31-May-2001
[今日の夕食は、]

御飯と、キャベツとベーコンを炒めた物と、マルシンハンバーグ。

お米は一合炊けば茶碗二杯分。日頃茶碗一杯しか食べないので、もう一杯は冷凍庫に入れて明日の夕に食べることにする。

炒め物はちょいと失敗作。もうちょっと火を通さないと美味しくない。ついでに、ベーコンを先に炒めてしまったせいで焦げてしまったとか、味付け(コンソメ)がちとうすかったというのもある。

この手のはフライパンじゃなくてもうちょい底が深く、蓋の付いた鍋で調理するものなんだろう、きっと。

18:00ちょい前に家に着いて、掃除洗濯買い物して、食事の支度〜後片付けして、風呂入ってこんな時間か。もうちょい最適化できそうな気もするんだけど、まだまだ修行が足りないな。(20:45)

30-May-2001
[noir(ゲートウェイとして使ってるマシン)の]

sshをバージョンアップ。外部からポートスキャン仕掛けるとこいつだけ反応しちゃうので、IPマスカレードの設定を適当にいじっておかないとマズいんだけど…

いちお、「雉も鳴かずば撃たれまい」ってことで、pingに反応しないようにはしてるおかげか(是非はともかくとして)、今のところ変なお客さんはあまり来ていないように見える。

でも全く来ないって訳じゃないし、実は既にクラックされててログをいじられてる、という可能性もあり得ない訳じゃない。そこまで暇な奴がいるかどうかはこの際置いといて。

そういや、最近市販されてるルータって、Linuxとか入ってたりするのね。起動に結構時間かかるのとかあるみたいで。でも、小さいし、HDDとか入ってないから電気喰わないし、結構良さそうなんだけど…J-COMってルータ使用不可だったんだよね、確か(爆)

最後の手段はFAX or 電話っすかね、やっぱ。(20:45)

29-May-2001
[今日は]

彼女の誕生日。PHSのスケジュールに入れておくと、カレンダーの上にその旨が表示されて結構恥ずかしかったり。(おめでとうのメールとかも送っていたりするんだけど、本当に届いているかどうかはちと不安なんだよねえ…)

そういやdirectory treeを表示する物ってなかったっけ…って訳で、archieで見つけたftp://ftp.celestial.com/usenet/alt/sources/tree/にあるtreeをコンパイルしてインストール。

Acornのファイルシステムって拡張子って概念があるんだかないんだか良く分からないのだけど、OSLibのディレクトリ構造ってこんな感じなんだよね。

/home/uaa/OSLib
  Computer/
    H/
    Hdr/
  Core/
    H/
    Hdr/
  O/
  Toolbox/
    H/
    Hdr/
  User/
    H/
    Hdr/
  

H/にあるのは#include <hoge.h>のように使うヘッダファイル。Hdr/にあるのはアセンブラ用のヘッダファイルらしい。O/にあるのはライブラリのファイル。多分、oslib.oみたいにrenameしてやればLinux上の開発環境でも使えるんじゃないかなあ。

その前に、どういうAPIがあって、どう使うかっていうのを知らなきゃ話になんないんだけど。もっとその前に、マシン調達しないとねえ…全然メールの返事が来ないし。

とりあえず、この前MicroDigitalから来たメールに「そんじゃあ、日本と繋がりのありそうな取扱店紹介してね。Liquid-siliconに3回メール書いたんだけど、返事来ないからそこ以外のを希望。」ってリプライ書いて送る。返事来なかったら…しつこく送るか。cronか何か使って。

あとは、uudeviewのインストール。この前コンパイル通らなかったような気がするのだけど、何故か問題無し。(←こういう話を書くのって、実は日記のネタが詰まってる証拠だというのは内緒:-) (21:05)

28-May-2001
[小学校の図書室で]

