30-Nov-2004
[某所で]

USBスピーカなるものに触れてみた。PCからデジタルデータのままスピーカまで引っ張ってこれるので高音質なんだぜ、というのがウリみたいなんだけど…そう書いてある割にバスパワーデバイス(ノイズの巣であるPCから電源を取るってこと)ってのが、なんとも。

でもヨドバシカメラへ行くと\2k切ったくらいの値段で出てるのを見るから、ちょいと手を出してみるかなあ。こういうのでMODだのOPLLだのがどんな風に聴けるのか、気になるし。

この辺を極めていくと、多分USBオーディオアダプタに行き着くんだろうけど…これはそれなりの装備(つまり、オーディオアダプタの先に繋げるアンプだのスピーカだの)を持ってないと宝の持ち腐れって気がするので今のところはパス。ただ、SE-U55GXが一部で流行っていたみたいなのでどんな物か興味あり。

さて、ラグオルへ降りらるようになったので(臨時メンテナンスが入っていたため、ログインできなかったのだ)、ちょいと行ってきます。

29-Nov-2004: 朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ(ラーメン)。

30-Nov-2004: 朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ(蛤の吸い物、雑炊)。(22:00)

…あれれ、さっきパッチ当たったのにまたログインできなくなってしまった。むー、大人しく寝ろということかこれは。(22:05)

28-Nov-2004
[…]

24-Nov-2004: 朝昼:いつもの。夕:カレー(以前の作り置き)、白飯、23-Nov-2004の煮物の残り。

25-Nov-2004: 朝昼:いつもの。夕:スーパーで買った惣菜+妻にお任せ(麸と野菜を炒めたもの、白飯他)。

26-Nov-2004: 朝昼:いつもの。夕:スーパーで買った弁当。

27-Nov-2004: 朝:寝てた。昼:パンを適当につまむ。夕:友人と飲み。毎週飲んでるなあ…

28-Nov-2004: 朝:寝てた。昼:スーパーで買った弁当。夕:煮豚、白飯、白菜+大根+人参の味噌汁。

OpenBSD 3.6のインストールがどうもうまくいかない…インストーラは起動するものの、突然キー入力を受け付けなくなってしまうのでにっちもさっちもいかないという状態で。キーボードを延長ケーブル使って繋げてる辺りに問題があるのかなあ(でも、だとしたらFreeBSDとかLinuxとかでも問題が起こるはずなんだが)。

という訳で、Slackware 10.0だのSolaris 10だののISOイメージをダウンロードしてひたすらCDに焼き焼き。こうなったら、色々試して気に入ったものを使ってみようかと。

妻がドラクエVIIIを買ってきたので、プレイしているのを脇で見る…これ、酔うわ。なんとなく、カメラワークが不自然なのが原因って気がする。例えば、自分を中心に視点変更する場合、普通なら単純にくるっと回ってくれるのだけど、ズームまで変更してくれるんだもん。

でもまあ、なんか見てるだけでもこれは面白いですね。ドラクエ系(と、FF系)は基本的にスルーすることにしてるんですが、今回はどういう話のオチが用意されているか、ちょっと興味アリ。

ちなみに、主人公が町中でやる行動の一つに「民家に入って箪笥を漁ってアイテムを得る」とか「町中に置いてある樽だの壷だのを破壊してアイテムを得る」とかいうのがあるんですが…

それって犯罪行為だろ。

とツッコミを入れたくなるのは自分だけでしょうかね。それとも、勇者になるためにはそれが必須科目とか?(まさかねえ…)(22:55)

23-Nov-2004
[勤労感謝の日ってのは]

定義としてはWikipediaに書かれている通りなんだろうけど…実態としては、「この不況の時代、お仕事があるおかげでご飯が食べられるんだ…だから休日出勤しようが給料が安かろうが、決して愚痴ってはいけない。仕事があるだけでも感謝しな!」という日という気がする。

そう、だから仕事があることに感謝して、今日は休日出勤だ。ぃゃほぅい♪…と壊れているのはさておき。

久々にCyberZipのMODを大音量で聞いてみたんですが、クセになりますね、これ。いいから黙って、ModPlug Player用意して全部聞きなさい、ってくらいに。

