29-Jun-2007
[the 3rd]

予想に反して27-Jun-2007に届きましたよ、という訳で。

現時点で、第三話「金の道、銀の道」の最初、これからリース組とケビン組に分かれて突っ込むぞーという辺り。試しに第二話の時の装備のまま、何も考えずに突っ込んでみたら…普通に死ねました。うへ。

物資+所持金+七耀石のかけらも不足気味なので、もうどうしたものやら。

食事メモは後日。(23:30)

26-Jun-2007
[メモ]

JW-R55F/R70F用JIS第二水準(JIS字型)フロッピーディスクは1DD。

setfdprm /dev/fd0 ss dd fm=0 ssize=256 sect=16 cyl=80
dd if=/dev/fd0 of=bar.bin bs=256

でディスクイメージの吸い出しが可能な模様。

ディスクイメージをざっと見た範囲では、先頭から0x400〜にフォントデータが存在し、24byte×3(3byte×24ではない)で一文字が構成されている感じ。

再構成してどんな塩梅になるかがちょっと気になるな…

朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ(スーパーの弁当)。(22:00)

25-Jun-2007
[うけけけけけけ]

空の軌跡the 3rdに備え、途中で放り出したままの空の軌跡SCで遊んでます。二周目ですけど。

発売までに間に合えば良いんですが、はてさて。

22-Jun-2007: 朝昼:いつもの。夕:白飯、ミニトマトを使った野菜スープ。

23-Jun-2007: 朝:寝てた。昼:妻にお任せ(トースト他)。夕:八王子某所にて。

24-Jun-2007: 朝:トーストを何枚か。昼:橋本某所にて。夕:パン、ミニトマトを使った野菜スープの残り。

25-Jun-2007: 朝昼:いつもの。夕:白飯、酢豚(キット使用)。(21:20)

21-Jun-2007
[むぅ]

データ整形用フロントエンドコンバータ書いて、こんな感じ。

hankaku sample #1 hankaku sample #2
zenkaku sample #1 zenkaku sample #2

でも、基本文書編集に食わせるとこう…

TXED with TXT-30 font

サイズ(と縦横比)がアレなので、その辺りの問題なのかぬぅ。

朝昼:いつもの。夕:白飯。炊きたての白飯は、おかずがなくても食べられるのです…美味しい米であれば。(21:40)

20-Jun-2007
[〜〜〜〜っ…]

はいはい、TXT-30に載ってた漢字ROM、ひっぺがしてデコードしてみましたよ…(投げやり)

sample #1 sample #2 sample #3

横16ドット×縦24ドットというのがかなり嫌な感じなんですが。ていうか文字放送デコーダに載っていたというだけあって、なんだかよー分からん図形やら野球の試合結果で使いそうな文字やら半角の平仮名やら…

問:どうやってFONTX2向けに変換しろというんですか(泣)

答:そういう使い方は考慮されていませんし、推奨した覚えもありませんが何か?(藁)

図形やら罫線やらはとりあえず置いといて、漢字領域だけだと…16×18辺りに押し込めそうな気がしなくもないんだけどな。でも第一水準だけとはいえ、48区分の文字コードと文字との対応付けをするのはダルいなあ…

あと、文字放送(デジタルじゃなくアナログの方の)受像機の解像度が謎。web上で見られるテレモ002#を見る限りでは、表示領域は全角文字換算で横15.5文字×縦8.5行。んでもって画像のサイズは310×204だから、使用している全角フォントのサイズは20×24。

TXT-30のフォントサイズは16×24ドットだから、表示画面のサイズは248×204ということになるんだけど…MSXで使われていた、256×192やら256×212やらと比較してしまうとなんかビミョーな感じで。

…衰退することが分かっている技術ってのは分かっているのだけど、この辺りはもう少し調べてみたいような気がしなくもない。

19-Jun-2007: 朝昼:いつもの。夕:スーパーで買った弁当。

20-Jun-2007: 朝昼:いつもの。夕:以前作ったカレーと、パン。(21:10)

18-Jun-2007
[なんかさー]
tdscf1098.jpg tdscf1099.jpg tdscf1101.jpg tdscf1102.jpg tdscf1104.jpg
tdscf1105.jpg tdscf1107.jpg tdscf1110.jpg tdscf1112.jpg tdscf1114.jpg
tdscf1117.jpg tdscf1118.jpg tdscf1121.jpg tdscf1123.jpg

SONY製品のはずなのに、内部の基板に東芝のロゴがあるんだよねこれ…実は東芝製?

