30-Apr-2007
[ぅゎぁぁぁぁ]

とあるワープロを入手してみました。蓋を開けてみたら、こんなことが分かりました。

tdscf0809.jpg tdscf0819.jpg tdscf0813.jpg tdscf0815.jpg tdscf0821.jpg
tdscf0822.jpg tdscf0823.jpg tdscf0824.jpg tdscf0825.jpg tdscf0826.jpg
tdscf0827.jpg tdscf0832.jpg tdscf0835.jpg tdscf0836.jpg

…ルポ文字あるいは東芝明朝体と呼ばれる、独特の書体が使われている機械です。

本体を破壊してROMをひっぺがし、その中身を吸い出せばゲームセットではあるのですが…正直ちょっとこれを壊す気にはなれません。なんとなく祟られそうで。

という訳で、壊さずにどうにかする、手を加えるのであれば可能な限り最小限にする、というどちらかの方法を採る必要があります。IC用テストクリップでごにょごにょするだけで済んでくれると嬉しいのですが…

ぶっ壊しても良さそうな同等品が潤沢に入手できれば、ベストなんですけどねえ(溜息)。

朝昼:住処にあったものを適当に。夕:刻みうなぎ、白飯、以前作ったキノコ汁。(21:50)

29-Apr-2007
[なんか]

5インチの2HDフロッピーディスクが10枚近く、それも「レコード長256バイト」と書かれた物が転がってきたんですが…さて、どうやって吸い出せば良いものか。

256byte/sectorだとすると、なんとなくこの辺とかこの辺に書いてある、IBMフォーマットとやらが参考になりそうな気がするのだけど、複数のセクタサイズが混在しているのだけは勘弁して頂きたい。

Linuxのコマンドラインからdd if=/dev/fd0 of=hoge.imgのような形で吸い出せれば良いので、物理的な形式さえあってればどーでも良いんだけど…なんとなく、一発でイケるとは思えないんだよな。

その前に、PC/AT機に繋がる5インチFDDを探すところから始めないといけなかったりするのだが。本来なら適当なジャンクを漁って中古の楽園に書かれているような情報を参考にして繋げるところなんだけど…

ちょいと壊す訳にはいかない(と勝手に思い込んでいる)媒体を扱うことになりそうなので、FDD_Tokyoが出してる5inch FDD(再生品)を使う予定。

28-Apr-2007: 朝:寝てた。昼:妻にお任せ(サラダとトースト)。夕:焼きそば。

29-Apr-2007: 朝:寝てた。昼:トーストを何枚か。夕:かっぱ寿司にて。(23:10)

27-Apr-2007
[けーさんがあわないよー]

とりあえず、RupoからひっぺがしたROMをLANカードにくっつけて読み出してみました。

ICソケットに収まっていたものをICソケットに差し込むならともかく、半田付けされていたものをICソケットに、しかも何度も抜き差ししたのでソケットはボロボロに。イマドキISAなNE2000は貴重品ってことを考えると、ちょっと心が痛いんですが…

吸い出したデータをざーっと眺めた範囲では、Z80と思われるバイナリと8×8ドットの文字のかけらがいくつかある模様。ただし、文字のかけらをいくらかき集めても完全な文字になり得ないので、完全に吸い出せていない可能性が大。

22-Apr-2007の予測は完全に外れていて、T7818を6個全部使ってフォントデータを入れている訳じゃないという点が引っかかってます。少なくとも、2つにはコードが入ってたという時点で計算が合わなくなるし。

…となると、こいつは27512(64KByte)よりも容量がデカいんだろうな。でも、28pinでその容量の石っていうのはちょっとフツーじゃない気がする。

The Guru's ROM Dump NewsにあるROMref.txtを見る限りでは、東芝だし、28pinだし、TC531000じゃないんですかね?と思ってしまうのだけど…仮にそうだとしたら、21-Apr-2007の選択はTOP2048ということになる。

別に、データリンクからTOP2004を買う、でもいいんだけど。

高濃度アルコール含有燃料の販売規制をしておきながら(このページ、資源エネルギー庁のtop pageからリンクされていないぞ)、バイオエタノールを混ぜたガソリンを売ろうとしているというその態度、非常に図々しいなあと思うのは俺だけですかねえ。

