29-Oct-2017
[んー…(3)]

シングルスピード化をするとどうなるか、38T/13T(2.92), 48T/18T(2.67), 38T/15T(2.53)の組み合わせで一日中使ってみるというのをやってみましたが…どの組み合わせでも生活圏内にあるきつい坂二つ(しも坂新道坂)を登ることはできるのでとりあえずは乗れるという判断はしています。しかし。

試した後、膝に違和感あるんですよね。ギア比高いと特に。逆に軽すぎてもそれはそれで負担がかかってしまう。もう40過ぎのオッサンなので、今後を考えると膝はいたわらないといけません。

という訳で、ギアの組み合わせ一つで暮らすならもう少し絞り込まないと辛いです。出費は増えますが、ギア比2.7ではどうなのかを調べるため標準搭載のSHIMANO CS-HG41-8(11-32T)をSRAM PG850(11-32T)に換えてみることにします。本当ならクロスレシオのスプロケットに載せ替えて細かく探ってみるのが良いのでしょうが、ディレイラー回りに手を出せないので11-32T同士の交換にしています。

PG850でのギヤ比はこんな感じ。

20171029.png

厳密には38T/14T(2.714)は46T/17T(2.705)よりごく僅かに重いのですが、これは気にしません。56.55kg(07:05)

25-Oct-2017
[んー…(2)]

ESCAPE R3(2015)のシングルスピード化をするにあたって交換が必要な部品を考えるに、一番のキモとなるのはクランクセットという気がします。BB(VP-BC73 110.5-68mm)は交換しないので、JISスクエアテーパ用のクランクセットを探す必要があります。

FIXER F(2015)に倣ってPROWHEEL SOLID-246PP-1-FSHIMANO CS-MX66なのかなーと考えていたのですが、eBayを見ているとOrigin8が良さそうに見えます。クランクセットに加え、シマノカセットに対応していることを謳うコグも同じメーカーで揃うという点で。あとはコグ取り付け用のスペーサーと、ブレーキレバー(これはSHIMANO ALIVIO BL-T4000で十分)、チェーンは…コグ側は3/32ですがチェーンリング側は1/8なので用意するのは厚歯用、チェーンテンショナーも必要か。そして工具類。想定されるギヤ比は、こう。

20171025.png

…とりあえず上のように理解しているんですが、これで良いんでしょうかね?部品と工具代で\30kくらいの費用となると、素直にMIYATA Freedom買っとけとか言われそうですが。

実際の作業に取りかかる予定はともかく(=作業せず現状のままという可能性も当然あります)、あれこれ考えて部品探ししてるとなんか楽しくなってきたのでメモだけはしておきます。57.80kg(16:30)

26-Oct-2017補足:シマノカセットに付く厚歯(1/8)のコグ、探すとあるみたいですね。HALO Fat Foot SprocketとかEndless Bike Anodized Kick Ass Cogs、評判は分かりませんがProjection Components Stainless steel singlespeed cogsなんてのもあるようです。

27-Oct-2018補足:ギア比の表、少し広い範囲で計算したものに差し換えました(最初は46/48Tと13/14/15/16/18Tの組み合わせで計算していました)。

24-Oct-2017
[んー…]

BMXはSUBROSA SALVADOR 2018で検討中です。実はSALVADOR 2017 Simone Barracoの方がかなりお買い得なのですが(ペグ4本が付いた上にレフトドライブ仕様で2018よりもちょっと安い)、在庫無しということで2018です。値段としてはかなり辛いものがあるのですが、Hornored lifeの記事を見るにそれに見合うだけのものはあるんじゃないかなと。

今乗ってるESCAPE R3(2015)のギア比がなんとなく気になったので、ちょっと計算して一覧表を作ってみました。面倒だったのでLibreOfficeのスクリーンショットを切り貼りで。

20171024.png

この自転車はギアクランクにPROWHEEL SWIFT 28/38/48T、ギアはSHIMANO HG41 8S 11-32T(11-13-15-18-21-24-28-32)を使っており、自分の乗り方だとフロントは48T/リアは28〜11Tの範囲で使うことが多いです。たまにフロントを38Tにすることもありますが、28Tを使うことはまずありません。

という訳で、フロントのシングル化はしてみたい気がしますが、だったらいっそのことシングルスピード化するのはどうなのかなーとか考えています。実際に実行するとなると、クランクとスプロケットに加えてブレーキレバーの交換も必要になるのですが(シフター一体型なので)。

必要になりそうな工具と部品とおおよその値段を調べておくくらいは、しても良いかもしれません。(24:00)

15-Oct-2017
[うむー…(3)]

KOZOS/LPC2388をベースに、KOZOS/Orange Pi PCなるものを作ってみました。詳細はGitHubを参照して頂くとして…単純にLPC2388のコードを持ってきて、割り込みコントローラの処理を書き直してUARTのアドレスを調整するだけでは済みませんでした。

gccの最適化オプションが-O0(最適化無し)なら問題ないものの、それ以外ではなんとなく動いてそのうち止まってしまうという症状が起こってしまい、何が問題かなーと悩む羽目に。試しにSCTLR.M(MMU), SCTLR.C(DCache), SCTLR.I(ICache)のどれかを0にすれば問題が起こらなくなるのでメモリアクセス周りの何かであろうと見当は付けたものの、原因までは追いきれず。

