31-Oct-2009
[久々に]

HELIOS-44M-6を持ってぶらぶらと。橋本変電所付近の鉄塔相手に、「お前にゃコンデジで十分だよ」と言われそうなものを量産してみる。

timgp3496.jpg timgp3528.jpg
timgp3512.jpg timgp3539.jpg

レンズの掃除はしないと駄目ですね…撮った後に気づきましたよ、埃が付いていることに。orz(15:15)

30-Oct-2009
[その日本語の使い方はおかしいと思います。]

「線路内にお客様が立ち入ったため、電車が遅れております」

…電車の運行を妨害する奴は客じゃないだろ。(22:45)

29-Oct-2009
[夜の撮影は]

難しいですね…三脚は使った後の掃除が面倒なので、フェンスの上にカメラを置いて。

timgp3473.jpg

Industar-61-L/Zの星ボケを、その辺にあった街灯と信号で撮ってみました(星ボケが被写体です)。もうちょいキラキラした場所で撮ると素敵なのでしょうけど。

これをうまーくコントロールして組み込むなんて、できる気がしません…

朝昼:いつもの。夕:白飯、酢豚(キット使用)、納豆。(22:30)

28-Oct-2009
[OpenBSDではよくある話。]

新しいバージョンのOpenBSDをクリーンインストールした場合は、古いバージョンのOpenBSDでコンパイルしたバイナリが動きません。アップグレードした場合は問題ないのですが。

…って訳で、(強引に構築した)超漢字開発環境ももちろん動かなくなりました。02-Feb-2009およびそれ以前のメモを見ながら再構築するのですが、gcc-3.4.6だのbinutils-2.18周辺の話は書いていなかったので、ここにメモしておきます。

折角なので、公式の開発環境に入っているReadMeと同じスタイルでReadMeを書いてみました。似せることに意味はないんですが、まあとりあえず。

ちなみに今回は--disable-sharedを付けていますが、こいつの効果は次回のクリーンインストール時になるまで分かりません。Linux辺りで試すなら、省いといた方が幸せでしょうね。オブジェクトが肥大化するだけなので。

相変わらずC++は未対応だったりします。T-Kernel/x86だと多分gcc-3.x系でしょうから、その辺りで使われていそうなコードだかパッチだかを持ってくれば良いのでしょうけど…うん、買うお金ありませんから。

どちらにせよ、gcc-4.3系が主流の今、gcc-3.4辺りでも古いねm9でしょうか。OpenBSD-4.2〜4.6はgcc-3.3.5だったりするのですが。

マイコン系の開発環境を揃えるのがダルいので、明日以降に回します…

朝昼:いつもの。夕:焼き魚、カボチャの煮物。ひつまぶし(キット使用)は妻にお任せ。(22:15)

10-Dec-2009補足:specsについての記述が無いのは流石にマズいので、これはReadMeに追加しておきます。古いReadMeはコレ。specsはコレ

12-Jan-2011補足:OpenBSD-4.8をクリーンインストールしてみましたが、この時にビルドしたバイナリを実行したらcan't load library 'libc.so.51.0'と怒られました。--disable-sharedの効果は無いみたいです。

25-Jan-2015補足:binutils-2.18 + gcc-3.4.6 + newlib-1.17.0ではなく、binutils-2.19.1 + gcc-4.2.4 + newlib-1.19.0を使用して開発環境を構築することも可能そうです。これについては05-Oct-2014を参照。gcc-3.4.6, gcc-4.2.4使用時の注意事項(reloc.lnkの修正が必要)については25-Jan-2015を参照。

27-Oct-2009
[くっ]

どうやら「その時期」になったらしい。不覚。

実は仕事場に置いてあるキーボード(SIIG MiniTouch Plus, JK-AB0211)が壊れてきたんです。Enterキーの叩き方が悪いと、キートップが時々外れるようになってしまいまして。とりあえずまだ使えますが、X-DAYは近そうです。

何のために日記付けてるんだろうって思うくらい、記録がちゃんとしていませんが…ざっと見た感じでは22-Dec-200323-Nov-200627-Oct-2009(とりあえず)というサイクルで仕事場のキーボードを換えている(潰している)ようです。3年切ってますねえ、2年11ヶ月ですか。

