31-Oct-2011
[食事メモだけ]

26-Oct-2011: 朝昼:いつもの。夕:白飯、納豆、妻が買ってきた惣菜類。

27-Oct-2011: 朝昼:いつもの。夕:炊き込みご飯、妻が作ったサラダ、焼いた鶏肉。

28-Oct-2011: 朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ(グラタン)。

29-Oct-2011: 朝:即席そば。昼:食べていない。夕:橋本某所にて。

30-Oct-2011: 朝:即席うどん。昼:スーパーで買ったパン。夕:妻にお任せ(ドリア)。

31-Oct-2011: 朝昼:いつもの。夕:スーパーで買った寿司。(22:50)

25-Oct-2011
[やっぱりルータが逝っていたらしい]

ということで、BUFFALO BBR-4MG→ELECOM/Logitec LAN-W300N/Rに変えました。通信速度がマトモになったのを見るに、やっぱりBBR-4MGが壊れていたと判断せざるを得ません。

OpenBSDマシンを無線LANルータにするなんて話も書いていたりしますが、無線LANルータの導入によってこの設定はお役御免な感じです。とはいえ、いつルータが壊れて無線LANが使えなくなるかなんて分かりませんので、当分はこの設定を残しておく予定です(ルータが壊れたら有線側も使えなくなる以上、残しておく意味はあんまりありませんが…)。

ちと眠いので今日はこの辺で。

24-Oct-2011: 朝昼:いつもの。夕:スーパーで買ったおにぎり。

25-Oct-2011: 朝昼:いつもの。夕:桃華飯店にて。(21:40)

23-Oct-2011
[設定をもうちょい詰めて、っと(2)]

単純にApache 2.2を突っ込んだままだと/var/apache2/logs/{access_log,error_log}が肥大化する一方なので、newsyslogにお願いしてこいつらを整理してもらいましょう。ということで、/etc/newsyslog.confの修正差分。詳細はmanを参照。

そういえば27-Jun-2010に変えたBBR-4MGが不調な感じです。こいつも1年ちょいで逝く運命なんですかねえ…とりあえずSMC7004BR(二台目)に交換して様子を見ているところなんですが。

20-Oct-2011: 朝昼:いつもの。夕:妻が買ってきた弁当と鶏肉の揚げ物。

21-Oct-2011: 朝昼:いつもの。夕:冷凍庫にあったスパゲティ。

22-Oct-2011: 朝:寝てた。昼:橋本某所にて。夕:うどん。

23-Oct-2011: 朝:寝てた。昼:八王子某所にて。夕:白飯、納豆、即席味噌汁。(22:40)

19-Oct-2011
[という訳で]

Llanoに突撃してみました。パッケージ、今まで手にしたCPUよりも小さいっすね。

timg_20111019_223829.jpg

前回と同様に、部品をちまちま集めながら組むことになります。とりあえずAPUとメモリがある状態で、次はマザーボードとHDDを考えているところです。

…どちらかというとKマウント物で135mm単焦点のMFレンズが一本欲しいなーというのが本音だったりしますが、これはM42物に頑張ってもらいましょうということで当分は保留です。

12-Oct-2011: 朝昼:いつもの。夕:ブラザー軒にて。

13-Oct-2011: 朝昼:いつもの。夕:桃華飯店にて。

14-Oct-2011: 朝昼:いつもの。夕:スーパーで買った弁当。

15-Oct-2011: 朝:トースト他。。昼:白飯、納豆、汁物。夕:活鮮にて。

16-Oct-2011: 朝:トーストとコロッケ。昼:焼きそば。夕:カレーライス。

17-Oct-2011: 朝昼:いつもの。夕:パン+焼きそば、冷凍野菜。

18-Oct-2011: 朝昼:いつもの。夕:白飯、納豆、鍋もどき。

19-Oct-2011: 朝昼:いつもの。夕:カレーライス。(23:30)

11-Oct-2011
[設定をもうちょい詰めて、っと]