あと、最近blueMSXがイイ感じです。SCCとかOPLLの再現性が結構良いので、MGSデータの再生にはとってもお世話になってます。…もっとも、イマドキの人はこの手のchip tune(SCC+OPLL+PSGはあそこまでピコピコじゃないけど)を受け入れるのかどうか、ちょっと気になるところですが。

パソコン通信の時代にかき集めたデータって結構今でもお宝、っていうとちょっと誇張しすぎなんだけど…でも今でもやっぱり見るなり聴くなりしたくなるものってあるんだよね。今だったらクリック一発でさっと取れてしまう量のデータでも、あの頃は長い時間をかけてダウンロードして、ish復元して、うにょうにょして…という手間が掛かっていたから、なおさら有難く感じてしまうのかもしれないけど。

そういえば、超漢字向けusbcdcドライバを入れて、AH-J3002V繋げたら…一応動いたけど、ATDコマンドで電話をかけようとするとNO CARRIERとなってしまう。PHSってこうなのかなあ。ていうか、ATコマンドなんてもう何年も触っていないから、どうやって操作すれば良いか分からなくなってしまったよ。

朝:コンビニのおにぎり+パン。昼:スカイラークで昼食を食べてみた。ファミレスって結構値が張るのね…。夕:厚揚+がんもどき+人参の煮物、かぼちゃの煮物、スーパーで買ってきた煮豚、白飯。(20:55)

22-Nov-2004
[痛い]

やってしまいましたよ。シャーペンの芯を出そうと、思いっきりペンの後ろを押したら…先端でした。見事に、左手の親指の腹に芯が刺さってるし。

運良く、芯が折れて取れないなんて事態にはならなかったんですが…傷口にはしっかりと黒鉛(一応書いておきますが、黒鉛っていうのは原子記号Pbの鉛じゃなくてCの炭素です、基本的に)が付いたまま取れないし。

痛い。痛い。とにかく痛いよ。労災認定してくれって言いたくなるくらい痛いぜ。ていうかこれって認定されるのか?

おお、これはありがたい。早速使わせてもらおう♪超漢字向けの、USBシリアルドライバね。ついでに、やっぱり、あれやりたいこれやりたい、って口だけの人間と、実際に物作る人間とは違うなあと激しく実感。

このサイトは超漢字向けのプログラミングで参考になる、なんていう紹介文でリンク張って頂いてるところもあるみたいなんだけれども…そろそろその看板は降ろす時期かもしれない。ていうか、多分降ろす時期が来ていたにも関わらず、俺はそのことに気付いてなかったか、もしくはそれを知っていても知らないふりをしていたのか。

自分とこがどうなってくか知らないけど、超漢字sceneにおいて、個人で色々ドライバ書いてみようかなーって人が増えたのは素直に嬉しいので、その勢いが今後どんどん増してくれることを切に願ってます。ええ、本当ですとも。

さて、何か面白いことはないかなーと模索中。やってみたいことはまああるんだけども、やらなきゃならないこともかなりあるし。

まずは、今抱えているお仕事と、近付きつつある一技の無線工学Aを何とかすることかな、やっぱり。無線系の知識ってなんだかんだで必要になるみたいだし、電気電子系の学校出てないから、ここらでしっかりお勉強しておいた方が良さそうな気がするし(大学で学んだ工学系の知識っていったら、医用工学だけど…正直、臨床検査技師を専門で目指した人達と比べられちゃうと辛いってくらい忘却の彼方にある)。

もっとも、資格取ったからどーよって話もあるんだけどねー。まあ、何もしないよかマシっていう気休めってことで。

20-Nov-2004: 朝:いつもの(つまり、土曜出勤なのでコンビニでパンとおにぎりを買ったのです)。昼:てんやで天丼。夕:東府中の友人宅近くの飲み屋で飲み。久しぶりに吐く程飲んださあーはっはっは、というくらいリミッタ解除してたようで。御迷惑お掛けして、ほんっとうに申し訳ない>友人

21-Nov-2004: 朝:友人宅で、豚汁と白飯を御馳走に。昼:住処でくーすか寝てた。夕:白飯と餃子を妻に作ってもらった。

22-Nov-2004: 朝昼:いつもの。夕:すいとんを作る。いつもは鶏肉を使うのに対し、今回は豚肉。んでもって、小麦粉は鶏卵と牛乳を使わず、水で練った。(20:45)

