30-Nov-2000
[先は…長いな]

やっぱり、こういう人達が世の中にいる、っていうことが分かると自分も早くヒヨコの状態から抜け出さなきゃな、って気分になる訳で。

でも相当努力しなきゃならんだろうなあ。下地が完全にあるって訳でなし。それに、どうも成長が遅い(エルフ並み、とは言わんが)部類に属してるんじゃないかっていう気がするので同年代の人と比べられちゃうと明らかに辛いっす…って何書いてるんだか俺。

明日から12月ですか。ALLNETがなくなって、NAT利用禁止なんて前近代的なことを抜かすJ-COMとかいうのになるんですね。こんな業者はさっさとバイバイして、昨日のニュースステーションでやってた長池(ここなんですが、京王線で橋本からすぐのところにあるんですよね…多摩センターの手前、京王堀之内という駅になります)のようにADSLの誘致活動をやってほしい気分です。CATVよりも速いらしいし。

そういや、明日からBSデジタル放送がどうのこうのっていう話を聞きます。NHKとか見てるとお祭り騒ぎのような賑わいなんですが…いつからNHKって似非民放化したんですかね?紅白歌合戦の出場メンバーとかの人選もなんかあれだし(最近では出場を断るのがステータス、なんてニュースで言ってたけどそれがあながち嘘じゃないって気もするな)。

NHKってCM出さないって言ってる割に、野球とかの球場にある広告とか映してたり、ニュースとかでも結構色々商品映してるっていうのはなんか変だと思うんだよな。CMやらないっていう姿勢を取るんなら、全部モザイク処理するくらいの気概は見せてもらいたいもんだ。国営公共放送なんて言ってるけど、そろそろ民営化したらどうなのかなーっていつも思ってます。「視聴者からの御意見を、これからの経営に反映します」なんて台詞を流してるんだし。

29-Nov-2000
[くぅ、あと一歩なのに!]

Wacom Graphire USB Mini-HOWTOWacom Tablet HOWTOを見ながらLinux上でintuosを使えるようにしようとあがいてます。

で、とりあえずcat /dev/input/event0なんてことすると、ペンの動きに反応して画面にぐちゃぐちゃな文字が踊る(=デバイスからの入力はできてる)ようにはなっています。問題はその次ね。

HOWTOを参考にXF86Configをいじって動かしてみると「Wacom tcgetattr error : Invalid argument」なんつーエラーが出てるではありませんか。で、当然タブレットにペンを近づけても反応は無し。…あと少しってところなんだけどなあ。Invalid argumentなんて言われてるってことは、なんか変な引数でも指定してるんだろーけど、ちーとも見当が付かないっす。

ちなみに、自分は左利きなのでタブレットを左に置いて使ってるんですが、Windowsとか使ってると不便ですね。スクロールバーが右にあるので動かしにくくてたまりません(左利きの人間がまともに使えるのってktermくらいしかないんじゃないかなあ…)。

あと、頬杖も左手でするので、結局右側に置いてあるマウスに手を伸ばすことになってしまうのです。

28-Nov-2000
[やっと]

作業場でやってるcomp.sys.acorn.* FAQの翻訳作業ですが、やっとSection 2が終わりました。これで、残っているのはSection 3, 4, 5, 10, 11, 12と一覧です。まだ半分も行ってない…(次はSection 5かなあ)。

という訳で、今日は寝ます。酔ってるし。(23:13)

26-Nov-2000
[そういえば]

2000年11月25日号のAKIBA PC Hotline!にPentium4とi850のモニターがあったので、それに応募してみたんですが…

やっぱり、『「この冬に購入したい」と考えているCPUを以下のうちから最大4つまで挙げてください。』に「StrongARM 233MHz」なんて書いちゃったら当たらないよねきっと。就職活動のアンケート葉書で「当社に興味がありますか? □はい □多少は □いいえ」で「はい」以外に印を付けた場合にはなーんにも返答が無いのと同じで。

流石に、今日中にcomp.sys.acorn.* FAQのSection 2を訳し終えるのは無理っぽいなあ…SCART monitorって多分日本だと21ピンアナログRGB入力を備えたモニタ、っていう意味になるんだろうけど個人的にこのSCARTがどういう意味の略語なのかちと気になります。本家vigay.comのFAQが10月29日に更新しちゃったので、何とかして追い付きたいところなのですが。ちなみに、今訳してるのは4月1日版ね。

