30-Jun-1998
[今日で6月も終わりなわけだ。]

先週の金曜日の深夜〜土曜日の早朝まで飲んでた疲れが、今日になってどどどどどっと来る。どうしようもないので、今日はお家でごろごろしてたんですが…それでも疲れが抜けない。
友人曰く、「2〜3日して疲れが出てくるようじゃオヤジだね」だそうで。まあ確かに、俺、オヤジと化してるかも。う〜ん。
気がついたら明日から7月だしねぇ。もう夏かぁ。なーんも考えてないやぁ。今年こそは!!!って考えてることは色々あるんだけど、できることなんてそんなに多い訳じゃないし。そうやって今年の夏も終わってしまうのかなぁ…って書くと友人から「てめーらそうやってウジウジしてるんじゃねえ!特にお前とお前(片方は俺)はだな、とりあえずボールを投げなきゃ始まらねーんだよ!!」とかツッコミが入ったりして。

29-Jun-1998
[拝啓、チップベンダー様]

ビデオカードにしろ、サウンドカードにしろ…

頼むから搭載されているチップの仕様を全て公開してくれ!

特にnV1作ってたメーカーに言いたいんだけど、1B/V3がまともに動かない(パレットの設定がおかしいと思われる)から資料見せて、ってメールを先週送ったのに全然音沙汰無しというのは如何なものでしょうか?(送り先がマズかったのかもしれないけどさぁ)

企業の人間じゃない、エンドユーザーっていう理由だけで差別するのはもうやめましょうよ。

Xfree86って、おたくらの言う「エンドユーザー」が書いてるんじゃないの?それに、Linuxが存在し、Beが盛り上がり、X68000やAmigaが今でも生き続ける理由だって「エンドユーザー」のおかげじゃないの?

俺みたいな若造が書くようなことじゃないんだろうけど、はっきり言わせてもらうよ。

ユーザーの力をナメるんじゃねぇ!

Windowsを動かすのが良くて、何故LinuxやBTRONを動かすのはいけないんですか?
金を出して商品を買うのはユーザー、使うのもユーザー。誰がどんな使い方をしようと勝手じゃないの?
デバドラが無ければ作る、くらいの気概を持った人は世の中にゴマンといますよ。彼らのためにも仕様は公開するべきだし、そうしないとおたくの製品は売れなくなっちゃうんじゃない?「○○社の石はこのOSじゃ動かないから△△社の石が載っているのを買いましょう」なんて会話は茶飯事だしね。

28-Jun-1998
[拝啓、シェアウェア作者様]

相変わらず今日も少し胃が痛いです。さて、本題。

シェアウェアの作者さん、儲かってますか?(笑)

私の手元にもベクターデザインからPACK 20000が届いていたりするのですが(どうもありがとうございます)、最近はシェアウェアばかりなのでちょっと肩身が狭いっすね。「こんなんシェアにする価値あんのか?」っていうのも結構多いし。そう思うなら使わなきゃいいっていうのも確かなんだけど…ちょっと試す程度なのに、執拗に「金よこせ」攻撃されると試している側としては非常に気分悪いですね。お前、何様のつもりだよ?って感じで。

「無い袖は振れない」って言葉、知ってる?もう少し考えてくれると嬉しいんだけどね?

せめて、「学生は無料」とか「フリーソフトウェア開発者は無料」とかやるくらいの心の広さは欲しいっすね。そりゃぁ、確かに今の時代、馬鹿みたいに開発環境が高いからシェアウェアにせざるを得ないって気持ちは分からなくはないです。俺だって、シェアウェア書きたいと思っていないわけではないし(技量はないが)。少なくとも昼飯代は欲しいからね。親に余計な負担掛けたくないし。

でもさあ、このページを見ている人(って、いないことを前提に書いてるけど(^^;)でフリーウェアを全く使っていないって人いる?パソコンを初めて買って、やっとの思いでインターネットに繋いでるんならともかく…DelphiでもC++ BuilderでもVisual BasicでもVisual C++でも何でもいい、プログラムを書けるくらいの技量を持った人間なら最低一つは使ったことがあるんじゃないのか?そう、LHaだ。
もし、LHaがシェアだったら今どうなってるのさ?
多分、他のアーカイバーが使われるだけだろう。じゃあ、どんな?少なくとも、シェアウェアではなくフリーウェアのアーカイバーだろうな。ただそれだけのことなんだけど…でも、もし沢山の人に使って欲しいと思うのなら

安易な理由でシェアウェアにするべきではない!

