28-Feb-2003
[DDR化してみました]

会社帰りにcrimson(RiscPC)用のSDRAM SO-DIMM(144pin)と、abricot(PC/AT)向けにCL2なPC133 SDRAM DIMMを探しに秋葉参りをしておりました。

最近のSDRなSDRAM DIMMって片面と両面というのがあるみたいで、RiscPC用に関してはよく分からないので購入するのを止めてしまいました(後で、Castle Technology宛に問い合わせてみることにしよう)。

DDR SDRAMの価格の落ち込みようもなかなかすごいものがあり、512MBの物が\5.5k程度で売られているのを見てしまうと、M/Bを交換してしまった方が良いんじゃないかという気がしました。丁度良い場所に、Albatronの訳有り品(展示用に開封した品…ただし未使用なので新品扱い)のi845PE載せたM/Bが税抜で\9k切ってるのを見つけたので、購入決定です。

で、日記を書いている隣ではWindows98SEの再インストールが終わって、IDE周りとAC97周りのドライバ等をインストールし直している最中です。Windowsをインストール前にちょっとだけ起動した超漢字R4.017では…オンボードのLANが使えない(3Comの最新の石を載せているようだ)ということが分かっています。

一通り片付いたら、簡単にベンチマークでも取ってみましょうか。(21:55)

27-Feb-2003
[ミャーミャー占いは]

それ、昔やったことあります。星占いの焼き直しじゃん、とかツッコミ入れながら。

で、自分に関してはこんな感じっすかね(しっかりやり直す)。

あなたはとても活動的で、じっとしているのが苦手な人です。人に指図されるのが嫌いで、自由を好みます。父親とソリが合わない、あるいは父親がいないなどの理由から、独立心が強くならざるを得ません。誰よりも自分自身を大切にするため、他人のことにはやや無関心です。野性味が露骨に出ているとは限りませんが、男女とも辛口セクシータイプで、求める異性も性的個性のはっきりした、アクや味の濃い人を選びます。情が深く、客観的コントロールがハイレベルなのに、つき合う異性はもうひとつです。まず資格と不動産を優先的に求めると開運がスムーズ。遊びは下手で、真面目が一番トクです。人の上に立つと失脚しやすいので、いつも独立系が狙い目です。ピューリタンの開拓者魂を手本にすれば、ロスが少なく幸せで豊かな人生となります。

父親云々のくだりは除いて、他はほとんど当たってる…かな。

しかし、不動産を求めろってのがなんだかなあって感じです。確かに、最近どこかの地方でのんびり余生を送りたいなあ、都会はどうもぎすぎすしてやってらんねーぜとか思う時もあったりするんですが…地方に引っ越し先がある訳でなし、それ以前に仕事をどーすんだって話になるし。

きさらさんの日記で、「そろそろ違う社会にでも行こうかな」と読み違えた自分が居たり。そりゃあ、行けるんだったら行ってみたいですよ、生活(くらし)に対するオーバーヘッドがより少ない社会があるんだったら。

dentalcareさんとこの日記を見て、うちも久々にdemo見てみました。scene.org awards 2002にある、Variform, Planet Loop, FR-019(Poem to a Horse)を。…個人的には、FR-019かなあ。"demo or die."、やっぱこの一言かなと。Planet Loopは最初が渋目で良いんだけど、中盤以降はちょっと見ていて飽きてきました。

高速なグラフィックカードとあり余るCPUパワーは何に使うかって聞かれたら、間違い無く「demoのために決まってんだろ!!」と言ってしまうでしょうね。それに、もうしばらくの間はハードウェアも進化するだろうってことを考えれば…当分の間は面白い物が見られるだろうな。ふふ。(20:15)

27-Feb-2003
[CCCDかよ…]

Fantastic Plastic Machineの"too"というものを買いました。ラジオで聴いて、好みの曲が入っていたというのが理由ですし、確かに(まだ全部聴いてないけど)「アタリだな」と感じさせるものでした。

ところが、これ表題にあるようにCDじゃなくCCCDなんです。小細工されたCDもどきな訳で。俺的には、そんな細工なんかせず堂々と売れば良いのに…とか、MP3化してPC上で聴く際の障害作ってどーすんのとか、添付してるソフトがWindows専用というのは他プラットフォームに対する差別的な行為だから許せんとか思ってしまうんですが。

