません。それだけ出展する側も客として参加する側も緊張感があってこれはこれで悪くないんですけどね…

という訳で、今日の収穫物。PC100のメモリ以外は動作未確認なのと、特に記載が無ければ基板のみ。

まずは、個人的な趣味とか必要性があって入手したもの。

PC100の128MB SDRAM DIMM×2 (\1000)
基板を見てPC133じゃないかなーと期待して買ったのだが、やっぱりそれは甘かった。片方はTOSHIBAのTC59S6408CFT-80、もう片方はNECのD4564841G5-A10-9JFが使われているのだけど…これだったら、同じメーカーの石が使われている、PC100としっかり書かれている物を選んでおくべきだったよ(涙)。
謎のPCI SVGAカード (\0)
PC100のSDRAM DIMMのおまけとして頂く(というか、ねだった)。IGSのIGA 1682_Aという石が載っている以外、全く謎。調べる楽しみはあるかなあ、と。
DIAMOND SpeedStar 64 ISA (\0)
頂き物。Cirrus LogicのCL-GD5434が載った、ISAのビデオカード。確か、実家へ行くとCL-GD5428辺りの載ったカードがあったような気がするけど、多分気のせい。
MSI MS4415 (\100)
Cirrus LogicのCL-GD5465(Laguna3D)が載った、AGPのビデオカード。\100は安すぎだが、動けば色々な意味でラッキーかも。
JEGA×2 (\0)
これも頂き物。当然ISAバス用。三菱製と、京セラ製と思われる物が各1枚。DIP SWの設定が分からないので下手すればゴミ箱行きかも…動かなかったらBIOS ROMだけひっぺがして、中に入っている8×16のフォントを頂いてしまえば良いかな(でも、実はSONYのJEGA以外はほとんど同じフォントだったりする…)。
DIAMOND Stealth 64 Video VRAM PCI (\500)
IBMのBlue DACとS3 Vision968が載った、PCIのビデオカード。一度、Blue DACってどんな物なのか見てみたかったんですよね。

次に、某所での評価用として使うために購入したもの。古い部品での動作検証っていうのは結構重要な仕事なんですよ(謎)。

Planex FNW-9700-T ver.B (\500)
泣く子が更に泣くと言われるVIAのVT86C100Aと、DAVICOMのDM9101FというPHYが載ったPCIのLANカード。
NETGEAR FA310TX 箱入り(\500)
LC82C169Cという石と、BROADCOMのBCM5202というPHYが載ったPCIのLANカード。ちなみに、Linuxだとtulipドライバで動くらしい。
Matrox MGA-MYST/4N (\1000)
Matrox Mystiqueとも言う。基板の作りはやっぱりMatrox。

メモリに関しては、i845マシン(abricot)に載っているPC133の256MBを外して、PC100の128MBを2枚挿してmemtest-86で動作チェック。とりあえず、8回passしてるので大丈夫かなあ、と。

で、この状態で超漢字R3.010を起動し、B-Benchを取ってみたところ主メモリバッファあり・1024×768/16bppで974pt(PC133の時は1067pt)と明らかにパフォーマンスが下がっていることを確認。

PC133に戻すのは面倒なので、当分はこのまま使ってみることに。i845無印ってかなり駄目駄目な印象を持たれているけども、PC100でもそれなりに動いちゃうところを見ると、実は結構美味しい石なんじゃないかなーと思います(ハイエンド志向の皆様にはどうでも良い話なんでしょうが)。

明日(もう今日ですが)は休みます。(25:05)

23-Aug-2002
[なんか、ムカつく…]

ぃゃね、Depend SpaceさんのところにあるPentium4消費電力の一覧を見て、Willamette-128k/1.7GHzの消費電力が63.5Wもあるのが非常に腹立たしくって。

やっぱちょっと高くってもNorthwood/1.6GHz(46.8W)買うんだったかなーと思いっきり後悔してます。これぞ正に安物買いの銭失い。

とりあえず、Northwood/2.0GHz(52.4W)辺りまでだったら消費電力的に許せる範囲ではあるんですが、たかだか10Wの消費電力を下げるために\20k近い(将来は値下がることを期待したいなあ)お金を出すのもどうかと。Northwood/1.6GHzがあるうちに捕獲するという手もあるけど、現状よりクロックが100MHz下がるのはちょっぴり悔しいし。

