30-May-2006
[ふむ。]

今のところ、伝言版大丈夫みたいっすね。実は書き込めないようになっているというオチも否定できませんけど(笑)←って、やる気無しかよ

28-May-2006: 朝:寝てた。昼夕:妻にお任せ。

29-May-2006: 朝昼:いつもの。夕:冷凍食品の類を適当に。

30-May-2006: 朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ(ラーメン他)。

近所のヨドバシカメラで大玉が\2k切ってたので購入。パッケージを手に取ってしげしげと見てたら、他の人が目の前でさっくりお買い上げ。…物好きだな。←お前もだろ

…で。

なんかこの世界観いいわ。お屋形様になったつもりで、「進め進めぇ〜!」「押せ押せぇ〜!」と叫ぶのも気持ちイイし。思いっきり馬鹿になって遊ぶのが礼儀ってもんでしょ。

でも、御近所様への迷惑を考えるとそうそう気軽に遊べないってのが辛いんだな…

そういや、俺がGAMECUBE向けに新品で買ったゲームって実は世間的には結構アレな物が多いというのは気のせいなんだろうか。Killer7とか、大玉とか、斑鳩とか。あー、そこ、ラジルギも今後加えろなんて言わないように。(21:25)

YouTubeに、斑鳩のプレイ動画大玉のプレイ動画が転がっているので、興味のある方は是非。

斑鳩のプレイヤーはめちゃくちゃ上手(単に俺が下手なだけ…1面だとRank C++がやっとなんだよ)なのと、大玉はやっぱり日本語版の方が楽しめるかなというのが個人的な感想。(23:10)

Killer7のプレイ画像もありますね…やっぱりこのシーンですかね、「子供は寝る時間だ」。日本版は下に字幕が付きますので、御安心を。(23:15)

31-May-2006補足:Killer7、このシーンもお勧めです。「すべてはパスポートサイズになる」(台詞はパスポートサイズじゃなくPDAサイズになってますが…後で確認してみよっと)。この動画、最後のアイキャッチまで入っていれば本当に良かったのに、この尻切れトンボな終わり方はかなり不満です(怒)。ぶーぶー

27-May-2006
[とりあえず]

伝言版に手を入れてみた。慣れない物をいじるのは疲れたので、今日はこの辺りで止めとく。また気が向いたら触ってみるとしよう。

朝:寝てた。昼:妻に任せた。夕:適当に作った。←やる気無し(22:25)

26-May-2006
[ぎゃ。]

うーん、自覚はしてたし複数の人間から指摘もされてたんだけど…やっぱ精神面が弱いわ、俺(肉体的にも弱いけどな)。

怖いCMの類を興味半分に観てたんだけど、「恐怖」で壊れそうになってるもん。普通はこの手の画像に耐性持ってる人の方が多いと思うんだけど…駄目な物は駄目だ。

そこそこ酔っている状態で観てたから多少は耐えてるみたいだけど、素面で見てたら確実にダメージ食らって…

いっそのこと壊れた方が楽なんじゃないかなーとは思うのだけど、後始末が厄介だからねえ。

とりあえず、ここで叫んでみるか。

怖い物は怖いんじゃ!

怖い物は嫌なんじゃ!

嫌な物は嫌なんじゃ!

う〜ん、やっぱり文字にするとなんかイマイチだな。実際に叫んでみないと駄目みたいなんだが、今やっちゃうと御近所様に迷惑かかるしなあ。

25-May-2006: 朝昼:いつもの。夕:思い出せない…

26-May-2006: 朝昼:いつもの。夕:炒飯、ジャガイモと舞茸の炒め物。(24:40)

24-May-2006
[トラブったら上書きしちゃえばいーぢゃん、じゃ済まない場合は…?]