奥澤清吉著『はじめて作るFETアンプ』なる本をよく読んでたものですが、あの手の「はじめてシリーズ」って入手困難なんですかね。amazon.co.jpでは屍の山が累々と、って感じなんですが。うーん、絶望するしかないのかなあ。

amazon.comだとout of printなんて場合でも古本探して送ってくれるのに(あの時は本当に助かった…ちょうど、仕事でも似たようなことやってたからなあ)amazon.co.jpはそういうことしないのね、って感じです。

流石に、「ここの小学校の卒業生なんですけど、ちょっと図書室にある○○って本が必要なのでしばらく貸して頂けませんか?」なんて職員室へ行っても多分無理だろうし、こんな日記でぶーぶー文句書いても事態は改善される訳でなし、何故か胃はキリキリ痛むしで、「技術書は見たら買うべし」を実践できなかったっていうことに対する後悔の日々が続く訳で。あぅぅ。

それにしても、あの小学校、何故かあそこの図書室だけにしかない電子工作系の本って多かったような気がするんだよなあ…市内の図書館でも見た記憶無いっていうようなのが。誰の趣味で置いたんだか…

で、敢えてリンク張ってるんですが、このweb pageって表示できます?うちにあるMozilla 0.8ならcontent-type未設定な感じで表示されるからまだしも、w3m/Netscape 4.7x/mmm/bbbではForbidden食らって読めないんですが(MSIEで試すのは面倒なのでパス)。連絡先のe-mailアドレスも無いみたいだし、担当者は何考えて作ってるんだろう…

卒業生としてすごーく情けない気分だけど、ま、所詮その程度ってことなんだろうねえ。学校も、そこを出た俺も。(20:50)

29-May-2001補足:やっぱりMSIEだと見られるみたい(情報感謝>もなむーる氏

24-Jun-2001補足:うーん、今日アクセスしたらNetscape 4.74でもmozilla 0.9.1でもmmmでも問題無し。川端さんからの情報によれば、BeのNetPositiveでも大丈夫だというし。web server(Apache 1.3.12が動いてるみたい)の調整中だったのだろうか…

ちなみに、住んでいる場所って通学路で気を付ける場所の上九沢交差点から歩いて5分くらいの所だったりしますが、何故かここだけ画像が表示されません。ディレクトリを覗ける設定になっているようなので該当するファイルを直接落としましたが、ファイル名に拡張子が無いとか、全角文字使うのは止めた方が良いと思います>担当者

28-May-2001
[奇遇ぅ♪]

会社に関数電卓置いちゃって、家でも使いたいなってことが結構あったので近くのダイクマで適当なものを購入。キヤノン製のF-502を\980+税で。

TRON antennaでKAKKOさんの日記を見たら、この上位モデル(F-603)を購入されたという話が。ちょっとびっくり。(04:35)

27-May-2001
[油っこい昼食を食べて]

少し吐きそうな気分だったものの、mmm(草の根ネット用のホストプログラムじゃないよ、と書いて意味が通じる人ってどれくらいいるんだろ)の日本語版(jmmm)をインストールしてみる。

注意点として、ocamltk417-2.tar.gzを使わない方が良さそう、というのがあります。多分、configureスクリプトに問題があるような気がするんだけど…tkanim/extのコンパイルがうまくできません(Makefileを書き換えて、LIBSに-lmを付ければコンパイルは通るようになるのですが…)。

うちのところだけかもしれませんが、海外のweb pageでよく使われる&nbsp;を\x1b(Bと表示しちゃうみたいです。PNGが表示できないものの、この日記とか、掲示版をチェックする用途に使ってみようかと思います。

で、その次はeQ R&Dに転がってるARM Development Kitを自分のホームディレクトリへ試しにインストール。ぶっちゃけた話、Linux使ってるんならLinux SDK[7.36MB]って書いてあるとこをクリックしてダウンロードしたriscos-sdk.tar.gzを解凍してやるだけでおっけー。

でもバイナリパッケージをいきなり放り込むっていうのはどうも好きになれないので、試しにGCC SDK sources(gccsdk-src.tar.gz)をコンパイルしてみました。とりあえず、既にコンパイル済みのパッケージはこのソースからコンパイルされたバイナリ以外にDeskLibなるライブラリが入っているようです。

