26-Feb-2017
[渕野辺線15号の辺り(3)]

渕野辺線、16号鉄塔は新しいもののみとなりました。15号に動きは無いというか、作業予定表は先週から変わりがありません…

tp2263963.jpg tp2263964.jpg

南北道路、日曜日ということもあり流石に工事はお休みのようです。

tp2263965.jpg tp2263966.jpg tp2263967.jpg

東西道路となる場所もちょっと撮ってみました。

tp2263970.jpg

道路の北側にある共同使用区域はフェンスに囲まれていますが、南側は返還されるということもあり特に囲いは無いように見えます。

なんか今月の日記ってこういうスタイルが多いですね。写真を何枚か並べてコメント一行、というのは書く側としては割と楽だったりするのですが…あまりこういう日記が続いていると読む側としては退屈なんじゃないかという気もします。59.75kg(17:25)

23-Feb-2017
[小ネタ二つ]

OpenBSD/armv7、Banana Pi用のインストールイメージが無いのは不便なのでちょっとイメージ作成用のスクリプトを作ってみました。別にBanana Pi専用という訳でもないのですが…

rootになった状態で、./mkboot.sh /usr/local/share/u-boot/Bananapi/u-boot-sunxi-with-spl.bin output.imgとすると-currentのbsd.rdを組み込んだイメージを作ります。あとはdd if=output.img of=/dev/sd1c bs=4mとでもしてSDカードへ書き出してください。詳細はスクリプトを見れば分かると思います。

bsd.rdを格納している区画のサイズは暫定的なものなので、bsd.rd起動後はfdiskとdisklabelで再度設定する必要があります。OpenBSD区画のサイズをfdiskで変更した後は、disklabelのbコマンドを使用してそのサイズを反映させる必要があることに注意してください。

Dream CheekyのLED Message Board(DC-818)なるものを今になって入手したので、以前グリッターパネル用に作った時計移植してみました

timg_20170222_210503.jpg

このデバイスは既に多くの人がLinux等での動作を試みているようですが、今回は主にJeff's Dream Cheeky USB Message Board Pageにあったデータシート(PDF)を参考にしています。

グリッターパネルではOUT endpointにデータを流せば良かったのですが、DC-818ではOUT endpointが無い代わりにSet_ReportリクエストでOutput Reportを送る形式になっています。21×7ドットなので日本語を表示させるにはちょっと難しそうな気がしますね…MSXのようにひらがな・カタカナくらいならどうにかなるでしょうか?59.70kg(21:45)

26-Feb-2017補足:lsusbで取得したDC-818のdescriptorと、グリッターパネルのdescriptorを置いときます。

18-Mar-2018補足:mkboot.sh、更新版をこっちに置いときます。rootになった状態で、./mkboot.sh /usr/local/share/u-boot/Bananapi/u-boot-sunxi-with-spl.bin /usr/local/share/dtb/arm/sun7i-a20-bananapi.dtb output.img…dtbの指定ができるようになったというか必要になりました。

22-Feb-2017
[城山湖周辺のアンテナ4つ]

ずっと気になっていたので、とりあえず行ってみることにしました。城山発電所の脇から、峰の薬師へ歩いていきます。行程はこんな感じなのですが、SH-25MRのログなので精度はかなり悪いです(おまけに昔と違ってKMLをGoogle MyMapsに食わせないといけないのがめんどい…)。

まずは一つ目。基地局に手がかりを示すようなものは見当たりませんが、鉄塔に「電源開発株式会社 城山中継局 40m鉄塔」と書かれた標識がありましたので、そういうものだと考えます。

tp2223908.jpg tp2223909.jpg tp2223912.jpg tp2223911.jpg tp2223910.jpg

二つ目。「国土交通省 関東地方整備局 城山無線中継所」という立派な看板があります。「この施設は、国土保全と、防災通信を担っております。」ということで、そういうことなのでしょう。

tp2223913.jpg tp2223914.jpg tp2223916.jpg tp2223915.jpg

三つ目。「神奈川県防災行政通信網 城山基地局」と「相模原市防災無線 三井金沢中継局」の二つの標識が取り付けられています。

tp2223917.jpg tp2223920.jpg tp2223921.jpg tp2223918.jpg tp2223919.jpg

四つ目。これ、「三井無線中継所」としか書かれていません。他の局と違ってきちんと道が整備されているのを見るに、随分金が掛かっているように見えます。

tp2223922.jpg tp2223923.jpg tp2223924.jpg tp2223925.jpg tp2223926.jpg

設備には「Jモバ」「JAPAN MOBILECASTING」のシールが貼られています。Wikipediaによれば、JMC相模原送信所…NOTTVの残骸となるのでしょうか。