最近PC/ATエミュレータ流行ってますね。

こいつの上にDOSやらWindows3.1やらWindows95辺りを乗せて、昔のソフトを使ってみるのはなかなか楽しいんですけど…こいつら狙ったウイルスに対抗できる手段ってあるんですかね。

ぶっちゃけた話、今でも需要あるんじゃないかと思うんですよ。DOSとかWindows3.1とかWindows95辺りで動く抗ウイルス薬抗ウイルスなソフトウェア。

まあ、ディスクイメージばんばん作っといて、変なことが起こったら即クリーンな奴にお取り換え…でも良いんだけどさ。表題みたいにそれが許されないケースもあるよね、ってことで。

朝昼:いつもの。夕:スーパーで買った弁当。(23:15)

23-May-2006
[いたちごっこだなー]

伝言版の先週分のアクセスログをざっと見て、相手の手口を確認。おもむろにPOSTしてくるだけのbotなら、多分フォームのname辺りを適当にいじっておけば回避できるんじゃないかなーと、弱気に考えてみる。

でも、それだけで済む程世の中は甘くないんだろうなあ。マンドクセ

そういえば、最近山手線のディスプレイに表示される番組、画面を凝視させる物が多いような気がするんだけど…ああいう系統のコンテンツって、サブリミナルとか仕込んどくのに格好の題材なんじゃないかなあ。

LCDの応答速度がどこまでイケるかは分からないけど、地上波やらBS/CSみたいに録画されちゃう(=証拠が残る)可能性も低いし、放送局を介す訳じゃない(=法やら自主規制やらの縛りも無い)からやろうと思えば簡単にできるんじゃないかなと、思った訳で。

実際はどうだか知りませんけど、既にやってる気がしなくもないです。根拠無いけど。

ヨコハマ買い出し紀行(14)、読みました。謎は謎のまま。でもこれって結構ハードな話だよな…人の夜明けならぬ、人の夕暮れ〜夜をほんわか描いてる訳だし。

…この時代は、昼なのか、それとも夕暮れ前なのか。

朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ(カレー、パン、サラダ)。(23:15)

22-May-2006
[ぁぅっ…]

飲むヨーグルトを500mL程飲んだら、腹壊した…。

好物なんだけどなー、これ…

21-May-2006: 朝:寝てた。昼:パンなど。夕:冷凍食品のチキンライスにちょっと手を入れて、オムライス風に。

22-May-2006: 朝昼:いつもの。夕:焼鮭、白飯、ポテトサラダ。(22:55)

20-May-2006
[飛び級は基本的に無いから(全く無いとは言わないけど)]

大学に現役で入学していれば、卒業するのは22歳。そこからすぐに入社して、17年(6年+4年+7年)のキャリアを積んだら39歳。そして編集長になって2年が経過したとすると41歳か。

浪人して大学に入ったとか、大学在学中に留年してたとか、入社前に何らかのブランクがあったとしたら更にプラスいくつかということになるけど、でもまあそれほど多くの値を加算することにはならないだろう。

問題のライターも、「旬の人物や時流を取材、分析して12年」とか、「亀の功より年の功。自身、あらゆるタイプの恋愛を経験した(つもり)。」なんて書いてる以上、30代前半じゃ釣り合わないように見えるんだけどね(37〜39くらいじゃないかな、なんとなく)。

まあいづれにせよ、相変わらずバブル世代が好き勝手に暴れてるよなー、っていう気分になったのは確かかなあ

天気が悪いと思ったら、なんか昼間は晴れて蒸し暑い。でも、出かけようと思ったら雨…一体俺が何をしたというのさ?という気分になってしまう。

とりあえず、独習Perlを6章の辺りまで流し読み。文字列操作に強そうだということと、どうとでも書ける=掴みどころが無いということは分かった(つもり)。

さて、どうしてくれようか、伝言版。止めたままというのもあんまり気分が良くないんだが。

メモリクロックを下げてからもうすぐ一ヶ月になるけど、compreg.datが壊れる現象は相変わらず発生している。むぅ。

…電源、換えてみるかなあ。

Prescott対応マザーって、Northwood載せてても電源を選ぶような気がするんですが…気のせいっすか?

朝:寝てた。昼:パンとか。夕:白飯、焼肉、野菜の味噌汁。(23:10)

19-May-2006
[あー。]

「バイアグラ要らんかね〜?」という書き込みを抜本的に解決する方法が思い付かないし、その都度消して回るのもダルい。まあ、ログを見る限りではSimpleMEMO狙いなbotに見えるから、少し手を入れるだけで回避できるように思えるんだけど…

でも向こうだってやろうと思えば色々やれる訳だし。いたちごっこに巻き込まれる余裕は今のところ無いから、やりたくはないのだが伝言版は書き込み禁止の状態で放置。復活の予定は未定。ごめん。