19-Nov-2004
[OpenBSD 3.6へ行くべきかねえ]

色々portsから突っ込めるのはまあ良いんだけど、portsの癖を理解しないとこれはこれでハマりそうだなーという結論に。

lessがjlessとか、emacsはemacsの他にemacs20-dlとか。オリジナルはオリジナルで、パッチ当てたのはパッチ当てたということで別ファイルなのは理解できるけどさあ…いちいちaliasしてねってのも理解できるけどさあ…あんまり納得できないよ。

という訳で今まで使ってたemacs-20.7を適当にmakeしてみたのだけど、何故か出来上がったオブジェクトはcore吐いて落ちるし。portsに入ってたmuleもやっぱりcore吐いて落ちちゃうし。

もう、ぃぃゃ。NetBSDは2.0-RC3みたいに過渡期だから、OpenBSD 3.6を試してみますかね。現状でも(色々問題が蓄積されつつあるとはいえ)FreeBSD-4.7Rが動いてる訳だし、慌てて環境を移行する必要性ってそんなに無いし…欲しいのは、自分が納得して使える環境だからね。

お仕事の関係で、ET2004に行きました。橋本出張所でニアミスした方とお話できました。♪っ。

ああ、こういう人だから会社を興せるんだと納得しちゃいました。個人的には、できれば仕事関係のことは抜きで(自分は口が軽い方なので、余計なことを喋ってしまうのですよ)話せる機会があると嬉しいのですが…こればかりは、仕方が無いのですかねえ。

…サインもらっとくんだった(謎

16-Nov-2004: 朝昼:いつもの。夕:スーパーで買った弁当。

17-Nov-2004: 朝昼:いつもの。夕:冷凍保存しておいたブイヤベースもどき、妻が作っておいた煮物と春雨サラダ、白飯。

18-Nov-2004: 朝昼:いつもの。夕:鍋物+餅+うどん。

19-Nov-2004: 朝:いつもの。昼:コンビニの弁当。夕:ジョージ(旧16号・八王子IC方面)にてハンバーグとパン他。(22:20)

15-Nov-2004
[入れる FreeBSD 5.3-RELEASE]

という訳で、インストールしてみた。

区画の作成は、ちょいと嫌な過去があった関係で相変わらずLinuxのfdiskを使用。区画だけ作っておいて、disklabelに関してはFreeBSDにお任せというパターンで。

5.3-RELEASE-i386-disc1.isoを焼いたCD-Rで起動して、あれこれお任せでインストール。portsのインストールも、もちろん忘れない。packagesに関しては、とりあえずこれだけ突っ込んでみた。