実は、この翻訳作業やってるよってことを全然Paul Vigay氏に連絡してないんですが、やっぱり今やっておいた方が良いのでしょうか。作業終了後に連絡しようかなと思ってるんですが。

CD屋さんでONE MORE YMOを見つけて買ってしまいました。YMOのライヴ、見に行きたかったなあ。×印のついてないYMOのライヴを。まあ、でもあの時代だったからああいう音楽ができたんだって思えば、今の時代にそれを遺された形(Compact Disc)でしか聴くことができないのは仕方が無いことなのかもしれないね。悲しいけど。

じゃあ、今の時代じゃなきゃできないことってなんなんだろー、とこれを書きながらふと思ったんだけど。

blackbox 0.61.1が出てたので入れてみたのですが、kinput2と相性があまり良くない感じです。Netscapeのフォームに入力する時に、mule(emacs)からcopy & pasteな生活になってます。はうぅ。0.51.xのときみたいに日本語パッチ当てなくても./configure;make一発で動くんですが、日本語メニューが無いのでこのパッチに付いてるメニューを使えばほら完璧♪Style関係は0.51.xと多少違うみたいなので、install時はどかすなり消すなりした方が良いかもしれません。

26-Nov-2000
[タブレット買った]

WACOMのintuos i-400UP(USB版で、一番小さい物)を近所のノジマで買ってしまいました。火炎龍さんとこに遊びに行った時に、これのでかい物で遊ばせてもらったんですが、それが面白かったもので。

USBデバイスはいつもWindows 98に付属のusbview.exeで素性を調べるようにしてるんですが、こんな感じの結果が出てます。難しいことはよー分からんのですが、マウスみたいな入力デバイスは低速モード(1.5Mbit/sec)で動いてると聞いたのですが、intuosは高速モード(12Mbit/sec)使ってるみたいです(箱にもそう書いてあったし)。

…ま、WindowsでもLinuxでもiMacでも、intuosはドライバがありますからそんなこと知っても無意味だってことくら十分知ってるんですけどね(苦笑)。

例のJavaに関する黒本(impressのJavaプログラミングBlack Bookっていう本です)は無くなっていました。やっぱり買っておくべきだったか…と後悔してます。という訳で、AppendixにJava2 SDK 1.3のクラス一覧が載ってるという理由で技術評論社のJava用語辞典(Java Glossary 2000)を買いました。どうも、Javaの世界ってJSPだのJ2EEだのよー分からん略語が多くって。でもやっぱりあの黒本を買っ…(endless)

24-Nov-2000
[PS2に触ってみた]

先日、某所でPlayStation2を触ってきました。ゲームが無くても設定画面のグラフィックで十分と言う気が(^^;

音楽用CDを入れたらプレーヤーになるかな、と思ってCDを探してみたのですが、とりあえずMicrosoft OfficeのCDしかなかったのでそれを突っ込んでみると…「これはPlayStationもしくはPlayStation2用のソフトぢゃないよん」と赤い画面でPlayStation2に怒られてしまいました(ついでに、持ち主にも「何やってるの!」とこっぴどく怒られました…うぅ)。

PlayStation用のソフトを動かしている分にはそれほど気にならないのですが、PlayStation2用のソフトを動かしているとDVD読み込みの音がかなりうるさいですね。PCに付いてる48倍速CD-ROM並に「ぶぅおおおぉん」と音がします。ゲーム機っていうかもうなんだかよー分からんっていう代物ですね。これは。

よー分からん代物を触ってるよりも、ソースとか読めて(追いかけようと思えば)動きを追いかけられる代物を触ってる方がどうも自分には合っているようで。…家で使ってるOSがOSだから、というのもありますし、今やってる仕事が仕事だから、というのもあります:-)

23-Nov-2000
[久しぶりに]

橋本のVIVREに行ってみた。目的は、DONER Timeというドネルケバブを売っているお店(ドネルケバブについてはケバブのページを見るのが良いかと)。

とーこーろーが、無くなっていたんですわ。久々に食べようと思って(2ヶ月くらいは行っていないような気がする)行ったというのに。これで、VIVREに行く目的は青山ブックセンターだけになってしまいました。

