31-Dec-2002
[おまけの日記(3):最後の最後で]

風邪を引いた(インフルエンザかも?)らしく、調子は最悪。熱は36.9℃まで下がったものの、これから面白くなりそうな紅白を観ずに寝てないとヤバそうな感じだし、近くの神社で年を越すといういつもの習慣をやりたくてもできないし…

やっぱり、年を越すのってエネルギーが要るんですかねえ。(21:05)

29-Dec-2002
[おまけの日記(2):PCKey-1/USBと格闘編?]

本編よりも外伝の方が気合入っているというのは…お約束です、なーんて。

八王子のmurauchi.co.jpで、\980で売られていたのを見て手を出してみました。

パスワードという論理的な鍵と、USB dongleという物理的な鍵の二つを使ってパソコン内のファイルを暗号化し、個人情報の漏洩を防ぐ物らしいですが…俺的には、個人情報の暗号化よりもUSB dongleそのものに興味があるという訳で。

とりあえず、USB dongleの部分を軽く分解して(≒壊して)みました。

Dongleを覆っている黄色いプラスチックのカバーはマイナスドライバで簡単にこじ開けられそうに見えるものの、実際は内部の基板をモールドしている樹脂によってくっついているので相当の力を加えないと開きません。また、プラスチックのカバー同士を留めているツメが意外と折れやすいです(1箇所、完全におシャカにしてしまいました…)。

中に入っていた物はほとんどが黄色い樹脂によってモールドされており、判らないようになっていました。しかし、CYPRESSのCY7C63001A-SCの表面を覆っていた樹脂だけは運良く剥がれてくれました。これに繋げられそうな記憶用の素子というと…Serial EEPROMですかねえ。

説明書には、USB dongleにオーナ情報(オーナID、オーナパスワード)を登録し、そのオーナが管理ツールで1人分のユーザ情報(ユーザID、ユーザパスワード、鍵情報)を登録して使うと書かれています。また、USB dongleを紛失した場合も別のUSB dongleに同一のユーザ情報を登録すればまた使えるとあることから…

ということでしょうかね。もし個別のIDがUSB dongleに書き込まれているのであれば、同じユーザ情報を登録しても暗号化を解除できない筈ですし。

USBアナライザを使えばもうちょっと分かることはあると思うのですが、困ったことに会社に置き忘れたままなんですよね。当分の間、都心に出るような用事も無い(それ以前に、都心に出たくない)し…弱ったなあ。(10:45)

28-Dec-2002
[おまけの日記:PIC16F84と格闘編]

今年の日記は昨日書いたように、終了していることになっています…という訳で、ここからはおまけです。外伝であって本編じゃありません(謎)。

24-Nov-2002に作った周波数表示用基板にプログラムを焼き込んだPICを装着して動かしてみました。

結局ParallaxのSPASM.EXEでアセンブルして、何故か拡張子が.objになっているHEXファイルをSPEP.EXEで焼くことにしました。abricot上で全てカタを付けられるかと思っていたものの、SPEP.EXEは生DOS上じゃないと動かない(WindowsのDOS窓じゃ駄目)らしく、焼く時だけrougeを使いました。

で、PICを装着して電源を入れると…LEDが光っています。しかし、270となる表示が072となっていて、明らかに表示がチラついています。これは、桁制御用データの修正とウェイトの調整を行うことで解決しました。前回使用したソースから、これらの修正を加えてSPASM.EXEに対応させたものが今回使用したソースになります。

手元にあるParallaxのPICライタはPIC16F84用の設定を持っていないため、PIC16C84用の設定を代用することになるのですが…PIC16F84に書き込んだ内容をどうやって消去するかが分からず、UVEPROMのように書き損じた領域の上には書き込めない(追記する場合は、既に書き込んだ領域を避ける必要がある)とばかり思っておりました。

ところが、実際には上書きできるんですかね。既にプログラムを書き込んだ領域の上におりゃぁぁ〜と書き込んでも動いてしまいますし。いづれにせよ、まずは一件落着です。(22:00)

29-Dec-2002補足:ちょっとピンボケですが、動作中の写真を載せときます。

27-Dec-2002
[色々ありましたが]

何とか今年の仕事も…終わってません。とりあえずしっかり休んで、テンション上げときますか。

遅い反応。masakazu先輩の2002年12月17日の日記を見て、あのhiro先輩が結婚していたとは…とびっくり。takas@ki君もですか。…こうして皆、妻帯者になってゆくのだなあ。

…ぇ、俺ですか?そのうち何か書くかもね、とだけ書いときましょう :-)