Xaw3d-1.5           A 3-D Athena Widget set that looks like Motif
acroread-5.09       View, distribute and print PDF documents
atk-1.6.1           A GNOME accessibility toolkit (ATK)
bash-2.05b.007_2    The GNU Bourne Again Shell
bitstream-vera-1.10 Bitstream Vera TrueType font collection
cdparanoia-3.9.8_7  A CDDA extraction tool (also known as ripper)
compat4x-i386-5.3   A convenience package to install the compat4x libraries
cscope-15.5         An interactive C program browser
esound-0.2.35_1     A sound library for enlightenment package
expat-1.95.8        XML 1.0 parser written in C
fontconfig-2.2.3,1  An XML-based font configuration API for X Windows
freetype2-2.1.7_3   A free and portable TrueType font rendering engine
gettext-0.13.1_1    GNU gettext package
gle-3.0.3           A GL Tubing and Extrusion Library
glib-1.2.10_11      Some useful routines of C programming (previous stable vers
glib-2.4.6_1        Some useful routines of C programming (current stable versi
gmake-3.80_2        GNU version of 'make' utility
gnomehier-1.0_19    A utility port that creates the GNOME directory tree
gsfonts-8.11_2      Fonts used by GNU Ghostscript (or X)
gtk-1.2.10_12       Gimp Toolkit for X11 GUI (previous stable version)
gtk-2.4.9_1         Gimp Toolkit for X11 GUI (current stable version)
hicolor-icon-theme-0.5 A high-color icon theme shell from the FreeDesktop project
imake-6.7.0_2       Imake and other utilities from X.Org
jpeg-6b_3           IJG's jpeg compression utilities
lcms-1.13,1         Light Color Management System -- a color management library
libIDL-0.8.4        A library for creating trees of CORBA Interface Definition 
libXft-2.1.6        A client-sided font API for X applications
libaudiofile-0.2.6  A sound library for SGI audio file
libglade2-2.4.0     GNOME glade library
libglut-6.0.1       A graphics library similar to SGI's OpenGL
libiconv-1.9.2_1    A character set conversion library
libmng-1.0.8        Multiple-image Network Graphics (MNG) reference library
libxml2-2.6.13      XML parser library for GNOME
linux_base-7.1_7    The base set of packages needed in Linux mode
mozilla-1.7.2_2,2   The open source, standards compliant web browser
mtools-3.9.8_3      A collection of tools for manipulating MSDOS files
nspr-4.4.1_1        A platform-neutral API for system level and libc like funct
open-motif-2.2.3    Motif X11 Toolkit (industry standard GUI (IEEE 1295))
pango-1.4.1         An open-source framework for the layout and rendering of i1
perl-5.8.5          Practical Extraction and Report Language
pkgconfig-0.15.0_1  A utility used to retrieve information about installed libr
png-1.2.6           Library for manipulating PNG images
python-2.3.4_2      An interpreted object-oriented programming language
rsync-2.6.2_3       A network file distribution/synchronization utility
rxvt-2.6.4_1        A low memory usage xterm replacement that supports color
shared-mime-info-0.15 A MIME type database from the FreeDesktop project
t1lib-5.0.1,1       A Type 1 Rasterizer Library for UNIX/X11
tcl-8.4.6_1,1       Tool Command Language
tiff-3.6.1_2        Tools and library routines for working with TIFF images
unzip-5.51          List, test and extract compressed files in a ZIP archive
vim-6.3.16          Vi "workalike", with many additional features
xmlcatmgr-2.1       SGML and XML catalog manager
xorg-clients-6.7.0_4 X client programs and related files from X.Org
xorg-documents-6.7.0 Documentation of X11 protocol and libraries from X.Org
xorg-fonts-100dpi-6.7.0 X.Org 100dpi bitmap fonts
xorg-fonts-75dpi-6.7.0 X.Org 75dpi bitmap fonts
xorg-fonts-cyrillic-6.7.0 X.Org Cyrillic bitmap fonts
xorg-fonts-encodings-6.7.0 X.Org font encoding files
xorg-fonts-miscbitmaps-6.7.0 X.Org miscellaneous bitmap fonts
xorg-fonts-truetype-6.7.0 X.Org TrueType fonts
xorg-fonts-type1-6.7.0 X.Org Type1 fonts
xorg-fontserver-6.7.0 X font server from X.Org
xorg-libraries-6.7.0_2 X11 libraries and headers from X.Org
xorg-manpages-6.7.0 X.Org library manual pages
xorg-nestserver-6.7.0 Nesting X server from X.Org
xorg-printserver-6.7.0 X Print server from X.Org
xorg-server-6.7.0_9 X.Org X server and related programs
xorg-vfbserver-6.7.0 X virtual framebuffer server from X.Org
xpdf-3.00_3         Display PDF files, and convert them to other formats
xscreensaver-gnome-4.18 Save your screen while you entertain your cat (for GNOME us
xterm-196_3         Terminal emulator for the X Window System
    

/etc/fstabをいじって、FreeBSD 4.7-RELEASEを入れてある区画を認識させる。下手にいじると怖いので、とりあえずread-onlyで。

FreeBSD 4.7-RELEASE側からFreeBSD 5.3-RELEASE側の区画を認識させるのはいまのところうまくいってない。ていうか、気軽にfstabなんかいじっちゃ駄目ってことを学んでみたり(4.7側が起動しなくなったために5.3側で救助するという作業を何度やったことか…)。

とりあえず、今日はここでtime is up。

朝昼:いつもの。夕:妻に春雨サラダを作ってもらう。あとは、白飯・すいとん(作り置き)・スーパーで買ったコロッケ。(22:05)

13-Nov-2004
[虚しい…]

