30-Jun-2011
[食事メモだけ…]

来月に持ち越すのも面倒だし。

29-Jun-2011: 朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ(カレーライス)。

30-Jun-2011: 朝昼:いつもの。夕:白飯、茹で肉、茹で野菜。59.8kg(23:50)

28-Jun-2011
[だるーん]

こう暑いと、食事メモ書いてほけーっとする以外にできることが無い…

23-Jun-2011: 朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ(スーパーで買った寿司)。

24-Jun-2011: 朝昼:いつもの。夕:白飯、焼いた味付け肉、妻が買ってきたサラダ。

25-Jun-2011: 朝:冷麺。昼:妻の実家にて。夕:南京亭にて。

26-Jun-2011: 朝:妻にお任せ(ジャガイモの炒め物)。昼:カップ蕎麦。夕:ラーメンと野菜炒め。

27-Jun-2011: 朝昼:いつもの。夕:焼いた味付け肉、野菜炒め、白飯。

28-Jun-2011: 朝昼:いつもの。夕:Ario橋本にて。

カビだらけのレンズを渡されてしまったのだけど、これはレンズ磨きを練習せよという理解で良いのだろうか…59.3kg(23:30)

22-Jun-2011
[しらべもの。]

T-SH7706LSR上でMESが動作している状況で、ユーザの作ったプログラムはどの辺りのメモリ領域にロードされてるか、等を念のために調べてみました。コードはこの辺。そういえば前回の#include <ctype.h>は、不要でしたねえ…

とりあえず、オブジェクトは適当にリロケートされて、スタックも適当に確保されて動いてるみたいです(当然か)。割り込みベクタがSDRAM上に乗っているので、これを直接書き換えるなりVBRを挿げ替えるなりすれば乗っ取れそうですね。

…とは言え、乗っ取って何をしようかなんてこれっぽっちも考えていないのですが。

20-Jun-2011: 朝昼:いつもの。夕:焼きそば。

21-Jun-2011: 朝昼:いつもの。夕:うどん。

22-Jun-2011: 朝昼:いつもの。夕:白飯、茹で野菜、茹でた豚肉。59.7kg(21:45)

19-Jun-2011
[MESおぼえがき。]

※newlib-1.19.0に関する説明は差っ引いてます

binutils-2.19.1 (sh-elf)
cd binutils-2.19.1; mkdir sh-elf; cd sh-elf; ../configure --target=sh-elf --prefix=/usr/local --disable-nls; gmake; gmake install
gcc-4.2.4 (sh-elf)
cd gcc-4.2.4; mkdir sh-elf; cd sh-elf; ../configure --target=sh-elf --enable-languages=c --with-newlib --prefix=/usr/local --disable-nls --disable-libssp; gmake; gmake install
binutils-2.16.1 (sh-coff)
cd binutils-2.19.1; mkdir sh-coff; cd sh-coff; ../configure --target=sh-coff --prefix=/usr/local --disable-nls; gmake; gmake install
gcc-4.2.4 (sh-coff)
cd gcc-4.2.4; mkdir sh-coff; cd sh-coff; ../configure --target=sh-coff --enable-languages=c --with-newlib --prefix=/usr/local --disable-nls --disable-libssp; gmake; gmake install

sh-coff向けのtoolchainを作る場合、binutilsのバージョンに注意(新しい物はcoffに対応しない)。

実はT-SH7706LSRを買ってみたんだけど、MES使ったことないし開発環境はWindows/Linux(RedHat)みたいなのでOpenBSDではどうしたもんかねと足掻いているところ。超漢字の開発環境をOpenBSD上で無理矢理動かした時と同じように、普通のtoolchainを作ってから必要なライブラリやヘッダファイル等をMES開発環境から拝借する方法でどうにかできませんかね?

とりあえず、T-SH7706LSR用Linuxブートローダー(boot.exe)のように、コマンドラインから「なんとか.exe」と入力すると実行される形式のファイルを作れるようにしたい…そのために何が必要か、MESのサイトに転がっているファイルを調べてみることに。

大体こんな感じなのかなあ…

karronoliの日記(2010-01-08)スクリーンショットを参考に、色々悪戦苦闘してみた結果がコレ。ただし、現状ではこんな風に全く動きません。Linuxのブートローダーは動くので、まだ何かが足りないのでしょう。

20110619b.png

crt0のビルドおよびリンクの手順と、MESの改行コードは一癖ありますね。元々CBbarというIDEで使うことを前提としていますから、そこから外れたことをすると困ったことになるのはある意味当然かもしれません。

さらに足掻いてみたのですが、sh-coff-nmでマップファイルを見てみると、___ctype_ptrが行方不明になっていることが分かりました。KPITのInteroperability between Renesas SHC and GNUSH(pdf)にある、___ctype_ptrの問題そのものに該当するかどうかは分かりませんが、このドキュメントに書かれているTESTCTYPE.cを補ったら動くようになりました

