29-Jul-2015
[田名変電所、三度目?]

K-7にSIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACROを付けて田名変電所に行ってみました。流石に変電所全景は撮れなかったのでFREETEL priori2で撮っていますが、なんか怪しい写りをしていますね。

timg_20150729_123753.jpg timg_20150729_123836.jpg

15-Apr-2013のように綺麗な写りではありませんが、この三つに関しては前と変わりは無いようです。

timgp3043.jpg timgp3044.jpg timgp3045.jpg

2013年8月に竣工したロジポート相模原向けに、ロジポート相模原線なるものが引かれているのを見つけました。あと、鉄構に付けられた上溝線1号の標識も。

timgp3041.jpg timgp3042.jpg timgp3046.jpg

キャタピラー上溝線から田名変電所への接続は行われていたと言えるのかどうか、その可能性は高かったのだろうが断言しても良いものかどうかはまだ不安がある…という、もやっとした気分を引きずって家に帰りました。58.90kg(15:30)

28-Jul-2015
[作業中。]

μT-Kernel関連の作業用ディレクトリが複数あるのも邪魔なので、整理も兼ねて1.01.03ベースのものに更新しています。とりあえずGitHubに上げておきましたが、動作は未確認ですしドキュメントも未整備です。

LPC1114については、μT-Kernel 2.00.00に入っているFM3向けのコードを利用しているため、FM3用1.01.02(UCT版の)を改変することによる問題は一掃できているはずです。

そういえばμT-Kernel 2.00.00のkernel/sysdepend/device/app_mb9af312k/icrt0.Sの以下のコード、


	ldr	r5, =NVIC_IPR_FORCE_DISPATCH
	ldr	r6, [r5]
	movt	r6, #0xc030		/* force dispatch pri = 0xC, IRQ #94 pri = 0x3 */
	str	r6, [r5]

	/* Enable software interrupt */
	ldr	r0, =INTNO_FORCE_DISPATCH
	bl	Csym(EnableInt)

lib/libtk/src/sysdepend/app_mb9af312k/int.c側ではEXPORT void EnableInt( UINT intno, INT level )となっているために、IPRレジスタの設定がおかしなことになるような気がします。おそらくですが、こんな感じに直すのかなと。


	/* Enable software interrupt */
	ldr	r0, =INTNO_FORCE_DISPATCH
	mov	r1, #0xc0	/* force dispatch pri = 0xC */
	bl	Csym(EnableInt)

ちょっと手が回らないのでこの手の報告は後回しにして、動作確認ができた頃にはトレーサビリティサービスへ登録してuCodeはもらっとかないといけないですね…57.45kg(04:40)

13-Jul-2015
[…]

神奈川中央交通の石宮バス停、かつてバスの社内アナウンスでは「アスター精機入口です」とも言っていたのだけど、いつの間にか無くなってました。

timg_20150712_165104.jpg

という訳で、今どうなってるんだろうと見てきたのが、これ。タウンガイド相模原によれば、寺岡精工相模原事業所が正式名称っぽい。

timg_20150712_164831.jpg timg_20150712_164902.jpg timg_20150712_164925.jpg timg_20150712_164958.jpg timg_20150712_165025.jpg

Wikipediaの寺岡精工の記述を引っ張るなら、2005年にアスター精機と合併したとあるので少なくともそれ以降も使われていたのだろうと推測。ではいつ頃この事業所が閉じたのかについては、web上の記述ではちょっと見当たりません。もう少し調べた方が良いかな…?