って思ってます。

もちろん、俺だってちゃんと金払って使うシェアウェアはあります。その一つがWinshadeで、ウィンドウシェードをWindows上でも!というものです。これは非常に便利です。MacではシェアウェアではなくOSがそういう機能を持っているし。いいなぁ。

さっき書いたけど、どうせだから叫んでやろう。

開発環境高すぎ!もっと値下げしやがれ!一般人からプログラム組む楽しみを奪うんじゃねぇ!!!!!

MSXとかの8bitパソコンにはBASICが標準装備だったもんね。それを考えれば、今の時代はC言語のコンパイラが標準で付いててもおかしくないと思うんだけど?(おかしかったりして…(^^;)

27-Jun-1998
[不健康な生活]

ぃゃぁ、昨夜から近くの小学校で、ビール片手に3人の友人と朝まで飲みながら語っておりました(^^)。たまにはこういう夜もなかなか良いものです。
ただし、睡眠不足で今日は結構辛かったのも確かな話で。夜を徹するなんて、去年の今位までやっていたコンビニの深夜バイト以来だし。
これを書いている今でもほんのちょっと胃が痛かったりします。

25-Jun-1998
[大切なもの]

なくすまでその価値は分からない。

24-Jun-1998
[パソコンを使う、という言葉の定義]

最近はあんまり気にならなくなったんですが、一時期ものすごく気になっていたのが「パソコンを使う」っていう言葉(パソコンに限らず、コンピューター一般に於いて当てはまると思うけど、ここではパソコンと書くことにします)。
昔は「プログラムをがんがん書けること」という意味だと信じていたのですが(そうでなければ使えるような代物ではなかったから)、現在は「自分なりの使い方で使うこと、楽しみを見出すこと」という意味みたいですね。まあ、確かに自分もMOD聞きながらコード書いたりとかしない訳じゃないから、案外それが正しいのかも。

本屋に行けば「猿でも分かる〜」とか「誰でも使える〜」とかっていう本があるけど、嫌々勉強したって使えるような代物じゃないよ、パソコンってのは。
とりあえず、マシンを壊さない程度に色々いじくり回してみることをお勧めします。どうせ、ちょっとやそっとじゃ壊れやしないし動物みたいに噛み付いてくることも無いんだからさぁ。せいぜいハードディスク上のデータが消えるくらいだし。

23-Jun-1998
[一体俺はどこへ行くのか?]

もう一本ビール(正確には、発泡酒)を飲んでから書いた方が書きやすいんだけど、ま、いいか。
とりあえず、色々あってここにいる訳なんですが。今まで生まれて22年間と約5ヶ月ですか。小中学生の頃はいじめられっ子だったもので、「絶対お前ら見返してやる」とか思いながら生きていたもんです。はい。色々資格とか取るのに燃えてたのもそのためだった訳で。あの頃の話はあんまり書きたくないんですが、いずれしっかり清算したいので書くことにします。多分。きっと。
それにしても、今はあの頃と比べれははっきり言ってハッピーな毎日ですね。ある程度過去の思い出が手に入る訳だし(パソコンや各種アーケードゲームのエミュレーターで遊べるし、YMOのCDも手に入るし)、海外の情報も居ながらにして手に入る訳だし…ってこれは自分の趣味なんですが、自分っていう存在を少なくとも拒絶されないのは非常に良いもんです(涙)。ただし、この幸せな状況がいつ壊れるのかと考えると不安になるんですが(幸せというものは長続きしないというのが通説ですし)。なんとかしないとね。