今週末は天気も悪いみたいだし、近くの古本屋で入手した独習Perlでも見てみようか…

早まっちゃったなー。言論統制とかそういうんじゃなく、単に検索エンジンの目に止まってなかっただけだというオチっぽいorz

Google
盗撮(670件) 隠し撮り(429件)
Yahoo!
盗撮(438件) 隠し撮り(241件)
goo
盗撮(334件) 隠し撮り(214件)
Infoseek
盗撮(86件) 隠し撮り(2件)
freshEYE
盗撮(352件) 隠し撮り(160件)

でもなんかInfoseekの検索結果は怪しい…gooもブレ気味。

とりあえず、特定の検索エンジンにばかり頼るのはよくないなーと反省しよう。

朝昼:いつもの。夕:スーパーで買ったおにぎりとか、妻が買ってきた巻き寿司とか。(22:35)

18-May-2006
[…。]

男子便所で、「俺のケータイに小便かけた」とか因縁付けられて、\6020払えと脅される夢を見た。

…参った。

なんか、うちみたいな場末の伝言版でも「バイアグラ要らんかね?」的な書き込みが来るようになりました。

……参った。

とりあえず、あの伝言版にほんの少し手を入れてみました。

Perlが分かればもうちょいマシな対策でもできるのでしょうが、分からない以上はこの程度で我慢するしかないのでしょう。

あんまりこういう悪趣味なことはしたくなかったのだけど…気になったので、某アナウンサーの名前に盗撮とか隠し撮りとかキーワードを付けて、自分の思い付く範囲のサーチエンジンで調べてみた。

Google
盗撮(28件) 隠し撮り(0件)
Yahoo!
盗撮(248件) 隠し撮り(155件)
goo
盗撮(6件) 隠し撮り(0件)
Infoseek
盗撮(2件) 隠し撮り(2件)
freshEYE
盗撮(148件) 隠し撮り(87件)

件数はこれを書いている時点のものなので、明日どうなるかは知らない。それに、件数が多ければ良いっていう話でもないし。

検索結果をざっと見る限りでは、Google, goo, Infoseekには圧力がかかっているように見えますね(Infoseekの検索結果には、揺らぎがある…しかし、件数から、圧力がかかっていると判断できる)。

俺の目には、言論封鎖やら言論弾圧の類が行われているように見えている。

しかしそれは俺の目で見た場合の話なので、まずは実際に色々なサーチエンジンで試して、自分の目でどうなっているかを見比べてみてほしい。そして、自分の感覚で、それが正しいかどうかを判断してほしい。

17-May-2006: 朝昼:いつもの。夕:やきそば。

18-May-2006: 朝昼:いつもの。夕:冷凍食品のピラフ、ジャガイモと茸の炒め物。(20:15)

16-May-2006
[へぇ…]

仕事してなさそうな風体に見える人間に対しては何やっても良いって最近の連中は思っている訳ですか、ということを実感。

うーん、そうは言っても今のところ職に就いている訳だし、もう5年以上は同じ場所で働いているのだけどなあ。明日はどうなるか知らないけど…悪い方向に進まないよう皆で何とかしている訳だし。

そう考えると、なんか「仕事してなさそうな(中略)何やっても良い」と思っている奴を斬りたくなってきたな。もっとも、現実にそれをやってしまう訳にはいかないのだが…

あー、このやり場の無い怒り、どこにぶつけてくれようか。

そういや、失言小町が閉鎖されてどうしたんだろうと思ってたんですが、そういうことでしたか

中の人は一度コミケでお会いしたこともある…筈ですし、取手支部の頃から見ていましたから、何故あそこが燃やされなければならないのかというのが正直な感想です。

古い戒律をいくら知っていたとしても、それを知らない者が多すぎては戒律自体無意味になるということですね。「悪貨は良貨を駆逐する」と。ああ、なんと住みにくい時代になったのでしょう(感情を込めるのも馬鹿馬鹿しいくらいに呆れているので、棒読み)。

ここを見ているかどうかは分かりませんが、web上に戻って来ることがあったら、その時は教えて下さいな。>ryoko

15-May-2006: 朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ(スパゲティ、ナス他野菜のトマト煮)。

16-May-2006: 朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ(白飯、豆腐ハンバーグ、野菜サラダ)。(22:00)

14-May-2006
[出かけてました。]