マザーボード自体はNorthwood/2.2GHz(55.1W)まで対応してるようなので、えぃやぁとばかりにこいつを載せてしまうという手もあるんですが…消費電力を減らすことが目的なのであって、パフォーマンスを要求している訳ではないんだよなあ。どれくらい速いのか気にはなるけど。

そもそも、i845無印でPC133のSDRAM使ってる以上、そんなに速い石を載せても本当にそれだけの性能を出せるのかと(まあ、L2に載っちゃうようなものを動かすんだったらクロックに応じた恩恵を受けられるのだろうけど、世の中そういう物ばかりではありませんからね)。それに、下手な物欲を呼び起こして「やっぱDDRだろ」って一式揃えそうな気がしなくもないのでこの案はあんまり採用したくないなあ。

誰かその辺の調査(ベンチマーク)ってやってくれませんかねえ。「i845(無印)に向いた、コストパフォーマンスの高いNorthwoodを探せっ!!」なんて。

まあ、Willamette-128k載せてるのはゲーム用に作ったサブマシンですし、必要な時以外電源を入れる訳ではありませんから(実は怖くて電源入れられないんです)いいんですけどね。むしろメインマシン用の予備パーツとしてEzra/800MHz(8.5W)と256MBのPC133 SDRAMをいくつか用意しておいた方が良いんじゃないかっていう気もします(今時DOS時代のDemoが見られて、ISAバスが使える環境は保存しておく価値があると自分はかなり本気で考えておりますので)。

とりあえず、明日はハムフェアです。SAGAMI-NETのブースで僕と握手♪(21:50)

22-Aug-2002
[一応、夏休みの最後の一日ってことで]

脳神経外科へ行って、脳波検査。要するに、あれだ。呼吸しまくって血中の酸素濃度が上がった時に脳波が乱れるんだそうで、それ以外(ピカチュウ事件でおなじみの、光による物とか)に関しては問題無いそうだ。で、PBだのPHTだのの効果はしっかり出ているということで。

…だがなあ、うちの悩みってのはそういうんじゃなく、仕事中決まった時間に猛烈な眠気、コーヒー飲んでもガム噛んでも全く効かないスペシャルな奴、に襲われるのが悩みで病院へ行ってるんで(仕事が忙しい時にはあんまりそういう症状が出ない、なんて書くと「単にあんたが怠けてるだけでわ?」とか言われそうだが、当の本人は冗談抜きで悩んでる訳)、ちょっと違うようなって気がしなくもない。とりあえず、あと一ヶ月くらい薬飲んで様子見て、駄目なら他の病院を紹介してもらうってことで。

腹の方は、まあ何とか。ゆるいけど、トイレへ行く頻度は落ちてる。

ちょろっとUSB活動。eTCへ送って吐き出すデータをざっと眺めてみた。どうもある一定のコマンドの組み合わせか何か一定周期で投げるなりしてPWMを実現してるのかなあ。多変量解析とか使って統計学的に解析しちゃえばもうちょい分かりそうな気もするけど…大人しく負けを認めてe-LET'Sへ問い合わせた方が消費するリソースは少ないような気がする(素直に教えてくれるという可能性は低いだろうが…)。

(勝ち負けの話とか持ち出すと、そあら氏に「あんた、勝負にこだわりすぎ」と嫌がられそうだが…こっちにも色々思惑があるってことで勘弁してもらえないだろーか、と)

BeOS5 Pro Editionをabricotへインストール。VIAのチップセットを使ってるrougeや、i810を使っていた旧abricotじゃ起動時にkernel panicを起こして全く動かなかったというのに…見事に動いてやがる。BeOS起動時にスペースバーを押し、解像度を1024×768/16bpp(多分、VESA BIOSだろうな)を選んでおく必要があるものの、音が出ない(これはi845のAC'97 codecに対応してないんだろうな)ことを除けば完璧。どっかの定義ファイルをいじれば起動時に解像度を選択しなくて済むのだろうが…