tp2223928.jpg tp2223927.jpg tp2223930.jpg tp2223929.jpg

折角なので、ここで引き返さずに峰の薬師まで行ってみました。

tp2223944.jpg tp2223945.jpg tp2223946.jpg tp2223947.jpg

峰の薬師、見晴らしが非常に良いです。東側は津久井湖脇の城山線8号と城山高校内の9号、西側は新多摩線でしょうか、色々な送電鉄塔が見えました。無線機を持ち込んで移動運用も良さそうですね。60.50kg(13:25)

19-Feb-2017
[渕野辺線15号の辺り(2)]

米軍補給廠の返還部分で行われている道路工事(南北道路という仮称があるので、しばらくの間はこの名称を使うことにします)、かなり急ピッチで進んでいるように見えます。

tp2183905.jpg

忙しく人や機材が動き回っているので、なかなか写真を撮るのも難しいです(これ一枚しか撮れていません)。

渕野辺線、16号は作業員が何かの作業をやっていて、写真を撮った場所でもトンカントンカンと叩く音が響いておりました。

tp2183899.jpg tp2183900.jpg tp2183902.jpg tp2183903.jpg

15号に大きな動きはないように見えますが、前回からずっと基礎回りの作業をしているようです。59.05kg(06:45)

15-Feb-2017
[久々の漢字ROMネタ。]

オークションで入手した、東芝製のTC531000。03-Mar-2015では0098と書かれているものを入手しましたが、今回は0071と書かれているものを入手してみました。例によって、WillemのROMライタ+16bitカード改(12-Apr-2014)+86duino EduCakeのブレッドボードを使って吸い出しです。

img_20170214_214734.jpg img_20170214_224838.jpg

グリフのデコードは0098と同じ方法で行えており、内容はRupoやMSXと同じものでした。

ttc531000-0071.png

そろそろTC531000用の吸い出しアダプタが欲しくなりますね…58.85kg(06:55)

08-Feb-2017
[OpenBSDでU-Boot(2017.01)の野良ビルド]

03-Jun-2016(OpenBSDでBanana piしてみる・あげいん)の続き。とはいえ書くことはあんまりありません。パッチ当ての必要もなくなりましたし。

とはいえ、ハマった箇所が二つ。

手間を考えると、ports/sysutils/u-bootで対応可能ならこれを素直に使った方が幸せな気がします。makeしなくとも、pkg_addで/usr/local/share/u-bootにビルド済みのバイナリが入りますし。60.20kg(17:25)

05-Feb-2017
[渕野辺線15号の辺り]

16号に動きはないように見えますが、15号は予定通り撤去されました。

tp2043892.jpg tp2043893.jpg tp2043894.jpg

こういう風景はコンデジではなくデジタル一眼を使いたくなるのですが、この風景を縦:横=2:3でうまく収められる気がしない…

tp2043895.jpg

おまけ。

tp2043896.jpg

米軍補給廠、返還部分で行われている道路工事は着々と進んでいるようです。60.00kg(06:25)

01-Feb-2017
[都留線233号の辺り]

東金原交差点で信号待ちしていたときにふと目に入ったので、慌てて写真を撮りました。多分都留線233号になると思いますが…

timg_20170201_095641.jpg

建て替えられています。相模原方面(となると老番側になるか)の鉄塔もいくつか手が入っているようです。建て替える前の古い鉄塔をそのうち見ようとのんびり構えていましたが、甘かったですね。

ストリートビューを見ると2016年10月の時点で仮鉄塔が建てられているのが見えるので、この時期から工事が始まっていたようです。

キャタピラージャパン、相模事業所を閉鎖というニュース(日経)が出ているのを見て、キャタピラー上溝線は廃止される可能性が高いのではないかと考えています。

というのも、既に地下ケーブルで橋本変電所→田名変電所→ロジポート相模原(キャタピラージャパン事業所の跡地)という経路がある以上、津久井湖脇から八ツ沢線を分岐させ、わざわざ小倉山を越える経路は不要になるのではないか、と。

閉鎖時期が2018年6月となっているので、チェックするならこの近辺の時期になるのでしょうか。61.30kg(16:30)