RISC OSのAPI一覧はまだ見たことが無いのですが、The comp.{binaries/sources}.acorn archive.Quick referenceにあるOSLibが参考になりそうです。探せば情報は出てくるってことですかね。(21:10)

26-May-2001
[業務連絡。]

3件あります。ちなみに、どれも違う相手向けです。(22:30)

  1. ああいう連中を野放しにしておくと、全体のレベルが低く見られて不利益を被るのは必至です(既にそう見られているのは確かなんですが)。ついでに、こういう連中を相手にしてるかと思うと士気が下がります。大至急何とかして下さい。
  2. 相変わらず冒険か、それとも安定かを選ぶのに苦労しています。やっぱり冒険しないと俺らしくないんでしょうか(あの値段はちと辛いが…それだけの価値があるものだと信じたい)、今度会った時(って来週の月曜か)にでも意見を聞かせてくれれば幸いです。
  3. Tcl/Tkの件はどうなりましたでしょうか、無事に解決してると良いのですが。とりあえず、Windowsなんか捨てて、適当なPC-UNIXを使うことをお勧めします。LinuxでもBSD系でも何とかなる筈ですので。自分はSlackware 7.1を使っていますが、日本語化するのが面倒という欠点があります。
26-May-2001
[ったく…]

メールが届かなかった、ってオチは勘弁して欲しかったのだけど、多分それ。J-COMに移行したっていうのが原因かなあ(と他人のせいにしておこう←悪人)。

試しに、お世話になっているWoodstreamサーバから直に送ったら、Microdigitalからちゃーんと返事が届きましたよ。ええ。

曰く、「OmegaはPC133のSDRAM DIMM使うけど、CAS Latencyは2でも3でも動くから、安い方使ってね。10BASE-TのLANカードは今年の第三四半期に£45で出す予定なんだ。今のところ日本に代理店を置く予定は無いなあ。」だそうで。

気を取り直して、liquid-siliconに問い合わせるか…って、向こうは夜中の11時。こっちの月曜早朝に送っても間に合うでしょ。

それにしても、何故書類を書いてただけなのに(珍しく)遅刻して、よりによってそういう時に限って寒い昇降口で怖い先生に説教されて正座させられる、なんて夢を見て起きなきゃいけないんでしょうか。学生時代、自分の行動が原因でそういうことに遭うことって、一度も無かったんですが。(8:15)

25-May-2001
[一番乗りは]

RiscStation Australasiaからのメールでした。「実際、オーストラリアとニュージーランドに代理店はあるけども、イギリスにある社の方が日本との繋がりがあるので、そっちへ問い合わせてくれ」とのこと。…って訳で、早速メールを。無事に返事が来ること切望。

ついでに、このメールって日本にRiscStationが輸入されている可能性があるってことを示唆してますよね。確かにRiscStationは発売されてから2〜3年くらい経ってる筈だから、日本から注文した人間がいても決しておかしな話じゃないだろうな。

その割に、googleとかで引っかかんないんだけど…誰が持ってるんだろう?持ってる人はRISC OSがどんなものか、とか、RiscStationはこういうマシンなんだぜ!っていう自慢話を熱く語って欲しいよね。とにかく日本じゃ情報無いから。(NetBSD系な人が持っている可能性があるんだよね…伝言版の書き込みを読んでて思い出したのだけど)

でも、そういう話を聞いて真っ先に言うことは「き〜っ、悔しいっ!」だったりして(笑)(21:20)

24-May-2001
[方針変更]

どうも、Acorn User Jan/2001, Apr/2001に載ってる"Guide to RISC OS Dealers"を見て調べてみると、MicroDigital Omegaを扱ってそうなところってそれほど無いみたいです。ついでに、その扱ってそうなliquid siliconからまだ返事が来ない(メール自体届いてるのかなあ)様子をみると、雲行きはかなり怪しそうです。勿論、MicroDigitalからの返事は未だに来てません。