本田雅一の「週刊モバイル通信」第185回の最後にある一文を引用して、今年の日記の最後とします。

過度の期待も、過度の失望も、いずれもすべきではないということだ。要素技術に節目となるタイミングはあるが、製品全体は常に変化し、技術は前へと進む。そのペースは決して不連続なものではなく、それは2003年も同じだ。

今年はまだ4日残っていますし、気が向いたら日記を書くかもしれませんが…一足お先に失礼します。良い新年を。(22:55)

23-Dec-2002
[歳だなあ…]

久々に、徹夜で飲んでおりました。

徹夜明けの翌日に疲れがどっと出るのは、現役を引退して隠居せよというサインに違いない(ぉぃ

それはともかくとして、飲み会の後半戦になると銀河英雄伝説洗脳キャンプという様相を呈してきて…片っ端とまでは言わないまでも持ち込まれたDVD-Boxのうち5〜6本は上映していたような、していなかったような。

という訳で、参加者の皆さんお疲れさまでした。できれば次回は…徹夜は勘弁して下さい。身が持ちません。

なお、今日は会社です。休日出勤です。25日は休みたいです。(21:45)

19-Dec-2002
[うーむ]

技術士補になるとしても身近に技術士がいる訳ではないし、かといって二次試験受験に必要なだけの実務経験積むだけの時間がある訳でもないし(一応、29歳くらいまで働く必要がある)…やっぱり、修習プログラムを利用して時間の短縮を図るべきかなとか考えてみたり。

一技も、2003年の7月期で一発合格できるだけの準備はできそうにないから(6ヶ月で間に合うか?)、多分2004年の1月期と合わせて何とかできればいいのだけども…

どっちから先に手を付けようか、ちょっと悩み中。

この時代って、昔より自由になったんだろうか…なんとなく、昔より自由がなくなったんじゃないか、っていう気がしなくもなく。

特に、失敗してもやり直せるさ、とは思えないんだよなあ。恐ろしく長い、綱渡り(下は見えないくらいの深い谷)をやっているような気分で…綱から落ちたら二度と生きて戻れないような。(22:20)

18-Dec-2002
[もう寝る時間ですし、寝ないと明日辛いんですが]

ちょっとこれは放っておけない話題なので、書いときます。

「RISC OS」というキーワードをYahoo!で検索して飛んで来た形跡が、referer logに残っていました。

で、その検索結果を見ると面白いページが載っているんですよね。

特に、後者の記事はRISC OSの日本語版、およびRISC OS上で動作するweb browserが存在した証拠として、貴重な物と言えるでしょう…これ、英訳して本土(つまり、英国)のAcornユーザ達に知らせたらどんな反応が返ってくるでしょうかね。何も起こらないかな。(22:30)

17-Dec-2002
[正月は来るのだろうか…]

クリスマスは何とかするとして、年を越せるかどうかはかなり怪しそうです。

年、越せなかったらどうなっちゃうんでしょうね。死んじゃうんでしょうか。(21:20)

16-Dec-2002
[バックアップ大作戦(ばっくあっぷ・だいさくせん)]

ここ数ヶ月程、rougeにある/home/uaaのバックアップを取ってないなーということでそろそろやらないとマズいだろうと。

しかし、CD-Rに合わせて650〜700MBになるよう/home/uaaの中身を整理するというのも面倒な作業なので、何とかならないかなあと思う訳です。PDFなデータシートとか集めだすと、あっという間に100MB単位でHDDが消費されたりすることもありますし(って何を集めてるんだか…)

どうすれば良いんでしょうね。

  1. SCCI H/Aがあるなら、テープドライブを付けてみる
  2. DVD±RWとか、その辺はどーよ?
  3. RAID0がお手軽よ
  4. CD-Rで我慢しな!!

soara氏曰く、BSD magazineにRAIDの話があったよということでRAIDかあと思っていたんですが…困ったことにPCIの空きが無いんです。

SCSI H/AをひっぺがしてそこにRAIDカードを入れるという手がありますが、RAID用のHDDの他にATAPIのCD-RWも調達しなければならないので、結構な出費になってしまいます(というのも、CD-RW接続用のSCSI H/Aだから)。

やっぱり我慢かなー。(22:05)

14-Dec-2002
[あーもうっ、うるさ〜い!!]