一番びっくりしたのは、Bt878辺りを積んでるPrime/TV(TVチューナーカード)にデフォルトで対応してること。しかも、その映り具合は非常に滑らか。多分、Bt878辺りがバスマスタ使って、CPUを経由することなくVRAMへデータを流し込んでると思うのだけど、仕様書見てみるかな。

NetPositiveのスクロールがあんまり速くないのは、超漢字と同じでこの辺は御愛敬。(22:05)

21-Aug-2002
[急告]

体調不良により、ハムフェアは初日(24日)しか参加できそうにありません。

(日曜日は休ませて下さい…ここのところ公私ともにバタバタしていますので)

SAGAMI-NETのブース(C-055)にいますので、お暇な方は、是非。

USB活動は、とりあえずバスアナライザで見つかったHID report descriptorの解析かなあ。こういうコードを書いて、こういう解析してみたんですが、まあ予想通りに「値の範囲は-128〜127で、8bit×8個のデータを送受信するよ、データの意味は特に定義しないよ」という感じの内容ですね(てか、遊んでないで大人しく寝ろ>俺)。(21:40)

21-Aug-2002
[なるほど。]

おはようございまふぁ〜。

薬の副作用で、寝つくのは楽になりましたが寝起きは最悪です。めちゃくちゃ眠いです(正直言って、変な眠気に襲われるのが悩みなのにこれ以上悩み増やしてどーするってくらい、辛い眠気です)。このまま布団にダイブしたいくらい。

で、いしかわきょーすけさんの日記で「萌えとは精神的な勃起なのではないか?」という話が書かれています(今週の週間アスキーのようですね…チェックしてみます)。

これを使えば納得できる説明が自分にもできるかもしれません。早速使わせて頂きます。ありがとうございました!!(04:25)

20-Aug-2002
[汚い話ですので、食事中等の方は読まないことをお勧めします]

ここ数日、多い時は1回/hrの頻度でトイレへ駆け込んでます(食後しばらくしてからは確実)。寝てる時とか通勤帰宅中は大丈夫なんですが、会社にいる時の頻度が一番高いような…

多分、ストレスとかもあるのかもしれませんが、消費期限が2日経った豚肉を食べたからでしょうか。しっかりと加熱したはずなのに。耐熱性毒素でもごってり入っていたんでしょうか。今となっては分かりません。

こんな調子で、ハムフェアへ参加できるんでしょうか…てか、土日の片方は欠席しようかなーと本気で考えてます。既に月曜の時点で、HP/MPともにステータスは確実にボロボロなので。

そういえば、木曜日は脳波検査その2があったりします。PBとPHTの効果は本当にあったのか?ETXやVPAを投与した方が良かったんじゃないのか?乞う御期待(ぉぃ)。ま、薬剤師たるもの自らの身を以って薬を経験すべし…主作用から副作用まで、ということなんでしょうな。

そういや手元にナビ・データがあれば国試の問題を見て知識のおさらいでもできるのだけど、後輩にあげてしまったので手元に無いのだよな。買うにしても、\4kするのでちょっと手が出せないし。

で、知識のおさらいで思い出したのだけど、Ultima Online風に言うなら〈俺〉というキャラクターのスキル構成をどうしてくれようかと最近少し悩んでます。少し手を広げすぎたかなという気がしなくもないので。かと言って、ばっさり整理するのもなんだかねえ…という悪循環。(20:30)

18-Aug-2002
[Visorに入っていたネタ]