この本屋さんで、翔泳社のJavaゲームプログラミングなる本を見て、プログラムたくさん載ってるし買ってみよっかな…と思ったんですが、\7.2kはちょっと手が出ません。はぁ。

やっぱり、橋本のような田舎じゃああいう食べ物はウケないのかなあ。田舎って言われるとかなりムカつくけど、現実を見る限りそうとしか思えないし…久しぶりに食べたいのだけど、近くにお店無いかなあ。

21-Nov-2000
[AERAなる雑誌を]

買ってみた。

PlayStation2だめ説とか、Linux人気でオタク社員に脚光とか、クリスマス男の孤独なんて記事が気になったので買ってしまったんですが…

PS2の記事は、別に画質なんかどーでも良くて、面白いゲームを出さなきゃ駄目だって話(自分が前から思ってることそのまんま)。

Linuxの話は…RedHatの人達へのインタヴュー(技術をストレートに受け入れて頑張ってる技術者達をオタクと書くようじゃ、技術立国日本もおしまいだね)。

クリスマスの話は…バブルな時代に踊らされた連中の末路。まあ、所詮そんなもんでしょ(記事には、今年からまたJR東海は山下達郎のクリスマス・イブを使うということが書いてあったけど…そんなことしたってあの時代が戻って来ることは無いのにね)。

明日のかけらはどこへ落ちているのやら。

18-Nov-2000
[Javaに触れてみた]

理由あって、Javaを使わなければならない事態になりそうなので色々Javaに関する参考書を本屋で見ているのですがなかなか「これぞ!」という物が見つかりません。個人的には、

が分かれば、後は書いてる(&人のコードを真似てる)うちに覚えていくんじゃないかという甘〜い考えを抱いているのですが(^^;

core Java2のvol.1が近くのパソコン屋で売られていたので、買おうかと思ったんですが…あの値段(消費税入れたら\7kはするぞ)じゃちょっと躊躇します。あと、どこの出版社か忘れましたがblack bookとか書いてあった黒い本も良さそうだなと思いつつ、結局JAVA PRESS vol.15を買っておうちに帰りました。

Sunのサイトからjdk1.3を落として(と書くとネットワーク資源の無駄使い、と某氏に言われそうだ…)、いわゆるhello, worldなコード書いてみたんですがこんなことにつまづいてしまいました。

javac HelloTest.javaでコンパイルして得られたHelloTest.classを実行するには、java HelloTestで実行するんですね。java HelloTest.classなんて律義にファイル名指定しちゃうと「Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: HelloTest/class」なんてこと言われちゃいます。なんでかなあ。

とりあえず、暇を見てぽちぽち遊んでみようっと。

16-Nov-2000
[多分、これ。]

http://www.geocities.com/~banksp/Archives/MachineLst.htmlに、Acornが出した全機種のリスト(一部のマシンは写真付き)があります。

多分、この歴史とBBC BASICを知っておく必要があるのかもしれないなあ。Acornに手を出すためには。comp.sys.acorn.* FAQの日本語化は滞りまくってるし。国内の検索エンジンで引っかかっちゃって、期待して読んで「なんだ、まだ訳終わってないぢゃん」と失望された方には本当に申し訳なく思ってます。

14日の飲み会、楽しかったですが…「久しぶりなうああくん」って書いてあると後半の「S野氏」って伏せ字にしても私だってことがばればれなんですが(^^;>hiro先輩

K6-III+/500にしてみたんですが、ベンチマークでも取らない限り速くなったって実感は湧きませんね。普段Linuxでmule(emacs)やらNetscape位しか使わないので、十分すぎる性能があるってことになるんですが。Windoze上で3Dゲームとか、エミュとかに手を出すならCPUパワーがあるに越したことはないのですが、自分が日頃遊んでいる範囲ではそれほどストレスを感じません。

どっかの雑誌で1GHzのCPU+1GBのメモリでマシン組もうぜ!っていう特集があったような気がするのだけど、何に使うんだろう…なんか、お腹いっぱいもう食べられないよって感じだなあ。

15-Nov-2000
[ふざけんな]

例の抗議活動なんですけど、内紛状態になってmailing listはflameの嵐です。全然抗議活動になってないので、top pageからのリンクをこの日記を執筆した後に外そうかと思っています。抗議活動に対する抗議と言う意味でね。

