30-Sep-2001
[ああしろこうしろって言われてもねえ…]

何もしたくないし何も考えたくないって時に限ってそういうことを強制すると、本気でキレたくなります。キレましたが。

板挟みな状況はできる限り避けたいと思っているんだけども、どうも回避するのが下手っぴなのか何故か巻き込まれてしまっているし。

ところで、常時接続可能で都心まで1hr30min位の、家賃が安そうな地域ってどこでしょうかねえ…今住んでるとこ(相模原市)がこの条件を満たしてるので下手に動くのは嫌なのですが、どうも動かざるを得ない状況になりつつあるので。

28kモデムでPPP・従量制料金なんていう状況に逆戻りするのだけは絶対に嫌。(20:15)

29-Sep-2001
[今週のキーワード]

一日中寝ていたいくらいなーんもやる気nothingなんですが、まあやってみますか。

メモリ PINって何
類似品に、ODBCって何?バランスチェアってLAZYとは何?など。最近、こうやって検索エンジンに話しかけちゃうのが流行りなんですかねー。
USB OHCI UHCI データシート
んーと…OHCIに準拠したチップのデータシートならAgere Systems(Lucent)なりOPTiのサイトへ行けば転がっている筈ですし、UHCIやOHCIの仕様書だったらusb.orgにあると思います。
ドイツ 1998 11 殺人事件
何でこんなのが引っかかってるんだろーとか思っていたら…1998年11月の日記にドイツ(14-Nov)、殺人事件(24-Nov)という単語が入っていたかららしい。うむー。

そういえば、「モトローラS形式」というキーワードで飛んで来る人をよく見かけるんですが、wotsit's formatで探すのが手っ取り早い気がします。Intel HEX形式の資料も探せるようですし。

Micoのネットワークカードは£21らしい。去年のAcorn Userにあった、Levens software(現在はReal Ingenuity)の広告でそう書かれていた。でも、APDLからの返事はまだ届かない。(12:05)

APDLからの返事、来ました。「多分ネットワークカードのオプションはあるはずだけど、詳しいこと知らんのでMicroDigitalに連絡取ってね」だそうで。うーん…APDL側で揃えてくれるんだったら注文しても良いかなー(もう待てないよ…)と思っていたんだけど、そうでないとするとなあ。待つかあ。(21:10)

28-Sep-2001
[眠い]

遊んでる場合じゃないってくらい眠いので、ちゃっちゃと寝るんですが、少しだけ。

APDL Special Edition MicroDigital Micoってどうなんでしょうね。£399で買えるのと、アプリケーションがいくつか入ったディスク付きというのが魅力的なんですが。

ただ、RiscStationのようにネットワークインターフェースを装備してなさそうって感じなのが、ちょっとねえ…(24:25)

26-Sep-2001
[ささやかな悩み事]

僕は、人の役に立ち、永きに渡って使われるような物を創り出すことができるのだろうか

俗にいう、IT系な産業に属してるとどうもね…永きに渡って使われることがなさそうな物ばかり作ってるような気がして気が滅入るんだよなー。

さて、make Worldも終わったことだし、新しいXFree86でも試してみますか。(19:45)

相変わらずうちのRADEON VEではXFree86の動作が怪しいらしく、HDBENCH cloneでスクロールのテストをしている最中にハングアップしてしまいます。ここまで面白いくらいに動かないってことは、ソフトの問題というよりもハード側の問題かもしれませんねえ…(22:40)

25-Sep-2001
[やっぱ、やめ。]

会社にあるDOS/Vマガジンのマザーボード特集(8/15号辺りか?)を読んで、今時ISAバスが付いてるマザーボードを探すのってえらく大変だってことが分かったのでATX化はやめやめ。現状のマザー(GA-6VA7+)とケースで行けるところまで行きましょうということに。

Jetwayの849BSですが、Sitilessに問い合わせてみました。が…案の定個人相手には売るのは嫌だなあという雰囲気漂う返事でした。やっぱり、お店で発注するとか、集団で購入するなりしないと駄目ってことですね。ただねぇ、ALi MAGiK1 Usersのページのページを見ると…かなり苦労しそうな感じで。(残念ながら、それを楽しむ余裕は無い)

ところで、GA-6VA7+のBIOSってAWARD 4.5x系なんですが…例の33.8GByte問題に引っかかりやしないか心配です。直ってると良いんですけどねえ。(19:50)

24-Sep-2001
[あまりにも邪魔なので]