Inno3D製GeForce4Ti4200のファンがあまりにも酷い状況になってきたので、ZALMAN ZM80A-HPの刑を執行です。

取り付け自体はそれ程難しくなかったものの、ファンを取り付けるための穴が小さかったため、ZM80A-HP取り付け用のネジが通らないという問題がありました。ヤスリで少し削ってやれば大丈夫ですが、ネジ穴周辺には部品やらパターンやらが配置されているのでかなり神経を使いました。

そのうち、FINAL FANTASY XI Official BenchMarkを動かして動作チェックしてみます。多分今の寒い季節なら大丈夫だろう…とは思うのですが。

最近、専用端末として売り出す予定の物だと言われているにも関わらず、PDA化希望という輩が多いみたいだね。多分PDAというのはその端末の形から連想させるものであって、彼等の本当の望みは遊べる余地のあるオモチャ(道具に非ず)が欲しいということなんじゃないかと思うんだけど。

―――オモチャっていうのは、飽きられて、捨てられる運命にある―――

確かに、今のPCおよびそれに近い業界ってのはオモチャとして遊んでくれるユーザがあって回っている部分がある訳だし(ビデオカードの新製品やら、携帯電話の新機種やらが出る周期を見れば明白だよね?)、だからこそ彼等を満足させるよう努力してるんだろうけど。

もっとも、そういう飽きっぽいお子様達を満足させ続けることができる体力を持った企業がどれくらいあることやら?それに、もう気付いちゃってるんじゃないのかなあ…大人を相手にした方が楽に稼げるってことに。(20:50)

13-Dec-2002
[13日は金曜日…]

ああ、くわばらくわばら。こういう日は、おうちで引き籠っているに限ります(違

masakazu先輩の日記で、「そういえば,相良さんがうああ君の日記がはじけてないと言っています.検索してみると"彼女"という単語が2002年8/30まで遡らないと出てきませんでしたが,お元気でしょうか?」なんて書かれてしまっているんですが…

そこまで検索するかぁ?というのは置いといて、彼女とは相変わらず仲良くやっております。日記上に書かれていないのは、安定してる証拠かもしれません。とりあえず…裏では色々やってますので、そのうち書くことがあれば書くよ、とだけ書いておきます。乞う御期待(ぉぃ

CPLD基板が付いているという、噂のDesignWave買ってみました。焼くのにケーブルが要るのかよ、というのはとりあえず置いといて、特集にあるロジックアナライザの製作をされた河野崇さんの経歴がすごいですね。工学博士を持っているお医者さん…しかも、現役の医療人。

さて、薬剤師免許を持っていても医療現場で働いていない自分はどこまでやれるのだろう…うーん…(21:05)

11-Dec-2002
[動くみたいです]

、ADTECの無線LANカード専用と書いてあるけどどう見ても安価なPCカードアダプタにしか見えない物は、超漢字R3.010上で動いちゃいました。本当に大丈夫かどうかは、長期間テストしてみないと分かりませんが…希望は持てそうな気がします。

試してみたことは、

  1. soaraさんからメルコのNE2000互換PCカード(LPC2-T)を借りる
  2. お呪いとして、BIOS SetupでIRQ12をPCI Deviceが使用しないように設定する
  3. PCI/ISA BridgeのINT#→IRQ routing registerの内容を参考にして、片っ端からIRQを試す

だけです。特にPCI configuration register等は触っていません。ちょっと気持ち悪いですが、勝てば官軍ということで。証拠としてhwtool/cardinfとhwtool/netinfの結果を載せときます(MAC addressは下位24bitを伏せてあります)。

お約束ですが、ここで動いているからといって他で動くという保証は全くありませんから、そこんとこ理解した上で挑んで下さい。あと、メーカーが指定した組み合わせ以外では動作しないことになっていますので、動かないカードがあっても文句は言わないように。

という訳で、ありがとーsoaraさん。(20:40)

11-Dec-2002補足:WindowsではPCカードアダプタにIRQが確実に割り当てられるので、こちらで調べた値を使うのが良いかもしれません。なお、Windows上での動作は未確認です。(21:50)

10-Dec-2002
[家の中だというのに]

息が白くなるというのはどういうことなのだろうか…それくらい、実家ってめちゃくちゃ寒いんですけど。ぁぅぅ(21:25)

09-Dec-2002
[ひぇぇ]

月曜日の時点で妙にアクセス数が多いなあ…と思ったら、いしかわきょーすけさんとこからのリンクを経由して来てる人が多いみたいです。凄いや。

08-Dec-2002のフォロー。Serialized IRQっていうのはPCIバスとは別の信号線を使って割り込みを通知するみたいなので、チップセットが対応してたとしてもデバイス側から信号線が出てなければ多分意味が無いのではなかろーかと。で、Serialized IRQはSB-LINKとかその辺で使われているんだとかで。

それにしても、\5kも突っ込んでゴミにしてしまうのは勿体無いから何とかして使えるようあがいてみようかな。無線LANカード専用とか言って用途を限定するのって、ものすごーくムカつくので。