という訳で、安いし10BASE-Tが使えるという理由で、RiscStation NetWORXを狙ってみようかと考え始めています。HDDやメモリ、CD-ROMは日本国内で調達する方が安いですし(メモリの入手はちと不安だけどね…SIMMなので)。

ニュージーランドにある、Webmonsterがなかなか良さそうな感じなんですが、日本へ発送してくれるかどうか、それ以前にメールが届くのか(笑)というのが気になるところです(自分の英語が通じるのか、というのは聞かないで下さい)。

とりあえず、RiscStation Australasia宛に「日本から近いディーラーって、どこよ?」とメールを出したので、無事に届いて向こうの機嫌を損ねることがなければ多分返事が返ってくるでしょう。

ついでに、Castle-Technology宛にも同じ問い合わせをしてみることにします。StrongARM搭載機も気になるところですが、あの送料ネットワークカードの価格(PC/AT用のと比べると、一桁違います)を見てしまうと、RiscStationの方がなんとなく(遅くても)魅力的に映ります。(19:50)

23-May-2001
[Omegaは本当に買いなのだろうか…?]

Wakefield 2001も終わり、Acorn系ニュースサイトではそこであったことに関して色々と報じているようです。

で、気になっているMicrodigital Omegaですが、RISCOS.orgに内部の写真が載っています。「後でもうちょいマシな写真載せるね」とコメントがあるように、かなりボケた写真なんですが…4本あるPCIバスの脇にALiのチップセットが載っていますね。ひょっとすると、USBはOHCIかもしれません。PlayStation2に載っているのと同じ(笑)。

ついでに、この写真を見ると一体何処にXScaleを取り付けるんだろう…と不安になるのですが、さらに不安になるような記事がThe Icon Barにあります。

Icon Barのレポートによると、画面表示周りで不具合がみられる他、本来出るスピードの1/4しか出ていないとあり、Omegaはまだまだ開発途上のマシンであるようです。この問題がハードウェアに起因するものではなく、ソフトウェアによるものであることを願っていますが…

こういう話を聞くと、ちょっとOmegaで冒険する気には…なれません。昨日、Microdigitalに問い合わせのメールを再度送りましたが未だに返事がありませんし。ただ、日本国内でオプションを購入することを考えるとPCIやUSBやPC133 SDRAMが使えるのは非常に便利なのですが(ドライバの問題はとりあえず考えないことにして)。

安全策を取るなら、Castle-technologyのKinetic RiscPCか、Riscstationでしょうね。後者の場合、価格が安くて10BASE-Tが付いてるのが◎です。

そういや、Riscstation用のオプションでStrongARMボードの写真をオーストラリアのサイトで見つけたんですが、これって本当に本当なんでしょうか?作っている人には申し訳ないんだけど、「嘘だろ?」としか思えなくって。誰か事の真相を教えて下さい。(20:30)

22-May-2001
[NetBSDのカーネル再構築]

なんてことを、やってみる。

手順は…遠藤康裕さんの解説ページを参考にしたんだけど、

  1. suでrootに化ける
  2. cd /usr/src/sys/arch/i386/conf
  3. cp GENERIC GENERIC.grise.20010522 (ファイル名は何でも良い)
  4. コピーしたファイル(ここではGENERIC.grise.20010522)を編集する
  5. config GENERIC.grise.20010522
  6. cd ../compile/GENERIC.grise.20010522
  7. make depend
  8. make

で良い筈。makeを始めて50分くらい経ってるんだけど、MediaGX-180MHz機で果たしてどれくらい掛かるか非常に心配だったりする。21:30までに寝たいんだけど、寝かせてくれるかなあ?(←妖しい)…って書いたら、終わったし。

とりあえず、RE2000Plusを認識するようにはなったみたいなんだけど、まだ使えない状況(ジャンクで買ってるから壊れてるかもしれないけど)。ついでに、PCIのNE2000もne2だったのがne0になってちょっと設定しなきゃなんなかったし。

それにしても、griseは電源のファンがイカれたらしく、「うごぉぉぉぉぉぉぉ〜」という轟音を立てるのはなんとかしなきゃって感じです。(21:00)