というのがいくつかあるので、ここらで一掃してみようかと。

能動知性 哲学書房 ISBN4-88679-251-0
books.or.jpで調べてみると、『北里柴三郎 破傷風菌論』という本になる。一応、この人に関係する大学出てるからねえ…一度読んでみたいなと。
John Henry's Study
確か、吉祥寺ぶらぶらMAP3にあった内容をcopy & pasteしたもの。ごめん、まだおこちゃまなのでこの店の良さがあまりよく理解できないよ…と思うくらい、渋い店だったような気がする。
男のための「必ず結婚できる」本 百々由紀男 中経出版 ISBN4-8061-0410-8
福生市の図書館(牛浜)で見つけた、いわゆる「結婚マニュアル」本。でも、自分が相模原市立図書館(淵野辺)で大学時代に見つけた本とは違うような気がする。なお、amazon.co.jpで調べてみると、この日記を書いている現在では取り扱っていないそうだ。
http://www.compaq.com/support/files/prolinea/jp/download/234.html
実家にある、Compaq ProLinea 4/66のBIOS setupってどうやるんだろーと思って探してみたら、ここに当たった。古いマシンでもきちんとサポートする姿勢は非常にありがたい。あと、久し振りに起動したらHDDの音以外聞こえないという静かさと、いきなり2GBのHDDを繋いでも何も設定すること無く認識してしまうBIOSの造りにはびっくりした。やっぱこうでなくっちゃ。
Pulsecure OG GIKEN
右膝をおかしくしていた時にかかった病院に置いてあった、OG技研の低周波治療器。患者を和ませようという意図でFM音源か何かでBGMを流しているのだけど、失敗してるよなあと思った製品。流す電流によってBGMが変わるのは結構なのだけど…数秒毎に電流の強弱を変えて、長時間の治療をやられるのだけは勘弁してほしい(数秒間のイントロだけぴろぴろ聞かされるという状況が延々と続くのは、精神的な苦痛だと思わないのかなあ?>設計者)
HX95-P4 AOpen
諸君 私はデスクトップケースが好きだ
諸君 私はデスクトップケースが好きだ
諸君 私はデスクトップケースが大好きだ(ばき)

ということで、泣く子も黙るAOpenのケース。しかも、デスクトップのケース。ATXのケースだよーんと書いてあるけれども、DeskTop (Quick view)を見るとBaby-ATにも対応していたりする。Baby-ATのケースなんて今時手に入らないよ…って思ってる人、実はATXケースでもこっそり対応してる物があったりするかもしれないので要チェックだっ!!
ALUMICRON china (MIKASA) Rose bouquet (Johnson bros)
ペンション「花紬」へ泊まった時に、出てきた食器の銘柄。MIKASAは国内に代理店があるけども、Johnson brosの方はWedgwoodの傘下に入っているようだ。という訳で、Rose bouquetをwebで調べてみると、アンティーク扱いされているのか相応のお値段がするんですよね…
ST3250A ST32122A
実家にあるProLinea 4/66の、換装前のHDD(213.9MB)と換装後のHDD(2111MB)。実家で、MacOS9を使っている妹がプリンタ(EPSON LP-800)を使って印刷したいと言っているのだけど…CanonのUSB→パラレル変換アダプタを使って繋いでも印刷できないし(変換アダプタのidVendorでもチェックしてるのかねえ?)、元々LP-800はUNIX lprに対応したプリンタサーバに繋がっているのでMacOS9がlprを喋れれば話は済むのだけどどうやれば良いか分からないし。
という訳で、かつてルータとして活躍したProLinea 4/66にPC-UNIXとnetatalk突っ込めばよかろーと安直に考えて、ルータ用の設定が入っているHDDを外して、余っているHDDを付けてみたという訳(これくらいの容量だったら、極小容量のファイルサーバとしても使えるかな)。
OS Xだったらこんな苦労はしないで済むのにー(怒)。
17-Aug-2002
[ふーむ…?]

ゲーセンへ行って、初めてメダルゲームなるものをやってみました。

どうも、この手のゲームは「メダルを突っ込む以上は、やっぱり少しでもメダルを取り返さないとね」と本気になってしまうので、止めておいた方が安全そうです。ポーカーのゲーム機に10〜15枚くらいメダルを入れて、てろてろ遊んでいるくらいなら多少はできそうですが…それでもやっぱりメダルを突っ込む以上は(中略)と思ってしまいます。

ゲーセンの隣にある本屋で、『藍より青し』なる漫画本の第1巻を手に取ってばーっと見てみたんですが…最近は、ちょっと可愛いい感じの(萌え系、というカテゴリにまとめてしまって良いのかなあ?)女の子を用意して、どたばたさせるような話が流行りなんでしょうかねえ。読んだことが無いので真偽の程は分からないのですが、多分『ラブひな』(とりあえず、作者のページへリンク張っとく)なんかも周りの話を見ている限りではそういう系統の話という気がしますし。

