30-Apr-2017
[気が進まない]

CHIRPの日本語化を試しにやっているんだけど…poeditでごにょごにょやる程度では中途半端なものしかできん、というのが正直な感想です。

t20170430.png

というのも、poeditで変更できない、コードに埋め込まれたメッセージが結構多いんです(ウィンドウのタイトルとか無線機用ドライバに含まれるメッセージとか)。

右下に表示されるステータスも、「Comlpleted」「Getting memory {num}」「idle」みたいな形に分かれていて、これをそれぞれ訳してくっつけると「完了しました: {num} 個のメモリ取得 (待機中)」なんて形になります。こういうのが好きな人もいそうですが、こんな日本語見せられてもなあと。

なんとなくですが、作業するなら

という方向で進めた方がいいのかなーと考えています。そもそも日本語化する必要あるのかコレ…?59.55kg(06:55)

22-Apr-2017
[南北道路(仮称)。]

開通したので行ってきました。最初に書いておきますが、相模原駅側は現状こんな風になっていますので

tp4224068.jpg

車で行ってもUターンを余儀なくされるだけです。恩恵を受けるのは歩行者・自転車のみと言えるでしょう。暫定整備ということもあり、歩道と車道との高さは等しく、アスファルトの盛り上がったようなもので仕切られているだけです。

tp4224058.jpg tp4224060.jpg tp4224065.jpg

東西道路(仮称)もそのうち着工し、開通することを期待しています。

tp4224067.jpg

工廠線5, (たぶん)6号も撮ってみました。5号は標識に高さと建てられた年月が書かれているため、おそらく鉄塔札の類は付いていないかもしれません。

tp4224062.jpg tp4224063.jpg tp4224064.jpg

何の役に立つかは分かりませんが、GPSログもGoogleマイマップに上げておきます。59.70kg(17:30)

11-Jun-2017補足:K-7とSIGMAの望遠で撮り直し、切り出してみました。

timgp3385.jpg timgp3390.jpg timgp3397.jpg timgp3399.jpg

(たぶん)6号は工廠線6号で確定です。なお、これは通常の鉄塔と同じように鉄塔札があり(コンテナが邪魔で年月が確認できません)、5号のみ特殊(?)な形式となっているようです。

20-Apr-2017
[八王子-上野原73号]

予定に無かったのですが、そんなに遠くなかったのでちょっと見てきました。写真ではほんの少ししか写っていませんが、鉄塔の根元はコンクリート製の台のようなものになっています。

timg_20170419_094451.jpg timg_20170419_095805.jpg tp4190417.jpg tp4190416.jpg tp4190422.jpg

場所はこの辺りになります。2012年6月頃に見た23号では「八-上」表記でしたが、こちらでは「八王子-上野原」と省略しない形になっています。

相模湖近辺で何をしていたかというと、息子と遊覧船に乗っておりました。子供がそういう時期なのか、「お水じゃー」と川だの湖だのが好きなので連れていったという訳です。写真はスワン丸の受付になっていますが、実際に乗ったのはくじら丸。

timg_20170419_093428.jpg

宮ヶ瀬湖の遊覧船と比較してみると、宮ヶ瀬湖のはエリア間の移動手段としての機能があるのに対して相模湖のは周遊コースのみ。一周25分くらい。

昔の昭和の観光地という雰囲気がものすごくあり、こういうのが大好きな人にとっては良いのでしょうが…この路線をこのまま続けるのは大丈夫かという不安を感じます。何かしらのテコ入れをしないといけないように見えますが、何をすれば良いかと聞かれてもアイデアを出せないのが何とも。59.30kg(06:50)

19-Apr-2017
[ご多分に漏れず]

Mastodonも始めております。Twitterでは情報のハブとなりそうな(=自分にとって有用な情報を適当な頻度でリツイートしてくれる)人をうまくフォローしておけばある程度困らないのですが、TwitterであればTwitterの籠の中で探せば済むところが、Mastodonの場合は無数のインスタンスの中からそういう人を探さないとどうにもならないというのが大変です。