一応、エタノールの添加率を3%程度にして、現在使用されている自動車の安全性に影響が出ないようにするらしいって話は知ってますけどね。でも、ガイアックス潰しときながら何言ってるんだコノヤローって気分になるんですよ。

少なくとも、消費者が本来享受できる利益を奪い取った以上、それに対する罰を与えないと割が合わないと思うのですよ。

そういや、この前本屋で見かけたDIMEの表紙もかなりアレだったな。10年後、あなたのムービーを再生できる機器が、まだ売られていると断言できますか!?〈妻はともかく…〉わが子の映像だけは「フルHD」で撮るべき理由…とか書いてあるんですが。

「10年前に貴方達が勧めた機械は今となってはもうゴミ同然で、私の撮ったムービーが再生できなくて困っているんですけど?」というツッコミが各所で起こっているんじゃないかと、期待しちゃうんですよね。

25-Apr-2007: 朝昼:いつもの。夕:白飯、中華キットでうにゃうにゃ。

26-Apr-2007: 朝昼:いつもの。夕:白飯、キノコ汁。

27-Apr-2007: 朝昼:いつもの。夕:白飯、キムチスープ、炒めた肉。(25:10)

24-Apr-2007
[壊してナンボ。]

半田吸い取り器を入手して、ROMの取り外しをやってみたんですが…ぃゃぁ、ROMと一緒にスルーホールやパターンがばんばん外れる(苦笑)

あのRupoは壊すことを前提として入手したものだから別にこれで良いのだけども、この程度のスキルでは歴史的遺物と呼ばれるような機械のリペアを頼まれてもまず無理←大丈夫、頼む奴はいないから安心しろ。

なんとなくなんだけど、30W程度のコテではなくもっと大容量のコテで一気かつ確実に半田を融かして吸い取れば良いような気がする。熱量が大きくなる分、熱によって部品が壊れる可能性は増すんだが…

とりあえず、まだ練習できるだけの部品が基板には付いているから、あれこれ試して覚えるしかなさそう。「機械は壊して覚えましょう」というのは、多分平成の世の中でも有効っぽい。

06-Apr-2007にでっち上げて、08-Apr-2007に修正したツールをさらに修正してみた。少なくとも、65,536byteは保存できないと困るので、その辺りの対応を追加している。

あと、アナログテスタのプローブをやたらと当てるのは感心しない>俺

パターンを読めばある程度の推測はできるはずだし、LEDが光らないというアレなテスタでもそこそこの電圧は出ているのだから…部品を壊しても知らんぞ。

NM-9300な書体を見ていて気付いたんですが…

t20070424.png

★とか●とか、ベタ塗りになってないんですね(事情により、他のフォントで補完された部分に関してはボカしています)。

だからどーした、って言われても困りますが。

23-Apr-2007: 朝昼:いつもの。夕:野菜と鶏肉のスープ、白飯、キムチ。

24-Apr-2007: 朝昼:いつもの。夕:吉野家にて。(22:25)

22-Apr-2007
[おぼえがき。]

JIS第一/第二水準に定義されている領域は1区1点〜94区94点なので、単純に計算するなら8836文字分の領域がある。ただし、実質的には85区以降は未定義とか、9区〜15区辺りは機種依存でうにゃうにゃということで、フルに使っているということは無いらしい。

MSXとかNM-9300の例では1区につき96文字分の領域を割り当てていたこと(※)、および1区〜84区の定義だけあれば十分に実装可能ということを考えれば、8064文字分の領域…ぇぇぃ面倒だから8192文字に切り上げちまえ、ということになる。

(※)何故96倍かというと、64倍した値と32倍した値を足すだけで済む(2のべき乗の倍数は取り扱いが楽)という理由があるから。多分。

…という乱暴な前提を踏まえて。

よく使われていそうなビットマップフォントの文字サイズと、おおよその容量を計算してみるとこんな感じ。

16×16262,144byte (256Kbyte)
24×24589,824byte (576Kbyte)
32×321,048,576byte (1,024Kbyte)
40×401,638,400byte (1,600Kbyte)
48×482,359,296byte (2,304Kbyte)
56×563,211,264byte (3,136Kbyte)
64×644,194,304byte (4,096Kbyte)

JIS第一水準のみだったら、値を半分にすればok。

19-Apr-2007で分解したRupoに載ってる、6個のT7818の正体が気になるんだけど…今のところ、27512(512Kbit, 64Kbyte)の類なんじゃないかなと考えている。なんとなくだけど。