ところで、「萌え」を説明して下さいと彼女に真顔で聞かれてしまい、的確な答えが用意できなくて困っています。gooの新語辞典で「萌え」を検索してみるというのが一番手っとり早い答えになるのでしょうが、まだまだありそうな気がしますし。

そういえば、トラ技9月号読んでみました。なんか挿絵に2ch用語がバリバリ入っていて(ガイシュツとか、逝ってよしとか、ゴルァとか)、CQ出版社の出す本もとうとうここまで来たか!?って感じでびっくりです。トラブル対策の特集には興味があるので買っておきたいところなんですがね。(24:00)

17-Aug-2002
[やっぱPWMっぽいな…]

eTCの電源出力に、テスタ当てて電圧見てみました。オシロスコープを持ってれば一発で分かるんですが、アナログテスタの針を見てると大体5Vくらいでぺたーっと固定してます。ぷるぷる震えてる様子も見えないので、相当細かい周期の(msオーダーか何かかな)PWMで制御してるんじゃないかなと。

eTC側のinterrupt転送をトリガにして、Windows側からコントロール転送を出すことで1周期分の処理が完結するのかなあ…超漢字側から、単純にコントロール転送を一発出すだけじゃ全然動かなかったし。

「あれ」の残骸を土台にして、ちょっとバス上の動作を真似てみるコードでも書いてみるかなあ。それ以外に動作検証のしようが無さそうだし。(16:55)

16-Aug-2002
[やっぱり、USBバスアナライザ持ってるなら]

解析だろ。

ってことで、e-LET'Sの一台扇風買っちゃいました。扇風機はともかくとして、eTCがお目当てです。

まずはバスアナライザを持ち出す前に(単に、繋げるのが面倒なだけ)、超漢字3付属のusbinfでちょいと調べてみました。詳細はいづれ書きますが、よくある手法…ベンダー独自のUSBデバイスのくせに、HID(Human Interface Device) classのdeviceだよーんと嘘をついてドライバ作成の労力を軽減する、を使っていますね。この手法に関して色々言いたいことはあるんですが、ここでは「USBの趣旨を理解してないなあ…」と書いておくだけにしておきましょう。

で、その後にバスアナライザで調べてみたんですが…何これ、って言いたくなるくらい何だかよーわからん動作をしてます。一定周期毎にデバイスからinterrupt転送でデータが来て、それに対してホスト側はcontrol転送でデータを送っているという…(CPU負荷高そうだなあ)。

とりあえずUSB上で何やってるかよく分からなくてムカついたので、分解してみました。自分が見た限りではこんな部品が入ってるようです(間違ってる可能性もあるかもしれませんので、自分の目で見て確認して下さい)。

なんとなく、スイッチング電源の類とかPWMとかの類をCypressの石に制御させてるような感じがしますが、まあそこまで書かなくても分かる人には分かるもんなので、これ以上は書く必要は無いでしょう。

先輩宛の私信。家計簿は別に彼女宛じゃなく、自分用のメモです。あと、封印されている日記はあのまま公開しちゃっても大丈夫そうであれば公開しちゃっても構わないんですが…(流石に、個人攻撃はマズいだろうということと、プチ役人とはいえ国を敵に回すのは怖いので封印してる)。

そういや、MLで流れていた、Naturetech製のUltraSPARCが載ったノート買わないんですか?(21:05)

14-Aug-2002
[俺は、こういう紹介文が嫌いです]

とりあえず、色々書いたんだけど名誉毀損等で裁判起こされたりしたら馬鹿馬鹿しいので封印。ネタとしては、あるIII種国家公務員が顔文字だらけの文章をgo.jpドメインのサーバに載せているということに対する批判。

なお、元ネタが消されても大丈夫なように(お役人様のことだから、闇に葬るのは朝飯前だよねっ♪)、個人的にちゃーんと保存してあります ;-) (20:05)