まあ、いつも使っている道具で問題無く吸い出せてMP3化できたのでいいんですけど。

マシンと外付けのCD-Rを盗まれて、1台マシンが残っていてもそのマシンはBIOSが壊されていて起動不能にされてたというかなり嫌がらせちっくな夢を見て起きた。多分、起動不能〜の辺りはBIOSクラッシュ大会の記事の影響だと思うんだけど、それにしても今日はかなり嫌な一日のスタートだなと思ってみたり。

口の中は抜糸してかなり快適になったんだけどねえ(まだ切った部分がうずくけど、引っ張られる感じが無くなっただけマシ)。(04:35)

24-Feb-2003
[OMYを聴きながら、]

僕に胸キュソ〜弱気な文字が〜君の窓に〜鍵かけて〜♪とか歌いながら日記を書いていたら…次の曲に移ってしまった。

近況はこんな感じ。

親知らず戦記、最終章の一歩手前
親知らずの跡地の痛みよりも縫合した部分が糸で引っ張られる方が痛いという状態。金曜日に抜糸する予定なのだけども、水曜日に変えてもらおうかなあ。
放置された掲示版
ごめんなさい(と先に謝っておく)。返事を書こう書こうといつも思っているのですが、ついつい放置してしまっています。本当にごめんなさい。
masakazu先輩への私信その1
かっぱ日記、ですか?古いweb pageからたどれる方の日記は時々見ているのですが…というか、jun先輩のページって沢山あるのでどれを見れば良いか全然分かりません。
masakazu先輩への私信その1の続き
遺伝子情報で国民を管理なんて話が出てくるとすると、最近ゲーセンとかで使われている指紋認証システムなんかも気にする必要が有るんじゃないでしょうか(福生のゲーセンで、メダルの管理に使ってるのを見たことあります)。ああいうので得られた指紋のデータ、ちゃんと管理してれば良いんですが一歩間違えれば人権侵害になるでしょうね←というのはAcorn Userに書かれていたことの受け売りなんだけど、確かに有り得ない話じゃ、ないかも。
masakazu先輩への私信その1の続きの続き(しつこい)
まあ、技術の恩恵を受けるってことはそれに付随する不利益も受け入れるってことになる訳で(それを分からずに文句を言うお子様達の何と多いことか!)。もちろん、技術を提供する側も不利益な部分を隠すというお得意のパターンをやるのは許されないことを認識すべきなんだけど。もう少し、技術を提供する側も享受する側も、何を扱おうとしているのかというのを少しでも教える、知る努力をする必要が有るんじゃないかなーという、気がする。
上の文章を書いて思い出したこと
韓国の地下鉄事件(あれは事故じゃない、事件だ)で国内の地下鉄を検査したは良いものの…安全基準を満たさない駅が見つかったなんてニュースがありますね。でも、自分が見聞きした範囲では、その問題のある駅がどこなのか誰も書いてないんだよね。医療用医薬品の添付文書に書かれている副作用を見ると怖くて薬なんか飲めないというのと一緒で、そういう駅を公開すると利用者が減るとかテロの標的になるという言い訳をするのなら…それは違うと思うんだがな。乗客だって馬鹿じゃないんだから、そういう情報が有れば多少は警戒して乗るだろうし、そういうのを上手に利用する方が良いんじゃないかと思うんだけども。
いつも思うのが
ハードウェアを活かすのも殺すのもソフトウェアなのだなー、と。そのバランスを如何に保つか、これ重要。この国もなー、結構良いハードウェア持ってる割に政治というソフトウェアが腐ってるからなー。まあ、他人のこと言ってる暇あるならもっとマトモなコード書けるよう精進せいや>俺
上の文章を書いて思い出したこと・その2
東京電力のラジオCMでやってる、「安全と安心を確かなものとするために」というあの文句も結構腹立つんだよな。単純に「原子力発電所の点検を行っています」みたいな言い方をすれば良いのに…自分の不祥事を隠して美化するような言い方は非常に気に食わん。
LindowsOSの載ったノートマシン
英語配列のキーボードが載ったノートマシン、一台欲しいんだぜうがぁぁぁ〜病が再発しそうです。iBookLindows Mobile PCかで悩んでます。極端な選択肢ですけど :-) 電車の中でコーディングとかできれば多少は家で時間を有効に使えると…思えないなあ、ぐふっ。