ぃゃぁ、連休明け&悪天候のおかげで、非常に気分良くお出かけできました。ていうか、混んでいる行楽地行って疲れるくらいなら絶対家に引き籠ってる方が幸せになれるって。

とりあえず、コメントがまだ付いていない状態ですがデジカメで撮影してきた写真を置いておきます。妻に怒られてしまうくらい調子に乗ってあれこれ撮影したので、少ない日数の割に枚数多いかな…と思ったものの、実はそれほどでもないのかも。

シドニーが3日で23枚、浜名湖花博が33枚+1枚、石垣島が25枚、今回は32枚。)

デジカメであれこれ撮ってて思ったのだけど、機械式シャッターのカメラってどうなんでしょう。

今となっては現像代やらプリント代やらがかかるとか、webに載せるにはスキャナの力を借りないとどーにもならないという銀塩カメラではあるものの、「撮る」という手触りを楽しむならこちらの方がいいのかなーと思いまして。

簡単に調べてみる限りでは、コシナC1sおよびそれをベースとしたOEM(ニコンのFM10とかFE10とか)が良いのかな、というか他に無さそう…むしろ、撮る人間の腕がモロに出る機械だから、下手に高い物買っても機械側も人間側も困るし。←それ以前に、買えないってば。

13-May-2006: 朝:寝てた。昼:パンなどを適当に。夕:宿屋にて。

14-May-2006: 朝:宿屋にて。昼:COCO'Sにて。夕:レトルトのカレー。(23:00)

12-May-2006
[あーらら♪]

名古屋市交通局広告騒ぎ…でも、web上ではWILLCOM側が一方的にプレスリリースを出すだけで(before)(after)、名古屋市交通局側はまだ何も言ってない。

一体どんな回答をWILLCOMに送ったのか分からないけど、どーせ形式的な謝罪文か何かを送って適当に収めたんだろとか邪推したくなっちゃうんだよな。片方だけの言い分聞いてるとさ。

gc-linuxは一時停止中。てゆうか、読まなきゃいけないのって多分Cross Linux From Scratchではなかろーかと思う今日この頃。

10-May-2006: 朝昼:いつもの。夕:シリアルに牛乳を。

11-May-2006: 朝昼:いつもの。夕:白飯、サイコロステーキ。野菜類は妻にお任せで。

12-May-2006: 朝昼:いつもの。夕:ラーメン。以前作った、豚の角煮もどき他。(23:30)

09-May-2006
[gc-linux: むーん…]

この前印刷したLinux From Scratchは6.0…。でも今出てるのって6.1.1…。

ぶっちゃけた話、既に動いてるLinuxシステムを使って、別区画に俺ディストリビューションなLinuxシステムを作ってこーぜーということで、binutilsやらgccやらglibcをがしがしコンパイルしまくるということまでは理解した。

…が。

NFSだから別に区画とか関係ないし。クロスコンパイルだから一筋縄じゃいかない感じだし。それ以前に、24Mbyteであれこれコンパイルできるほど世の中甘くないって気がするんですけど…

ぃゃ確かにA-RAM swap使って+16Mbyteってのは知ってますよ?でもSuperTux take IIがA-RAM filesystem上に置いたファイルが壊れたとゴネて起動しないってのを何度も見ちゃうとちょっと使いたくないでしょ?

という訳で、NBDを使うかオンライン販売でSDカードアダプタ買ってくるかしてswap用の領域を確保しないと。ていうか、またカーネルの再構築してDVD-Rを…orz

とりあえず、この辺からlfs-packages-6.1.1.tarを拾って、今日は寝る。←寝るのかよ

distccを使えという教えもあるみたいだが、気にせずに寝るぞオラァ←逆ギレですか

07-May-2006: 朝:寝てた。昼:シリアルに牛乳をかける。夕:橋本で飲み。なんか体重増えてるんですけど…DEX/AGL/MOVが下がるのは嫌だああ(号泣)。

07-May-2006: 朝昼:いつもの。夕:白飯、チンゲン菜の炒め物、焼魚。

09-May-2006: 朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ(以前作ったカレー、白飯、スーパーで買ったサラダ、焼肉)。

そういえば、連休中にこんな夢見ました。

…自分が通っていた大学のすぐそばで爆発事故だか事件が発生。何故か降っていた血の雨が校舎の階段にかかっており、そこを「不衛生だなー」と言いながら歩く俺。ちょっと滑りやすくなっていたのでコケそうになってみたりとか。