「あげます」扱いになっていたジャンク類はHARD OFF送りになりました。まあ、誰も欲しいという人はいなかったようですし、\2kの収入になったのでこれはこれで良いでしょう。

murauchi.co.jpで、IBMのコンパクトキーボード(メカニカルタイプの物)が\12k程度で売られているのを発見。今使っているBTCのコンパクトキーボードより一回り大きいのだけど、あの重量感そしてガシガシとしたキータッチは魅力だなあ。

現在使用中のPC/AT機(rouge)はデスクトップケースを使っているのだけど、これだとMicrodigital Omegaが届いた時に机の上に置く羽目になるので、ATXミニタワーケースを使ったものに組み換えてしまおうかとちょっと悩んでます。

VIAのチップセットはもう懲りたので、無難にIntelを選ぶと…選択肢はi815しか無いし。でも、この石を使っているマザーボードで、ISA/PCI/AGPを全て装備している物ってあるのか?(20:00)

23-Sep-2001
[東京攻略]

DVDの返却期限が迫ってるので、観ました。ちなみに、英語版のタイトルだとTokyo Raidersとなるようです。

気が滅入った時は、やっぱり香港映画で気分良く〜って話をどこかで聞いたような気がするんですが、確かにそうかもねーと思わせる一本でした。暇な時にもう一度観られると良いのですが。

Ultima Online、始めてみました。色々な人に世話になりっぱなし&迷惑かけっぱなしで、ひやひやする毎日です(って、まだ初日…)。(24:50)

22-Sep-2001
[今週の占い、ねぇ…]

ジョナサン・ケイナーの星占いで、自分の運勢見てみました(山羊座、地の属性)。

パワーの惑星、火星があなたの星座にとどまっています。火星はしかし、 山羊座を管理していません。あなたの星座を管轄しているのは土星です。土星は今、 双子座で二年間の滞在を楽しんでいるところです。 なぜ土星の軌道に時間がかかるかというと、軌道が遅くなったり、 止まったりするからです。今現在、正にそれが起こっています。 捨てられたバスの切符に重要な意味を見出だす占星術師は、 本現象を取り沙汰することでしょう。 山羊座は元気がなくなっていると主張することでしょう。何かに進展を阻まれ、 身動きが取れなくなっていると予想することでしょう。

彼らの考えは正しいのかもしれません。でも、 前述のとおり火星があなたの星座にとどまっています。今週、 充分に努力したら進歩を達成できるゆえんです。

相棒は、こう(双子座、風の属性)。

罠をネオンサインで囲むのは無意味です。罠のそばでサイレンを鳴らした挙げ句、 「警告!これは罠です!」とわめいたらどうでしょう?もちろん、 捕まえようとしている人物が飽くなき好奇心の持ち主だったら話は別です。その場合、 「侵入禁止」の札を掲げれば掲げるほど、その人の好奇心は刺激されることでしょう。

今週、「物見深い猫は殺される」という諺を心にとめておいてください。それから、 よくできた罠というのは一見ちゃちで、 人を油断させる効果があるということも覚えておいてください。 以上を充分心にとめた上で、充分お気をつけください。

色々あってかなり滅入ってるんですが、血を吐いてでも走れってことですかねえ。せいぜい死なないよう、頑張ってはみますけど。

相性占いもしっかりやってますが、これに関してはノーコメント。(24:10)

21-Sep-2001
[overload...]

負荷がかかり過ぎてるのでちょっと抑え目に…

壊れるまであと二歩。(23:15)

21-Sep-2001
[〜]

場所は不明(という訳じゃないんだけど、説明するのもかったるいので割愛)。

メンバーの一人が大事にしている物を誤って壊してしまい、ヘヴィメタ系な恰好をした女性達(5〜6人はいた筈)に取り囲まれ、蹴りを食らいそうになった瞬間に目が覚めた。

どうも、彼女らは彼女らの信奉するバンドのプロモーションビデオにある、リンチするシーンを再現しようとしていたらしい。…という、妙な現実感があるんだか無いんだか分からん夢を見て、げんなり。

念の為書いときますが、リンチしたこともされたことも、無いです。今日までは。(04:40)

19-Sep-2001
[Windows環境を]

復活させてたらこんな時間に…

それにしても、VIAのチップセットでbusmaster DMAを使うのって鬼門なんですかねえ…HDDで使うと起動後に何かするたびに一般保護違反でkernel32.dllが落ちてくれるので、問題のなさそうな(設定した直後だけ機嫌悪くなるけどその後は大丈夫そうな)DVD-ROMドライブだけ使用してるんですが。

