29-Apr-2008
[うにゃ。]

W-ZERO3[es]で動画を録ってみたのだけど、W-ZERO3[es]実機ではきちんと再生できるのに、Windows XP(SP2)上のWindows Media Player11では画面が崩れてしまう…これってどうやって直せば良いんだろう…(06:35)

Open Video Converter(動画変換)に食わせてみたらきちんと再生できたので、ちょっと再エンコードしてみた

とりあえず、映像/音声CODECにIntel Indeo(R) Video R3.2/MPEG Layer-3を使ったらそれなりのサイズに収まったので、そうしてみた。元動画が240×320/2fpsだからねえ…(07:30)

…ふぃ。

ニコニコ動画にあったSCMDというMSX向けのサウンドドライバのデモが凄いですね。あんな音は初めて聞きましたよ。マジありえねええええ絶叫で。

SCCのような拡張音源はファミコンにもあるとは聞いていましたが、まさかVRC-VI以外にも色々あるとは知りませんでした。それらを同時に使用するためのファミコン用拡張スロットユニットの存在も。スロットを拡張して複数の音源を載せるとは…(驚)

SCMDのデモ動画の説明に360Hzの割り込みとありましたが、全然仕掛けが分かりませんでした。HRA's noteに答えが書かれていて、VDPの走査線割り込みで実現しているようなのですが。

これを見て、ひょっとすると10msec単位の割り込みもやろうと思えばできるのかなーと思ったんですが、PALの1/50sec(20msec)をベースにするならともかく、NTSCの1/60sec(16.666msec)はちょっと面倒そうですね。(21:30)

28-Apr-2008: 朝昼:いつもの。夕:以前作った野菜煮込みうどん(余りを冷凍保存していた)。

29-Apr-2008: 朝:即席トムヤムクンヌードル。昼:寝てた。夕:白飯、焼モツ、野菜炒め。(21:40)

27-Apr-2008
[最近思うのですが。]

タイプライターのYahoo!オークションが、アツいと思うのです。

入札するとかしないとかはともかくとして、見ているだけで楽しいのですよ。こんな機械があるのかほへーっ、と。

ざっと調べた限りだと、Olivettiの新品が欲しいならNOAXが良さそうです。中古品のオーバーホールは、尾河商会にお願いでしょうか。

それにしても、赤バケツ(Valentine)は格好いいですね。一度触ってみたいものです。

実際に使う機会が無いとしても、この手の機械(マシン)はちょっと手にしてみたいんですよねえ…という魅力をタイプライターには感じるのに、ワープロには感じないというのは、何故なんでしょうか。

朝:寝てた。昼:オムレツもどきとトースト。夕:冷食ピラフと即席スープ。(21:05)

26-Apr-2008
[こうしてみるか。]

04-Mar-2008で悩んでいたMikeOSのビルドの件。これ、OpenBSDではvnconfigを使えば何とかできそうです(FreeBSD/NetBSDも同じだと思うけど、手元に無いから検証は各自でお願いしますね)。

…という訳で、build-linux.shをこんな風に手を入れてbuild-openbsd.shという形にしてみました。ddとmountの引数にヘンな空白がありますが、これはbuild-linux.shとのdiffを取った時に見やすくする程度の意味しかありません。邪魔だと思う人は取り払って使ってください。

出来上がったmikeos.flpをQEMUで動かしてみましたが、一応動くみたいです。Stakanなる〒トリスもどき(伏字になってない)が、結構面白いです。

stakan title stakan play

25-Apr-2008: 朝昼:いつもの。夕:野菜煮込みうどん。

26-Apr-2008: 朝:寝てた。昼:妻が作った食パンピザ。夕:以前作っておいたカレー。(20:50)

24-Apr-2008
[組み立て途中のマシンの話。]
timg031.jpg ASUSTeKのM2N-VM HDMIと、Phenom 9500と、メモリ2GB×2。
timg998.jpg ケースはとある筋で不要になったものを格安で譲っていただきました。しかし、電源固定用のパネルがありません。
timg023.jpg という訳で、処分する予定だったATケース(ATXケースではない)を適当に加工して、こんなパネルを仕立ててみました。
timg026.jpg パネルを取り付けた様子。パネル固定用のネジ穴、位置合わせが大変でした。二度と外さないという理由で強引に取り付けたのは秘密です。
timg029.jpg ENERMAXのEG465P-VE(FC)という、431Wの電源を載せました。これもとある筋から譲り受けたものです(ありがとうございます)。
20pin(今の時代は24pin)コネクタのATX電源なので、マザーボード上に搭載する拡張ボードの消費電力には注意が必要です。