22-Jun-1998
[雨の日は]

気分が憂鬱になります。
だからといって、晴れていれば憂鬱にならないという訳でもないのですが。

雨が降った日に混んだ電車に乗るのは嫌ですね。濡れた傘を人の靴の上に乗っけるオヤジとかがいますから。
あと、午前中だけ雨が降って午後は雨がやむというケースも嫌いです。帰りに混んだバスに乗って家に帰らなきゃいけないなんて…。実は、自分の住んでる所ってバスの便がすんごく悪いんです。時間は守らないし道が狭くて混んでるから遅いし。自転車で走った方が格段に早く駅(もしくは家)に着けるんですよ。だから、極力バスには乗りたくないって訳。
でも、大雨が降っている時は流石にレインコート着ても濡れてしまうから仕方なくバスを使っちゃうんだけど…はぁ。マイカーの数を減らしてみるとか道幅広げてみるとかしないと今の状況って改善しないんだよなぁ。

21-Jun-1998
[勘弁してくれ。]

「○○時頃、電話したいんだけど」っていうメールを送ってくる人がいるんです。そういうメールを送ること自体はよくある事ですが、そのメールを読んだ(書かれた)時刻と電話が掛かってくるであろう時刻の差が極端に短いのってなんか嫌です。
まあ、これくらいならまだ可愛いものですが「都合が悪かったら返事してね」とか書いてあるともうどうしようもないですね。実際、返事を書く暇が無いほど忙しく、疲れきって寝ているところをそいつからの電話で起こされましたから。ええ。
もう少し相手のことを考えて頂けませんかね?それともそう思っている俺が傲慢なんすかね?>メールを送ってこられた方

…なんかこういう日記って書くの疲れます。本当は実名出してより攻撃色を強くしてもいいんですけど、これ以上周りの人に変な奴って思われるのは冗談抜きで辛いんで止めときます(って、完全に手遅れなのも重々承知してるけどさぁ)。兎に角、これ以上俺を疲れさせるようなことはさせないで下さいな。頼むから。

19-Jun-1998
[MMXが欲しいけど。]

大学にあるマシンで、RadiumSoftwareの、minimalというMMXを使ったCoolなDemoを見ました。
Demoの世界もとうとうMMXの波が押し寄せてきたようです。しかし、私の家にあるマシンはGIGA-BYTEのGA-586SというマザーにCyrix 6x86Lを載せた自作機…そう、MMX対応なのでMMXを使ったDemoを見ることができません(涙)。
このマザーは確かAMD-K6/200が載りますが、わざわざシステムバスクロックを75MHz→66MHzに落とすのは嫌ですし、IDT-C6/225MHzはBIOSが対応してないので避けたい気分です(GA-586S上で安定して動作し、かつ6x86L-200+より速くて安ければ本気で考えるかもしれません←ワガママ?)
結論
とりあえず、当分は様子見かなぁ?別に現状で困っていることはそれほど多い訳じゃないし(Demoが見られないのは痛いが)。マシンを買い替えるよりも部屋のディスクの山を何とかしたいのでMOが一番欲しい…が当然、銭は無い(;_;)バイト頑張ろうっと。

18-Jun-1998
[当然って言えば当然だよな]

VGA向けのソフトを、画面モード切り替えの部分だけ細工してEGAモードで起動するようにしたんですが、案の定まともに画面が表示されません。

それにしても、なんかここ数日暑いですね。こういう日こそビールでも飲みながら夜風に当たってのんびりしたいもの。ああ、夏はもうすぐ…花火、夏まつり、浴衣のおねえちゃん(自爆)…とか言いながら、例によって夏の計画なんて立ててません。

17-Jun-1998
[JCHSって何よ?]