(Linuxだときちんとbusmasterで動いてくれるので、多分ドライバの出来が悪いのか、英語版Windowsだと動くとかそういう類のトラブルって気がしなくもない…ちなみに、今回突っ込んでるのはVIA 4in1 v4.33vとかいうのだったと思う)

おそらく、エリーのアトリエWindows版のオープニングで音声が途切れまくる症状もこの辺が原因なんだと思うんですが…何にせよ、VIA嫌い度+20%は確実だな。

夜も遅いので、とりあえず寝ます。RAYSTORMもインストール済んでるし、これで頂き物のUltima Onlineをインストールできますねえ。個人的にはPhantasy Star Onlineやってみたいんですが…(23:05)

18-Sep-2001
[Baby-ATなK7メインボードねえ…]

という訳で、売っていそうなお店を探してみました。もちろん、国外にしかなさそうなんですが…候補は2つ。

Sitiless co., ltd.
ALi MAGIK1を載せてるJetwayの849BSを扱っているようです。価格は不明。e-mailで相談って感じですかね。
Kingli Technology, inc.
SiS 730Sを載せてるPCCHIPSのM812LMRを$79で売ってます。

ATXのケースと安めのAthlonマザー買うのと、手間暇かけてBaby-ATなメインボード輸入するんだったら、やっぱり普通は前者なんだろうけど…ケースって高いんだもん(涙)置き場所の関係でmini towerのケースに乗り換えたいのも確かな話なんですが、下手なケースを買うなら今は亡きGateway2000のケースの方が良いのでねえ。

もし849BSを共同購入する計画のある方がおられましたら、自分も参加させて下さいな。

そういえば、CVS版XFree86のRADEONドライバに新しいのが出てる。これ書いてる時点だと3日前に更新か…という訳で、ちょっと試してみます。FreeBSDは15-Sep-2001に4.4が出るみたいだとrelease informationに書いてあるけど、こっちはまだ出ませんねえ。(20:30)

17-Sep-2001
[んーと、]
カシオ LV−10 英語OS ドライバ
既に解決してるような気がしなくもないんだが…20-Jul-2001の日記にあるように、こいつは元々Mustekの製品なので、そこからドライバ落として使えば良い筈です。このデジカメ、フラッシュの威力がありすぎるのか近距離で撮影すると大抵ハレーション起こして画像が白っぽくなるのがちとね…
BOOKMARK.CGI
うちのbookmark用CGIを使ってみたいっていう奇特な方は多分おられないとおもいますが…興味あるって方はお気軽にどうぞ。ただし、本体はC言語で書かれてたりするので万人向けじゃないような気がします。
netgear fa311 slackware
If your Linux kernel is 2.2.x, go to http://www.scyld.com/network/. Otherwise your kernel is 2.4.x, try new one. (I use Netgear's FA311 with Linux 2.4.9.)
FM 433 入門 無線
アマチュア無線始めるなら6m(50MHz)じゃないのか?HF帯だったら21MHzだろ…ってそれは俺の趣味か。家にある6mのリグ(親父の)はFT-625Dという古い機械だが、やっぱりこういう古風な機械で電波出すのが良いやね(って最近出してないけど)。個人的にはFT-817が気になるけど、でもこれって味気無い…430MHz帯でAM(笑)が出せるという理由で欲しいんだけどね。

ちなみに、こういう検索エンジンのキーワードで逆探&コメントってなんとなく情報のS/N比を下げてるような気がするんだよね。まあ、めげずに頑張れ(謎(21:05)

17-Sep-2001
[杞憂で終わってくれないと困るんですが。]

日本って米国の隷属国だし、ってことは米国の決断如何によっては日本も確実に被害を受ける訳で。程度の差はあるだろうけど…確実に人が死ぬような事態にはなるだろうね。

既に日本国内にテロリストな人達が潜伏してるとマスコミは騒いでる以上、下手すりゃこっちで何かが起きてもおかしくないでしょう。意外と時間の問題だったりして。

ただねぇ…日本って米国と同様な事態に遭遇した時に犯人を捜し出して捕まえてとっちめるだけの力、持ってないし。他国を支援するのも結構なんですが、俺的には自国の安全を守ることを優先した方が良いんじゃないかなーって気がします。

足元がぐらついちゃ、何もできませんからねえ。米国は米国の利益のために日本に軍隊を置いてある以上、米国の損益になると分かった瞬間に日本に銃を向けるシナリオがあるってことを忘れちゃいけませんぜ。(あと、未だに『悪魔の詩』事件が解決してないってこともね)