受けてきました、パソコン整備士の検定。3級ってことで、合格した場合はパソコン診断士なる称号が得られることになるんでしょうが。

受験した感想ですけど、試験時間前に問題用紙開けられないようシールで封印する念の入れようの割に、問題文に誤字脱字多いです。SocketなんたらがSocktなんたらになってたりとか。

あと、多岐選択型穴埋め問題でこういうスタイルの選択肢用意するのはタブーだと思うんですがね。

  1. ア-イ-◯-エ-$
  2. ア-イ-×-エ-#
  3. ア-イ-△-エ-%
  4. ア-イ-□-エ-&
  5. ア-イ-☆-エ-*

要するに、どの選択肢を選んでも、最初と二番目と四番目の穴には同じ語句が入る…つまり、穴を空ける意味がまーったく無いってこと(実質的には、三番目と最後との比較になってしまう)。

あと、パソコン整備士とは?というページには、

※ 特定のベンダーにとらわれない、実務で通用するための標準的スキルを証明する資格です。

などと書かれているものの、実際は思いっきりWindows寄り。

InternetExplorerでツールバーの表示/非表示を行うためにはどのような操作を行えば良いか(表示→ツールバー、で設定)とか、インターネット接続ウィザードで聞かれる質問の順番(名前→メールアドレス→メールサーバ→アカウントとパスワード)なんて、特定のアプリケーションでしか通用しない操作でしょうが。

もちろん、適当な答え書いて埋めといたけどさ。問題用紙回収されちゃったから、合ってるかどうかなんて知らないし。

なーんかねー、アドウェアとスパイウェアとを混同しているかのような設問もあったし、いっくら出題者の意図が試験テキストに全部書かれていたとしても、もう落ちても良いやあとかマジで思いました。…なんてことを書くと、負け惜しみにしか見えないじゃんこれ。

とりあえず、上に書いた問題点を引いた上での感想も書いとくと…情報倫理の項目は真面目に勉強しとけ、ってことかなあ。

大抵この手の資格取ろうと思う人間って、PC/AT互換機なんて毎日組み立ててるしいっちょ腕試ししてみっか、当然全問正解狙いで、みたいな気分で受けると思うんだけど…情報倫理の問題が10問出るんですね。しかも、試験テキストの付録に入っている、「関連法規」と「e-Japan重点計画」から(ええ、付録だから出ねーだろ、と思ってましたよ俺は)。

まあ、3級の合格ラインが70%だと試験概要に書かれていますので、80問のうち10問外しても

のどちらで考えるかは各自にお任せってことで。

…という訳で相変わらずヘコんでる訳だが、FreeBSD 5.3-RELEASEを試しにrougeへ突っ込んでみた。

ACPIに対応しているということなので、おもむろに電源ボタンを押したら…きちんとshutdownしてくれるじゃん。すごいよこれ。うっかり電プチ(源ボタンをプチっとやる、の略らしい)する人間としては、これだけでも移行の価値ありだと思ってしまうよ。

でも流石にminiinst.isoからあれこれmake installしてごりごりやるのも大変なので、今回は普通のディストリビューション(?)を使ってみようかと。

朝:切り餅3個。昼:マクドナルド。夕:焼きそば(カレー味)。以前作った、椎茸とサツマイモの味噌汁。(21:10)

13-Nov-2004
[相変わらず]

ヘコんでます。引きずってます。ええ、orzですとも。←しつこい

とりあえず、変更申請書いて、明日って試験だったっけとか思い出しつつ現実逃避に余念が無い、そんな一日。Lv55。

自分の苗字で検索エンジンかけてみるのが流行ってはいないけど流行っているみたいなので(どっちだ)、やってみますか。

…だから俺はサラサラじゃねーってば、とか突っ込んでみたくなったのは内緒だ。ザラザラでもないが。

朝:寝てた。昼:昨日作ったカレー。やっぱり骨付きの手羽肉はよく煮込むに限る。夕:妻が作ったラーメン。(23:10)

12-Nov-2004
[orz以外に書く言葉が思いつかんよ]

会社で新しいマシンを使うことになったので、環境を整備したら…パラレルポートに繋ぐデバイスが全然動かないし。色々調べたら、なんかBIOSのバグらしくチップセットに然るべき値が設定されてなかったという。

