24-Jun-2012
[うむぅ]

19-Jun-2012: 朝昼:いつもの。夕:シチュー(失敗)。

20-Jun-2012: 朝昼:いつもの。夕:蕎麦、茹で野菜、茹で肉。

21-Jun-2012: 朝:納豆+白飯。昼:いつもの。夕:ホカ弁。

22-Jun-2012: 朝:パン。昼:いつもの。夕:スーパーで買った弁当。

23-Jun-2012: 朝:即席麺。昼:スーパーで買った弁当。夕:

24-Jun-2012: 朝:残り物。昼:市内某所にて。夕:妻の実家から頂いたもの色々。

例のジャンクノートマシン、HDDを載せ替えてメモリを増強してなんかOS載せてみるかねと思ったらうまく動かない。電源周りがおかしいのかなと思ってACアダプタにテスターを当ててみたら見事に電圧が脈打ってるし。叩いたら直ったけどこれはどこかで同等品を入手しないといけないようだ…

本体よりも周辺部分の方が高くつくという、お決まりのコースに突入中。

ここのところ土日はどたばたしていて全然休みになっていません。60.95kg(23:10)

18-Jun-2012
[JR東日本の送電鉄塔を巡ってない。]

朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ(海鮮丼)。

これ以前の食事メモは省略。油断しているとすぐに忘れてしまう。

塔マップを見ていると、電源開発でも東京電力でもないJR東日本の鉄塔群が気になったので、見にいけそうなところをちょっと覗いてみました。

timgp2055.jpg timgp2056.jpg timgp3759.jpg

timgp2060.jpg timgp2063.jpg timgp3763.jpg

上の写真が八王子大月線23号、下の写真が境八王子線108号。どちらも昭和5年に建てられたものとありますので、由緒正しい路線であることが期待できそうです。鉄塔札には鉄塔を補修した年月が書かれているところが、東京電力の鉄塔と異なっている部分になるのでしょうか。

八王子に住んでいるときに、境八王子線巡りをしておかなかったことが悔やまれます…って、当時はそういう趣味がなかったので仕方がありません。60.40kg(22:20)

13-Jun-2012
[むぅ…]

時間が取れないので食事メモは省略。

例のノートマシンは、動くことを確認したら満足して終了という展開に。メモリだけはオークションで落としたんだけど、HDDの載せ替えはどうしようかなあと。価格を考えるとやはりSSDよりもHDDの方が魅力的。

載せるOSも、お遊びでは前に挙げた通りとして、実用にするならと考えるとかなり頭の痛いところ。流石にCeleron 500MHz/メモリ256MBではイマドキのLinuxを動かすには非力だし。Slackwareをごりごり設定する暇なんて無いし…

ジャンク遊びに本気出そうと思っていたけど、やっぱ歳には勝てないっすね(と歳のせいにしておこう)。

そういえば開局25周年だったりするんですが、そういえばあれから25年経過したんだっけ?っていう程度に意識は低いです。というかそこまで考える余裕が無い…

とりあえずeQSL.ccに食わせたログ、PCログが一般的でない時代のものは入力するのが面倒なのかもという事情かどうかは分かりませんが、一件しかconfirmしてないんですよね。というか、あの時代のログで一件もconfirmできれば十分なのかもしれませんが。

とはいえ、こういう結果だとイマドキの人がどの程度電子QSLを使っているか不安にはなります。もう一つの電子QSLサービスであるQSOBankが止まったままという状況もあまり好ましいものではなく、電子QSL自体不安定なものというイメージを与えてしまうのではないかと非常に心配しています。

1B/V3をVMware Playerで動かす方法、というのを昔どこかで見かけたんだけど…あの方法、どこいっちゃったんでしょうね。ちょっと試してみたいんですが、見つからなくて困っています。60.25kg(24:00)

07-Jun-2012
[ジャンク分が足りない気がしたので]

某所でジャンクのノートパソコン(NEC LaVie C LC500J/3)を入手してちょっと遊んでいます。とりあえずは動作するようなので、64MB×2になっているメモリを128MB×2に増設して、HDDは下手に大容量化しても扱いに困るのでPATAなSSDでも載せましょうかね…安価なのがあれば、ですが。

このマシンはFD, CD, PCMCIA, LAN, USB(1.1), RS-232C, パラレルと一通りのインタフェースを装備しているので、仮想マシンでやりにくいことをやるには非常に便利です。超漢字や1B/V3を載せて遊ぶもよし、Windows98を入れてUSBアナライザ(パラレル接続)専用機にするのもよさそうですね。

DOSでも遊べれば良いかなと思ったのですが、流石にSoundBlaster互換音源は載せていないのでした、残念。

03-Jun-2012: 朝:トースト、生野菜。昼:実家からもらったパン。夕:焼きうどん。

04-Jun-2012: 朝昼:いつもの。夕:炊き込みご飯(冷凍庫にあった物)、茹で野菜、焼肉。

05-Jun-2012: 朝昼:いつもの。夕:白飯、スーパーで買った惣菜、焼き魚。

06-Jun-2012: 朝昼:いつもの。夕:白飯、海産物と野菜の炒め物、納豆。

07-Jun-2012: 朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ(サラダ、COSTCOのパエリア)。61.00kg(23:05)

02-Jun-2012
[今週はもうgdgdっすね]

娘は入院してたし(今日退院したけど)、仕事は忙しいし、自転車はパンクするし、漏電ブレーカーが落ちてその原因が未だに掴めてないし。

一体俺が何をしたというのだ、ととりあえず主張してみよう。

ちょっと気になったのでUSB接続のRFIDリーダーを調べてみたら、FeliCa系のリーダーが一番安いみたい。Suica, PASMO, Edy, nanaco, WAON…携帯電話にも内蔵されているくらいだからとにかく数が出ているというのが理由なんだろうな。

三角点に埋め込まれているucodeを読んでやろうと企んでいるのだけど、こいつが使っているらしいISO 15693対応のRFIDリーダーはやたらと高い。比較的安価な(とはいえサラリーマンの小遣いで買うには辛い)物は、東プレのTRF-100UかNECのRFIDマルチリーダライタ2辺りか。

とはいえ、買うなら多分TRF-100Uだろうなあ。FeliCaは読めないけど説明書のPDFを見る限りではUSB HID仕様のキーボードとして振る舞うこともできるらしいので、最悪の場合はドライバが無くても読み出しはできる(ガラクタにならない)し。

マルチリーダライタ2は色々読めるけど、専用ドライバを必要としていたりSDK付きの物は別の製品(しかもやたらと高い)という時点で終了。Linux向けのドライバがオープンソースで出ていれば評価も変わるだろうけど、色々な意味で期待するだけ無駄な感じだよね。

他に良さそうな候補は…あるのかなあ。

29-Jun-2012: 朝昼:いつもの。夕:蕎麦。

30-Jun-2012: 朝昼:いつもの。夕:橋本某所にて。

31-Jun-2012: 朝昼:いつもの。夕:淵野辺某所にて。

01-Jun-2012: 朝昼:いつもの。夕:アジア風かけご飯もどき。

02-Jun-2012: 朝:おにぎり。昼:実家にて。夕:白飯、冷凍庫にあったきんぴら、回鍋肉(キット使用)。62.50kg(22:35)