…こういうことが、杞憂で終わってくれないと困るんですが。(19:00)

14-Sep-2001
[何もしたくないし]

読まなきゃいけない本もあるんですが、HTML-Lint片手にweb pageのチェックを片っ端からやってます。

過去の遺物で点が低いのは直せる範囲で直して、直せない物はあきらめよう。掲示版から引用した部分や○○チェックの結果は自分で書いたHTMLじゃないのでこれもあきらめよう。と弱気に修正入れまくる俺。

とりあえず、1999年と2000年の日記以外は直したorあきらめたって感じですか。やりたくないんだけど、今日中に片付けないとなんか気が済まないのも確かな話で。(23:20)

14-Sep-2001
[欝だああ]

一連の騒動で何もかもが嫌になってたりしますが(でも生きるのは放棄してない)、気をとり直して過去のフォローからいってみよう。手始めに、例のpoor Englishな投稿の日本誤訳、じゃなくて日本語訳が読みたいって人がいるみたいなのでそこから。

Acorn Userを読んでいる日本人の者です。日本ではほとんどの人がパソコンはPC/AT(Windows)とMacintosh(MacOS)しか存在しないと信じています。もちろん、かつては日本独自のマシン…NEC PC-98x1やSHARP X680x0がありましたが。

昔のTV番組でCGアニメーションを作るために使われていたという理由で、Amigaを知っている日本人は少しいます。Acornはどうかっていうと…自分が知っているのは2つの噂くらいです。

  • Acornの代理店になりそうだった企業はあったものの、Acornがマシンを作るのを止めてしまったためにその話は取り止めになってしまったこと。
  • 日本のNetBSD開発チームの元に何台かのAcornがあること。

この噂が本当かどうかは知りませんが。ただ、ほとんどの日本人がAcornについて知らないこと、そして情報やweb pageが存在しないことは確かです。

PC/ATの値段は日本に比べると高いようです。(注:この文章の後、日本ではPC/AT機の価格が英国より安く、実際の値段について説明を書いておいたのですが、この説明はばっさり削除されてしまいました)

ですが、多くの日本人はパフォーマンスの高いマシンを非常に好んでいます。日本語が表示できるブラウザをお持ちの方は、www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010622/enq17.htmを見て下さい。このページには、6月に12,420人を対象としたPC/AT機のスペックに関する調査結果が書かれています。

この調査では、日本人は2台の自作機を持ち、Pentium III-1GHz、256MBのメモリ、20GBのHDDを搭載したマシンでWindows2000を使用し、17インチのCRTで1280×1024の解像度で使用している、と結論づけています。

もちろん、全ての日本人がこの構成のPCを使用している訳ではありませんが、ハイエンド指向であることの証拠にはなるでしょう。自分もパワーのあるマシンは好きですが、でもそれが常にベストであるとは思っておりません。

issue 236でMichael Pooleさんはi-modeについて書いておられましたね。日本にはもう一つ、PHSと呼ばれるものが存在します。自分はi-modeより安く、音質が良いという理由でこれを使っています。i-modeは安くないですが、e-mailを送信したりweb pageを閲覧する端末としては良い物です。PHSでも同様のことはできますが、i-modeがデファクトスタンダードなのです。

何にせよ、単純にweb page(天気、交通情報、ニュース等)をチェックするのやe-mailを読むなら、PCの電源を入れて待つ必要なんて無いんです。端末に付いてるボタンをいくつか押すだけで事足りるのです。

i-modeは「機械」ではなく「道具」であることが、成功した理由なのだと自分は考えています。

あと少し文章は続きますが、そこまで訳す必要は無いでしょう。日本に対する間違った知識を書いていそうな気がしなくもないのですが、掲載される=Acorn Userを読む日本人がいるという存在証明ができたのは確かな訳で。

CSS使うの慣れてない&HTMLの文法間違えてたおかげでNetscape 4.7x系列ではマトモに読めない日記になっていました。とりあえずHTML-Lint使って今月の日記の怪しい部分は潰しておきましたが…便利だから手元のマシンに入れとくかあ。(20:35)

12-Sep-2001
[臨時:今週のキーワード]

週の真ん中水曜日ですが、ちょっとこれは答え書いた方が良さそうなものをいくつか。(20:15)