ちなみに、Z80が載ってるCPU基板は表も裏もしっかりシールドされています。表側は蓋だから簡単に外せるとして、蓋以外の部分と裏側に張られた板を剥がすのは結構大変で。

てゆうか、Z80なのかこれも…しかも音源KORGだし…

詳細な写真撮るのも面倒になってきたので、もう破壊分解しちゃおう。

ケースがなかなかイイ感じなので、Mini-ITX辺りのマザーでも突っ込めそうかと思ったんだけど…タッピングビスで無理矢理止めてるようでネジにバリが山盛り状態。あふ。

それ以前に、TXT-30のケース開けるのも結構大変だったりするんだよね。

…とりあえず諦めとくかと思ってる時点で、歳とったんだなーと実感してみよう。

朝昼:いつもの。夕:白飯、妻が買ってきたサラダ、豚肉の炒め物(キット使用)。(22:00)

17-Jun-2007
[食事メモだけ]

14-Jun-2007: 朝昼:いつもの。夕:スーパーで買った焼きそば。

15-Jun-2007: 朝昼:いつもの。夕:冷凍庫の残り物色々。

16-Jun-2007: 朝:寝てた。昼:八王子某所にて。夕:焼鮭、白飯、味噌汁。

17-Jun-2007: 朝:寝てた。昼:妻にお任せ(昨日の味噌汁の残り、白飯、牛スジの煮込み)。夕:妻にお任せ(冷麺)。(22:10)

16-Jun-2007
[暑いですね…]

という訳で、WordPal TF250の分解の続きです。基板の写真くらいは撮っておきますかね。

tdscf1032.jpg tdscf1033.jpg tdscf1034.jpg tdscf1035.jpg tdscf1036.jpg
tdscf1037.jpg tdscf1038.jpg tdscf1039.jpg tdscf1043.jpg tdscf1047.jpg
tdscf1050.jpg tdscf1056.jpg tdscf1059.jpg tdscf1060.jpg tdscf1065.jpg
tdscf1067.jpg tdscf1068.jpg tdscf1070.jpg tdscf1073.jpg

TOSWORD JW-2の時と比べるとカスタムLSIやらゲートアレーやら使って集積度が上がったって感じでしょうか。

この機種が発売された年代が分かれば、もう少し面白くなるんでしょうけど…残念ながら、現時点で分かることはここまでです。

ついでに、近所のHARD OFFでこんなん買ってみました。

dscf1086.jpg

SONY TXT-30という、文字放送デコーダです。

電源を入れるとこんな感じなので、動くんだと思いますが…リモコン無いので使えないんですよね。

dscf1083.jpg

という訳で、これもそのうち分解することになります。こんな風に。

dscf1079.jpg

シールド板で覆われた部分にお目当ての品(?)があれば良いんですけどねhihi

食事メモは後日。(24:00)

13-Jun-2007
[うにゅ。]

ついカッとなって、JEGAカードの書体吸い出しもどきを作ってしまった。反省はしていない。※動作速度なんてものは一切考慮していないので、非常に遅くても気にしないように。

ちなみに、JEGA(AX)のフォントは結構スカスカで、隠れた領域に何か仕込んでることを期待するとガックリするらしいぞ。

しかし、何故今頃になって8086/16bitなコードばかりいじる羽目になるんだろうか…

11-Jun-2007: 朝昼:いつもの。夕:焼きそば。

12-Jun-2007: 朝昼:いつもの。夕:以前作ったゴーヤの炒め物の残り、スーパーで買った惣菜、炒めたレバー、白飯。

13-Jun-2007: 朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ(鰻丼)。(21:55)

15-May-2013補足:デコードするとこんな感じになります(そのものを載せてしまうと著作権的に問題となるので、縮小しています)。1Mbyteくらいあるので覚悟してください。

10-Jun-2007
[むー…]

ざっと読んだ限りでは、なんかShift-JISをそのまま処理してるっぽい。まあVideo-RAMに直書きしても漢字が表示できちゃうようなハードだから、レジスタに設定したShift-JISコードの値をそのままハードウェアに書き込んでいても不思議は無いんだけど…

なんか釈然としないなー。

朝:寝てた。昼:妻にお任せ(パスタ…この茹で方はどう頑張っても俺には真似できん)。夕:カレーライス。(23:00)

09-Jun-2007
[別にモニタが映らなくても]

どうせ必要な情報なんてのはBIOS ROMの中身とINT 10Hのベクタアドレスだしってことで、そのメモリ領域をフロッピーに保存して終了。画面表示なんて要らないし。