しかし、このコードのライセンスはどうなっているのでしょうか…こんな日記で気軽にほいほい載せてしまっても問題ないかどうかは謎です。

20110619b.png

とりあえず、リロケータブルなcoffを吐き出すようにすれば良さそうだということが分かったので、放置かなあ…(ぇ

15-Jun-2011: 朝昼:いつもの。夕:焼きうどん。

16-Jun-2011: 朝昼:いつもの。夕:冷凍庫にあったカレー。

17-Jun-2011: 朝昼:いつもの。夕:白飯、回鍋肉(キット使用)。

18-Jun-2011: 朝:寝てた。昼:百式にて、うどん。夕:白飯、スーパーで買った惣菜、冷食餃子。

19-Jun-2011: 朝:パン、ジャガイモとソーセージの炒め物。昼:朝を食べ過ぎたので省略。夕:冷食そば、キャベツの炒め物。60.8kg(21:05)。

14-Jun-2011
[火の見櫓巡りっつーか消防団巡りっつーか…]

相変わらず実は続いていたりします。消防団のある場所には大体火の見櫓(もしくはホース干し柱)があるだろうということで、消防団の一覧を見ながらあっちゃこっちゃを探して見て回っているのですが…

とりあえず自分自身の整理用に、旧相模原市近辺で場所が分かっているものと、実際に見たかどうかを書いてみます。表の中の記号はこんな感じで。

見た
見たけど火の見櫓らしきものは見当たらず(探し方が悪いのかも)
見てない(塔マップ等で場所は分かっている)
見てない(場所が分からない)
(空欄)
存在しない

・相模原消防団

1部2部3部4部5部6部7部8部9部
第1分団
第2分団        
第3分団
第4分団  
第5分団          
第6分団        
第7分団    
第8分団      
第9分団            

・城山消防団

1部2部3部4部
第1分団  
第2分団  
第3分団
第4分団    

個人情報の漏洩を恐れずに書くなら(ったって実名と生年月日を公開している以上、住所が分かってしまうのも手間暇気力の問題なので恐れても意味ないです)、相模原消防団の第3分団が担当する地域に住んでいます。ですので、この近辺であれば比較的簡単に調べられるものの、ここから遠くなればなるほど難易度が上がります。中央区や南区が手薄なのはこれが理由です。津久井や相模湖、藤野に関しても同様ですが…こちらの地域の方が面白そうなんですよねえ。

…本当は第3分団だけ一通り巡ってそれで終わりにするつもりだった筈なのに。

情報のソースは塔マップ/Googleマップ(+ストリートビュー)、相模原市消防団の一覧です。Googleマップを見る限りでは、町田市・多摩市・大和市の消防団は場所が出るみたいなので、情報公開のポリシーは地域毎の個性なのかなあと理解しています。

とりあえず、自治会館+消防団+ちょっとした神社みたいなものがセットになっているケースが多いようなのですが、開発が進んだ場所や新しく造成した住宅街では、この探し方で見つけることはできないようです。あと、消防署の分署がある場合に消防団がどう扱われるのかはよく分かっていません。

塔マップに地図(位置情報)と写真のペアをぺたぺた貼っておくのも良いのですが、単に第○分団第○部を並べた物を作ってみようかなあと考えているところです。ただ、写真だらけになってしまうのでbilabサーバーでやるのは気が引けます…そろそろどこかのVPSでも借りて、引っ越す時期かもしれません。どこかお勧めのものがあったら教えてくださいな。

朝昼:いつもの。夕:白飯、カット野菜、スーパーで買った魚のフライ。60.2kg(22:05)

23-Jun-2011補足:城山消防団第3分団第4部(若葉台会館の脇)、相模原市消防団第4分団第3部と第6部、第1分団第6部、第2分団第1部(相模原市北消防署相原分署の隣)と第3部(相模原市北消防署の裏)を追加。

06-Jul-2011補足:相模原市消防団第1分団第9部(星ヶ丘小学校の隣)、第8分団第1部(矢部交差点を曲がって住宅地に入ったところの中)を追加。

23-Jul-2011補足:相模原市消防団第4分団第1部(相模原消防署田名分署の裏):?→済、第4分団第4部(望地弁天キャンプ場バス停の隣):未→済、第1分団第7部(上溝南小学校の近く):?→未、第1分団第3部(第3分団第9部の近く):?→済、第1分団第4部(石橋自治会館の隣):未→済、第5分団第3部(フィッシングパーク下交差点から上溝方向):?→未

04-Sep-2011補足:相模原市消防団第4分団第5部(塩田天地社近く)未→済、第5分団第1部(上庭自治会館隣)未→済、第5分団第2部(当麻山無量光寺近く)未→済、第5分団第3部(北里大学学生宿舎近く):未→済、第6分団第4部(勝坂コミュニティーセンター周辺):?→済、第7分団第2部(東林間神社隣):?→未、第7分団第3部(大沼神社隣):未→済、第7分団第4部(長嶋神社入口交差点近く):?→未、第9分団第3部(市立麻溝台保育園近く)未→済

13-Jun-2011
[…]