定期券の再発行
当然なんですが、駅の定期券売ってる所に行って「すみませーん、定期券再発行してほしいんですけど…」と頼むしかないです。この時、壊れた定期券と一緒に必要事項を記入した定期券購入用紙を渡すのがポイントです。…結局、やってることは普通に定期券買うのと変わらないんだな。
AXキーボードでDOSから日本語入力に切り替える
「漢字」キーを押すだけで切替えできるはずです。当然ですが、キーボードドライバ(keyb.comとかその類)はAXキーボード用のを入れるなりAXキーボードを使ってる旨のオプションを指定しておくなりしないといけません。最悪の場合、多少配列は違いますが101キーボードとして使うという手もあります(101キーボードの場合、Alt+`で日本語入力への切替えを行います)。
101キーボード カナ ろ
うーんと、MacintoshのASCII配列キーボード(PC/ATでいうところの101キーボード)の場合、shift+「け」で「ろ」が出せたように記憶しています。ただ、Macintoshの場合なのでPC/ATで参考になるかどうかは分かりません。B-right/V(超漢字)のキー配列変更小物で確かめたところでは、`に割り当てられているようですが…
11-Sep-2001
[ぁ。]

Acorn Userの読者コーナーにe-mailで投書してみたら、載ってるし。「嘘だろ」と思う方のために、スキャナで取り込んでみました(118kbyte)。中身はかなり無茶書いてるので、お手柔らかにツッコミを入れて頂ければ…と(^^;(日本人の恥をさらすことにならないことを祈ろう)

で、前後してますけどissue 238(Oct/2001)は本日到着です。なんか、段々早くなってるんですけど…って多分これはクリスマス進行(この雑誌は年13刊あって、1〜12月号の他にクリスマス特別号がある)の影響って気がします。

MicroDigital Omegaは、Liquid-siliconの話によれば10月の早い時期に出るそうです。出る出るといって1年近く待っていますが、待った甲斐のある品に仕上ってくれれば文句は言いません。

Acorn関連は…ドキュメントの整備とかちゃんとやんないとねーと思いつつ全然進んでません。ごめんなさいごめんなさい。Omega買ったら紹介ページ作るので勘弁して下さい〜〜(19:05)

11-Sep-2001
[小康状態?]

あまり雨の音もしないし、さっさと行くか…なーんてこと書いてると土砂降りになるんだろうなー(04:35)

10-Sep-2001
[調子に乗ること無く]

朝はだんだん暗くなっていって、秋だ秋だ秋だぁぁ〜という雰囲気を醸し出してます。季節も季節だし、淡々と日々を過ごすのが良いなあと思いつつ、実行できないのは性分ってやつですかねえ。

先日吹っ飛ばしたHDDから救出したデータですが、奇跡的に無傷だったのはこのweb pageのデータだけのようです。手元にあるCDから吸い出して作ったmp3のファイル達(CD-R 1枚分くらいある)はボロボロになっていました。雑音がたまに混じるので、作り直しですね。

少なくとも壊れている物がある以上(無傷だとは思っていなかったが…)、他のファイルでも損傷している物があるかどうか早急にチェックしておかないといけないですね。

それにしても、久々にクレクレ君を見てげんなりしてます。どうもね、「ソフトウェアに金銭的負担は求めないものだ」「ソフトウェアは誰かが作ってくれるものだ」(疲れたので以下略)的な思想は好きになれませんね。仕事で金貰ってコード書いてるからそう言うんだろう?と思われる方もいるでしょうが、残念ながらそれはハズレ。

そういえば、昔「ソースだけ公開してオブジェクト無しって、やる気あんの?」って誰かが言っていたような気がするんですが、これに対する自分の見解を少しだけ。

web page作成を釣りにたとえるなら、PD(*1)作成は種蒔きでしょうか。種だけ配っている以上、種蒔き・水やりその他の世話は各自で行う必要がありますし、それが芽吹くかどうかはも育てる人次第という訳なんですが。

ある程度苗木にまで育ててから配っても良いんだけど…そこまで育てる手間暇が惜しいので種のまま配るんじゃないんですかねえ。少なくとも、自分はものぐさな人間なのでそうしてしまうのですが。(20:45)


*1 PD…Public Domainの略。最近は配布条件とか考えるの面倒なんで、web上で公開するコードはPublic Domainにする予定です。

10-Sep-2001
[金縛りに]

実際にそうなった訳では無く、そうなるという夢を見た。原因は部屋の外にいる人外の気配(霊とかそういうの)。確かに、時々部屋の外で「がさっ、ごそっ」という音を聞くんだけど…この音は猫や犬の類が出してる音の筈。

