28-May-2012
[日記ならぬ週記ですかね]

って、先週は何があったというのを詳細に書く訳でもなく。

とりあえず、先週並べたネタはこれで全部消化したかな…?

21-May-2012: 朝昼:いつもの。夕:白飯、加工魚、サラダ。

22-May-2012: 朝昼:いつもの。夕:スコーン、サラダ、加工肉。

23-May-2012: 朝昼:いつもの。夕:白飯、焼き魚、妻の作ったサラダ。

24-May-2012: 朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ(ピラフ、サラダ)。

25-May-2012: 朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ(煮込みうどん)。

26-May-2012: 朝:パン、オムレツ(失敗)、野菜類。昼:パン、即席麺。夕:市内某所にて。

27-May-2012: 朝:パン、焼魚、キャベツ炒め。昼:冷食ピラフ、パン。夕:白飯、惣菜屋さんの惣菜、厚揚げと人参の煮物。

28-May-2012: 朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ(煮物の残り、パン、炊き込みご飯)。61.15kg(21:00)

20-May-2012
[日記書きの呪いかねえ]

しばらく日記をやめると書いてみたものの、一週間経つと禁断症状が…結局ここで書いても今までのペースと全然変わらないし(苦笑)。この程度なら更新止めるとかいちいち書くなよ俺。

という訳で、平常営業に戻そうかな。

前から気になっていたtumeirui(Phenix)24mm/F2.8とMITAKON 85mm/F2.0を買ってみたんですが、実際に手にしてみるとちょっとこれはひどい作りだなあというのが正直な感想です。自分のところの個体だけに限った現象なのか、中華レンズが一般的にこういうものなのか、判断に困っています。

tumeirui 24mmはピントリングは重いだけでなく、ヘンなガタ(遊び?)があるので操作が非常に難しいです。おまけに無限遠が出ないので、自分が使おうと思っていた場面ではまったく使えないという。

MITAKON 85mmはオーバーインフなのはまだ何とかなりますが(無限遠が出ないよりかはるかにマシ)、ピントリングを回すと絞りも微妙に動いちゃったり、絞ったときの絞りの形がひしゃげた六角形になっている点が気になります。

比較のため、F.6に絞ったときのtumeirui 24mm, Phenix 50mm, MITAKON 85mm, smc PENTAX 55mmの様子を撮ってみました。

timgp1949.jpg timgp1950.jpg

timgp1951.jpg timgp1952.jpg

…肝心の写りを見ていないので、どんな写りになるか非常に不安楽しみです。

娘が生まれてそろそろ6ヶ月の話、MacのキーボードをPC/ATで使っている話、Streak→IDEOS移行・その後の話、三角点巡りの話辺りはどこかで書けると良いんですが、どうなることやら。

朝:パン、茹で野菜。昼:カレーライス(レトルト食品使用)。夕:白飯、納豆、豚汁。61.85kg(21:40)

13-May-2012
[しばらく日記の更新を停止します]

ちょっと色々と回らない状態なので、日記やめます。復帰は未定。61.60kg(21:00)

12-May-2012
[三角点ネタ。(2)]

相模野基線北端点を見ている以上は、相模野基線南端点である一等三角点(座間村)もやっぱり見ておかないと駄目だよね、ってことで。

timgp1991.jpg timgp1992.jpg timgp1995.jpg timgp1997.jpg

(最近のブラウザは写真にリンク張っても何も表示されないようですが、写真をクリックすると拡大しますよ。)

ucode付き。文化財になんてことをしやがる、と言いたいところですが…座間市が文化財に指定したのは平成23年10月25日なのでおそらくucodeを埋め込んだ後。ついでに書いておくと、文化財としての価値はこの地点自体であって、標石に多少の加工を行っても問題にはならないのでしょうな。

あと、ここは個人の敷地内にあるので、見学の際は相応の配慮と感謝は必要ですねえ。見学者が多くて迷惑に思うようであれば、厳重に囲って見せないようにすることだってできる訳ですから。

あと一つ、相模野基線中間点である四等三角点(基線中間点)が残っていますが…どうしましょうかね、コレは。

食事メモは省略。61.45kg(23:50)

06-May-2012
[三角点ネタ。]