でも、印刷用に24×24ドット、表示用に16×16ドットのフォントを持っていることを考えると、上の計算では微妙に足りないんだよねえ。384Kbyte分の領域に416Kbyteの情報を突っ込むのは、圧縮でもしない限り無理だし。

1文字毎に圧縮だの展開だのっていうのも面倒な話だよな…となると、多分JIS第一水準の、未使用領域を詰めてみるとか1区辺り96点ではなく94点で割り当てるとかして、頑張って押し込んでるんじゃないかと思うんだけど、どうなんだろうなー。

まずは、とにかく基板から外して中身読み出そうとしてみないことにはなーんも分からんので、そこから始めないとダメだな。

カスタムチップでフツーのROMライタじゃ読めないとか、アドレス線やらデータ線やらに小細工仕掛けるとか、暗号化してあるとか…その手の妨害工作(?)があって正体不明のまま終わる可能性だって十分にあるのだし。

てゆーか、こんなことやる意義って、あるのかな(ぉぃ

朝:ピザ。昼:即席ラーメンとパン。夕:近所の壱発ラーメンにて。(21:25)

21-Apr-2007
[やっぱりきちんとした道具が無いと]

今後のことを考えると、eBay辺りでTOP2048か、秋月LEAPER-3C辺りは欲しいかも。TOP2048は広範囲に焼ける代わりに、スタンドアロン動作は不可。LEAPER-3Cはその逆…

どっちでも良いんだけど、何かしら無いと困るのは確か。この件で困ることって、結構多いんだよな。←「Youさっさと買っちゃいなよ!」と言われそうだ。

という訳で、NM-9300だかNM-9400だかのフォントROMをFONTX2形式にコンバートして、超漢字に食わせたらこんな感じになりました。別に超漢字じゃなくても良いんでしょうけど、便利なので。

compare two fonts

コンバータは書きかけ(各ROMのイメージを予めマージしておかないといけない)というのはさておいて、NEC系って若干文字太いですね。コンパクトでしっかりまとめてみました、という雰囲気があります。

色々なメーカーのビットマップフォントを片っ端から並べて、メーカー毎の違いを比較できたらなんかいいなと思うのは…俺だけですかそうですかorz

20-Apr-2007: 朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ(野菜スープ、白飯、キムチ)。

21-Apr-2007: 朝:妻にお任せ(スパゲティ、野菜サラダ)。昼:特に食べていない。夕:焼きそば。(23:10)

19-Apr-2007
[ぅょ?]

NM-9300だかNM-9400だかで使われていたフォントROMをうにゃうにゃしてから手を付けたかったんですが、やっぱ興味あったんで分解しちゃいました。某社のワープロを。

これはルポ文字ではありませんよ Rupo JW-R55F

ということなので、挑戦は続くのですよ。…って何の?

tdscf0783.jpg tdscf0785.jpg tdscf0786.jpg tdscf0787.jpg tdscf0788.jpg
tdscf0789.jpg tdscf0791.jpg tdscf0792.jpg tdscf0793.jpg tdscf0794.jpg
tdscf0795.jpg tdscf0796.jpg tdscf0798.jpg tdscf0799.jpg tdscf0801.jpg

14-Apr-2007: 朝昼:適当に。夕:八王子某所にて。

15-Apr-2007: 朝昼夕:適当に。

16-Apr-2007: 朝昼:いつもの。夕:忘れた。

17-Apr-2007: 朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ(チヂミ)。

18-Apr-2007: 朝昼:いつもの。夕:都内某所にて。

19-Apr-2007: 朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ(スパゲティ)。

…やる気の無い食事メモだなー。(23:30)

16-Apr-2007
[はあ、便利になったもんっすね]

昔はアマチュア局の再免許申請書やら各種申請書類一式はJARLから買ってたんですが、今は総務省のページから様式をダウンロードできるんですね。

でも、無線局免許申請書及び再免許申請書の様式が一太郎とWord、無線局事項書及び工事設計書の様式がExcelとAcrobat向けというのは、WordもExcelも一太郎も持っていない人間に対する嫌がらせにしか見えませんけどね…って、思ったんだけど。思ったんだけどさ。

ごそごそやっているうちに、関東総合通信局にあった様式の方が使いやすいことが分かったので、こっちを使うことにしました。申請書の第一ページとなる部分、総務省の様式使って書いちゃった後でもね。