21-May-2001
[なんとなく暑い]

し汗ばむしなんかだるいし…と思って体温を測ったら37.3℃あるし。

どーりで熱い訳だわ…今日はちゃっちゃと寝よう。(18:20)

18-May-2001
[こねーな]

MicroDigitalへの問い合わせの返事がまだ来ていないようです。

考えられることとして、1)メールが届いてない、2)届いてるけど山のようにメールが届いてるので(Wakefield前日だし)処理しきれない、3)その他、ってところでしょうか。

明日は温泉へ日頃の疲れを癒しに(って書く程お前疲れてるの?なんて聞かないで…)行くことにします。んっふっふ♪(19:05)

17-May-2001
[聞いてみよう]

という訳で、MicroDigitalへ問い合わせ中。英国と日本との時差は9時間の筈だから、多分あっちは昼休み…明日の朝に返事を受け取ることになるのかな。

あと、ロシアから送られて来たメールのうち(2週間前の物だったりします…ごめんなさい>送られた方々)、一通は返信を書く。残り一通。

RAYSTORM for PCで遊んでると、stage 5の後半が妙に重いんですが…これってマシンの問題でしょうか、それとも意図的にウェイトが入ってるんでしょうか?(Celeron 800MHzでもPlayStationのエミュレーションは辛いのかなあ)

やっぱり、PC133のSDRAMを購入して、PentiumIII 1GHz辺りを狙わないと駄目なんだろうか…でもゲームのためにそこまでやらなくてもいいのに、という気も、する。(21:10)

17-May-2001
[夢ってのは]

大抵不可解なものを見るようにできてるんすかね。

その1: 何故か農協で預金をおろす。ATMの脇には何故かパンを売っている自動販売機(ケーキも何故か売られている)がある。

その2: マシンの電源を掃除する。マシンの電源が入った状態で背面のファンに掃除機を当てて埃を吸い出していたら、突然電源が燃え出してマシンが壊れてしまった。貴重なマザーボードも道連れになったかも。

…そろそろrougeの電源もバラして掃除する時期かなあ。Seventeam製だから大丈夫だろ(根拠無し)ってことで、外から埃を吸い出すだけに留めてたんだけど。(04:30)

16-May-2001
[こういう小姑みたいなことはしたくないんだけどね(苦笑)]

いきなりウイルス入りのメールが飛んで来たと思ってログ解析したら、メールの投稿された時間とメール送信元のサーバから判断して多分この人だと判定。

メールのヘッダ

Received: from oemcomputer (iwki007n086.ppp.infoweb.ne.jp [202.248.255.246])
by ntsvr.woodstream.gr.jp (8.9.3/3.7Wpl2/WS00.01) with SMTP id RAA25196
for <uaa@woodstream.gr.jp>; Wed, 16 May 2001 17:59:29 +0900

Apacheのログ

iwki007n086.ppp.infoweb.ne.jp - - [16/May/2001:17:59:09 +0900] "GET /~uaa/about/index-j.html HTTP/1.1" 200 854 "http://google.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a4%b5%a4%ce%a4%bf%a4%ab%a4%e8%a4%b7&n=25&hc=0&hs=0" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)"
iwki007n086.ppp.infoweb.ne.jp - - [16/May/2001:17:59:13 +0900] "GET /~uaa/about/spec.html HTTP/1.1" 200 1257 "http://www.woodstream.gr.jp/~uaa/about/index-j.htm

怖いねー。MSIEって。使ってる人間はウイルスに感染してるってことに絶対気付いてないよ。

ついでに、自分の名前を漢字で書くようにした方が良いのかねえ。画数多いしお堅い感じがしてあんまりやりたくないんだけど、検索エンジンでさのたかよし氏(漫画家…web pageは18禁です)と一緒に引っかかってしまうのも、探す側にとってかなり迷惑な筈なので。

「笹野貴義の頁」って、どう思う?(19:05)

16-May-2001
[到着駅階段付近のドアを確保するのって生活の知恵Lv2だと思う]