相模原金属団地にて。

timg_20150712_164438.jpg

貸工場の看板が貼られた工場があったのだけど、不景気の影響なんだろうなあ…この界隈でこの手の看板、今まで見たことはなかったような。59.00kg(06:10)

08-Jul-2015
[愛川変電所、ふたたび。]

プラ太郎さんが愛川変電所を見に行ったとblogに書いていたので、便乗してみました。自分がこの辺りを前回訪れたのは16-Oct-2010なので、4年以上経過していることになりますか。

この辺の風景はあんまり変わっていませんが、

tp7083521.jpg tp7083522.jpg tp7083524.jpg

旭硝子側の風景は若干変わっています。屋外にあった変電設備は綺麗さっぱりなくなっています。

tp7083519.jpg tp7083520.jpg tp7083523.jpg

愛川変電所内にある、愛川線14号と15号。

tp7083526.jpg timgp3017.jpg timgp3016.jpg

tp7083525.jpg timgp3021.jpg timgp3019.jpg

地下ケーブルの標識。blogのコメントに書かれていた通り、愛川線一番/二番のプレートには愛川線No.1の上に15のシールが貼られています。

timgp3028.jpg timgp3022.jpg timgp3025.jpg

愛川線14-1号。こちらは11-Jan-2011以来です(当時の写真は塔マップに上げていますが、Exifの日付が一年ずれています)。あの時うまく撮れなかった鉄塔札も、今回は文字が読める程度には撮れています。

tp7083527.jpg timgp3030.jpg timgp3037.jpg

圏央道の開通により、風景も変わりました。使ったカメラもレンズの焦点距離も全然違いますが、11-Jan-2011に撮ったものも隣に並べておきます(こちらはExifの日付を修正してあります)。

tp7083529.jpg timgp0086.jpg

今回は広角をSH-25MRに、望遠をK-7に任せています。傘が必要な雨だと、SIGMAの望遠ではちょっと心配なのでWRレンズな望遠が欲しくなりますね…58.65kg(20:40)

01-Jul-2015
[ISAバスが付いてるので]

オークションで古のFMV-5120D5を落札してはみたものの、Diamond SpeedStar64は認識して動作するのに手元のJEGAカード二枚はまったく動かない…流石、PC/ATではなくFMVと言われたマシンだけのことはありますね。かなり腹立たしく感じています。

という訳で、この御時世にマトモなISAバス搭載機を一台仕立てる必要がありそうですが、相当な枚数の諭吉さんが飛んでいきそうなのでどうしたもんかなーというのが正直なところです。じっくりとオークションを狙うしかないのか、あるいは他の手を探すか。

マシンの動作テストを行った際に、以前作ったUltraLite SL/20用MS-DOSをどうにかして使う(GUIDE.exeへのパッチ)というのが気になったのでちょっと続きをやってみることにします。パッチはBDIFF形式で公開していますが、64bitなWindows8.1の時代に16bitなMS-DOS環境を用意してパッチ当ててというのも非常に面倒なので。

とりあえずバイナリレベルでの差分はこんな感じになるので、然るべきアドレス(ファイルの先頭からのバイト数です)のデータを書き換えれば良いはずです。まあGUIDE.exeが動かなくても実害はないと思いますが。

修正前 00004e20 8e c0 26 a0 c0 ff 24 f0 3c 80 74 5f 56 53 be 67
修正後 00004e20 8e c0 26 a0 c0 ff 24 f0 3c 80 eb 5f 56 53 be 67

修正箇所周辺の逆アセンブルはこんな感じ。


修正前
00004E1A  BC0002            mov sp,0x200
00004E1D  B800F0            mov ax,0xf000
00004E20  8EC0              mov es,ax
00004E22  26A0C0FF          mov al,[es:0xffc0]
00004E26  24F0              and al,0xf0
00004E28  3C80              cmp al,0x80
00004E2A  745F              jz 0x4e8b

修正後
00004E1A  BC0002            mov sp,0x200
00004E1D  B800F0            mov ax,0xf000
00004E20  8EC0              mov es,ax
00004E22  26A0C0FF          mov al,[es:0xffc0]
00004E26  24F0              and al,0xf0
00004E28  3C80              cmp al,0x80
00004E2A  EB5F              jmp short 0x4e8b

マシンを調達するよりも、QEMUからusb2isa-rを叩いてカードを制御するという手法もありそうなんだけど…工数考えるとどうなんだろう。58.8kg(11:45)