…それにしても、様式から電波形式から何から何まで違っているので、もう何を書けば良いのやら迷いましたよ。とりあえず、A1→A1A、A3→A3E、A3J→J3E、F3→F3Eってことは分かりましたけど。

上野動物園の貸し出し情報端末が発熱、男児が軽いやけど、ねえ…妙な勢力のエサにならないといいけど。

食事メモは後日。(20:45)

13-Apr-2007
[うぎゃあ]

一ヶ月以内に再免許申請書を出さないと…無線局免許状が失効するう…

20年の歴史にピリオドを打つ訳にはいかん…週末は事務仕事だあああ…

サイゼリヤで飲んだグラッパが美味しかったので、どこか売ってないかなーと探してみたんですが…酒屋で見つけたけど、ものすごく高いんですねえ。

という訳で、紹興酒を買ってみました。6年物/600mLで\480というものでしたが、温めて蜂蜜入れるとなんとか飲めますなんてレベルではなく、癖になりそうです。

ビンゴボンゴも飲んでみましたが…レッドグレープ&カシスは、病院で出てくる子供向け風邪シロップに炭酸を入れたような味って感じです。

そのビミョーな味が笑いを誘うのか、確かにテンションは上がるような気がしますが。気のせいかもしれませんが。

という訳で寝ます。おやすみなさい。

朝昼:いつもの。夕:ピザ。(23:30)

12-Apr-2007
[食事メモだけ]

10-Apr-2007: 朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ(豆腐、白飯、キムチ他)

11-Apr-2007: 朝昼:いつもの。夕:白飯、豚肉とキムチの炒め物、ジャガイモと舞茸の炒め物。

12-Apr-2007: 朝昼:いつもの。夕:冷食炒飯、以前作ったスープ。(21:25)

09-Apr-2007
[近所のゲーセンで]

こんな画面を見た。

STAR WARS RACER ARCADE

…右側の画面に注目。

I/O BD IS NOT CONNECTED TO GAME BD.

無機質な書体+「I/O BD IS NOT CONNECTED TO GAME BD.」というメッセージに萌えなのですよ。

アーケード機の起動画面って最近はあまりお目にかからないのですが(そんな時間にゲーセン行かないし)、昔は近所にあったドンキーコングだのゼビウスだのの画面を見て喜んでいたのですよ。

そういえば、某MMORPGで出てきたラテン系飲料、実在したんですね。

SUNTORY BINGO BONGO ORANGE/GRAPE

ビンゴボンゴと言えば、ユースケ・サンタマリアがいたバンドを連想しちゃうんですがねえ…ごほっ、げほっ。

朝昼:いつもの。夕:焼きおにぎり、即席ラーメン。(22:10)

08-Apr-2007
[ROMライタ欲しいんですけどねー]

とある方から、プリンタ用の漢字ROMを18個程譲って頂いたので、ちゃっちゃと吸い出してみました…

corega EtherII ISA-T with ROM

LANカードの、boot ROM用ソケット使って。

本当ならRTL8029(PCI)なカードに付いてたソケットで試したかったのですが、部品面の向きが悪くROMを抜き差しする度にLANカードも抜き差しする羽目になるため、RTL8019(ISA)なカードを使いました。

06-Apr-2007にでっち上げたツールではうまくROMの内容をFDに保存できなかったので、一旦malloc()で確保した領域に転送してから保存するように修正しました

きちんと検証した訳ではないのですが、PC/AT機のチップセットによっては、0x000a0000〜0x000fffffの領域に対するDMA転送がうまく行えないのではないかという気がしています。…今更そんな話をしても、喜ぶ人は居ないでしょうけどね。

という訳で、吸い出したデータの構成を確認して、ざっとこんな感じになりました。

decode sample

あとは、例によってFONTX2向けのコンバータを書いて再利用可能な形にすればおしまいなんですが…文字コードと書体データとの対応付け、FS-A1STの時よりも面倒臭そうですorz