ちなみに家で使用している物は、08-Oct-200010-Jan-200507-Oct-2008という状態なので微妙に異なっています。仕事場と叩き方が違うのでまあこういうもんなんでしょう。特に07-Oct-2008のケースは、摩耗ではなく事故ですし。ああでも「その皿は今日割れる運命にあった、俺の意思と関係ない」で片付ければ似たようなサイクルにできますね。

で、JK-AB0211のストックを切らしている以上、新しく仕入れることになる訳なんですが…そんなお金は無いのです。SIIGのオンラインショップでも$50近くしますし、他のお店(海外)でも似たようなもんです。昔はもうちょい安かったはずなんですが。

一台の価格はともかく、送料を考えるとある程度の量をまとめて買わないとやってられません。ShopUで売られているのは知っていますが、3年先6年先でも入手可能か?と問われると疑問符が付きます(既にPS/2よりもUSBが主力になっているという情勢でもありますし)。

という訳で、処分価格で売られていたHappy Hacking Keyboard Lite2のPS/2モデルを仕入れてみました。バックスラッシュ周辺の配置が微妙に違うのと、チルダの位置が全く逆(JK-AB0211だと左端、HHKB Lite2は右端)という点が非常に不安ですが、慣れれば済む問題だと思います多分。

場所さえ十分にあれば、妻が使ってるのと同じMITSUMIの104キーボード(OwltechがJPZ-104PS2という型番で出してる)を置いて終了なんですけどねえ。あれは安い割に打ち易く、入手性も良好な品ですし。

キーボード難民になることだけは、なんとしてでも避けないとねえ。日本国内で英語配列のキーボード使ってる時点で難民の素質あり、なんだけどさ。

朝昼:いつもの。夕:白飯、〆鯖、野菜スープ。(22:45)

26-Oct-2009
[うーん]

「東京で先生になって」不人気の都、異例の追加採用試験、ねえ…随分苦労して東京都の小学校教諭になった友人がこの記事を見たら、どんな感想を抱くのやら。

日の丸だの君が代だのでグダグダ揉めてるような場所で仕事なんざしたかねーよ、っていうのが素直なキモチだと思うんですがねえ。反対する側強制する側、どっちもいい加減にしろよと。

この記事、他にもツッコミどころは多いんですけど…いちいちキー叩いてる程暇じゃないのでパス。

朝昼:いつもの。夕:茹でたジャガイモとニンジン、炒めたベーコン。(21:20)

25-Oct-2009
[んー]

周辺でPodCastやってる/始める人が多いんだけど…興味が無い訳じゃないんだけどちょっと難しそうだなあれは。

こういう風に書いてある文章、いわゆる思っていることをだらだらと書いているだけの文章、というのを音声化するのはまあ(喋りのテクとかを抜けば、ってそれ抜いたら全然ダメなんですが)比較的容易としても、三つの問題があるんですな。

一つ目は、この日記は自分のメモ書きとして使っているので、検索で引っかからないようなものにする訳にはいかないこと。もちろん、検索エンジンの進化でMP3等の各種オーディオファイルから認識した音声を検索対象としてくれるなら話は変わるんだけど…これを書いている時点ではまだそこまで行ってない。

二つ目は、音声を聞かせるという行為によって相手の時間を奪いたくないこと。文字になっている文章は読み飛ばしができるけど、音声を聞き飛ばすのはなかなか難しいし。もちろん、色々な手段で再生を高速化することはできると思うけど。

三つ目の理由は極めて単純。自分の声を聞くのは…フツーに恥ずかしい。渋味の一つも備わってりゃあ良いんだが、何しろ軽いんでね。

…と散々否定的なことを書いていますが、目の見えない人がこの日記を音声リーダーで読んでいる可能性がある(かもしれない)ということを考えてみると、自分の声でやってみる意義はあるのかなーとも思ってます。

ああ、ボイスチェンジャー使えば恥ずかしくないですね。プライバシー保護のために音声を変えちゃえばひょっとして(ぉぃ

食事メモはばっさり省略。(22:20)

22-Oct-2009
[OpenBSD-4.6/i386を]