ずっっと前、あるネットのオフ会で、横河ヒューレット・パッカード製のJCHSとかいうビデオカードをもらいました。本当はJEGA(かつてのAXマシンに使われていたビデオカード)と合わせて3枚組みというとんでもない仕様の物だったのですが、JEGAの部分は他の方がもらっていったので私の手元にあるのは残りの2枚という訳。
で、よーわからん、ってことでNIFTY-SERVEにあるAXマシン関係のフォーラムで尋ねたら、1)1024×768ドットで表示できるらしい 2)CAD関係で使われていたらしい 3)ただし専用のソフトでしか使えないらしい、ということが分かりました。
こういうレアなハードは、プログラムでも書いて遊んであげるのが礼儀だと思うのですが(もちろん、書くだけの技量なんて無いぞ)、何にせよ資料が全く無いので手も足も出せません。という訳で、

JEGA及びJCHS(AXマシンのハードウェア)に関する資料をお持ちの方で、要らないという方がおられましたら是非私に下さい!お願いします!(コピーを取らせてくれるというのでも構いません)

16-Jun-1998
[でふぉ?]

通っていた高校から、「高校2年生の進路ガイダンスを土曜日にやるから、先輩の体験談ってやつを喋ってくれない?」という依頼が来たのは先週の土曜日。昨日までに返事をしてくれということなのだが…とりあえず参加する旨を伝えようと電話をすると「君も都合悪いの?」と言われる。ひょっとしてデフォルトで参加モード??うーん…

って、これは昨日の話(^^;それにしても、どんな内容を話せばよいのやら。

15-Jun-1998
[どーでもいいこと、かなぁ?]

今朝見たニュースでの話。
ワールドカップの試合をフランスで見た、日本の人とアルゼンチンの人にインタヴュー。アルゼンチンの人って日本の選手もちゃんと見てる(選手の名前をちゃんと出してくる!)のに対し日本の人は日本が勝てなきゃそれ以外はどーでもいい、って態度。そりゃあ、日本の人も対戦相手の国の選手をちゃんと見ている人もいるのだろうけど、TVを見る限りではそういった雰囲気は感じられないな。もう少し相手のことも考えたら?って感じです。

ちなみに、家で見る朝のニュースって言うのは「めざましTV」のことなんだけど、俺としては速攻でチャンネルを変えたい気分。朝からあのノリはちょっと勘弁してほしいんだよね。「めざまし」だからああなのかもしれないけどさ。

そういえば、ガチャピンは宇宙へ行くんですか。空を飛んだり海に潜ったりしていたので、あとは宇宙にでも行ったら面白いのにと思っていたんですが…本当に行くとは。これで残るものといえば時間旅行くらいでしょうか。「ガチャピン、ジュラ紀で恐竜と握手!」とか「ガチャピン、22世紀でドラえもんと共演!」とかなったりして(ぉぃぉぃ)。
何にせよ、子供に夢を与える(かもしれない)ガチャピンの活躍に期待。頑張れ!!

14-Jun-1998
[makeがない!]

パシフィック・ハイテックの日本語TurboLinux Liteに、まさかmakeが入っていなかったとは。それだけならまだ許せるけど、tvtwmをコンパイルするにあたって必要なツールが揃ってないのはちょっとねぇ(って、Liteだから仕方が無いのかもしれないけど)。色々ごちゃごちゃやって(書きたくない)なんとかtvtwmが使えるようになったが、2日間を費やすとは。あーあ、勿体無い。

書き忘れていた昨日の日記で書く話。JG1UAA開局11周年。めでたい。気が付けばそれだけの時間が流れていたってことなんだね。俺も歳を取るわけだ。

12-Jun-1998
[Teaching Assistant、終わる。]

本題に入る前に、一昨日のなぞなぞの答え。料理。でも、ハンバーガーとかホットドッグってアメリカ料理と言えなくも無い。う〜ん。

昨日は終電を気にしながら講義用のホームページを書いていたので、あんな時間に家の近くのコンビニに居たという訳です(昨日の日記を参照)。そのホームページを使って今日は学生の前で講義をしました(色々な助言などを下さった清水さん相良さん関島さん野崎さんに感謝です!)。ぃゃぁ、緊張です。ドキドキです。何しろ熟の講師とか家庭教師とか他人に物を教えるという仕事を一度もやったことがないものですから。