ところで…

明日って食べれるんですか

とか、真顔で聞いてみたくなる今日この頃。それくらい、お仕事詰まってます、多分…(19:45)

08-Dec-2002
[日曜夜21:30〜22:00の、]

TBSラジオ(954kHz)でやってるScience XiTalk中に流れる村田製作所のCMが良いんだよ。

かつて流行ったタイムカプセルっての?瓶だの壷だのにメッセージを入れてだな、土の中に放り込ん何十年もの間放っておくっていうあれをネタにしてるのだけど…過去からのメッセージに対して掘り出した人が答えるっていう、あの掛け合いが良いんだよ。

これを聴くためだけにいつもこの時間まで起きて聴いてるという…馬鹿な俺かもしれんが、こういうネタには正直言って、弱いのだなー。

俺も何か未来のために、どんな些細な物でも良いから、何かを残せれば良いなといつもいつも思っているんだけどよぉ…(泣)(22:10)

08-Dec-2002
[超漢字上でADTECのPCカードアダプタが動作するかどうかを占うという意味で]

PCI deviceのconfiguration registerのダンプを取ってみました。あと、これだけでは分かりにくいのでhwtool/pciinfの結果も添付しておきます。

色々解説らしきものも書いてみたんですが、イマイチまとまりに欠けるので封印しておきます。とりあえず、R5C475IIの割り込みの設定に問題があるように見えるので、多分このままでは動かないのではないか、と私は思いました。

実際に動くかどうかは、試してみないと分かりませんけどね :-) (20:30)

08-Dec-2002
[奇数日更新]

を狙っているのではなかろーかと思われていそうですが、単に忙しくて日記が書けないだけです。果たして、こんな状況で正月を迎えられるんでしょうか、それ以前にクリスマスってあるんでしょうか。

さて、今年の夏、某所でのテスト用に入手した筈のVT86C100Aをivoireで使い続けるのもあれなので、少し前にDP83815CVNG(NETGEAR FA311)を少し前に買っておいたんです。…が、このカードをivoireで使うのも贅沢な気がしたので、abricotに載せ、余ったRTL8139Cをivoireに載せることにしました。ドミノ移植ですね。

ところが、DP83815CVNGが超漢字 R3.010で使えないということに気付いたのは、移植が終わってケースの蓋を閉じ、abricotの上にcrimsonを載せた後…寒いし組み換えるのも面倒だから、この構成で大人しく使うことにするよ(涙)

ADTECのADLINK340PCIを衝動買い。RICOHのR5C475IIが載っている、俗に言う「無線LAN PC Card専用PCIバスアダプタ」と称するPCI-PC Card bridgeは他のメーカーからも出ているようですが、安かった(税抜きで\5k切ってた)のとPC Cardを排出するためのボタン(レバー?)が付いてるのでこれを買いました。

マシンに取り付ける前に、アダプタ基板を観察です(箱にも写真が載っていますが)。PC Cardコネクタは5V key/16bit PC Card用のようで、CardBusには非対応のように見えます。また、基板上には3.3V生成用レギュレータを搭載するためと思われるパターンが存在しますが、部品が実装されていません。PCIバスの切り込みは5V専用でした。

素性が分かったところで、マシンに取り付けて動作確認です。超漢字R3.010上ではExCA(i82365SL)互換のPC Cardコントローラとして認識されてはいるようです。勿論、1スロット分しか無いので1スロット分の表示しかありません。また、Windows上ではRicoh RL5C475 CardBus Controllerとして認識されています(アダプタ付属のドライバは何か細工が仕掛けられてそうな気がするので、とりあえず使っていません)。

コントローラ自体の認識はどちらのOSでも問題無いようですが、実際にカードが動くかどうかは試していません。というのも、実は手元にPC Cardの類を一切持ってないんですよ。某所から借りられれば…っていうのは、図々しいですかね :-)

とりあえず、PC CardのI/Oあるいはメモリ空間をCPU側にマップするくらいはできるのでしょうが、割り込みやDMAが正常に動作するかどうか少し心配です。今時のマシンであればSerial IRQやDistributed DMAが使える筈なので、大丈夫だと思いたいのですが…さて、どーなることやら。(15:15)

07-Dec-2002
[ほしのこえ]

今更って気がしなくもないのですが、とある方からDVDを借りて観てみました。

下手な感想を書くよりかは、以下の引用文の方が的確なことを書いているような気がするので、そうしときます。

平行宇宙――
深町吾郎のいない世界に、芳山まゆみがいて、芳山まゆみのいない世界に、深町吾郎がいて、それでもなおかつ、ふたりがお互いの運命の相手ならば、時間も空間も、恋人たちの前に屈するだろう。