若干脚色入ってる&記憶も怪しくなってるから創作も入ってるかも、だけど…なーんかまだ引きずってるんだよね、あの気持ち悪さを。

でも現実も負けず劣らずで、薬学部で爆発物騒ぎ…中身がケーキと下着だったとはいえ、ちょっとやりすぎだと思うよ。>学生諸君(21:55)

06-May-2006
[gc-linux: 俺専用のメモ。(2)]
psoloadによるzImage.initrd.dolの転送
手元にあるPSOはepisodeIIIなので、WindowsXPマシンのNICには日頃使う192.168.xxx.yyyに加えて192.168.aaa.bbbを割り当てる。この新しく追加した方のIPアドレスを使用して、psoload -i192.168.aaa.bbb zImage.initrd.dolでPSO(epIII)からの接続を待機(Windowsファイヤウォールが文句を言うけど、ブロックは解除で)。こんな説明を読むくらいなら、ねこかぶのホームページにある、GCを吸い出すを見る方が早い。
PSO(epIII)側の設定
これも、GCを吸い出すを見る方が早いんだけどねえ…。オプション→ネットワークの設定→プロバイダ設定→ユーザプロバイダ。イーサネットの設定は、IPアドレスを自動取得せずに自分で設定する・自動で回線切断をしない。IPアドレス手動設定は、IPアドレス(GAMECUBEが使用するIPアドレスを記述)・サブネットマスク(大抵は255.255.255.0)・デフォルトルータとプライマリDNS(psoloadが走るマシンの物…192.168.xxx.yyy)・セカンダリDNS(空欄)。メモリカードを用意して、これらの設定をセーブ。
zImage.initrd.dolの動作確認
見れば分かるとは思う…BusyBoxによるshellやらhttpdやらが動いてるので、実際に繋いで確認すると面白いかも。なお、Building a GameCube Linux Kernelにあるramdisk.image.gzのrootに設定されているパスワードはgcのようだ(笑)。IPアドレス関連を一部伏せているけど、dmesgはこんな感じ
NFSサーバ(Linux)の準備(1)
Setting up GC-Linux with NFSを見る。/etc/exportsに「/usr/local/gc-linux/export 192.168.xxx.zzz(rw,no_root_squash,sync)」とでも書いて、とりあえず再起動。/usr/sbin/rpcinfo -pでNFSサーバとして動いていることを確認。
NFSサーバ(Linux)の準備(2)
ramdisk.image.gzの内容を、/usr/local/gc-linux/exportに展開。sourceforgeにDebianベースのシステムがあるので、これを使ってもいいのかもしれないが…?
NFS root版のGAMECUBE Linuxカーネルの構築
Platform options→Initial kernel command stringを「root=/dev/nfs nfsroot=192.168.xxx.mmm:/usr/local/gc-linux/export video=gamecubefb ip=192.168.xxx.zzz」に変更(IPアドレスの類は各自の環境に合わせる)。あと、gamecube_defconfigはNFS関連が全て殺されているので、File systems→Network File Systems→NFS file system supportとRoot file system on NFSを両方とも有効に(当然だけど、moduleではなくbuilt-inで)。そして、make ARCH=ppc CROSS_COMPILE=powerpc-linux- zImage。
NFSの動作チェック
GAMECUBE側に「Root-NFS: Server returned error -13 while mounting /usr/local/gc-linux/export」なんて出た場合、NFSからアクセス拒否を食らってる。Linuxマシン側のsyslogを見て、GAMECUBEに割り当てたIPアドレスが間違っていないか確認してみよう。問題なくマウントできていれば、zImage.initrd.dolの時と同じ動作になるはず。
Bootable discの作成(1)
Building a Bootable Discを読めば分かるが…cubeboot-toolsをインストールしておく必要がある。面倒なので、gbiファイルはmkgbiに入っているgbi.hdrを使わせてもらおう。
Bootable discの作成(2)
udolrel -s -x -r sdre.bin zImage.dol -o noxeno.dol。-sオプションを追加して、DVDドライブのモーターを止めるようにしている。xenoGCを生かしておく必要がある場合は-xオプションを外す、ていうか外しておかないとrebootとかで再起動してくれないんですが。
Bootable discの作成(3)
とりあえず、xxyyzzという作業用ディレクトリを作って…cp noxeno.dol xxyyzz; mkisofs -R -J -G gbi.hdr -no-emul-boot -b noxeno.dol -o foo.iso xxyyzz。
Bootable discの作成(4)
rootに化けて、growisofs -dvd-compat -Z /dev/scd0=./foo.iso。ISOイメージが1Mbyteちょっとでも、DVDの最後までしっかり焼くので時間がかかるからそのつもりで。