とりあえず、忘れてしまう前に反省点を書くことにします。

1)講義内容は早いうちにまとめてしまおう。これは言い訳なんですが、9日にゼミがあった関係で10日と11日の2日で作業を終えないといけなかったのです。はっきり言って、これは負担が大きすぎます。自分にとっても、周りにとっても…。これは一般論になってしまうのですが、予め「この日にこの用事があるんだ!」という事が分かっているのなら、それに合わせて綿密に計画を立てて処理しましょう(でも、なかなかこれが難しいんだな)

2)しっかり勉強しておきましょう。物を教える立場の人が、「えー」とか「あー」と自信無さ気に言っているようじゃ駄目です。予め「これはこうなんだ!ドンッ(机を叩く音だと思って下さい)」と言えるくらいの自信を持てるように準備しておけってことです。

3)相手をよぉっく観察しましょう。学生の反応をよく見ろってことです。今回の講義はX端末上で動く Netscape を使って色々やるという物だったのですが、相手がコンピューターである以上それに慣れている人とそうでない人の間でかなり進み具合が違っていたんです。慣れている人はさくさく進んじゃうので「あ〜ぁ、退屈だなぁ」というシグナルを発します。教壇からは学生の端末の画面が見えないので学生が何をやっているか分からないのですが、そういう態度から知ることができます。覚えておきましょう。

4)下準備をしておきましょう&緊急時の対策を用意しておきましょう。今回は、項目10の「PMDを使ってみよう」を行うことができませんでした。サーバーが落ちていたからです。とりあえず、生物情報工学研究室のホームページにある分子グラフィックスライブラリーを見せてその場をしのぐことができましたが。
また、その日に何をやるか、ということをしっかり把握しておきましょう。どのようなことをやるか、というレジュメを作っておくと教える側も教えられる側もやりやすくなります。

5)レジュメの内容は簡潔に。理解しやすく。何を教えたいのかを考慮して。相良さんに言われたことなのですが(塾の講師をしていた関係でものすごくノウハウを持っています)、「何を理解して欲しいのか」をはっきりさせろということです。授業での到達目標、ってやつです。これがはっきりしていれば何をしなければならないのか、文章で表現するとしたらどう書けば良いのかが自ずと分かるでしょう。

なぁんか、一般論ばかりになってしまいましたが、そんな感じです。はぃ。

そういえば、この講義を行うために教育用計算機センターにアクセスするという必要があったのですが、メールアドレスを間違えていたのか私(の教育用計算機センターのアカウント)宛に他人様宛のメールが約25通ほど届いておりました。「返事くれないけど見てるのか?」というメールもありましたが、そんな事言われても私は本来メールを送られるべき相手ではないのでどうしようもありません。日付を見たところ、5月の下旬以降のメールは来ていなかったのでその頃にはもう間違いに気付いていたのだと思いますが、せめて一言「ごめんね」と謝ってほしかったな、と思うのはワガママなのでしょうか?まあ、自分も同じような間違いを犯さない可能性が無いわけではないから、どうでもいいことといえばどうでもいいことなのかもしれないけど。

11-Jun-1998
[猫@コンビニ 0:40]

頼む、そうやって餌欲しそうに「にゃ〜ん」って鳴かないでくれ。
こっちの方が悲しくなってくるぞ。
それにしても、真夜中に明るいコンビニの側にいて、生活リズムが狂わないのだろうか‥??

10-Jun-1998
[「り」で始まり「り」で終わる言葉]

なぞなぞです…私は答えを出すのに15分以上掛かっていました(汗)。

ヒント
手にはあって足にはない。 イタリア、フランスにはある。アメリカには(多分)ない。
天才にはないけど鉄人にはある。
3分ですることもあるらしい。←ちょっと違うかな?