(火浦功『たたかう天気予報』の「不安定なまゆみ」より)(23:35)

05-Dec-2002
[ぅぉー]

UO(Ultima Online)してぇ…(寒いギャグですみません)。

ぃゃね、Britannia観光案内所見てたら将来的には弓矢製作とかアーチェリーのスキル持ってるキャラが遊びやすくなるようなことが書かれてましてね。これはスキル上げしなきゃって感じで。

Publish 16になってからスキル上げはものすごーくやりにくくなってしまったし、遊んでる暇もあまり無いので離れてたんですが…これは時間を作って遊ばなくては。

abricot(Windows機)に入っているNetscape 6.2をNetscape 7へ上げてみました。DDR SDRAMがこなれてきたのでそろそろi845E載せたマザーに換えたいです←これはとりあえず置いといて、Netscape入れるとおまけでRealPlayerも入りますが、いやらしいですねこれ。

SmartCenterとかいう、タスクバー右側にアイコンが表示されるのがうっとおしいのでSettings→Enable SmartCenterのチェックをいつも外してるんです。ところが、これをやるといきなりSmartCenter benefitsとかいって「あんた、これ外すとこういう利点を捨てることになりますぜ。本当に止めるんですか?」と、機能を殺す側にとってはよけーなお世話(分かってやってるんだから放っといてくれ)と言いたくなるようなウィンドウが表示されるんですよ。

なんかねー、勝手に起動するように仕掛けておいてそれを止めようとするとゴネるっていうのはあんまり褒められることじゃないなーと思うんですが。まあ、スパイウェア紛いのことやってるなんて話も聞くから、RealPlayerというのはそういうものなんでしょうと納得してみたり。

うぉっ、もうこんな時間。今日は久し振りに酒飲んで寝る。(21:55)

03-Dec-2002
[SPAMを食べてみる]

PlayStationが発売されてから、8年が経ったんでしたっけ?あの「1・2・3」というCM、なんとなく思い出しちゃうんですが…というのはさておき。

で、HormelSPAM(米国仕様)、食べてみました。

―――塩辛い。

―――単調。

確かに、これは食べ続けると飽きます。スープのダシに、ちょこっと使う位が丁度良さそうです(コンソメの量は減らしておかないと塩辛くなるぞ)。

会社の近くの商店街で売られていた、「減塩」と書かれた日本仕様のSPAM(沖縄ホーメルが販売)も入手したので、今度はこっちに挑戦してみることにします…流石に、缶の裏に書かれたSPAM味噌汁は作りたくないけど(汗)。

Linux使うならSlackwareだろって気がしますが、一旦FreeBSDに移るとなんかもう他に移るのが面倒くさーって感じなので多分この辺に安住するのかもしれません(単に、環境構築するのが面倒という話もあるかもしれず)。NetBSDやOpenBSDにも興味有るんですけどね。

日経コンピュータのちょっと前の特集で、「IT魂を継承せよ」とかゆうのがあったんですけど…IT魂って何ですか?勝手に変な言葉造らないでほしいよなー、とか、マジで思いました。職人魂っていうなら、理解できるんですがね。

ついでに、ITプロっていうのも理解不能です。そもそも、この雑誌っていつも読んでて思うのだけど、ITバブルの再来を願ってるような臭いがプンプンするのは気のせいですかねえ。ページをめくる度に羽振りの良さそうな、スーツ着てる人の写真あるし。

うーん、冷静に読んでみると、なんかヒガミという気がしなくもないな。まあいいか。

うぉっと、もうこんな時間か。食器洗って風呂入ろうっと。(19:55)

01-Dec-2002
[酒は]

久しぶりにしこたま飲んで、気分悪くなる。吐く一歩手前まで…

という訳で、寝る前に一杯ひっかけておきたい気分なのだけど、流石に肝臓を休めなきゃまずかろーということで、今日は飲まずに寝よう。飲みたいのだけど←やっぱりアルコール依存の気があるなあ

手軽に遊べそうな、仕様書の出てるフレームバッファって何があるかなー。個人的にはI-O DATAが出してるCFXGAが気になっているのだけども、PC(CF)カードスロットがあるマシン持ってないし。

ちなみにCFXGAに載ってるEPSON S1D13806の仕様書は、これ書いてる現在だとhttp://www.erd.epson.com/vdc/html/products.htmにあるみたい。今時良心的だよね、こうやって資料公開してるなんて。

将来的には、この辺ってFPGAで自作するのが基本になるのかなあ。(21:20)