…まあ、実際にそれをしてしまうと確実にJ-COMの狙い通りになってしまうのでやりませんが、それくらいのことはされても文句は言えないでしょうね。たとえ集まった人間のベクトルが多少ずれていたとはいえ、基本的な目的(J-COMに対する抗議・ALLNETサービスの維持)は同じである以上、どうにかして実行するべきなのですよ。死者が出たとしてもね。

署名だけ参加してスタッフとして動いていない人間がこういうことを書くのは多分越権行為になるんでしょうけど、多数の人間から署名を預って行動する以上、スタッフはそれなりの責任を持って行動するべきです。それができないのであれば、最初からこのような行動は起こすべきではないと思うのですが、違いますか?

と、徹底的に批判してますが、批判せざるを得ないくらい失望しています。所詮、個人で動くことに限界がある以上こういう動きを利用してみようかなと思ったらこういう事態になってしまうし。まあ、いきなり飛びつく前に様子を見てから、という教訓にはなりましたがね(苦笑)

とりあえず、抗議活動はこんな感じになってますけど、自分個人としては(何もできませんが)J-COMに対しては批判的な態度を取らせて頂きます。

13-Nov-2000
[過去の日記を読んでて]

めざましテレビで、アナウンサーが白川教授ノーベル賞受賞のニュースで「失敗は発明の母」とか言っていたような。「必要は発明の母」じゃねーのか?これだからCXのアナウンサーは質が低いんだぜ…というようなことを書こうかと思っていたことをふと思い出した22:45。

そういや、BOSEからDMが届いたんだけど、欲しいなあと思っていたAMS-1が八王子のmurauchi.co.jpで\80k位で売られていたのを見たような気がするんですが、BOSEのweb pageを見てたらAMS-Dなんてのが出てたんですね。AMS-1より安いし…欲しいぜ(でも音を聞いてから判断しないとね)。

11-Nov-2000
[電池の日]

十一月十一日が+−月+−日に見えることに由来するのだ、と聞いたのだけど全然そんなこと書いてないぞ電池工業会

とりあえず…乾電池を買うってことは最近してないです。PHSなんぞに入ってるのは充電式のなんだけど、あんまり電池使ってるって意識は無いし。そういう意識が無いっていうのは使う側にとっては便利なようで、意外な落とし穴になるんだろうな。

ちなみに、今朝は電子レンジが動かないなー、壊れたかな?と思っていたら実はブレーカーが落ちていたという落とし穴にはまっていました。お間抜けですな>俺

あんまりPC系の話題を書きたい気分じゃないんだけど、ish for UNIX ver2.01a5をLinux (Slackware 7.1)上でコンパイルしてちょっとつまづいたのでそのメモを。

ish.cのコンパイルが通らなかったんですが、グローバル変数を定義する時点でstdoutを代入するのって駄目なんですね。という訳で、宣言だけしといてmain()の最初でstdoutを代入するように変更したら通りました。warningは無視。

「今時ishなんか入れて何に使うの?」とか言われそうなんですが、使いたいから入れるだけです。ちなみに、他にもこの手の変換ツールって言えば7+とかmajとかが思いつくのですが、これらのUNIX版ってあったっけかなあ?

09-Nov-2000
[ふーっ。]

流石に29枚の用紙に住所と名前を書くのは疲れる…でも、これからこれを二部ずつコピーして、印鑑を押していかないといけないんだなこれが。(と書きつつ親父殿も巻き込んでます(^^;)

〆切が12日と15日のがあって、まあどちらもタイトなスケジュールって感じなんですがお時間と体力のある方は是非

…で、無事に記入も終えて宅急便で送ったところです。(23:40)

7-11でコピーしたんですが、そこにあったXEROXの機械、WindowsNT載せた端末みたいな物繋げてるんですね。コピー中に中止ボタン押したら中止に失敗して店員呼んでくれというメッセージ出すし。流石Windowsってゆーか。

でもこのコピー機って結構遅いんですよね(特に、コピー機の処理はとっくに終わってるのに端末側では「コピーしてます」と表示されて待たされる辺り超ムカつくって感じ?)。コピー機ってのは、綺麗に速くコピーしてくれりゃあそれで十分なんで、そんな端末付いた派手なのじゃなくてオフィスにあるようなのを入れてくれ!と言いたい気分です。はぃ。