とりあえずU-Bootのarch/arm/include/asm/io.hを参考に、入出力の前もしくは後にメモリバリア命令を発行して動かすようにしてみました。入出力の都度メモリバリアを行うのがなんか頭悪そうに見えるんですが、まずは動くものを出すことが先だろうということでこの状態で上げてしまいます。

次はLPC1114版の動作の再確認…Z111xPをターゲットにしていましたが、IchigoJamの方が入手が容易なのでこちらをターゲットにした方が良いのかもしれませんね。

BMX専門店も一度覗いておいた方が良いだろうということで、Flourishへ行ってきました。専門店というだけあって、モノと情報の量は段違いです。お店で見たFITBIKE HANGO、「お店にあるものなら15分くらいでお渡しできますよ」の話でかなり心が揺れました。お金を持ってこなかったので踏み止まったのですが…やっぱり何らかの現物が見られるというのは良いですね。

とはいえ、やっぱり相模原から横浜は非常に遠いというのが本音です。あちら方面への運転は滅多にやらないというのもあるのですが(少し前に二俣川へ行った際は車を使いましたけど)。

正直、店選びはかなり頭が痛いです。とはいえ、アクセス可能な範囲に無い場合はネット通販でBMXを買うしかないという人達もいる以上、贅沢な悩みなのかもしれません。58.65kg(21:10)

11-Oct-2017
[うむー…(2)]

04-Oct-2017の、KOZOS/LPC2388のデバッグの続き。スタックを食い潰して暴走していることまでは掴めたので、さてどう直したもんだろうと悩んだのですが…結局、各種例外発生→SVCモードへ移行した際に、R13_svcの初期化を追加することで片付けました。KOZOS/H8のブートローダーのソースコード(bootload/intr.S)と同じ考え方ですね。

OS本体はSVCモード、タスクはSYSモードに分けるのではなく、KOZOS/RasPi移植してみたと同じようにSVCモードで全部動かすことも考えたのですが、試してみたら余計に動かなくなったので(試し方を間違っているんだと思いますが)最小限の修正で済ませています。修正版は01-Jul-2010の補足に転がしています。

これでOrange Pi PC側の作業に戻れますが…同様の問題がLPC1114でも起きやしないか不安になってきます。色々と落ち着いたらこっちも見ないといけないかもしれません。OpenBSD-6.1→6.2へのアップグレードもやらないと…58.85kg(15:05)

04-Oct-2017
[OpenBSDでコミュニティFMを聞く]

本当は電波使ったラジオを聞きたいんだけど(アンテナ建てる金もないし未だ妻が難色を示している)、アンテナが貧弱だとIC-P7ですら受信は難しいということでもっぱらネットラジオのお世話になってばかりです。最近開局した八王子FM(77.5MHz)もまた然り。

で、八王子FMの場合はサイマルラジオにまだ加盟していないのか、ListenRadio経由でのみの受信になります。Windows PCだのスマートフォンだの使っていれば苦労はしないんでしょうけど、自分はOpenBSDのコマンドライン操作で受信をしたいのでちょっと足掻いてみました(OpenBSDだけでなく、Linuxでも同様の需要はあると思いますけどね)。

とりあえずlivestreamerとmplayerを用意して、こんな感じで。

livestreamer hds://http://mtist.as.smartstream.ne.jp/30081/livestream/manifest.f4m --default-stream best -Q -O | mplayer -

エフエムさがみだと、mplayerだけでイケるはずなんですが何故かうまくいかないのでmsdlを併用します。

msdl mms://122.29.249.8/fmsagami_simul -q -o - | mplayer -

エフエムさがみの場合、サイマルラジオの.asxファイルの中身を見れば配信サーバーの所在が分かるのですが、八王子FMの場合はFlashベースのプレイヤーが使われているため分かりません。こういう時はChromeのデベロッパーツール→Networkを使って配信サーバーを探る作業が必要になります。

将来的に配信サーバーの変更等が起こった場合、この記事の更新も必要になるんだろうと思うんですが、更新するかどうかは今のところ未定ということにしておきます。58.65kg(21:20)

20-Jan-2019補足:今はportsからlivestreamerが無くなっているので、代わりにstreamlinkを使います。コマンドラインオプションは互換性があるため、単にlivestreamer→streamlinkに置き換えるだけで動きます。

04-Oct-2017
[うむー…]

KOZOS/RasPi移植してみたを見て、だったら昔LPC2388向けに移植してみたのをOrange Pi PC向けに乗っけてみっかーと思って試行錯誤してるんですが…って、試行錯誤している、と書いているように実はうまくいってません。

元となるLPC2388向けの移植自体がきちんとできていなかったようで、kozosのコマンドプロンプトが表示された時点で何度かEnterキーを叩く操作をするだけでも落ちています。なのでOrange Pi PC版でも同じような問題が起こってしまうという。

ディスパッチャ回りのコードを見てもおかしなことをしているようには見えないし(という思い込みは結構危険なんですが)、何を契機に動作がおかしくなっているのかなーと頭を抱えています。とりあえず以前作った簡易モニタを突っ込んで、デバッグの助けにするところから始めることになるのでしょうが…もし簡単に解決しそうになかったら、そんなコードは捨てちゃって別のことを始めた方がいいのかもしれません。58.20kg(01:10)