ついでに、その影響か、何故か家をラッシュアワー全開な時間帯(7:30前後)に出るという夢のおまけ付き。はぁ…(溜息)(04:40)

09-Sep-2001
[ジャンクあげます]

押し入れの中にあるPCIやISAのボード類を整理しておりました。

  1. 10BASE-2のNE2000準拠ISAバス用LANカード×2 (NDC ND5010)
  2. 10BASE-T/5のISAバス用LANカード (Fujitsu FMV-181)
  3. SoundBlaster 16 (CT2230) + WaveTable音源ボード (日出ハイテック Audio-A DB)
  4. SoundBlaster AWE64D (CT4650)
  5. Diamond ViperPCI (Oak technology OTI-087/Weitek Power9000)

これらのボードを片付けようかと思うんですが、動作しなくてもいいから欲しいっていう物好きな人、います?ついでに、物が物なので送料負担するのもあれだし、着払いもなんだし…という訳で手渡し希望。(この日記を書いてる人は神奈川県相模原市に住んでいて、職場は23区内にあります)

とりあえず、興味のある人はメールあるいは伝言版に書いといて下されば返事しますので。

今月末まで待って、貰い手が見つからなければ適当に処分することにします。(20:30)

05-Jan-2014補足:流石にもう時効なので、メールアドレスへのリンクは外しておきます(フッタに書いてあることですし…)。

09-Sep-2001
[9月9日は]

救急の日!(お約束)

昨夜はxcdroastのインストールに難航。Slackware 7.1に付属のTcl/Tkは8.5ですが、手元にあるxcdroast-0.96exはTcl/Tk 8.0が必要なんです。ちょっと手直しすれば8.5のままで使えるのかもしれないし、最新版が0.98なのでこれを使えば良いんでしょうけど。という訳でTcl/Tkのインストールを行うんですが…複数のバージョンが存在するのって気分的にあまり良くないですねえ。

もっとも、厄介なのはxcdroast本体ではなくTcl/TkでもなくTixのコンパイルなのですが。Tcl/Tkをmake installした後make cleanせず、Tixのコンパイルに移らなきゃいけないって辺りが結構いやらしいです。…って、前にも何度かこれやっていたはずでは?>俺(学習能力大丈夫か?)

Celeron 1.1GHzも出たことだし、GA-6VA7+に載せてみるべぇと思って@niftyとかGIGA-BYTEのサイトとか調べてみたんですが、PentiumIII 1GHz(FSB 133MHz)は動かしてる人がいるものの、それ以上のクロックの石を動かしている人はいないようです。また、リテール版に付属のCPUクーラーだとCPU周辺の電解コンデンサに当たって装着できないという話もあるので、余程のことが無い限り現状のCeleron 800MHzで良いだろうという結論に。

Slackware 8.0はisoイメージを入手してCD-R焼き終了。OpenBSD 2.9は一式落としてインストール用FDDを作って起動してみたのだけど、これも1024シリンダの壁にぶち当たっているような気配あり。駄目元でFreeBSDを試したいところだが…そろそろ4.4 releaseが出るらしいのと手元にisoイメージを焼くためのメディアが無いので当分保留かな。『詳解Linuxカーネル』を近くのパソコン屋で買ったついでに買っとくんだったよ…

という訳で、午後はラジオを聞きながら本読んでお昼寝か。(13:15)

08-Sep-2001
[ほぼ復活です]

Linux領域破損による謹慎期間(謎)は思っていた以上に早く終わりました。

結局、Slackware 7.1を入れることになってしまいました(理由は後述)。過去のインストールメモのおかげでかなり助かったものの、それでもハマった部分が何箇所かあったのでそれを簡単にメモしておきます。

alsa
alsaを使用するカーネルが起動している状態でコンパイル・インストールを行わないとうまく動かないような気がする。
kinput2.conf
使う仮名漢字変換サーバをKinput2.confで設定するが、cannaの場合はCANNAINSTDIR=/usr/local/cannaとする必要があった。
MH
これはrootになってからconfigureを行わないと、configureの途中で止まる。どうも、ex/vi(elvis)の動作チェックで/にファイルを作るのが原因のようだ。