とりあえずgc-linuxがいきなり起動するディスクは得られたので、あとはLinux From Scratchでも読みながら必要な物を揃えていけば…いいのかな。でも、このメモって後で読み返すと苦労するだろうな。というか、今読んでも意味不明だよ(涙)

朝:寝てた。昼:妻にお任せ(蕎麦とソーセージ)。夕:白飯、牛肉の柳川風?(22:35)

05-May-2006
[gc-linux: 俺専用のメモ。]

Building a GameCube Linux Kernelを見れば大体分かるとは思うんだけど、前に試した時と比べていくつか新しくなってる部分もあるので、再挑戦。

といっても、必要なファイルはsourceforge.netに大体置いてあるから、Building〜(以下略)を読みながら適宜新しいファイルを使っていけば良いみたいなのだが。

とりあえず、これを書いている時点だと…

PPC toolchain
ppc-linux-uclibc-toolchain-20040609.tar.bz2は、powerpc-linux-uclibc-toolchain-r10901.tar.bz2となっている。色々新しくなっているようだ(例えば、gcc-3.3.3→gcc-3.4.2等)。展開したディレクトリ名は例によってやたらと長いので、gc-linuxとでもリネームして/usr/localに放り込んでみた。これ以降の説明は、/usr/local/gc-linux/うにゃうにゃと書くのも面倒なので$(GC)/うにゃうにゃと略す。
doltool.0.3.2.linux-TenOfTen.tgz
これはBuilding〜(以下略)にある通り。http://www.dextrose.com/files/gc/homebrewn/applications/辺りに転がってるので、それをコンパイルして得たdoltoolを$(GC)/binに突っ込む。このディレクトリにパスを通しておくことを忘れないように。
カーネルソースとパッチ当て
今日入手したのは、linux-2.6.15.7.tar.bz2とlinux-2.6.15-gc.patch.gz。$(GC)/srcに展開して出来た$(GC)/src/linux-2.6.15.7に移動して、zcat linux-2.6.15-gc.patch.gz | patch -p1(パッチ当ての方法は色々あるから、お好きな方法でどうぞ)。
とりあえずのRAM disk image
Building〜(以下略)にある、ramdisk.image.gzを拝借(本当は、きちんとしたものを何か適当な方法で起こした方が良いのかもしれないが、これは今後の課題)。こいつを、$(GC)/src/linux-2.6.15.7/arch/ppc/boot/images/にコピーしておく。
カーネルのコンフィギュレーション
既にカーネルのあるディレクトリに移動済みなので、おもむろにmake mrproper; cp arch/ppc/configs/gamecube_defconfig .config; make ARCH=ppc CROSS_COMPILE=powerpc-linux- menuconfig。root filesystemの在処やIPアドレスはPlatform options→Default bootloader kernel argumentsの下にあるInitial kernel command stringに書かれているので、ここは各自の環境に合わせて修正する。
make
make ARCH=ppc CROSS_COMPILE=powerpc-linux- zImage.initrdでok(make depは不要のようだ…あと、RAM diskを使わない場合はzImage.initrdではなく別の物を指定する必要があるようだが何を指定するかまでは知らない)。放っておくと、$(GC)/src/linux-2.6.15.7/arch/ppc/boot/images/zImage.initrd.elfが得られるはず。
DOL形式への変換
doltool -d zImage.initrd.elfで、zImage.initrd.dolを得る。

…という方法で、一応カーネルの構築まではできた。zImage.initrd.dolを一旦PSO(EP3)経由で食わせてみて、動くのを確認してからBuilding a Bootable Discを試してみようかねえ。

朝:寝てた。昼:パンを適当に。夕:炒飯。(21:50)

04-May-2006
[む〜ん…]

3時間格闘してみたけど、簡単にはいかないねえ。とりあえず、それっぽく動く物がbootstrp/にできてはいるみたいなのだけど、全てのコンパイルがちゃんと通ってる訳じゃないし…何故UNIX環境なのにwcc386c.exeなんてファイル名になるんだよーとか叫んでみたり。