VMware上に突っ込んで、OpenBSD-4.2のインストールと比較してみる。

  1. install46.isoを適切な手段で起動する。
  2. (I)nstall, (U)pgrade or (S)hell?の問いには、Iを答えてインストール開始。
  3. Choose your keyboard layout?はdefault。
  4. System hostname?はホスト名。
  5. 使用するネットワークコントローラ(のデバイス名)が表示される。Which one do you wish to configure?で、目的とするネットワークコントローラを指定する。よく分からなければ、デフォルトで表示されているものを選んでおけば良いかも。
  6. IPv4 address for XXX?(XXXはネットワークコントローラ)は、使用するIPv4アドレスを設定。DHCPや、ネットワークを使用しないという指定もできる。
  7. Netmask?はデフォルト、255.255.255.0。
  8. IPv6 address for XXX?(XXXはネットワークコントローラ)は、IPv6を使わないのでデフォルトのnone。
  9. 使用するネットワークコントローラ(のデバイス名)が再度表示される。Which one do you wish to configure?で、他に設定するコントローラが無ければdone。
  10. Default IPv4 route?は、IPv4のゲートウェイアドレスを指定する。ルータを使っているなら、そのIPアドレスということか。DHCPあるいは無しでも可。
  11. DNS domain name?は、自分の使うマシンのドメイン名。
  12. DNS nameservers?は、ネームサーバのIPアドレス。使用しないという設定も可。複数指定することもできるらしいけどよく分かんない。
  13. Do you want to do any manual network configuration?も、特にネットワークの設定をいじる必要が無い限りデフォルトのno。
  14. Password for root account? (will not echo)は、rootのパスワードを入力する。
  15. Password for root account? (again)は、rootのパスワードを入力する。
  16. Start sshd(8) by default?はデフォルトのyes。
  17. Start ntpd(8) by default?はデフォルトがnoだけど俺は使いたいからyes。
  18. NTP server?はdefault。ホスト名の指定も可能。
  19. Do you expect to run the X Window System?はデフォルトのyes。
  20. Do you want the X Window System to be started by xdm(1)?はデフォルトのno。
  21. Change the default console to com0?はデフォルトのno。
  22. Setup a user?は後でユーザを追加するのでここではデフォルトのno。
  23. What timezone are you in?はAsia/Tokyoがデフォルトになっている…どんな基準でこれ選んでるかは謎。
  24. インストール先となるディスクの一覧を表示する。一台だけならwd0。Which one is the root disk?のデフォルトがwd0ならそのままEnterキーを叩けばいい(他が良いなら、それを指定する)。
  25. 区画の一覧が表示される。Use (W)hole disk or (E)dit the MBR?の問いにeditを答えるとfdiskが起動する。デフォルトはwholeなので注意。
  26. fdiskの手順は省略。
  27. disklabelが自動的に決定したHDDのレイアウトを表示する。このレイアウトが気に入ったならUse (A)uto layout, (E)dit auto layout, or create (C)ustom layout?の問いにデフォルトのautoを返答すれば良い。ここではcustomを選ぶ。
  28. disklabelは…a aで/、a bでswap用の領域を確保。pで区画の確認、dで区画の削除、qで保存して終了(Write new label?と聞かれる…デフォルトがyなので、Enterキーを叩いておく)。
  29. 区画のフォーマットを開始…今までと異なり、問答無用でフォーマットを始める。
  30. ここからインストール開始…インストール元のメディアを指定する。Location of sets?の問いには、cdが選ばれているのでとりあえずEnterキーを叩く。ネットワーク経由でインストールする場合、ここを適宜指定すること。
  31. Which one contains the install media?はデフォルトのcd0。
  32. Pathname to the sets?はデフォルトの4.6/i386。
  33. インストールするアーカイブの指定。全てに[X]が付いた状態(ただしbsd.mpはマルチプロセッサのマシンに限る)でdoneがデフォルトになっている。不要なパッケージは-game46.tgz(先頭に-を付ける)で外せる。
  34. CDからファイルをインストールした後にLocation of sets?と再び聞かれるので、done。
  35. 以上で、インストールは終了(マルチプロセッサのマシンでは、bsd.mpが自動的に有効になる)。CDを抜いて、rebootで再起動。

今までのインストーラと違い、何も考えずにインストールを進めると本当にHDDをまるごとOpenBSD化するようです。

朝昼:いつもの。夕:白飯、納豆、冷凍食品の類、妻が買ってきた惣菜。(20:00)

21-Oct-2009
[ありゃー]

いつものことっちゃいつものことなんですが、/usr/ports/x11/qt4のビルドがやたらと長い…まだ終わんない…

相模原市暮らしがもうすぐ一年になりますが、実は未だにゴミ収集日を覚えることができません。何かを出す度に、相模原市のFAQにお世話になっています。例えば、資源ゴミは月曜日、一般ゴミは火/木/土曜日、容器包装プラスチックは金曜日…を覚えて、その上で何が資源で何が容器包(ryかの判断基準も覚えないといけません。