選択したdisksetはA, AP, D, DES, K, N, TCLで、menuを選んで入れたパッケージはこんな感じ。340MByteも消費してるので、もうちょい吟味しても良かったかも…

aaa_base  bzip2     find     gzip     libpng    netmods   shadow    tcpip2
aoutlibs  cpio      flex     hdsetup  libtiff   pciutils  slang     tcsh
apache    cxxlibs   floppy   ide      libtool   perl      sndmods   termcap
autoconf  descrypt  fsmods   infozip  lilo      pmake     sox       texinfo
automake  devs      gdb      isapnp   linuxinc  procps    strace    tix
bash      diff      gdbm     ispell   lx2216    rcs       svgalib   tk
bc        e2fsprog  gettext  jpeg6    m4        readline  sysklogd  txtutils
bin       egcs      glibc    kbd      man       rpm       sysvinit  umsprogs
bin86     elflibs   glibcso  ldso     manpages  rsync     tar       util
binutils  elvis     gmake    less     modules   scsi      tcl       wget
bison     etc       grep     libc5    modutils  scsimods  tclx      zlib
byacc     fileutls  groff    libgr    ncurses   sh_utils  tcpip1    zoneinfo

何故Slackware 7.1かというと、手元にあるのがこれしかなかった(Slackware 8.0は落としていなかった)というのもあるのですが、NetBSD 1.5.1のインストールでつまづいたというのが大きな理由です。

NetBSDカーネル自体は20GBのHDDを認識するものの、インストーラに入っているfdiskがどう頑張っても8.4GB分しか認識してくれません。どうも、(BIOSとの相性でしょうか)1024シリンダの壁にぶち当たってしまっているようなのです。

う〜ん…自分は*BSD系と相性が悪いんでしょうかねえ?ハッカーになるための必修科目だって某氏が言っていたような気がするので、是非とも一度は使ってみたいのですが…。

FreeBSDはVA-503+を使っていた頃に4.0を試したものの、カーネル起動中にハングするということがあったのでOpenBSDに最後の望みを託すことになるのでしょうが、これすら動かなかったら…どうしましょうかねえ。一次試験不合格なんですかねえ(意味不明)。

泥棒を捕らえて縄をなう…じゃないですけど、xcdroastを入れてSlackware 8.0のisoイメージでも焼いとこうかと思います。今度吹っ飛ばした時のために。(17:20)

04-Sep-2001
[しばらくネットワーク上の活動を停止します]

Windows用のディスク領域が不足しているので、超漢字を入れていた領域を潰してFAT32フォーマットをかけたら…何故かLinux側のファイルシステムが小破。日記は書ける状態ですが、alsa以外にも何か壊されたファイルがある可能性があります。

とりあえず、生きているファイルの全バックアップを取り、HDDの検査後に(って何か良いツール無いですかねえ)OSの再インストールを行うことにします。今度はNetBSDでも入れてみましょうかね…

という訳で、当分の間全てのネットワーク上の活動を停止します。2〜3週間後には復帰できると思うんですが…って、RTCの時刻までおかしくなってるし。(19:15)

03-Sep-2001
[先週のキーワード]

ハムフェアで忙しかったもので、検索エンジンからどんなキーワードで飛んで来たんだろーっていう解析やるの忘れてました。で、今やります。

ロウソクの科学 感想
他、君主論 感想文水田洋 感想文読書感想文 表題 書き方読書感想文 お助け 高校のような、いかにも「夏休みが終わりそうなんで宿題やんなきゃぁぁ〜」的なキーワードですね。俺的には読書感想文を書かせることの意義って非常に疑問なんですけど。自分の意志で本を読み、自分の意志で感想文を書くっていうんならともかく、意に反して強制するようじゃ本が嫌いな人間を増産させるだけでしょう。こういう連中がいなくならない限り、本が嫌いな人間は減らないとまでは申しませんが。
キーボード 打てない文字
うーん、1)キートップが間違っている 2)ドライバがなんか変 3)キーボードが壊れている 4)無意識に間違ったものを打ってしまう のどれかですかねえ。ちょっとこれだけじゃ原因不明なんですが、個人的には3)を連想しちゃいますね。特定のスイッチが壊れてるってパターンで。
IRQ 固定 VIOS 設定
あー恥ずかし。末代までの恥だ…SVP-55V製作日記の中でBIOSをVIOSと書いてる部分があって、そこで引っかかったようです。という訳で、直しておきましたが。どーでも良い話なんですが、なんとなくIRQだのBIOSだのって部分は半角で書いた方が良いんじゃないかなーって気がします。国内の検索エンジンだったら別にどっちで書いても問題無いんだろうけど。
ハムフェア 参加団体
これも季節ネタだよね。類似品にハムフェア 批判なんてのもあり。まあ、イベントをやるっていうのはお金がかかるものですし、ああいう豪勢な会場を使って予算大丈夫なのかJARLとか原会長は一体いつまで続けるんだJARLとかアマチュア無線のために貴重な衛星軌道使うとは何考えてるんだJARLとか、ブースの壁にマジックで批判めいたことが書かれていたのは晴海時代の遠い過去の話(一部脚色されているので100%信じないように!)。
USB OHCI仕様書 日本語
あれってそんなに難しい英語で書かれていないんだけど…むしろ、日本語化して読んでる方が危険なのでは?誤訳とか色々あるし。この御時世、この程度の仕様書が英語のままで読めないと将来ヤバいんじゃない?って他人の心配してる暇があるんだったら自分が堕ちないように腕を磨けって感じですね、はぃ。
とてもホームページ上では公開できない画像
方向性として色々あるよね。多分ものすごーくエッチな画像でも探していたんでしょうけど。でも、残念ながら見つからないみたいです。ちっ(笑)