酔っ払っていた、というのを差し引いてもかなりヘコむ事態に。飲み会の帰りに中学校時代の同期に偶然遭遇したのだけど、名前を思いっきり間違えるし。穴があったら埋まりたいよ、マジで。

11-Nov-2004: 朝昼:いつもの。夕:Coco'sでお食事。

12-Nov-2004: 朝昼:いつもの。夕:カレー(作り置き)、妻が持って来た弁当。

目の焦点が合わない…眠い…ヘコむ…(25:20)

10-Nov-2004
[木星ですか]

朝、家を出て自転車を走らせていると月の上下に星が並んでいるのを発見。なんだろなーと思ったら、なんか木星と月と金星とが一直線に並んでいたらしい。片方はなんとなく金星かと思っていたから、もう片方が何だろうと気になっていたのだけど。

木星 月 金星をキーワードにGoogleしてみると結構引っかかるみたいだから、珍しいものを見たことになるのだろうか。

右上から、木星・月・金星の順番で並んでいたのだそーな

朝昼:いつもの。夕:スペアリブ焼いて、大根と人参の味噌汁作って、白飯。(22:45)

09-Nov-2004
[…]

07-Nov-2004: 朝:寝てた。昼:妻にお任せ。もやしの味噌汁の残りとか色々。夕:忘れたらしい。

08-Nov-2004: 朝昼:いつもの。夕:白飯、辛子明太子、つみれ入り野菜スープ(つみれ汁の真似をしてみたつもりが、なんか別物になってるし…)、焼きベーコン。

09-Nov-2004: 朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ。フォー(ベトナム風のラーメン?)が美味。

全てに対し、SET_FEATURE(ENDPOINT_HALT)発行中です。SET_FEATURE(ENDPOINT_STALL)なんて書き方もしますけど…どっちが正しいのかGoogleセンセに聞いたらENDPOINT_HALTが195件、ENDPOINT_STALLが108件ですか。若干HALT派が優勢ですね、これ書いてる時点では。

…ていうかだな、USB-CDC/ACMなインタフェースを検出→descriptorを読み込んでUnion descriptorを探す→ここに書かれているbInterfaceNumberを持つインタフェースを片っ端からスキャンしてUSB-CDC/Dataなインタフェースを探すなんて面倒臭くてやってらんねーとか思ってます。はぃ。

PL2303へ逃げるかなあ…でもこれ、なんかUSBのポートに差しとくとFMラジオにノイズ乗るし。こっちもこっちで色々あるし。ダルっ。

という訳で、現実逃避にPSOBBな毎日。Lv52、ベリーハードへの道はすんごく遠い…(21:25)

06-Nov-2004
[…]

05-Nov-2004: 朝昼:いつもの。夕:妻の実家にて、鮭のちらし寿司、ぼたもち、つみれ汁その他を頂く(ごちそうさまでした)。つみれ汁、tryしてみっかなあ…

06-Nov-2004: 朝:食べる暇なし。昼:長浜ラーメン。例によって替玉あり(そして、腹痛で苦しむ羽目に)。夕:白飯、おこわ(頂き物です…ありがとうございます)、もやしの味噌汁、辛子明太子。

そんなとこですかねえ。寝ます。(23:30)

04-Nov-2004
[TNCに関する覚え書き]

ソフトウェアTNCとか使うんならともかく、やっぱOSに依存したりマシンパワー食ったりするのはマズーだよね、と思うならTNCのハードウェアをどっかで調達するしかないでしょ…といっても現状がこんな状態です。

TNC-2自体がZ80+Z80SIO+NRZ-NRZI変換回路+Bell 202モデムという構成だったはずなので、適当なプロセッサ+HDLCコントローラ+適当なモデムを組み合わせれば何とかなるんだと思います。AX.25のスタックはLinuxに載ってるので、とりあえずはKISSモードさえ喋れれば問題なしかなあと(KISS/SMACKも、場合によっては必要かも?)。

現状でHDLC喋れて入手しやすそうな石というとOAKS32に載ってるM32C/83(M30833/M30835)(リンク先はEDN Japanです)くらいしか思いつかないんだけど…例えば10年後にこいつが入手可能かなんて考えるとかなり暗い気分になれそう。PICの方がまだマシっていう気が。