何故か手元にJEGAカードが2枚転がっているので、両方を見てみたんだけど…意味のありそうな文字列を拾い出してみると、微妙に違うんだよな。


Phoenix Enhanced Video BIOS PLUS Version 1.01 01
Copyright (c) 1989 SONY Corporation 
RI JEGA BIOS Version ALPHA-3

04/19/89

Phoenix Enhanced Video BIOS PLUS Version 1.01 00
RI JEGA BIOS Version ALPHA-3
FOR EVALUATION ONLY

MAXY AX BIOS
V4.00WA
COPYRIGHT (C) 1986,88,89 MITSUBISHI ELECTRIC CORP.     ALL RIGHTS RESERVED
01/15/89

ソニーのは随分前に使っていたQuarterLに乗ってた奴。三菱のはどっかのジャンク市か何かで買ってきたんだけど…そういやMAXYなんてマシンあったよね。

とりあえず、どっちのBIOSであってもINT 10Hの飛び先がc000:0130だったということさえ分かればよしってことで。いちいちBIOSの先頭から読んでくのは面倒だからね。

朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ(スーパーで買ってきた寿司)。

朝:寝てた。昼:橋本某所にて。夕:妻にお任せ(白飯、野菜サラダ)。(22:30)

07-Jun-2007
[LCDモニタはJEGAがお嫌い?]

ちょっと調べ物をしていた関係で、JEGAカードをごそごそ引っ張り出して動かしてみたんですが…これが見事に映らないんです。RDT141Xでも、SDM-M61でも。

JEGA英語モード(普通のEGA)として動作した場合はHsync=21.8kHzなんて低すぎるとゴネますし、JEGA日本語モードの場合は同期は取れてもRGBの信号レベルがおかしいのか真っ暗なままです。

という訳で、23-Nov-2001にある変換アダプタじゃ、イマドキのモニタでJEGAを映せないかもね、ということを書いておきます。

アナログCRTならイケたんだけどなあ…

とりあえず、超漢字(明朝体)、FS-A1ST、JW-R55F、NM-9300の24ドットフォント対決なんてのをやってみた。

t20070607.png

…ごめん、俺にはFS-A1STとJW-R55Fの全角文字の違いが分からないよ。

グダグダなコンバータはこちら

朝昼:いつもの。夕:吉野屋にて(豚丼)。(21:20)

06-Jun-2007
[よいしょっと]
20070606a.png 20070606c.png

こんな感じですかねえ、JW-R55Fのフォント。

WordPalに手を出す前にこっちのケジメをちゃんと付けとかないとね、ってことで渋々作業してます。ここまでできれば、FONTX2化しておしまいなんだけど…このフォント、あんまり萌えないんですよね。

正直言って、ダルくて作業する気にならんのですが…やっぱりやらないと駄目かな。はぁ。

朝昼:いつもの。夕:焼鮭、白飯、以前作っておいた豚汁。(22:10)

05-Jun-2007
[今回は容赦しません]

やっぱり、TOSWORD JW-2は完動品だったという点に問題があったんだと思います。

…という訳で、FDDが動作しないのでジャンク扱いというWordPal TF250をぶっ壊してみることにしました。

tdscf0970.jpg tdscf0972.jpg tdscf0975.jpg tdscf0976.jpg tdscf0979.jpg
tdscf0987.jpg tdscf0980.jpg tdscf0982.jpg tdscf0984.jpg tdscf0989.jpg
tdscf0990.jpg tdscf0992.jpg tdscf0994.jpg tdscf0996.jpg tdscf1000.jpg
tdscf1002.jpg tdscf1006.jpg tdscf1007.jpg tdscf1008.jpg tdscf1009.jpg
tdscf1013.jpg tdscf1015.jpg tdscf1017.jpg

メインボードも引きずり出せたことですし、あとは色々とうにゃうにゃするだけなんですが…今度こそちゃんとしたROMライタが無いと駄目っぽいです。

流石に23C4000(4Mbit)を読み出す機材はありませんし。

あと、付属のフロッピーは3-mode FDDを使って、PC-9801向けの360rpmモードで読み出す必要がありそうです。rougeに載せているJU-257A606PC(2-mode, 300rpm)では、fdutilsでいくらあがいても駄目だったので…

今更3-mode FDD買うのもなあ…鬱だorz

朝昼:いつもの。夕:八宝菜(キット使用)、白飯。(23:10)