てな訳で。(19:40)

02-Sep-2001
[RISC OSでHDDをIDEFSでフォーマットしたいんですけど]

多分、http://www.quantumsoft.co.uk/files/discutils/の辺りにあるhform252.zipを使ってやれば良いんだと思います。実機が無いので本当かどうか分かんないんですけど。

ここ以外にも、RISC OS 3 KnowledgebaseとかUK Mirror Serviceのcollections/hensa-micros/local/riscos辺りをうろうろすると何かあるかもしれません。(22:30)

02-Sep-2001
[XFree86 CVS版・あげいん]

という訳で、久しぶりにcvs版のXFree86をげっとしてmake Worldしてみました。

結論を先に書くと、相変わらずうちのRADEON VEではhdbench cloneでスクロールのテストを行っている最中に凍ってしまいます。うーぬぬぬ…

あと、programs/xedit/lispのコンパイルでgperfが必要になったようです。コンパイル前に予めインストールしておきましょう。(21:35)

02-Sep-2001
[原宿wandering]

実は原宿の辺りをうろうろするのはこれが2回目。あんまりああいう所に行くのって好きじゃなかったんですが…服とか靴を探しに行くのには良さそうな場所なんだなーと思ったり。

なんか悪のメイド服っぽい服着た人達が妙に多かったような気がするんですが(他に良い例えが思いつかん)、あれってヘヴィメタ系バンドか何かの影響なんでしょうね、きっと…。

昨日入手したSoundBlaster AWE64Dなんですが、動かし方が全然分からんです。SB-LINKケーブルを作って、CT4650/4600用のWindowsドライバをinfファイル書き換えて強引に突っ込んでも鳴らないです。ちなみに、昨日買ったAWE64DはCT4655って書いてありました。

色々あがいてみたいところですが、考えられる原因が多すぎるのでここは何もせず元のENSONIQ AudioPCIを使い続けようかと。(19:25)

01-Sep-2001
[ハムフェア2日目]

色々ブースを回ってみたのだけど、これぞというものが無いなあと言いながら今日の収穫物は4つ。

まずはDauphin Technology製のmini keyboard(\2.5k)。今日の日記は動作チェックを兼ねてこのキーボードを使って書いていますが、キーサイズが小さいので思わず隣のキーを打ってしまうことが多いです。物としてはそれほど悪い物じゃないと思うんですが、一つ気になるのはオートリピートが掛かった時の速度がちょっと速いことでしょうか。キータッチはノートマシンのそれと同じですが、コンパクトキーボードなのでこんなものでしょう。

2つ目はSoundBlaster AWE64D。泣く子も黙るCreative謹製の、SB-LINK付きサウンドカード(\1.5k)。ただし、これはあくまでもこれから注文する予定のSB-LINK付きYMF7x4搭載サウンドカードが入手できなかった時のための予備。

あとは、Canon製USB-パラレル変換ケーブル(\0)と、こくろうラーメン(\1.05k)。

今年のハムフェアは今日まで参加ということで、また来年。どうも、無線系な人達ってのは実際に動作する「もの」を見ないと納得しない方々が多いという傾向があるのか、CD-Rに入ったソフトウェアやドキュメントに関してはあまり関心が無いようだというのが俺的な結論です。全く関心が無いとは申しませんが。

この辺りの話はもうちょい書きたいところですが、慣れないキーボードで文章を書くのってものすごくストレス溜るので今日はこの辺で勘弁して下さい。(24:00)