3月27日にダイヤ改正してくれた京王線ですが、このおかげで橋本駅に着いた時に開くドアを時間別に覚えなきゃいけないという事態になってます(人かき分けて反対側のドア移るのって面倒だし、降りるのを待つ程暇じゃない)。

17:20以降の新宿発特急・準特急電車に乗った場合はパターン化されてるので大丈夫なんですが、それ以前の時間帯がかなり厄介です。今日乗った16:40発特急の場合、調布で乗り換えた急行電車は橋本駅に着いた時は新宿方面に対して左側のドアが開きました。

ここから後の、16:50発準特急、17:00発特急、17:10発準特急の3本が曲者です。調布駅で乗り換える電車(橋本駅で開くドアの方向)はそれぞれ快速(左)、快速(左)、急行(右)だったような気がしますが、定かではありません。

これ以降の特急および準特急電車ではそれぞれ調布で快速(右)、急行(左)に接続するんですが、18:00発の特急電車は調布で接続する橋本行き(快速か各停)が何故か6輌編成になっているので注意が必要です(これにはやられました…)。

念の為書いときますが、この手の情報は自分で電車に乗ってメモするなりして記録するものであって、他人の情報を鵜呑みにして「違うぜ」と言ってもらっても困ります。違ってても「あいつ間違ってるし、くけけ」と笑って対応できるくらいの余裕を持って対応しましょう。

今週は4:30に起きて、始発に飛び乗る日々です。松屋の牛丼は胃が受け付けそうにないので、コンビニのおにぎりと会社の給湯室のお湯で作る珈琲が朝食です。ついでに、ちと太り気味なのでダイエットも兼ねて…なーんて、ね。

先週の腹痛スペシャルの余波なのかなんなのかは分からないんですが、どうも消化器に溜まった疲れが抜けないようです。丁度酒を切らしたことだし、しばらく禁酒することにしましょうか(すぐに寝られる場合は)。(18:15)

25-May-2001補足:16:50発は快速(右)。17:20から左右の順番が入れ替わる、んだと思う。

15-May-2001
[うが〜]

Acorn欲しいと前から騒いでますが、本当に欲しいです。…というのも、ARM7500FEの仕様書を読んでいるうちに「今すぐARMとRISC OS、NetBSD/arm32で遊びたいぜ〜〜」という気分になってしまったもので。

MicroDigitalのweb pageにある、news roomを見てて思ったんですが、Omegaって3月に出たばっかりなんですかねえ?だとすると、もうちょい待って不具合の情報とか出て来るのを待った方が良いのかな。

とりあえず、Wakefield待ちかなあ。(20:30)

14-May-2001
[はぁ…月曜の朝なんだしさあ、ちったぁ休みでボケてる奴が居てくれると俺としては助かるんだけどねえ。]

月曜日だってーのに、なんで皆そうやる気出すかなあ。月曜日だよ?まだ週が始まったばかりなんだよ?そんなに飛ばしたら週の後半で疲れちゃうんだよ?って思った京王線始発電車@橋本駅。

オフピークしてる人って、オフピーク推進運動に反対する人が実は結構多かったりして(笑)(19:00)

14-May-2001
[おはようございます…]

日記の日付、ずれてるし…という訳で、昨日の日記の日付を修正しました。

昨日も大体こんな時間に至近距離でカッコウに鳴かれて目が覚めたような気がします。今日も今日で野鳥の声で起きたような。ついでに、イージス艦のイージスってどう綴るんだっけ…?と英和辞典を引く夢を見ていたような気がします。なんだかなぁ。

という訳で、支度して始発で行くか。朝飯は近くの松屋で食べることにしよう。(04:35)

13-May-2001
[衝動的捕獲]

近くのノジマ(Comdock)で、PentiumODP 83MHzと6x86L-PR166+(133MHz)を入手。お値段は2つ合わせて\250+税。動作チェックしたいところだけど、動かなくてもまあいいか。時代の遺物ってことで。…なーんてことを書くと、コレクターじゃん。

