29-Jan-2017
[いろいろ。]

26-Jun-2016から乗り始めたESCAPE R3、なんか最近ギアの切り替え操作にチェーンの動きが追従しないなーと思って昨日自転車屋さんに持ち込んだら…「チェーンが伸びてる」という訳で、交換して頂きました。店主によれば、KMC Z7からSHIMANOの(型番忘れた)チェーンCN-HG40に変わったため、SHIMANO製ディレイラーやシフター等との相性が良くなってるんじゃないか?とのことなので、少し楽しみです。

チェーンは5000kmを目安に交換、と聞いていたので通勤距離から計算するに1年くらいしたら交換かなーと考えていたのですが、まさかの7ヶ月…今度のはもう少し頑張ってもらえると助かるのですが、運転荒いと各方面から指摘されているし通勤経路にはかなりキツい坂があるので、あまり期待しない方が良いのかもしれません。

eBayでAM/FMラジオのキットが\500くらいで売られていたので、試しに買って組み立ててみました。

timg_20170125_093918.jpg timg_20170125_164422.jpg

CF210SPという型番の中国製のキットで、CD9088, TA7642, TDA2822が使われています。キットの詳細についてはgoogleで検索した方が早いのでそちらを参照してください。サイズの割に部品点数が多く、CD9088は面実装(SOP16)なので組み立てるのはあまり楽ではありません。さらに、調整も含めてマトモなものにしようとすると結構大変です。自分は調整するのを諦め、それなりに鳴っているという理由で単に組み立てるだけで終わらせました。

そういえばこのキット、FMラジオは76〜108MHzに対応していますが、eBayで見かける完成品のラジオは88〜108MHzであることが多いです。こういうラジオだと、ワイドFMを聞くくらいしか使い道がありませんよね…

今日の渕野辺線15, 16号。

tp1293887.jpg tp1293888.jpg tp1293889.jpg

数日中に、旧15号が消えてしまうようですね。59.80kg(16:55)

30-Jan-2017補足:チェーンの型番、チェーンに書かれていたので記しておきました。

23-Jan-2017
[散歩ネタふたつのうちのひとつのその後]

このツイートを見て、

実際に補給廠へ行ってみました。12-Oct-2014の続きの話にもなります。

tp1223879.jpg

tp1223881.jpg tp1223880.jpg

tp1223886.jpg tp1223883.jpg tp1223885.jpg

少し前にこの界隈を通ったときは、これから道ができるであろう場所は草ボーボーで本当に工事する気あんのかなー?と思ったものですが、どうやら本当に道を通すつもりのようですね。随分時間がかかっていますけど…

ついでにこの近辺にある、工廠線3, 4号も見てきました。

tp1223866.jpg tp1223871.jpg tp1223870.jpg tp1223869.jpg

tp1223872.jpg tp1223876.jpg tp1223875.jpg tp1223874.jpg

tp1223878.jpg

4号周辺、以前は何か建物があったように記憶していますが、今は綺麗さっぱりなくなって新しい建物が建つようです。59.05kg(06:40)

22-Jan-2017
[渕野辺線:15号と16号の観察]

前回から二週間経過していますが、随分状況は変わっています。

tp1213845.jpg tp1213846.jpg tp1213847.jpg tp1213849.jpg tp1213852.jpg

tp1213853.jpg tp1213854.jpg tp1213857.jpg

tp1213855.jpg tp1213858.jpg tp1213859.jpg tp1213865.jpg

旧15/16号鉄塔の腕金が外され、仮15号/旧16号から架線が落ちないように留められている状態にありますね。そして新16号はある程度組みあがっている状態、と。

二週間でこの状態なので、次に見に行く頃には旧15号がなくなっていてもおかしくなさそうです。59.35kg(17:30)

20-Jan-2017
[うへぇ]

OpenBSD機の組み換えに使う部品、一年くらいかけてのんびり集めるかーと構えていたらA10-7860KもA88M-G/3.1も微妙に値段が上がっているという。円安の影響が出てきたんだろうなあ…という訳で、A10-7860Kだけは確保に走りました。本当はマザーボードも一緒に確保したかったのですが、流石にそこまでは無理。お財布ツラいです。