11-Oct-2002補足:流石お役人様。しっかり消されてます。

12-Aug-2002
[ログ解析は程々に…]

そういえば、昔こんなことがありました(一部意図的に端折っている部分もありますので、普通に(*)web pageを見ている分にはこういう事態にはならない筈ですから御安心を)。

あるweb pageでの話です。そのweb pageではどうも詳細なログを取っているらしく

というのを子細にチェックしているようです。それくらいはまあ当然として…一度、その主からこんなメールをもらったことがあるんですよ。自分が閲覧したpageのログが添付されていて、「俺様のweb pageを嘗め回すように見ているようだが、一体何のつもりだ?場合によっては、ただごとでは済まさぬぞ」的なメッセージを。

「このページを書いている人間はどんな人なんだろう」という興味の度合いが高い程、web pageの隅から隅まで見るのは確かですが、だからといってそれを力一杯否定されても正直言って困るんですよね。

それとも、やっぱりそういう閲覧の仕方はマナー違反だとでも言うんでしょうか?だとしたら、何故人目の付く場所にweb pageを置き、banner等も用意してあるのか理解に苦しみます。(15:05)

(*)Windows+Internet Explorerを使っている場合とか。日本国内で、RISC OS+Oregano(しかも、User-AgentをOreganoに設定した場合)だと確実にバレる。そういや、User-Agentについてのたわごとで、日本語は出ないでしょうから日本で使っている人はほとんどいないでしょうなんて書かれてるけど…delegateかまして、!OregGUIEdに日本語TrueTypeフォント食わせればとりあえず表示だけはできるんだよな。持っているくせに、常用してない人間が言うのもあれだけどさあ…

ま、User-Agentの偽装なんてやろうと思えば簡単にできるのだから、誰が訪れたかの証拠として必死にチェックするのではなく、お遊びで「世の中にはこんな人がいるのかあ」程度に軽くあしらうのが精神衛生上よろしいかと思うんですがね、あっしは :-p

11-Aug-2002
[眠いんですが]

寝る前に、HDDのゴミとなってるpdfを処分するためにメモをこっちへ移しておこうかと。

今使っている、A-Trend(って、このメーカー潰れちゃったんでしょうかね?web pageへアクセスしようとしてもなかなかアクセスできないんですが)のATC-6310V+には、CPUの電源電圧を決定する石にRichTekのRT9230を使ってます。

GIGA-BYTE GA-6VA7+に載ってるFairchildのRC5057のように(02-Jun-2002の日記を参照)、RT9230も1.30V〜3.50Vの電圧を生成できますのでEzraコアを載せたVIA C3でも大丈夫そうです。てか、現に使ってますが特に問題は見られません。

日記を書きながら、旅行中に入手した麗人という銘柄のカップ酒の味見をしています。目が回って感想が書けないくらい酔ってしまっていますが、少なくとも多満自慢のもちもちっとした味よりあっさりした味であることは確かです(多満自慢の癖がかなり強いのかもしれない)。

目の焦点が合わないくらい酔ってるのでこの辺で。体もふらふらしてます。(24:00)

11-Aug-2002
[もろもろ]

それにしても、高原の涼しい風に当たり過ぎたのか、福生は死ぬ程暑く感じます…(21:25)

07-Aug-2002
[痛い話ばかりですね…此処も、其処も]

電車の中で、Acorn User Aug/2002 (issue 249)読んでみました。

(この日記の何処かに書いているのかもしれないが、書いたという記憶が無いのでとりあえず書く)Acorn UserはFeb/2002に編集長が変わって紙面が一新したと思ったら2〜3ヶ月後にまた編集長が変わってみたりとか、Apr/2002辺りから広告を除いて本文は全て白黒になったりとかしてます。それと、読者投稿のページも前は2ページあったのが今は1ページしか無く、悲観的な意見とそれに対して「もうちょい頑張っていこうよ、さぁ」的なコメントがここ数ヶ月続いていたりするので、そろそろヤバい?って雰囲気全開って気がします。(プリンタのインク等の消耗品をPC系の店で買うんじゃなく、ちょっと高くてもRiscPCのディーラーから買おうぜとかなり語気を強めて書いている辺り、やっぱり状況は厳しいんだろうなあ…)