Apache 2.2の設定はこんな感じで落ち着きそうです(差分です)。場末のweb日記を置いとくに十分な性能があればいーじゃないということで、ログ内でのDNS逆引きはパフォーマンスなんか考えずに普通に使います。

とりあえず、これで以前作ったCGIが機能するようになりますねえ。

朝昼:いつもの。夕:橋本某所にて。(21:45)

10-Oct-2011
[サーバ移しました]

さくらのVPSにOpenBSDをインストールしてみたを、自分もやってみた。このページに書いてあることをそのまま実行すればOKなので特に何かを書く必要は無いんだけど、覚え書きを手元に残しておかないと安心しない性分だしってことで。

  1. OS再インストールからカスタムOSインストールを選び、GRUB2用にUbuntu 10.04をインストール。i386/amd64はどちらでも良い。
  2. OSの再インストールに必要な各種の情報(ホスト名/IPv4アドレス/ネットマスク/ゲートウェイ/ネームサーバ)が表示されるのでこれは忘れずにメモしておく。Ubuntuのインストールに必要なVNC clientが起動するので、ここから先の操作はこれを使う。
  3. Ubuntuのインストール自体はカスタムOSインストールガイドに従えば良い。ネットマスクの指定は255.255.255.0ではないので注意。HDDの区画サイズはどうせ後で全部消すのでデフォルトのまま。GRUB(2)のインストール先は、とりあえずMBR(/dev/sda)。
  4. Ubuntuを起動後、cd /boot; sudo wget ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/OpenBSD/4.9/amd64/bsd.rd; sudo reboot で再起動。
  5. 再起動したらGRUB2のメニューが表示されるので、cを押してコマンドラインモードへ移行。grub>のプロンプトが出るので、kopenbsd /boot/bsd.rdと入力して、bootでOpenBSDが起動する。
  6. OpenBSDのインストール手順はいつもの通りなので、省略。ただしさくらのVPSにOpenBSDをインストールしてみたにも書かれているように、デフォルトをシリアルコンソールに(115200bps)の設定を行うとVNC要らずで便利。あと、CD-ROMとかは無いのでftp/http越しのインストールになるということも。

要するに、GRUB2の認識できる区画にbsd.rdを置いて、こいつを起動しちゃえということになります。

きちんと時間を測っている訳ではありませんが、Ubuntuのインストールには1時間程度の時間が掛かっているようなので、この部分を短縮できる方法があればより気軽にOpenBSDを試せるのではないかと思います。回線/サーバ負荷の状況にもよりますが、トータルで2〜3時間程度の作業時間は見込んでおいた方が良いのではないでしょうか。

あと、インストール中のアクシデントとして、OpenBSDインストール時にVNC viewerが開かずに途方に暮れるという事態がありました。ブラウザの再起動でどうにかなりましたが…心配な人は、Ubuntuのインストール後〜OpenBSDのインストール前の適当な時点で一旦ブラウザを落としておくと良いのかもしれません(不要な手順だとは思いますが)。

OpenBSDのアップグレードを行う際はOpenBSDのブートローダーから新しいバージョンのbsd.rdを起動し、sysmerge辺りはISOイメージをマウントすればどうにかなりそうに思えますが、これは次回のお楽しみということで。そろそろ5.0が来ますし。

…という訳で、web pageのコンテンツもさくらのVPSに移してしまいました。CGI周りの設定がまだ終わっていないのでInternal Server Errorが出まくっていますが、気が向いたら直すことにします(面倒なら放置します)。旧いURLでアクセスしてきた場合でも大丈夫なように、一応.htaccessでリダイレクトするようにしていますが…うまくいっていなければTwitter等でお知らせください。

生物情報工学研究室サーバには本当にお世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。

httpdをapache-1.3系からapache-2.2系に乗り換えたので、その覚え書きも。コンパイルがうまく通らなかったのでpackagesからさくっとインストールして、以下のファイルを修正(リンク先は修正差分)。