Windows機にはイヤホン(モノラル)を鳴らすためにVraison VC-24というUSB DACを繋げていたものの、A75 Pro4→A88M-G/3.1に変えたらノイズが増えたのでGeneralPlus GPD8102Bと思われるチップを載せた物に変えました。これは随分音が薄い印象がありましたが、WindowsのプロパティでBass Boostの設定を変えることで多少は改善しています。困ったのはモノラル再生の設定ができなくなっていることで(PCM2704ではこれが可能だった)、どこかでステレオ→モノラル変換アダプタを探す必要があります。

GIXXERが日本でも売られるという話、ちょっと気になっています。個人的にはVanVan200の方が好みなのですが、\300k前後になるらしいというお値段とタンク容量を言われてしまうとこちらの方が…58.85kg(06:45)

12-Jan-2017
[Windows機組み替えました]

昨年より検討していたWindows機の組み換えを行いました。ケースファン・電源・マザーボード・CPUの交換ということで、部品の付け外しよりもむしろケースの掃除に時間を使っておりました。どうせWindows10は再インストールが必要だろうなと思っていたのですが、駄目元でHDDを繋いで起動させたところ何事もなく動いてしまったことに驚いています(ライセンスも引き継がれていました)。

折角なので、色々条件を変えてOpenBSD-6.0/amd64のGENERIC.MPベンチマークを取ってみました。メモリの設定をDDR3-1333とした時の方がAuto(DDR3-1600)よりも速いのが不可解なのですが、Windows上でCPU-Zを動かして確認してもBIOSの設定通りにメモリが動いているのでこれはそういうものなのでしょう。

3.1GHzでのテストはA8-7600相当の動作を意図しており、これはA8-3820に近い印象があります(同じではないけど)。定格(3.6GHz)でも、A8-3850に近いのかなあという感じですね…Windowsでの使用感は遅くも速くもなっていないけど少し軽くなったかな?という気がする程度です。

GPU部分は性能が上がっているはずで(まだ試していない)、CPU部分はターボが効けば性能はA8-3850とほぼ互角?むしろPWM対応のファンが使えるようになったため非常に静かになったことが一番の収穫かもしれません。

とりあえず、OpenBSD機の組み換えも部品が入手できるうちに行う必要がありそうで、その時はA10-7860Kを持ってくる必要があると考えています。59.55kg(23:05)

08-Jan-2017
[渕野辺線:今度は15号と16号]

久々に境川沿いを自転車で走っていたら、またこんなのが。

timg_20170107_150540.jpg

2年前は渕野辺線12, 13号を建て替えていましたが、今度は15, 16号が建て替えになるようです。

timg_20170107_150503.jpg

工事の概要、ちょっと見づらいですが15号鉄塔の近くに仮15号を建て、15号の位置はそのままで建て替え、新16号は既16号の隣に建てるようです。

今回はスマホのカメラで適当に撮っただけなので(こんな工事が行われているとは知らなかったし)、今後はコンデジを持ち歩いて経過を観察しますかね…59.95kg(06:30)

03-Jan-2017
[あけましておめでとうございます]

本年もよろしくお願いします。

実はsmc PENTAX-DA 35mm F2.4ALを持っているのですが、あまり使わなかったせいかカビが生えてしまいました。それも、後ろ玉の内側に。メーカーに出して修理費用がいくらになるか、考えるだけでも怖いものがあります…それ以前に、(ある程度処分して数を減らしているとはいえ)レンズの管理がなっとらんという現実に愕然としています。

その一方、MSX関連一式は処分しているものの、カートリッジの読み書きができる機械が無いと困る場面もあったりして。

今年も不要なものを色々整理して、必要なものをきちんと残す作業が続きそうです。機材の老朽化に伴う入れ替えなども進めないといけませんし…59.25kg(06:15)