RiscPCを使うenthusiast向けに販売を云々なんて書いてあったりするのを見ると、やっぱり彼の地でもWindoze PCに押されてるのねって感じで。

ただ、RISC OS sceneの場合はまだ次の理由があるからこの状況でもまだ雑誌出してユーザ向けにハードウェアを開発して安価に(PCの尺度から見れば高価だが)販売できるだけの余裕があるんだよね。

本当かどうかは知らないけれども、あのRISCOS Ltd.って実は2〜3人のユーザが(買い取られたAcornの終着地点である)Pace MicroからOSのソースコードを買ったか何かして、RiscPC向けにメンテしてるとかいう噂もあるし。国内に、そこまでしちゃうような熱意のあるユーザが、熱意を持たせるようなプラットフォームが、存在するのかと聞かれると…ちょっと首を傾げたくなりますね。かつてのX68000はそういうプラットフォームに近いのでしょうが、今でも存続…というよりは違った形で昇華、という訳でちょっとベクトルの向きが違います(違っていたとしても、あのX68000 spirit(s)は好きですし、あの頃触ることができなくて本当に残念だと今でも思っています)。

まだまだこの手の話は書けるのですが、今日はこの辺で止めときます。気が向いたら続けるかもしれないし、続けないかもしれません。

とりあえず、明日から予定通りに夏休みできそうです…休めるという幸せを、噛みしめてきますか(と悲愴感を込めて書くのって、実は結構好きだったりする)。(19:20)

06-Aug-2002
[なんで、]

こういうことが起こるんでしょうね。

やっぱりコの業界で働いている以上、これが茶飯事なのでしょうか(念のため書いておきますが、上に書いてある話は全て実話とは限りませんし、全て嘘という訳でもありません…真偽の比率は内緒です)。

ところで、省メモリプログラミングって本を知ったのですがこれって買う価値あるんでしょうか?JavaとかC++による実装例…なんて書かれてしまうと、C言語でリアルタイム系なOSを使ってる人間には縁が無い世界での省メモリプログラミングの手法なのかなあと思いまして。

とりあえず、時間ができたらe-LET'sの一台扇風(PCから制御可能な、USB接続の扇風機)とArvelの光学式e-mailマウスを解析してぇぇ〜。でもそれ以前に正月に味わった屈辱のリベンジを果たしたいなあ。ひなびた温泉旅館に2泊くらいして、くてーっとのんびりしたいのだ。あとは、冬場は毎日のようにやっていた、e-NITE聴きながらUltima Onlineして遊ぶとか。

まあ、それくらいばたばたしてます、ここんとこ。ついでに、「無理しない・色々手を出し過ぎない」という目標はとっくの昔に破綻しています。

そういえば、Acorn User Aug/2002届きました。明日の電車の中で読んでみます。(21:25)

04-Aug-2002
[Mon Mon Tue Wed Thu Fri Fri]

HAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHA!! *bang* (20:00)

02-Aug-2002
[やっと脱松屋だぜっ!!]

今日は自炊。

冷凍してあったご飯のストック(最後の一個)と、焼いたベーコン3枚と、和風の煮物用(筑前煮を作れそうなやつ)冷凍野菜で作った味噌汁が夕食。

鳥が、他の鳥に横取りされるんじゃないかとびくびくしながら餌を食べてるような感覚が嫌なのかとも一瞬思ったけど、多分それは違うような気が。

明日も仕事。おそらく、昼と夜は外食だなあ…精神的だけでなく、経済的にも辛いよ。食べるけど(空腹には弱いらしい)。(22:05)

彼女が寝ている時に電話してしまい、寝惚けた声で言われた一言。「にんげんって、たくましいんだよ」…予想もつかない台詞にびっくり。(22:20)

01-Aug-2002
[ふふん、まだまだぁ!]

という訳で、仕事は続くよどこまでも状態。うはは。

奥歯の痛いのはとりあえず酒消毒で多少治ってたりするのだけど…今月中に抜くかなあ。(21:55)