28-Apr-2012に、城山湖の近くにある三等三角点(竜子)を見てきました。ucodeの侵食は受けていません。

timgp3677.jpg timgp3678.jpg timgp3679.jpg timgp3680.jpg

05-May-2012に、麻溝中学校の近くにある一等三角点(下溝村)を見てきました。ここは、相模野基線の北端点でもあります。

timgp1979.jpg timgp1980.jpg timgp1982.jpg timgp1983.jpg

こちらはucodeに侵食されています。

侵食という表現を使っているのには理由があって、適切な理由が無い限り、標石に傷を付けることには全く賛同できないからです。特に一等三角点(下溝村)は相模原市の史跡として認定されていますから、文化財に傷を付けている状態と言えなくもないでしょう。

timgp1978.jpg

そこまでして三角点にICタグを突っ込む意義って、あるのでしょうかね。あんまり無い気がするんですが。

とりあえず、大島下九沢村連光寺村、竜子、下溝村と見てきましたが、相模原(旧)市の範囲はucodeによる侵食を受けているような気がします。竜子は旧城山町ですし、連光寺村は多摩市です。

もう少し相模原(旧)市のサンプルを見てみたいところですが、どこも厳しそうです。相原村は職業能力開発大学校の中ですし、横根は向陽小学校の中、上溝も陽光台小学校の中みたいです。田名に関しては亡失…鉄塔より難易度高いですね。

朝:パン、加工肉、卵焼き、刻みキャベツ。昼:妻にお任せ(スパゲティ)。夕:茹でたジャガイモ、妻の作ったサラダ、加工肉。62.30kg(21:45)

05-May-2012
[OpenBSD-5.1/amd64に]

自宅のマシンもVPSもアップグレードしたは良いのですが…OpenBSD 5.1 日本語入力にあるように、何故かFireFox上で日本語入力ができないという症状に悩まされています。予めemacsで打ち込んでおいた物をコピー&ペーストすれば入力できるとはいえ、面倒だし。

オーディオ周りはsndiodが導入されたため、USBスピーカを接続してこっち(/dev/audio1)をデフォルトで使いたいという場合はちょっと面倒なことになります。本来であれば/etc/rc.confのsndiod_flagsに然るべきオプションを記述することになるはずですが、実際はこの後に何故かunsetによって無効化されてしまうので何を書いても無駄みたいです。とりあえず、自分はaucat_flags="-f /dev/audio1"と記述して逃げています。

それを除けばあとはいつも通りですかねえ。

折角IDEOS(U8150-B)を手にしたので、実際に使ってみることにしました。Streakと同様の環境を構築して、持ち歩いています。

小さくて扱いやすい反面、CPUが非力で処理が重くなりがちなのでタッチパネルの反応も結果的にあんまり良くない…気がします。CPUの負荷が軽い状態であれば悪くないんですけどねえ。

あとは、解像度が低いのでもうちょっと良いフォントを使わないと目が痛いです。スケーラブルフォントを縮小してアンチエイリアスを効かせるくらいなら、潔くビットマップフォントにした方が見やすいでしょうね。Androidでビットマップフォントが使えるかどうかは全くの謎ですが。

02-May-2012: 朝昼:いつもの。夕:白飯、冷凍庫にあった食材で適当に。

03-May-2012: 朝:即席麺とおにぎり。昼:コンビニで買った弁当。夕:白飯、焼いた肉、茹で野菜。

04-May-2012: 朝:即席麺とおにぎり。昼:コンビニで買った弁当。夕:白飯、野菜炒め+α。

05-May-2012: 朝:パン。昼:パンと即席麺。夕:妻にお任せ(海鮮丼)。62.35kg(22:30)

01-May-2012
[風邪ひいて寝てました]

案の定、風邪ひいて撃沈です。迷惑かけちゃってるなあ…orz

寝ていて多少調子が良くなってきたので、キーボードをHHKB Lite2からApple Keyboard(MB110LL/B)に入れ替えました。HHKB Lite2はまだ使えるのですが、打鍵音がうるさいのと仕事場でもこれに入れ替えてしまったということで自宅側も入れ替えです。キーボードの入れ替えは大体二年毎なので、今回もその周期を守ったことになりますか(別に意識して守っている訳ではなく、偶然そうなっているだけに過ぎないのだけど)。

今度のキーボードはHHKB Lite2よりもキー間隔が広くなっているので、結構打ち間違いが多くてちょっと戸惑っています。あと、テンキー付きのキーボードを使うなんて一体何年ぶりになるんですかねえ。本当はApple Keyboardでもテンキー無しのモデルを使おうと考えていたのですが、いつの間にか廃盤になっていたので仕方なくテンキーありを選んでいます(テンキー無しのWirelessモデルはBluetoothキーボードなので、ちょっとパス)。

朝:パン、即席麺。昼:白飯、冷凍庫にあった物色々。夕:中華惣菜、白飯、炒めた野菜。61.00kg(22:20)