答えは明日の日記で。

09-Jun-1998
[ゼミ、終わる]

とりあえず、色々あったものの資料を何とかまとめてゼミに臨む。発表はぼろぼろ。「もうすこしがんばりましょう」の判をおでこに押されたような気分。という訳で、次回は「もうすこしがんばりましょう」。

自分が研究室内で日頃使っているワークステーションではfvwm95を使うと非常に重くてやってらんないので他のwindow managerに変えることにしました。とりあえず、/usr配下をうろうろしていたらsystem.mwmrcを発見…という訳でmwmを使うことにしました(非常に安直ですね)。設定もそんなに難しくないような気がするし。
おうちでは日本語TurboLinux Liteを入れているのですが、これは標準でAfterstepを使っています。これもついでにmwmに…といきたいところですが、motifなんて物は入れていないので(これってどこで入手できるんでしょう?あと、価格はどれくらい?)twmにしてみました。のっぺりしたデザインが新鮮です★。仮想画面が使えないのは痛いと言われていますが、自分は仮想画面を使うことってあんまり無いので我慢しようかな。(仮想画面よりもMacintoshのようなウィンドウシェードが欲しいです。Windows95ではWinshadeを愛用してますので。)

そういえば、VESA BIOS 1.2を使って画面描画を行うときってバンク切り替えを使いますよね。ただ、バンク切り替えを頻繁に行うとパフォーマンスが低下するので減らさないといけないのですが、仮想VRAMを使う方法以外に減らす方法って無いんでしょうかね?1024×768/8bitで768kも消費するのはちょっと勿体無いような気がするのですが。

08-Jun-1998
[うー、疲れた]

とりあえず、明日は朝が早いのでとっとと寝てしまうことにします。

07-Jun-1998
[ふぉんとまにあ。]

Win95とかに付いてくる標準のANK文字のフォントって個人的に嫌いなので、色々なところから吸い出してきたデータを気分で使い分けてます。頻繁に変えてるわけじゃないですけど。
最近1B/V2体験版からANKフォントを吸い出してDOS/Vマシン用に移植したものをWin95上で使ってます。1Bのフォントをぐりぐり変えられると面白いんだけどねぇ。

06-Jun-1998
[あらら]

また昨日の日記を付け忘れている(汗)
何食わぬ顔をして昨日の日記を今書いてもいいのだけど、全然昨日の内容が思い出せない…あ、思い出した。
昨日はT.A.…と言っても実際に学生の前で説明したのは野崎さんで、私は学生たちの端末の間を歩いて良く分かんないよ〜と悩める小羊達(って書くとなんかあやしい…)を救っておりました。来週の金曜日は私が担当ぎゃ〜、資料まだまとまってない〜どーしよ(汗)。
ゼミでは多分作ったプログラムを発表することになるんだろうなぁ。何を作ったかっていうと、2つの塩基配列(に限らず、文字列)を並置するというものです。まあ、大した物ではないのでそのうち禁断の実験室にこっそり置いておこうかな。

バイト、1日目です。薬価計算&薬歴管理システムに、NEC PC-9821上で動くDOSベースのソフトウェアを使っているのですが、非常に使いにくいですね。入力項目をTABキーで移動できないし(移動できるのが常識だと思うけど?)、入力した文字を1文字修正しようとBSキーを押せば入力した項目が全部消されるし、FEPの切り替えを自動でやってくれるのは…お節介以外の何者でもないと思います。コンピューターを使ったことの無い素人でも楽に扱えるように作っている部分が裏目に出ているように思われます。他にも色々「おいおい、どうしてそうなるかね?」と思ってしまう部分が多々あるのですが、敢えて書かないでおきます。それにしても、この手のソフトってどういう人が作るのでしょうか…?(やっていることって、薬価計算ソフトと連携した、薬歴情報データベースなんだよな。一般のアプリケーションでもやろうと思えば不可能じゃないような気がするけど、特化されているわけじゃないからやりやすいとも思えないし。難しいところですね。)今回は最初ということで調剤は一切やってません(苦笑)次回以降に期待しましょう。