暗記できているかどうかのテストでもあろうものなら、間違いなく不合格ですね。不合格なのでゴミ出し不可とか言われた日には、確実に人生終了です\(^o^)/

もしかすると、八王子市が便利だったのかもしれません。というのも、あの街はゴミ収集カレンダーを配布してくれるのでそれに従えば良いのです…覚えるべきことは、週に二度の可燃ゴミ、週に一度の不燃ゴミの曜日だけ。その代わり、ゴミ出しは専用の袋(有料)が必要ですが。

という訳で、明日は木曜日。適切な種別のゴミを出す日です。←いつでもそうなんですけど。

朝昼:いつもの。夕:白飯、保存してあった豚汁、納豆。(22:55)

20-Oct-2009
[*** reboot]

…って訳で、HDDの区画を切り直してOpenBSD-4.6/amd64をインストールし、sys/arch/amd64/amd64/machdep.cにあるbigmemを書き換えてカーネルを再構築。メモリを8G認識することを確認した後に、/usr/portsからがしがし色々突っ込んで、とりあえずメールと日記を読み書きできる程度まで復旧。

例によってマイコン関係の開発環境は後回し。

朝昼:いつもの。夕:スーパーで買った弁当。(21:25)

19-Oct-2009
[*** shutdown]

ちょっくらOSをクリーンインストールしてくらぁ。

朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ(玄米、納豆、惣菜屋で買った惣菜)。(20:05)

18-Oct-2009
[こんなものを入手してみた。]

かつてこの国に存在していたメーカーの、レンズ。

timg927.jpg

早速試写しにいつもの場所へ、なんだけど…無限遠が出ていない感じ。左側がオリジナル、右側が煙突周辺を拡大したもの。

timgp3322.jpg timgp3322a.jpg

軽く絞れば良いってもんでもなさそう。

timgp3323.jpg timgp3323a.jpg

近付いて撮る分には問題ないのかなあ。

timgp3350.jpg

予算があるときに、どこかにメンテを頼んだ方が良いのかも…青空とか人工物が良い感じに映るので、もう少しちゃんとした状態で見てみたいし。

timgp3321.jpg timgp3363.jpg timgp3367.jpg

14-Oct-2009: 朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ(白飯、焼きイカ、保存しておいたスープ)。

15-Oct-2009: 朝昼:いつもの。夕:白飯、納豆、焼き魚、野菜炒め。

16-Oct-2009: 朝昼:いつもの。夕:コンビニ弁当(本当は店で食べたかったのに定休日だったとは…orz)。

17-Oct-2009: 朝:寝てた。昼:妻にお任せ(玄米、明太子)。夕:玄米、納豆、焼き魚。

18-Oct-2009: 朝:寝てた。昼:玄米、豚汁。夕:近所の中華料理屋にて。(21:00)

13-Oct-2009
[食事メモだけ]

12-Oct-2009: 朝:寝てた。昼:即席ラーメン。夕:白飯、焼魚、納豆、即席味噌汁。

13-Oct-2009: 朝昼:いつもの。夕:白飯、茹で野菜、焼肉。(23:05)

11-Oct-2009
[動いた]

基本的に、秋月のAKI-H8/3069Fボード(LAN付き)でTOPPERS/ASPを試してみたい…という場合、ドキュメント(user.txt)にある手順に従えば問題は無い。自分のメモだと、03-Jun-2009辺りに書いてある。

付属のサンプルを動かすのはともかく、自分の書いたコードを動かす方法が分からなかったので、足掻いてみた。

試したコード
とりあえず、akih8_3069f_testというのをでっち上げてみる。test0.c, test0.cfg, test0.hの3つだけ。
コンフィギュレーション
cd akih8_3069f_test; perl ../configure -T akih8_3069f_gcc -L ../akih8_3069f_kernel -A test0
ビルド
コンフィギュレータがMakefileを作ってくれるので、gmakeするだけ。

H8用簡易モニタを起動して、ld→asp.srecを流し込む→go 400000で実行できる。

メモリの使用状況を示す、asp.symsも載せとくか。

タイマーを使うためにINCLUDE("target_timer.cfg");を.cfgファイルに記述するのはともかく、H8のSCIドライバが使用するINCLUDE("syssvc/serial.cfg");を書き忘れちゃダメらしい。今回は全く使わないんだけど…

