29-Sep-2016
[攻略するなら]

一番厄介なところから、という訳で三保ダムです。平日なのでETC使っても片道\1190というのは地味に痛いです。

timg_20160928_135928.jpg timg_20160928_135933.jpg timg_20160928_135938.jpg timg_20160928_135943.jpg

とはいえ、行ってみて正解でしたね。とにかく開けててだだっ広い。

ダムの管理事務所前にある落合線5号。

timg_20160928_135352.jpg timg_20160928_135454.jpg timg_20160928_135544.jpg

望遠レンズを付けたデジイチがあればおそらく鉄塔札も狙えたのですが、スマホのみ持っていったのでこの三枚だけ。

三保ダム周辺だけでも玄倉線・落合線・峰線・三保線を見られるので、何かの折にまた行ければと思うのですが…真面目に見て回ると一日では済まないような気が。59.00kg(23:25)

22-Sep-2016
[ダムカード集めを積極的にやろうとは思っていないのですが]

神奈川県に住んでるんだし、まあ県内くらいは全部コンプリートしても良いだろうと思っていたら…地味に大変です。ダムカードの配布についてに記されているダム、これを書いている時点では相模・城山・三保・道志・本沢・宮ヶ瀬・石小屋の7つのダムと寒川取水堰。合計8箇所を巡らないといけません。

城山・本沢は既に持っているので(先週、城山ダム50周年記念カードをもらったのが理由で少し集めてみようかなという気になった)、道志ダム行ってみるかーということで

timg_20160921_093026.jpg timg_20160921_092849.jpg

行ってきました。台風16号による大雨の後ということで、ごうごうと放水しているのが非常に怖かったです。このまま引き返そうと思ったのですが、相模湖まで17kmの標識を見て

timg_20160921_101256.jpg timg_20160921_101527.jpg

(予定にはなかったのですが)相模ダムも。こちらも放流中…

とりあえず、これで相模原市(旧津久井郡)のダムカードは揃ったので残りは4つ。宮ヶ瀬・石小屋はこの前観光放流見たんだけど…寒川取水堰は水道記念館へ再びか…という状態なので多分何とかなりそうです。三保ダムをどう攻略するかが問題で、正直言って頭が痛いです。60.55kg(08:40)

16-Sep-2016
[2DS買ってみた。]

話題のアイテムの発売日当日買いというのをやってみたかったという理由で買ってみたので、正直これからどうしようかあんまし考えていません。とはいえ、受け取りに失敗して今日受け取っていたりするので、本来の目的も果たせていないgdgdな状態です。

tp9163817.jpg tp9163819.jpg tp9163820.jpg

一時間も動かしていないので感想を書くのも憚られるのですが、ポケットモンスター限定パックのようなチープさはあまり感じられず、適当な玩具感が非常に良い感じです。とりあえず、プチコン3号を入れてパソコンごっこでもしてみることにします。60.35kg(23:10)

14-Sep-2016
[gtk2も良いですが]

OpenBSDのportsにあるemacs24.5、gtk2以外にもathenaのflavorがあるのでそっちも試してみました。左がgtk2、右がathenaです。

tgtk2.png tathena.png

個人的にはメニューバーの色がbackgroundと同じathenaの方が好みなので、athena flavorで使うことにしようと思います。

アマチュア無線のアンテナを設営する際、家に穴を開けるのもアレだなーと思っていたので隙間ケーブルなるものをあれこれ探しています。COMET CTC-50MDIAMOND MGC50を当初は候補としていましたが、シャッター式の雨戸を使っていると擦れてしまうのが心配です。

AmazonにあるEmpire MJ-MJ 50cmなるケーブルが良さそうに見えますが、2.5mmの隙間がサッシにあるかどうか…?60.45kg(17:55)

05-Sep-2016
[まさかのOpenBSD-6.0リリース]

基本的にOpenBSDのリリースは5月と11月という認識でいたのだけど、まさかの9月リリースとは…(でも5.85.9も変わってましたっけ)。

5.9→6.0のアップグレード作業自体は簡単なのですが、一部portsの動作に難があったので覚え書き。

あと、A8-3820使ってるせいだと思うんですが、Xが動いている状態で長時間放置してDPMSによる画面表示offが発生すると、そこから復帰しない現象が起こっています。xset dpms 0 0 0を.xsessionに書き込んで回避。

そういえばOpenBSDをアップグレードしてFireFoxの日本語入力ができないことがありましたっけ…と思ったら5.1の頃だったんですね(もうそんなに時間が経っていたか)。59.35kg(06:20)

11-Sep-2016補足:mlterm-3.7.2、amd64では野良ビルドがうまくいくのですがi386では失敗します。CVSリポジトリからportsの最新版を取ってビルドすると良いでしょう。