こういう部品って、ジャンクなマシンを手に入れた時に使ってみるかな、という理由でつい買ってしまうことが多いんだけど…こういう理由で集まった部品がどれくらいあるかというと…うーん、書きたくない。

やっぱりコレクターじゃん。(11:45)

11-May-2001
[車窓から見て]

気になるお店が2件程。メキシコ料理のSALSITAと、家庭料理の花まんま

そういや、渋谷タワレコのポスター(と言うのかなあ?山手線から見えるあれ)、貼り換えられましたね。誰になったかは全然分からなかったんですが、確か今朝までoverjoyed/RAMJET PULLEYが貼られてたと思うんだけど…まぁ、誰に変わったとしてもしばらくの間見続けることになるだろうから。

あと、恵比寿の駅から北里研究所病院へ向かう道…サトーパーツの反対側辺りにちょっとしたお店があったとか、恵比寿2丁目のバス停の近くに美味しいお弁当屋さんがあったとか、そういうあやふやな記憶があります。

あの辺りは色々あるので…時間があったら、ふらっと歩いてみるかな。(20:10)

11-May-2001
[夢見の悪い一週間]

だったような気がする。昨日は自分が大きなバグをやらかして、会議で怒られる…「ふん、それくらいで済めばまあ可愛いもんだが」ということを言われたような夢を見た。うぅ。

今日は今日で、訳が分からないものを見て目が覚めた。なんだろう…多分、小学校の校舎の中を歩いてたんだと思うんだけど、実はそこに留まってると命の危険がある状態。でも返さなきゃいけない本があったので返しに行ってしまったところで目が覚めた。いつも起きている時間より1時間も早い時間に。

で、軽く飯食べて日記書いて出かけようとしてるって訳。(05:05)

09-May-2001
[落ち着かない]

部屋にある蛍光灯の、30W(小さい方)のランプがちろちろしてきたので、何年か振りに交換しました。…が、箱には「やわらかな白色」と書いてあって、取り付けてみるとなんとなくクリーム色の光を発しています。

おそらく、次に交換するまでの間、ぶーぶー文句を言いながら使うことになるでしょうね。こういう色の蛍光灯は好きになれませんし、色が違って見えるせいか部屋の居心地が悪いです(なんてことを書くと、「じゃあ仕事場で好きなだけ仕事してくれ!」と言われそうで怖い)。

ついでに書くなら、ナトリウムランプや白熱電球の灯りもあまり好きではありません。

夕べは、どこだかよく分からないけれども寂れた建物…木と石を使った古いものとしか思い出せない…の間をふらふら彷徨うという夢を見たような気がします。ついでに建物で思い出したのですが、どこかの家の表玄関は全て鍵が掛かっていたものの、林に面した裏口は全て鍵が開いていたという、笑えるようで笑えない夢を見ていたこともあります。う〜ん。(18:45)

08-May-2001
[家事をする]

親が旅行に出かけているので、早めに家に帰って簡単に掃除洗濯料理なぞ。

チンゲンサイと鶏肉、卵があったのでささっと炒めて味付けは中華調味料を適当に。食える味ではあったのだけど、見てくれがいまいちだな。まあ、日頃料理しない人間が作るんだから、食えるだけでもまあ喜ぶべきか。

今朝見た夢は、中学校で避難訓練。ただし、3Fから降りる梯子は人が殺到して混雑状態ってことで職員室の方を回って通用口から逃げるというよく分からないシチュエーション。

う〜〜〜〜〜ん。(20:15)

07-May-2001
[連休明けなんだからさあ、真面目に仕事するんじゃなく休みボケしててくれると助かるんだけど、]

と混んだ電車の中で思いつつ、実際に休みボケしてたのは自分だったという。はぁ。

朝は下痢してるし(しかも脱水症状のおまけ付き)、昼はそれを引きずって具合悪いし、少し早めに仕事を上がって近くのパソコン屋さんで買物を済ませた帰りに顔を怪我するような事態に遭遇するし。眼鏡って、凶器なのね〜