ちなみに、今回吸い出したROMは24ドット×24ドットのフォントが格納されているのですが…こんな風に、8×8ドットの領域×9という構成になっていました。

24x24 -> (8x8)x9

27256(32kbyteのROM)を、JIS第一水準、第二水準それぞれに対して9個使用しているので、総数が18個…

06-Apr-2007: 朝昼:いつもの。夕:八王子某所にて。

07-Apr-2007: 朝:即席スープと焼きおにぎり。昼:神奈川某所にて。夕:妻にお任せ(白飯、厚揚)。

08-Apr-2007: 朝:寝てた。昼:妻にお任せ(トマトのスパゲティ)。夕:近所のサイゼリヤにて。(21:30)

07-Apr-2007
[桜、綺麗ですねー]

inside area/outside area

06-Apr-2007
[farだのnearだのって…]

OpenWatcomを突っ込んで、特定のメモリ領域をざっくり(65535バイトまで)保存するようなDOS向けのツールをでっちあげてみました。ちょっと必要になったもので。

それにしても…intが32bitとかフラットなメモリモデルに慣れきってしまうと、この程度の物を書くのも本当に四苦八苦しますね。単に経験無いだけとも言いますが(ぉぃ

IDE使うのも初めてなんですが、これは結構便利かも。Watcom C/C++はリンカのオプションが厄介なので…プロジェクトがDOS向けで、使うソースがこれこれで、と指定するだけでMakefile書いたりしてくれるのは助かりました。

空の軌跡 the 3rd…FCが出たのが2004年6月、SCが出たのが2006年3月ってことで、大体一年半に一本のペースということになるのでしょうか。(22:30)

05-Apr-2007
[ふぅ]

まずはこんな感じに変換終了。

compare two fonts

FS-A1ST/GTに付属しているシステムディスクに入ってる、FONT24.FNTをFONTX2形式に変換してみたんだけど…超漢字の書体も松下系みたいな記述をどこかで見たので並べてみた。左が変換結果、右が超漢字に入ってる方。

英数字類が全然違うのはまあいいとして、漢字もよく見ないと違いが分からないような気がする。最初、同じじゃないかと思ったし。

昔ながらのワープロ風に印字、くらいしか利用価値は無いと思うけど…コンバータのソースコードを転がしておこう。干支みたいな独自の記号類と、JIS第3水準辺りで定義してる丸付き数字の類、あと罫線だけは変換していないので、その辺りは適当に補って下さいってことで。

…ロクにデバッグしてないから、文字コードと文字との対応がずれてる可能性があるかも。

朝昼:いつもの。夕:焼きそば。(21:35)

04-Apr-2007
[なんかさー]

選挙ポスター貼る場所が住処の近く(八王子市の某所)にあるんだけどさあ、4枚しかポスター貼ってないんだよな。

#2, #4, #5, #6

これが、五反田駅前だとこんな感じ。それでも8枚…残る6人はやる気あんのか?

#2, #4, #5, #6, #7, #8, #11

…ポスターの内容は、念のためボカしていますので、そのつもりで。

そういや、この季節になると東京至上主義を振りかざす人間がわんさと増殖するようですが…そういう人間が一番見苦しいんですよね。何度「森へお帰り…」と思ったことか。

03-Apr-2007: 朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ(ピザ、サラダ)。

04-Apr-2007: 朝昼:いつもの。夕:スーパーで飼った弁当。(22:10)

08-Apr-2007補足:夕方にポスター掲示場見たら、一枚増えてた。

+#3

02-Apr-2007
[こんなんだったっけかなー]

とりあえず、即興でそれっぽいコードを起こして、半角文字だけぇぃゃぁと弱気に変換してみた。

compare han-kaku fonts

感想は後回し。残るは全角文字なんだけど…ロジックはともかく、フォントデータと文字コードとの対応付けを調べなきゃいけないのが面倒なんだよな。

朝:コンビニでパンとおにぎり。昼:玉子屋の弁当。夕:白飯、キムチを使った野菜スープ。(22:05)

01-Apr-2007
[ぉょ?]

いつから内藤笙子さんは新聞部になったんだろう…記憶が確かなら、写真部のはずなのだが。

…という話を書いてしまうくらい、ネタに困っています。四月馬鹿の。

とりあえず、中止ボタンがしいたけに見えて困るというFireFoxのadd-onを突っ込んで、お茶を濁すことにします。

椎茸って、海外でもshiitakeと言うのか…Wikipediaの記述を信じるのであれば。

朝:寝てた。昼:即席ラーメンとパン。夕:白飯、妻の実家から頂いたシチュー(ありがとうございます)。(22:50)