あとは/etc/rc.local辺りに/usr/local/sbin/apachectl2 startを実行するように仕込んでおけば、OS起動時にhttpdも起動する。

朝:妻にお任せ(ジャガイモの炒め物、デザート他)。昼:冷凍庫のものを適当に。夕:某所で焼肉。(20:25)

09-Oct-2011
[続・OpenBSDで作る俺専用無線LANルータ(仮)]

13-Sep-2011の続き。とりあえずこんなことをしたいので、そのために必要なpf.confを書き書き。

前回のpf.confの問題点は、有線LANポート側からOpenBSDマシンへのアクセスを全て遮断してしまっていたためにWindows機からOpenBSDマシン上で動くサービスが一切利用できなかったこと。

という訳で、下線で示した一行を追加してOpenBSDマシンに対するアクセスを全て許可。家庭内LANの内側にある(WAN側からの守りはルータに全部任せている)ならこの設定でも問題ない…よね?

# macros

int_if="ural0"

icmp_types="echoreq"

# options

set block-policy return
set loginterface none
set skip on lo

# FTP Proxy rules

anchor "ftp-proxy/*"

pass in quick on $int_if inet proto tcp to any port ftp \
    rdr-to 127.0.0.1 port 8021

# match rules

match out on egress inet from !(egress) to any nat-to (egress:0)

# filter rules

block in log
pass out quick

antispoof quick for { lo $int_if }

pass in on egress inet proto tcp from any to any

pass in inet proto icmp all icmp-type $icmp_types

pass in on $int_if

とりあえずこの設定で一週間程度運用していたりしますが…熱いんですよね、USBの無線LANアダプタが。やっぱり真面目にルーターを無線LAN対応のものに買い替えた方が良いのではないかと考えたくもなります。

朝:パンにハンバーグを挟んだもの。昼:ピザ。夕:焼きそば(炭水化物が随分多いな…)。(22:35)

08-Oct-2011
[本調子じゃないんですが]

学園祭が行われていたので、ちょっと構内にお邪魔してこんなものを見てきました。

timgp1102.jpg timgp1102.jpg timgp1102.jpg

…鉄塔・青山学院線1号。

この鉄塔が建てられたのは平成3年(1991年)2月ですが、このときは新日本製鐡の工場があったそうです。2003年4月に青山学院大学相模原キャンパスが開設されたために、この名称に変わったのでしょう。

当時はどんな路線名だったのでしょうかね。企業向けの路線名は「キャタピラー上溝線」「富士ゼロックス本郷線」「日鉱倉見線」のように<企業名><地名>で構成されるようなので、「新日鉄淵野辺線」といった名称だったのでしょうか。

(でもこのルールだと「青学淵野辺線」でないのは何故?という気もしてきます…)

05-Oct-2011: 朝昼:いつもの。夕:白飯、野菜炒め、焼いた鶏肉。

06-Oct-2011: 朝昼:いつもの。夕:うどん。

07-Oct-2011: 朝昼:いつもの。夕:白飯、鮭と野菜の味噌汁。

08-Oct-2011: 朝:寝てた。昼:妻にお任せ。夕:丸亀製麺にて。

当分の間、体重メモは省略です。(22:40)

04-Oct-2011
[…]

01-Oct-2011: 朝:スーパーで買ったカレーうどん。昼:八王子某所にて。夕:食べていない(昼が遅すぎたのと量が多かったので)。

02-Oct-2011: 朝:寝てた。昼:パンにハンバーグをはさんだ物。夕:妻にお任せ(粥)。

03-Oct-2011: 朝:冷凍庫の中にあった物。昼:ホカ弁にて。夕:妻にお任せ(八宝菜、白飯)。

04-Oct-2011: 朝昼:いつもの。夕:野菜煮込みうどん。

熱出るくらいの風邪をひいているので、今日はここまで。体重計も壊れているし…(20:20)