複数のCソースファイルから成るプロジェクト(ということにしておく)をどうやってビルドするかというのが、次のステップか。手を動かせば分かるって言われそうな気もするけど。

朝:寝てた。昼:妻にお任せ(パンとパスタ)。夕:壱発ラーメン。(21:00)

10-Oct-2009
[…]

そういえばIndustar-61 L/Zを装備した様子は載せてなかったなあということで、載せてみる。一応、星型に絞った状態で撮ってみたつもり。

timg925jpg

カメラ+レンズの写真はW-ZERO3[es]で撮っているんだけど(*ist Dsで*ist Ds自身は撮れないしなあ)、もうちょいマトモな物で撮ってやらないと、という気がしなくもない。照明の都合で色がおかしくなるのを誤魔化すために、白黒にしていたりするし。

ちょっと気になることがあったので、カメラを片手に城山湖へ。今回もIndustar-61 L/Zが相棒。

timgp3287.jpg timgp3191.jpg

timgp3243.jpg timgp3214.jpg timgp3302.jpg

被写体を左か右に寄せる場合は左、電線のような直線状の被写体は左下〜右上となるように撮る癖があるようだ。左利き(利き目も左)だからかねえ。

あと、空を撮ってて気付いたこと。この*ist Ds、フォーカシングスクリーンにホコリだけじゃなく指紋も付いてる感じ。暗いところじゃ分からなかったけど。多分、前のオーナーはフォーカシングスクリーンを交換していて、売りに出すときに戻したんだろうが…もうちょい丁寧に取り付けてくれないかなあ。

掃除するために取り外すんだったら、いっそのことLL-60辺りを装備したい気もする。親父の銀塩機(確かFUJICAのST605だったか)が装備しているような、スプリットマイクロフォーカシングスクリーンが使えると本当は嬉しいんだけど…NT-PFSC-istD、今となっては入手が難しそう。

海外なら、Katz Eye Opticsと、Haodaのどちらかみたい。Katz Eyeは色々なオプションが選べるけど高め(オプションを付けると本当に高い)、Haodaは安めだけど基本的な部分のみ(オプションは無い)。

ちなみにどっちもLL-60より高価なんだけど…レンズだけでなくこういう部分もきちんと気を遣わないといけないのねということで、理解しておく。

城山湖、今日はアマチュア無線や市民ラジオの電波を出していた人を結構見かけました。立地条件が良いから無線屋が寄ってくるのか、無線屋が寄ってくるから立地条件が良いのかは分かりませんが…あの辺りは無線関係の設備が多いのもまた事実で。

ちなみに上にあるアンテナの写真、あれは日通の設備だったりします。

話が横道に逸れてしまいましたが、実はマイクロ波用の反射板も置いてあったんです。少なくとも、小学校の屋上から見えていましたし、実際に見に行ったこともありまして。

そいつをもう一回拝んでやろうじゃねーか、というのが今日の目的だったりするのですが…記憶を頼りにそれっぽい場所を探しても見つかりませんでした。家の近くの視界が開けているところから、それっぽい方角を見ても見つかりません。

ひょっとして、撤去されちゃったんでしょうかねえ。

08-Oct-2009: 朝昼:いつもの。夕:白飯、焼魚、納豆、即席味噌汁。

09-Oct-2009: 朝昼:いつもの。夕:ホカ弁。

10-Oct-2009: 朝:寝てた。昼:即席ラーメンとパン。夕:妻が作っておいたパスタ。(20:15)

18-Oct-2009補足:フォーカシングスクリーンの指紋らしきもの…よくよく見てみるとマット加工のパターンみたいなので、前のオーナーさんごめんなさい。

Katz Eye OpticsかHaodaかはこの辺のBBSに記事があります。ぶっちゃけ、払える金額次第じゃね?というのが乱暴な要約になりますか。

スプリットマイクロフォーカシングスクリーンの問題点として、暗い状況(レンズをF5.6以上に絞った時とか)ではスプリットの部分が真っ暗になってしまうことがある、というのがあります。これ…ST605を再度見せてもらった時にかなり気になったので、やっぱり全面マットかなーと気が変わっていたりして。