インスタンス同士は連合しているからそんなに苦労しないでしょ?と思われそうですが、必ずしもインスタンス同士が接続されている訳ではありませんし、連合タイムライン上にトゥートを放つ人ばかりでもありません。また、所属するインスタンス選びも重要な要素と考えています。というのも、メールアドレスと同様に「ここの所属ならそういう奴か」という目で見られるのと、必要な情報がインスタンス内(ローカル)で取れる方が楽だからです。

Mastodon本家のアカウントが取れれば苦労しない気もしますが現状ではなかなか取れないこと、また一度インスタンス上にアカウントを作ると消すことができないためにインスタンスを渡り歩くこともあまり容易ではないと思われる問題があり、所属インスタンス選びは非常に難しく感じました。とりあえず、List of Mastodon instances(今となっては古いかもしれません)やInstances list、各インスタンスに必ず書かれているAbout this instance(このインスタンスについて)を参考に、そこそこのユーザ数と接続数を持ったインスタンスにお邪魔しています。勿体を付けたような書き方になっていますが、何しろ他に選定理由の説明のしようがないので…

という訳で、連合タイムラインのどこかで見かけたら、お手柔らかにお願いします(所属インスタンスの都合により、下手っぴな英語トゥートが多くなっています)。59.75kg(06:15)

09-Apr-2017
[淵野辺線15号とか]

ここしばらくは見て回ることができなかったのですが、久々に。

tp4084048.jpg tp4084050.jpg tp4084051.jpg

天気が良ければ桜に鉄塔ももう少し映えるのでしょうが…小雨の降る中だったので仕方がありません。

tp4084056.jpg

南北道路は4月22日に供用開始とのことで、舗装も完了しあとは開通を待つだけなのでしょうか(車で来ていたので端に停めてこの一枚を撮るのがやっとでした)。

そういえば、この道路は意外と起伏があるように見えます。自転車/自動車で走った場合にどんな塩梅か、開通したら再び行ってみることにしましょう。59.90kg(06:30)

06-Apr-2017
[フォントを変えてみたんだけど]

IPAフォントは/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TTFに放り込んでmkfontdir; mkfontscale; fc-cache -fvで認識させていたのだけど、Noto FontsはGoogle Noto Fontsからダウンロードしたzipを展開する必要はなく、(OpenBSDでは)pkg_add noto-emoji noto-fonts noto-cjkすれば良いということに先程気が付きました。何故今までこれを使ってこなかったのだろう…簡単にインストールできるじゃないですか…

CHIRP、IC-P7向けのパッチは無事acceptされました。先にきちんと釘を刺しておきますが、CS-P7と同水準の物を求めるなら素直にCS-P7を買ってください。Windows上では問題ないようですが、OpenBSD上では全く使えない訳ではないんだけど不愉快になるくらいの頻度でOut of sync with radioが発生するので、できればこれを何とかしたいと考えています。あと、_can_hispeed = Trueを追加することによる高速モード(38400bps)対応とか。

eBayでOPC-478U互換ケーブルを一本仕入れてみたのですが、

timg_20170406_204531.jpg

中身はPL2303TAが入っていました。PL2303系以外のUSB-UARTが入っていることをちょっと期待していたのですが、甘かったですね…

timg_20170406_204803.jpg timg_20170406_204636.jpg

USB-UARTのTXD/RXD出力は1AMと書かれたトランジスタと思われるもの(おそらく2N3904の類を表面実装にしたもの)できちんと処理しているようなので、以前作ったケーブルよりかは信用できるんじゃないかと思われます。お値段も安いですし。

結局このケーブルでもOut of sync with radioが発生しちゃうので、uplcom(4)の問題なのかそれとも他の問題なのかの切り分けはできないままです。RS-232C接続のケーブルはこれより高かったりするので、CP210xないしCH340等のUSB-UARTを使ってケーブルを作るべきか…なんてことも考えたくなります。59.15kg(23:50)