そもそもgccが動いてる環境下で他のコンパイラ動かす意義ってあるのかなんて聞かないでくれようわああああああん。

xenoGCキター(AA略 ←半角カナは意図的に使っています

思った以上に豪快な梱包で届いたのと、説明書が無いので(だってそういうものだから)ちょっと不安なのですが…早速、xenoGCのサイトにある説明を見て頑張ることにしましょう。

…取り付けてみましたが、これ、かなり小さいですね。それと、配線が不要である代わりに半田で上手にブリッジさせる必要があるので、半田吸い取り線くらいは用意しておかないとキツいです。

で、こんな画面を拝めるようになりました。SuperTux (take II)は時々起動しないことがありますけど…

game play: MPlayer Front-End press start: Play your media files MPlayer Front-End: /cdrom
game play: SuperTux (take II) press start: Be a penguin! Run and jump! MPlayer Front-End: /dev

xenoGC取り付け前に比べると、GAMECUBE起動時にシーク音がするようになったのと、ディスクをセットした際に聞こえる独特の音が聞こえなくなったような気がします。

さて、あとは自分で書いたコードをgc-linux上でどうやって動かせば良いかを調べないと。今やっている、M4 message breaking projectのクライアントが動いたら面白そうなんだけどねえ…

朝:即席ラーメンとシリアル。昼:寝てた。夕:スーパーで買った弁当。(20:45)

03-May-2006
[Zzzzzz…]

眠い…。やっぱりこういう時期はとにかく寝るに限るのかも。外へ出掛けても人だらけで疲れちゃうしね。

OpenWatcom-1.5を落として、とりあえずabricotへ突っ込んでみる。ライフボート(今はソフトボートに名前が変わっている)が出していた頃のWatcom-11辺りのヘッダファイルと比べてみると、微妙に違う気がする。

とりあえず、中身が同じかどうかまでは確認してないけど日本語関連…jctype.h, jstring.h, jtime.hは残っているみたい。でもbios98.h, graph98.h等といったPC-98x1対応はごっそり抜けている模様。

tar ballもあるみたいだから、試しにrougeに突っ込んでみようとしたんだけど…こっちはお試しのレベルを超えてるのでパス。

いきなりbuild.shを実行してもうまくいかず(いかないだろ普通)、readme.txtを読んでみたら…Linux上でビルドするには一部のツールがDOSでしか動かないから、dosemuとFreeDOS用意してねって書いてあるし。

という訳で、dosemuでも入れてみましょうか。FreeBSD使ってた頃はdoscmdなんてものがあったから困ってなかったんだけど、Linuxにはそんな物が無いので不便だったのですよ。

今度はしっかりとINSTALLを読んで…dosemuのtar ballを展開したディレクトリに、dosemu-freedos-b9r5-bin.tgzをdosemu-freedos-bin.tgzにリネームしたものを放り込んでから、make; make install。

install時はbdftopcfが必要なので、こいつの入ってるパスを通しておくことを忘れずに(Slackwareの場合、rootは何故か/usr/X11R6/binへのパスが通っていない…export PATH=$PATH:/usr/X11R6/binとでもしておけば良い筈)。

ぉぉぅ、D:にLinux側のファイルが見える。こいつぁイイ感じだ。

あとは、たまったPodcastを消化して…とまあ、何も成果の無い一日。

02-May-2006: 朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ(白飯、サラダ、鮭のトマト煮)。

03-May-2006: 朝:パンとシリアル。昼:インスタントラーメン。夕:白飯、昨日妻が作った煮物。(22:20)

01-May-2006
[…妙だとは思ってたんだけど。]

なんか半年くらいQercus(かつて、Acorn Userという雑誌だったもの)が来てないなーと思ったら、なんか出版元のFinnybankが潰れたとかいう記事がdrobe.co.ukに出てるし。

あーりゃりゃりゃ。これは困ったねえ…お金の問題はともかくとして(実はまだ数冊分の定期購読が有効だったりするのだ)、手っ取り早くRISC OS sceneを知るには雑誌という媒体が楽なんだよ。

毎度毎度ネット上のニュース追っかけるのも正直楽じゃないし、ただでさえ少ない英語力も無くなってくしなあ。どうしよう…VHF communicationsのような、無線系に走ってみるのが良いのかねえ?

朝:コンビニでパンとおにぎり。昼:玉子屋の弁当。夕:妻にお任せ(白飯、サーモンのトマト煮、ジャガイモ)。(21:10)