これでマシンの電源を入れた途端にハードディスクの中身が吹っ飛んだら最高な一日だね♪と思ったけどそれは無くて。でも怖いのでバックアップだけは取っておく。

ただなあ…これ書く5分くらい前まで、ネットワーク接続不可(ケーブルモデムのActiveランプが一定周期で点滅)な状態だったので、やっぱり悪いことはとにかく重なるんだなあというか。

そもそも、朝の夢見が悪かったんだよ。社長に怒られて、ホモに絡まれて、金縛りにあうという。前の二つはともかく、一番最後のは勘弁して欲しい。身動きできないっていうのが一番耐えられないんだわ、俺。(19:25)

06-May-2001
[連休終了、]

明日から平常営業です。

美味いチリビーンズと自家製パンを食べさせてくれるお店に連れてってもらった。雰囲気もまあまあ(隣を走る道路の騒音さえ無ければ…)だし、機会があったらまた行きたいもんだね。

魚屋路」のトロサーモンもまた美味しいんだよね。\170で脂の乗った鮭の寿司が食べられるのだ。実はこの店を今まで「うおやぢ」と読んでいたのだけど、正しくは「ととやみち」って読むんだねえ。あはは(21:25)

05-May-2001
[こどもの日]

妹とカラオケで歌い、友人と酒を飲んだ大人がここに一人。(23:35)

03-May-2001
[ゲーム用のパッドを買う]

BTCのコンパクトキーボードだとあまりにもRAYSTORMで遊ぶ時にやりにくいし、かといってゲームする時だけMacintosh用のUSBキーボード繋ぐのもなんか嫌なので適当なパッドを買ってしまいました。

ただ…昔からキーボードでゲームしてたので、細かい操作を要求される場面だとパッドは非常に辛いです。ただでさえ下手なのが、輪をかけて一段と下手になるというか。

それにしても、雨降っているのは何とかして欲しいなあ。折角のお休みなんだし、気分良く過ごしたいよねっ。(20:00)

02-May-2001
[想定外な事態]

市販されているメーカー製PC/AT互換機と、パーツを集めて自作するPC/AT互換機(ショップメイドのマシンも含めます)だと、どうも後者の方がトラブルが少なそうだなと思ってしまうのは自分だけかねえ?というのも、ここ数日、市販機で「うぇぇぇぇぇ〜?!」と思わされるような事態を見てるんだけど。

市販機は素人がメーカーの意図通りに使われるものなのに対し、自作機は廃人が自分達の目的に合わせて使うものとするなら、市販機でトラブルが起こるのはメーカーの意図しない使い方をしようとしている、ということになるのだろうな。ついでに、そういう悪いことしちゃうような子は「対応していない」という一言でばっさりと切り捨てられる、と。

こっちから言わせてもらえば、そういう思想の押しつけって、迷惑。可能性を潰してる以外の何物でもない。…今は可能性を求めるような時代じゃないって言っちゃえばそうなんだろうけど、でも最低限の可用性は確保してくれないかな。

ま、彼等にとってみればこういう話は所詮負け犬の遠吠えだと思われるんだろうけどね。へっ。(19:30)

01-May-2001
[調子が狂うなぁ]

どうも、休日が続くと仕事の調子が…

ところで、WinBeを見て知ったんですが、\100kで買えるUSBラインモニタがあるんですね。欲しいなあ。でも、USBアナライザに比べて一桁安いとはいえ、簡単に買える金額じゃないです(涙)。それでも個人で持ってる人もいたりするので世間って広いなあというか。

そういえば、griseで使うためのemacs 20.7をコンパイルしないと。どうも、NetBSD 1.5はa.outからELFになった関係で、コンパイルが途中で止まってしまうんだよねえ。packageを入れちゃえば手っ取り早いんだけど、やっぱりソースから作った方がなんか落ち着くんで。(20:50)

05-Jan-2014補足:USBラインモニタへのリンクをweb.archive.org上のものに修正しました。これを製造していた日本レジコムのページ、InterQ上では2003年末くらいまで存在していたと思われますが、それ以降の行方は分かりません。