04-Jun-1998
[あちゃー]

昨日の日記付けるの忘れてたなぁ(^^;
今週の土曜日から薬局でバイトなのです。
ショックだったこと。かかりつけていた医者の先生が既にこの世を去っていたという話。自分が薬剤師を目指すきっかけの一つだったからねぇ…。

そういや、前からずぅぅぅぅぅっと気になっていたもの。
営団地下鉄南北線の「発車サイン音」って何なんだ?
「発車ベル」だと、じりりりりりり〜というベルの音を連想するから「〜サイン音」なのかな?何にせよ違和感感じちゃいます。 自分だったら「発車警告音」もしくは「発車予告音」という表現にするなぁ。「警告」って言葉はなんかいかめしい感じがするけど…少なくとも下手に横文字使うよりかはマシかと。

ああ、strlen()って文字数しか返さないのね。最後のNULLは無視ですか。思いっきりハマりました。
"string"だとおしまいにNULLが付くので7バイトのメモリが必要なんですがstrlen("string")だと6を返すのね。だから、malloc()なんか使う場合は+1してやらないといけないみたい。

02-Jun-1998
[to do list]

明日の17:00にバイトの面接。履歴書はもう書いた。
今週の金曜日はT.A.(Teaching Assistant)。教えるネタを探さなきゃ。う〜ん…(って、実際の担当は来週の金曜日みたいですが)。
来週の火曜日15:30から、ゼミ。輪講資料まとめなきゃ。とりあえず、練習で作った配列のアラインメントのプログラムとそれに関する論文紹介かな。そういえば作ったプログラムはいくつかバグがあるんだよなぁ…やっぱ蟲取りしないと駄目かなぁ…。

…他なにかあったっけか?風呂上がりに発泡酒飲んで、酔った状態で書いているものですから…。
今は寝癖が付かない程度に髪の毛が乾いたらとっとと寝ることにします。ここのところ、昼間に強烈な睡魔に襲われることが多いので…。やけに三点ダッシュ「…」が多いな、この文。

01-Jun-1998
[バイト]

日曜日、ある薬局がパート/アルバイトを募集しているのを求人チラシで発見。今日はその薬局に電話してみる。
大学院生であることと研究の関係で土曜日しか働けないことを伝えると、「大学院はどちらですか?」と聞かれる。少し照れながら「東大です」と答えた瞬間、薬局の方に「調剤に興味があるんですか??」とびっくりした声で言われてしまう。

日本の薬学の特殊性というのがあって、欧米では非常に臨床的・実務的な薬学…つまり、即座に病院で働けるような知識を学ぶのに対し、日本では分子生物学だの有機合成化学だのどちらかと言えば研究的ものになっています(解釈が間違ってるかもしれないからツッコミよろしく)
その最たる例が、ここ東大ってわけ。大学院(薬学系研究科)の講義を受けているけれども(明日は講義だ)北里の薬学部でほんの少し臨床の話をかじってしまうと「こんな話のどこが薬学なんだろ??」って思ってしまいます。

そういえば私が薬学部の学生をやっていた頃、薬学部6年制という話が出てあっという間に消えたみたいだけど、薬学部は6年制にしないと冗談抜きでこれから辛いです。とてもじゃないけど、4年であれだけのカリキュラムをこなして薬剤師になったとしても全然社会では通用しません。病院実習なんて2週間じゃ全然駄目で最低2〜3ヶ月はやらないと。臨床薬剤師云々っていうのなら、もっと病院について詳しく知らなくちゃ。医者が何を考え、看護婦がどのような仕事をし、他のメディカルスタッフがどう動いているかを知らないとはっきり言って意味無いです。

さて、話が横道に逸れまくってしまいましたが…今週中に面接がありそうです。果たして、どーなることやら???