04-Jun-2007
[書体ネタ二つ。]

大阪へ行った際に新幹線の電光掲示板を撮影するチャンスがあったので、しっかり撮ってきましたよ…

t20070604a.jpg

(写真をクリックすると一部分を拡大します)

列車名と時刻にはアンチエイリアスが掛かっていて、停車駅はフツーにビットマップ表示です。

WindowsXPに、MSゴシック&MS明朝JIS2004対応フォント(KB927489)を突っ込んでみたら、なんか「2」の表示が気持ち悪いんですよね…こんな風に。

before

(before)

after

(after)

ぜーったい、おかしいと思うんだけどなあ…

朝昼:いつもの。夕:焼肉、野菜スープ。白飯は妻に炊いてもらった。(20:45)

03-Jun-2007
[大阪行ってました]

という訳で、例によってかなりひねくれた旅行記(?)を今回は真面目に書いてみようかと。ただし、本文が全部埋まるのはかなり先になる予定。忘れる前に埋めとかないといけないんだけど…

とりあえず、道頓堀極樂商店街(ただし、「道」は二点しんにょうなので注意)は色々な意味で面白いです。レトロな雰囲気の裏に、21世紀のシステムがちらほら見え隠れしているところとか。

02-Jun-2007: 朝:コンビニのパンとおにぎり。昼:USJにてピザやらスパゲティやら。夕:梅田(阪急グランドビル)の咲くらにて飲み会(大航海時代Onlineのoff会をやっていたのです)。

03-Jun-2007: 朝:ホテルにて簡単に。昼:道頓堀極樂商店街て色々と。夕:パンとカレー。(21:35)

01-Jun-2007
[お別れの日にうたう歌]
tdscf0938.jpg電源投入直後の様子。フロッピーディスクの挿入を求められる。なお、システムフロッピーの類が無い限り、ここから先へは進めない。
tdscf0939.jpgフロッピーをセットすると、この画面を表示してドライブがぎーこぎーこ動き出す。
tdscf0940.jpg編集フロッピーをセットして、起動した後の様子。緑一色の世界がまぶしい。
tdscf0941.jpgディスクの向きはラベル(フロッピーの表側)を左側に。
tdscf0942.jpg間違ったフロッピーを挿入すると、「挿入間違い。」と怒られる。
tdscf0943.jpg単漢字変換を行わせた例。ローマ字入力に慣れきった人間がかな入力で「いわし」を入力するのは、なかなかの苦行です。
tdscf0944.jpg「鰯」が表示されているということは、JIS第二水準に対応しているのかもしれない…
14-Jul-2007補足:鰯はJIS第一水準の漢字で、文字コードは0x3073。ゆえに、この文字が表示できたからJIS第二水準に対応と判断するのはおかしい。)
tdscf0945.jpg主な機能は、機能選択キーを押しながら何か別のキーを押せば呼び出せる。キートップの手前側にある表示は、機能選択キーを押しながらそのキーを押すと実行される機能を意味しているらしい。
tdscf0947.jpg手近にあったフロッピーを突っ込んでみたら「データ異常。」と怒られました。しゅーん。

なんか八王子の民家で死蔵させるのもなんか馬鹿っぽいよなーと思ったので、ちゃっちゃと梱包してとりあえず然るべき機関に送り付けちゃいました。有効活用してくれると良いんですけどね。そうしてもらえるよう念を送りましょう。

でも、ここまで動くけどお構い無しにぶっ壊してROM剥ぎ取って吸い出した方が良かったのかどうか、今でも非常に悩んでます。

それができなかった以上は「なんだこのチキン野郎」とか罵られても、文句は言えないんですが…壊したら壊したで、「大罪人だ」とか言われそうな気もします。

…分不相応なものを持つと苦労するという、アレなんでしょう多分。

OmniDiskで頑張ってみたんですが、どうも厳しいですね…使い慣れてないというのもあるんでしょうけど、読み取りがどうも…Data Overrun続発とかあの辺りのエラーメッセージ見てると、Pentium4/2.8GHzでDOSアプリなんて動かしてくれるなという雰囲気があるような気がします(マシンが速すぎてウェイトが十分に掛からないとか)。

ちなみに、OmniDiskって、Head0を一括して読み取ってからHead1の読み取りに移るような動作してますね(違ったらゴメン)。DOSのようにHead0→Head1を交互に読むようなイメージをそのまま食わせるのは、ちょっとどうなんだろう。

朝:トースト。昼:マクドナルドにて。夕:焼きそば。(21:35)