やっぱりFPGAでどうにかするしか?などと、妄想してみたり。

朝昼:いつもの。夕:パン+ブイヤベース。(21:35)

03-Nov-2004
[という訳で、]

FT-704, VX-7, AH-J3002V

ちょっと見づらいですが、左側からFT-704改、VX-7、AH-J3002Vです。FT-704改は何が改なのかというと、どこかで出ていたランプロックユニットを組み込んでいたりします(標準では、ボタンを押している間しかバックライトが光らず、不便)。

FT-704(430MHz帯のFM専用機)買ったのが確か中二か中三の頃。その頃の無線機と比べると…VX-7って多機能過ぎて全然使い方が分からん。ていうか、初めてじゃないかなあ、無線機の説明書を必死になって読んだのって。無線機の持つ大抵の機能は決まっているから、大体現物見ながらあーでもないこーでもないいじってれば分かるものなんだけど…お手上げですこれは。ていうか、携帯電話並じゃんこれ。

そのうち、ツーカーSみたいにシンプルを売りにした無線機が出てきたりして。IC-2N/3Nみたいに、電源スイッチ兼ボリューム・スケルチ・周波数設定用のサムホイールスイッチ・呼出周波数用のボタン・出力切り替え用スイッチだけ、みたいな。最近出たD-STAR対応のIC-V1/U1は単にボタンが少ないだけだし。

それにしても、FT-704から10年位は経ってるんだけど…ここまで詰め込める時代になったか。430MHz帯だけじゃなく144MHz帯/50MHz帯もイケるし、50MHz帯はAMも出せるしね。もっとも、現状では430MHz帯の免許を受けてないので、変更申請出すとこから始めないと駄目だけど(最近は無線局情報検索なんていうweb pageがあるみたいなので、迂闊なことはできませんね…指定範囲外の周波数帯だの電波形式だので運用するとバレてしまう)。

購入二日目の感想としては…

ってところでしょうかね。

でもこの手の受信機の存在意義って、なんか無線通信のデジタル化とともに薄れていくんじゃないかなあと思ったのは気のせいですかねえ。昔は警察無線とか消防無線とかTVの音声なんぞはフツーのFM受信機で聴けたものですが…デジタル化なんてされちゃうと相手に応じたRFモデムとCODECを用意しなきゃ駄目ですし、スペクトラム拡散のおまけ付きなんてやられちゃうと完全にお手上げです

02-Nov-2004: 朝:寝てた。昼:パン…だったかなあ。夕:妻、義母とおたる寿し(おたる寿、に非ず)。

よりによっておたる寿しですか、と言われそうなんで一応フォローしときますが…なんか寿司屋あるから行ってみるか、という理由です。回転寿司だというのは分かっていたんですが、価格をウリにしてるなんて入ってみるまで知らなかったんですよ。

…正直、一人で食べるなら良いんですが他の人と行くなら俺は他の店にします。なんか、工場か何かで寿司を食わされているような気分が(錯覚だと良いんですけど)一瞬したので。

03-Nov-2004: 朝:菓子パンを適当に。昼:妻の作ったタイ風のラーメン(この表現は適当じゃないんだけど)。美味。夕:すいとんを久々に作ってみた。(21:55)

01-Nov-2004
[ああ、もう11月ですか]

ITmediaエンタープライズの記事見て、「化け犬.jp」なるものの存在を知ったんですけど…女性向けポータルって流行るんですかねえ。

自分が知る唯一のサンプルに「サバサバ・ネット」なるものがあるのだけど(電通テックが運営していたらしい)、これって終わっちゃってるし。http://web.archive.org/web/*/http://www.sava-sava.net/で残骸をざっと見た限りではNov-2000〜Nov-2002と、二年間しか続かなかった模様だし。

ちなみに、何でこんなの知ってるかというと…TBSラジオの「ラララ♪日曜日」という番組でひたすらCM打ってたから。確か、近藤サトがメインパーソナリティーで、前期は室井佑月、後期は岩崎ひろみがサブとして出てた、日曜日の午前10時くらいから午後1時くらいにかけてやっていたという番組だったような。あと、室井佑月の噛みまくる喋りは聴いてて本当に苦痛だったのと、後期だと番組の時間はもっと縮小されてたはずという記憶もある。