人間が機械を待つんじゃなくて、機械が人間を待つべきなんですよ。根本的な設計が間違っている大賞にノミネート決定。

08-Nov-2000
[特に何もないって訳じゃないんだけど]

特に何かあるって訳でも無いです。

とりあえず、原稿書いて、Jack Daniel'sの封を切ったくらいかなあ。ツンとした香りがちょっときついです。これだったら日頃飲んでるあれの方が好きだなあ。

技術者(と言える程レベルは高くないなあ…まだ技術屋というレベルしか無いような気がする)として飯を食う以上、やっぱ技術力が物を言うんだよねえ。どうやってこいつを身に付けようかと思う日々。

F*ckin' J-COM!という訳で、署名活動始まりました。協力して下さい。

07-Nov-2000
[携帯電話のFM音源って]

妙に音が薄っぺらくないですか?かつてのPC-98x1(NEC)なんかに載ってるFM音源と比べてなんですが…スピーカーの違いかなあ。

ああいう音を聞いて育った世代なものですから、ああいう音じゃないとFM音源じゃないやぃ!と思ってしまうんですよ。FM音源っていうのはあくまでもPCM音源の代用ではなくてシンセなんですから、自分で音を作ってナンボでしょ?…って、こんな偉そうなこと書ける立場に無いのは分かっていますけど(でも書いちゃうし)。

実は、最近PC-9801用YsIIのオープニングとか見たくて仕方が無いんですよね。あの当時ではあれが精一杯だった、でもその精一杯が格好良いと思うし。今の時代って多分思いつくことはほとんどできちゃうんじゃないかって言うくらいマシンの性能は上がったんだけどねえ…

って、ごめん。少なくとも今の俺はそういうこと語れる立場に決してないことくらいよーく分かってるんです。ただ、酔ってる人間の戯言だと思ってくれれば(←いつもこの台詞使ってるなぁ…たまには違うバリエーションとか用意しておかないと)

と、酔っ払いが文章を書くとこんな感じにまとまらないんですが、とにかく携帯電話のFM音源ってこんな音だったっけ??とTVのコマーシャルをぼーっと眺めながら思った訳です。はぃ。

06-Nov-2000
[uaa.org.uk]

という訳で、先月末の段階では駄目っぽかった状況も何とか解決しました。単にredirectしてるだけなんですが、フレームを使っているので、Lynxなんかでhttp://www.uaa.org.uk/にアクセスしちゃうと大変なことになると思います(というか、アクセスできない筈です…困ったことに)。

他にもいくつか問題点があって、web pageの内容をセーブしたいなんて時に不便かもしれないし(こんなページを保存したいっていう人もあんまりいないとは思いますが)、リンク先のページを辿ってもブラウザに表示されるURLが変わらなかったりするので注意して下さい。

多少不便な面があったとしても、やっぱり自分のドメインを持てるってなんか嬉しいっすね。無線のコールサイン(JG1UAA)をもらった時の気分と近いかもしれないな。

英語版のtop pageには調子に乗って「Fight against f*ckin' J-COM!」なんて書いてあったりしますが、ALLNETのサービス維持に向けてのweb pageのURLが変わったので、もう一回紹介しときますね。

とりあえず、口を出して手を挙げない限り、事態は相手に取って都合が良くなるようにできているので、一人でも、一言でも多く文句を言いましょう。

…我々を去勢された豚だと思ってるんだったら、それが甘い考えだってことを思い知らせてあげますからね。

04-Nov-2000
[no title]
03-Nov-2000
[買うならこれかなあ]

MicrodigitalmicoがRISC OS搭載機で唯一USB対応だったんだけど、ARM 7500FEなのでこいつのStrongARM搭載版が出たら欲しいなとずっと思っていました。

で、今日久しぶりにweb pageをチェックしたら出てるし。Omegaというマシンなのですが。Castle-technologyKinetic RiscPCはあの伝統あるデザインが格好良いし、RiscPCを単純に高速化しただけなのでトラブルが少なそうというメリットがあるのですが…。

とりあえず、買うだけのお金が無いというのが一番の問題ですので、これを解決してから考えます(その頃になれば、判断するに十分な情報も集まっていることだろうし)。