20-May-2012補足:マイクロ波の反射板ですが、おそらくマイクロ回線探偵団国土交通省、海上保安庁、気象庁、水資源開発公団の項目にある、竜子反射板と思われます。06-May-2012の三角点探しで知った地名を適当に放り込んで検索したら、まさか本当に見つかるとは…

なお、竜子三角点の点の記にも反射板に関する記述が見られますが、点の記の内容が更新された際はおそらくこの記述もなくなることでしょう。

07-Oct-2009
[あんまり手を出したくないんですがねえ…]

eBayを覗く日々が続いているような、いないような。

潤沢に出回っていればこんなことしないで済むんですが、Made in Japanのはずなのに何故か海外で探さないと見つけにくいっていうのも、正直どうなんだろう。

オークション以外での入手手段を早急に確立しないと、普通にマズい気がするんですよねえ。

体調は持ち直しつつ、なんかちょっとヤな感じ。早めに寝るベ。

06-Oct-2009: 朝昼:いつもの。夕:白飯、野菜スープ。

07-Oct-2009: 朝昼:いつもの。夕:白飯、納豆、豚汁。汁物の美味い季節になってきましたねえ。(21:55)

05-Oct-2009
[マニュアル嫁]

TOPPERS/ASPのカーネルだけ構築、を試すとどうしてもsample1.cと愉快な仲間たちが邪魔なのよねえ何とかならないのかしら…と思っていたんですが、これはこういうものだということがマニュアルを読んで判明。

ドキュメントが整備されてるんだからちゃんと利用しようよ>俺

朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ(焼肉、白飯、野菜の味噌汁)。(20:55)

04-Oct-2009
[微妙に熱っぽい気もしますが]

このくらいなら何とかなるかなー…午前中は寝てたけど。

午後はちょいと撮りに出かけてみました。Industar-61 L/Zの試運転です。財布が素寒貧だよ!

このレンズ、Mint conditionとして売られていた1993年製のものなのですが…グリスのにおいがかなり嫌な感じです。一度オーバーホールに出すべきか、ちょっと悩んでいます。

timgp3133.jpg timgp3139.jpg timgp3142.jpg

HELIOS-44M-6がwetだと、Industar-61 L/Zはdryな感じがします。なんとなく。

近所のガソリンスタンドにIN/OUTの看板らしきものがあったんですが…

timg910.jpg timg911.jpg timg912.jpg timg913.jpg

OUTはともかくINは非常に無理があるような。矢印の向きの都合だと思うんだけど、180度回してNIにしてみたり、IN→の先がガソリンスタンドじゃなく車道だったりとか。

もうすこしがんばりましょう。

朝:パン他いろいろ。昼:野菜スープの残りとインスタントラーメン。夕:ホカ弁。(21:40)

03-Oct-2009
[あうっ]

風邪だあ…熱っぽくてくらくらするぜ。

今度は住活ですか。いい加減、ヘンな言葉増産するの止めてくれませんか。

20091003a.png

20091003b.png

かなり前に「現代用語の基礎知識」って本がありましたけど…あの本にあった流行語のページを読むような恥ずかしさがあるのですよ。住活に限らず、○活って類の言葉を見ていると。

…ごめん、過去のものになったのは「imidas」と「知恵蔵」だったか。勝手に過去のものにしてすまん>現代用語の基礎知識

02-Oct-2009: 朝昼:いつもの。夕:茹でたジャガイモとかニンジンとか。

03-Oct-2009: 朝:寝てた。昼:パンとか。夕:妻にお任せ(白飯、野菜スープ、冷食焼売、おからの煮物)。(19:50)

01-Oct-2009
[多分最初にやるのは]

こんな風にLEDが点滅する程度のモノを載せた場合、どの程度のメモリを消費するかを調べたいのだけど…付属しているサンプル以外のコードをコンパイルする方法を知らないっていうのは致命的だよねえ。

という訳でドキュメントと格闘中。

ドキュメント読まずにゴリ押しした限りだと、システムログのサービスをTOPPERS_OMIT_SYSLOGで外してもSCIドライバが残ってしまう模様。ふーむ、シリアルコンソールの提供はデフォでしょ?って考え方なのかな。

でも使い方間違ってる可能性もあるから、やっぱりドキュメント読みから始めないとダメかも。

調子が怪しいような、怪しくないような。とりあえず寝よう。

朝昼:いつもの。夕:うどん。(21:15)