この番組、確か女性向け(おそらく、20〜30代辺りかね?)であることをやたらと主張してた前期に対し、後期ではそういうトーンが若干薄れていたような気がする。今となってはこの番組が終わっているという辺り、やっぱりウケなかったってことか

…話を元に戻すと、この手のサイトって必要なんだろうなーとは思うものの、長続きできるのかねーというのが正直な感想(それに、商売的にどうなんだろうな、とも)。とりあえず、ニュースリリースを出したファイナンス・オールが「化け犬.jp」をどう運営するか、お手並拝見といきましょうか。

1-chip MSXはGIGAMIX NEWS HEADLINE経由で見てます(before/after)。多分、ASCII24の記事を見るのが一番手っ取り早いんですが…

個人的にはMSX2クラスの機能は実装して欲しかったと思うものの、MSX1とはいえここまで遊べそうな素材だったら欲しいですね。PLD WORLDで現物見てみたかったようわあああああん。

ただ、周辺機器をどうするかがちょっと気になります。特に、基板上にくっついてるUSBコネクタ(ホスト側)の扱いとか。ATARI仕様のジョイスティックとかMSX向けのフロッピーディスクドライブなんてのはもう入手できないので、USBな物を繋げると思うんですが…どうやってバスの違いを吸収するのかというのは興味有りです。

USBで思い出しましたが、Interface Oct/2004に出てるML60842というUSBホストコントローラの仕様書をGoogleで探してみたらhttp://www.eisui.net/ppc/newpdf.htm経由で見つけました。8/16bitバスに繋がるOHCIなので、MSXだろうがファミコンだろうが(ぉぃ)USBのホストになれるという代物なんですが…なんかビミョー。

OHCIのレジスタとか転送指示出すためのdescriptorって32bit単位でいじる必要があるので、8/16bitアクセスの場合はデータ書く順番間違えるとエラいことになりそうな予感。その代わり、USBそのものの処理はホストコントローラがかなり頑張ってくれるからSL811HよりもCPU負荷は軽いかも、ってところかなあ。あと、descriptorと転送用データを格納するための共有メモリが4kbyteしかないので、これをどう使うかに頭を捻る必要がありそう。

観光地と土産物、というキーワードが12-Oct-2004に書いてあったので、少し書いてみますか。

正直、観光地の土産物屋で売ってる土産物は信用できなくなりつつあります。値段も値段ですし、物も物なので。むしろ、現地のスーパーマーケットとかで手にした物の方がまだマトモって気がしてまして。例えば、妻が買ってきたアテモヤなどという謎な果実とか…熟す前に食べてしまったので変な味でしたが、経験にはなりましたしこうやって日記のネタとしても使えますし。

その土地独特の「何か」ってのを押しつけるんじゃなく、感じとってもらうように仕向けてくれればいいんですけどねえ…どうも押しつけがましいのは、嫌だ。

信用できないつながりでGoということで、災害義援金とかもなんかどこに送ればマトモに使ってもらえるか(つまり、事務費とかのオーバーヘッドが多かったり、変な奴にピンハネされるとか送る側の意図しない目的に使われるのは勘弁ってこと)、ということで悩んでます。ええ、ものすごく。コンビニなんかだと、盗まれる可能性もありますし。

正直さ、人の善意を悪用する輩の餌になる可能性が確実だから待ちだよな、とか思わせちゃうのって損だと思わないかなあ。ていうか、俺は混乱が収まるまで本気で待ってみようという気分になってるんだけど。

…もっとも、それ以前に日本赤十字のweb page見ると地震だけじゃなく台風の被害なんかもあるので、少ない稼ぎの一部を一体どこに送れば有効に使ってもらえるかよーくかんがえよーおかねはだいじだよー(以下省略)という状態です。はぃ。

30-Oct-2004: 朝:寝てた。昼:妻が前日の残り物を色々温めてくれる。夕:実家ですきやき。

31-Oct-2004: 朝:寝てた。昼:トーストとベーコンエッグ。夕:インスタントの焼きそば他。

01-Nov-2004: 朝昼:いつもの。夕:豚肉を炒めて、サツマイモと椎茸の味噌汁、白飯。(20:30)