08-Jun-2011: 朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ(スーパーで買った寿司)。

09-Jun-2011: 朝昼:いつもの。夕:焼きうどん。

10-Jun-2011: 朝昼:いつもの。夕:白飯、エビチリ(キット使用)、炒めた人参。

11-Jun-2011: 朝:寝てた。昼:妻にお任せ(スパゲティ)。夕:ちゃんぽん亭@番田。

12-Jun-2011: 朝:妻にお任せ(パン、サラダ)。昼:白飯、明太子。夕:焼きそばとパン。

13-Jun-2011: 朝昼:いつもの。夕:パン、即席うどん。

八ツ沢線108号の鉄塔札、交換されていました。07-Jun-2011の日記に追記しておきます。59.7kg(22:05)

07-Jun-2011
[鉄塔ネタふたつ。]

都留線248号〜256号まで、鉄塔札だけ写真に収めてみました。写真自体は28-May-2011を見て頂きたいのですが、248〜255号の区間は大正14年製の鉄塔が続いています。付近の道路も整備されており、この程度の距離であればちょっとした散歩コースにもなるのではないでしょうか。

写真を撮っていたときに、付近の畑で仕事をしていた人から「東電の回し者かい?」という質問を受けたのですが(これ、よく聞かれるんですよね)、道楽であることと撮影した鉄塔札を見せながら事情を説明したところ逆に驚かれました。デジカメ、撮ったものをすぐに見られるのでこういう場面では本当に便利です…というのはともかくとして、送電鉄塔がいつ頃建てられたかなんて普通は気にしないよなあというのを実感した瞬間でもあります。

そういえば、都留線242号が相模縦貫道の工事によって割と最近に撤去されたという話には驚いています。都留線巡りはあまりやる気が無かったのですが(結構やっている人が多いので)、以前見た241号の範囲まではやってみても良いのかなあと考えを改めているところです。

補強された八ツ沢線109号も、架線工事が進んで元の状態に戻りつつあります。

timgp0556.jpg timgp0558.jpg timgp0557.jpg

また、新しい八ツ沢線108号も、標識が取り付けられていました。工事の終了も近いのでしょう。

timgp0559.jpg timgp0560.jpg timgp0563.jpg

実は最近知ったのですが、108号鉄塔の間近にあるかつやは2月から休業していました。駐車場が工事用にまるまる使われてしまっているので、確かにこれじゃあ商売できないよなあという状態でした。

それはさておき、標識とともに鉄塔札も取り付けられていたのですが…「昭 23.6」って、ええええっ?!

timgp0562.jpg timgp0609.jpg

13-Jun-2011補足:付け替えられていたので写真を並べてみました。(ここまで補足)

04-Jun-2011: 朝:寝てた。昼:白飯、冷凍庫にあった煮物。夕:某回転寿司屋にて。

05-Jun-2011: 朝:寝てた。昼:妻にお任せ(パン、ゆで卵)。夕:白飯、野菜炒め、炒めた豚肉。

06-Jun-2011: 朝昼:いつもの。夕:即席ラーメン、白飯。

07-Jun-2011: 朝昼:いつもの。夕:ラーメン+野菜炒め。60.3kg(21:45)

03-Jun-2011
[OpenBSDでMuPDF]

俺とDOSとPDFを見てMuPDFというのを知ったので、じゃあOpenBSDで使えるのかなーということで試してみたよ。

ぶっちゃけた話、/usr/ports/textproc/mupdfでmakeするなりpkg_addするなりすればおk。

今までepdfview使ってたんだけど、ファイルによっては日本語が表示できなかったりするので(自分とこの設定の問題かも)mupdfに乗り換えようかな。

…実はパッケージの有無を確認する前に、ソース(mupdf-0.8.165-source.tar.gz)をダウンロードしてMakefileをこんな風に書き換えてビルドしてました。

ビルドする際の注意事項は三つ。

30分でできるOpenBSD日本語デスクトップ環境を見ながらChromium(Chrome)をインストールして動かそうとしているんだけど、リソースリミットに引っかかってうまく動かない…

usermodでstaffに化けてはいるんだけど、何故かulimit -dするとdefault扱いだし。何が足りないんだろ。とりあえずFireFox(3.5.16)使ってるけど。

02-Jun-2011: 朝昼:いつもの。夕:白飯、野菜スープ。

03-Jun-2011: 朝昼:いつもの。夕:白飯、野菜炒め。59.7kg(24:00)

01-Jun-2011
[下見。]

小雨が降っても気にしない。写真は都留線255号の近く、コンビニの辺り。

何日かに分けて、橋本変電所からこの辺りまで追いかけてみましたが…都留線255号〜249号の辺りは大正時代の物が残っていそうな感触です。この区間の全ての鉄塔札を確認できれば「残っていました」とはっきりした物言いにできるのですが、実際に確認できているのは255号、252号、250号、249号だけです。この4基はどれも大正14年12月、28mです。

2008年に道路が開通したおかげでこんな感じの風景になっていますが、工事前はGoogle mapsの航空写真にあるように林や畑の中でした。

30-May-2011: 朝昼:いつもの。夕:スーパーで買ったおにぎり、パン。

31-May-2011: 朝昼:いつもの。夕:カレーライス(冷凍庫の中の残り)。

01-Jun-2011: 朝昼:いつもの。夕:白飯、刺身、野菜炒め。60.2kg(23:25)