さて、例のErrata298対策が行われているかどうか、チェックの時間です。

まずはデフォルトで入っていたBIOS rev.0201の場合…Errata対策は行われていません。
それもそのはずで、Phenom 9500を使う場合はrev.0408以降のBIOSが必要だとメーカーは言っています。さっくりと現時点での最新版…rev.0603に更新して再確認。
今度は問題なさそうです。もっとも、この辺の問題はOS側で対策をしてしまえば別にどうってことはないんですが、なんとなく自分で確認してみたかったので。

あとはHDDと光学ドライブを載せればマシンとしての体裁が整うのですが、とりあえず放置かな…

朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ(白飯、焼売、COSTCOのサラダ、即席スープ)。(21:00)

23-Apr-2008
[rebooted.]

おはようございます。

一体何やってたんですか?
色々参ってました。風邪引いてた関係であれこれ溜ってた事項を片付けていたりとか。マシン組み立ててそのまま放置とか。
何故復活したんですか?帰ってこなくても良いのに。
日記書くの止めても、全然負荷減らないので。黙ってるのも楽じゃないですし。質問文の後半は余計なお世話ですよ。
もうすぐこの日記も10年になりますが、何か考えてたんじゃないんですか?
Movable Typeに触れることが最近あったので、ここもその手のツールを利用しようと考えていました。しかし現在のスキルでは、その手のツールを使ってトラブルが発生した場合にどうにもできないので、当分はこのスタイルのまま続けます。もちろん、RSSも未対応のままです。
最期に何か一言お願いします。
最後じゃなくて最期ってところに、トゲがありますね…うわなにs

朝昼:いつもの。夕:白飯、焼いた肉、炒めた野菜。(21:05)

15-Apr-2008
[おやすみ中なのですが。]

ACCSは言論の自由を踏みにじってでも著作権を重視する団体であると理解しました。

場末のweb日記ごときに何かができる訳でもありませんが、この問題を看過することができない以上、その旨をここに記すという対応を執ることにします。

もうしばらく寝てます。皆様良い夢を。(20:05)

07-Apr-2008
[しばらく日記の更新はおやすみです]

食事の支度は妻に任せっぱなしだし。仕事には行ってるけど。

正直ちょっと色々やる気が湧かないのでしばらく日記の更新もやめるし、なんか裏でごそごそ動いてるプロジェクトも凍結って感じです。

ま、あんな作業は「代替可能な人的資源」って奴なら誰でもできるもんらしいので、誰かさんよろしくねってことで。

どうせ2〜3週間したら戻りそうな気もするんだけども、そんときはそんときってことで。

それじゃあ、おやすみなさい。(18:50)

03-Apr-2008
[寝なきゃ]

あしたもおしごと…

帰宅難民200万人が3時間大混雑 もし首都直下地震ならという記事の、内閣府のweb pageにあるシミュレーションの詳細とやらを後日チェックしておかないと。流石にこの体調で目を通すのは辛い。

電車なら乗り換えがあるからまだ救いがあるものの、1平方メートルに6人が押し込められるような状況が3時間以上続けば、良からぬことが起こってもおかしくないというのが個人的な感想。身動き取れない以上そんなこたしねーよ(できねーよ)、っていうのに期待したいけど。

あと、1平方メートルに6人で済むのかという疑問もある。建物が倒壊したら…そこから逃げ出してきた人間が溢れる可能性も考えなきゃいけないのではないかと。

ていうか、お願いだから、あとで一括して読む人のためにPDFの資料は一つのファイルにまとめてください>内閣府

朝昼:いつもの。夕:白飯、ゴーヤの炒め物、納豆。(20:35)

02-Apr-2008
[37.0℃]

気を抜くとすぐに熱が出る…うむ、酸化還元反応(意味不明)。

01-Apr-2008: 朝:コンビニでパンとおにぎり。昼:玉子屋の弁当。夕:妻にお任せ(白飯、納豆、即席味噌汁、スーパーで買った惣菜の他にも何かあったはずなんだが)。

02-Apr-2008: 朝昼:いつもの。夕:白飯、キムチ入りスープ。(21:40)