夫婦別姓法案提出断念ですか。この国ってのはどうしてこう頭の固い馬鹿ばかりなんでしょうかね。実は、今年入籍する予定があるのだけども、結局どっちかが名字変えなきゃならんっていう現実(俺の方が可能性高い)があると非常に欝ですね。彼女の名字が変わるのは嫌だし(なんか別の人になってしまいそうだ…)、かといって自分も愛着のある名前捨てるのも嫌だし(免許の訂正も面倒だし)。事実婚という手もあるけども、周囲との関係がゴタゴタする可能性を考えると渋々書類書いて判子押す方が、という考えに流されるし(別に、法律婚を否定する気は無いんだけどね)。

いわゆる、リーガルウェディング(海外での入籍ってやつ)を利用して回避するのが手かな?海外とはいえ一応籍は入ってるんだし、それで国内の法整備を待つという…

はっきり言って、

同姓派も別姓派も今すぐ死ね!

って言いたくなるくらい、ハラワタはぐつぐつ煮えてます。ええ。家制度が崩れるとか抜かしてる同姓派のジジイ達は許せませんが、未だに実現させるだけの勢いの無い別姓派も同じくらい許せません。真面目に実現させる気有るんでしょうか?>別姓派(22:50)

05-Mar-2003補足:この断念の記事、http://www.nishinippon.co.jp/media/news/0208/kenan/09.htmlというURLからも判るようにAug-2002のもの…という訳で、思いっきり誤爆です。あちゃー。

10月くらいに結婚する(かもしれない)ので時間は無いし、でもなんとか別姓使いたいし、ってことで…実現するよう何とかして下さい、てーか、しましょう。望みは薄いかもしんないけども、手出し口出しして少しでも変わりゃもーけもん、ってことで(裁判所許可制なんてフザけてるけども、それでも無いよかマシだし…)。

22-Feb-2003
[ぼくは〜ぁ、もぉだめだぁ〜]

頭の中で、『虫歯の子供の誕生日』がendless loopというか、heavy rotationというか、とにかくそんな状態です。お口の中は大戦争です。

右下の親知らずを抜いたことで、今後親知らずによって悩まされることは全く無くなった訳なんですが…左下のやつよりもかなり強情な歯だったので作業する医師(せんせい)も大変だったようです。顎の骨を少し削ってみたりとか、ちょっとずつ歯を砕きながら抜いてみるとか。

という訳で、痛いんです。痛いんだってば。痛えんだよ(怒)

ネタ帳にほどよくネタが溜ってきたので、ここらで一掃してみることに。

イチハラヒロコ「こんどはことばの展覧会だ」
橋本の、village vanguardで見つけたものその1。googleで引っかけてみれば分かるけど、太いゴシック体でメッセージを書くというアーティスト。「万引きするで。」と書かれた袋を外国の店の中で配るのは、ジョークとして面白かった。
Albertus Seba "Cabinet of Natural Curiosities"
橋本の、village vanguardで見つけたものその2。そこでは\20kで売られていたが、amazon.comなんかだと、$150で扱っているっぽい。ちなみに、この図鑑はやたらと重いのでそれなりの覚悟を持って手にする必要がありそう。小熊さんの所にあってもおかしくなさそうだと思ったのだけど…どうなんだろう。
PE'Z PE'Z
橋本の、village vanguardで見つけたものその3。確か、店内でかかっていたジャズ。店にあった、PE'Zの新しいアルバムがコピーコントロールCD(CCCD)で出ていなければ買ってみようと思ったのだけど…残念だなあ。
Piaキャロットへようこそ!3 for Dreamcast/PlayStation2
最近、山手線の新型車両の中で見る広告の一つ。てか、早朝の時間にああいうものを流すのはどーかと思うのだが…。
家庭用ゲーム機へ移植されたゲームは大抵原作と異なってしまう法則がありますが、この手のゲームは必ずこの法則が適用されることを考えると(家庭用ゲーム機って、基本的にエロ不可だよね)、俺としては嫌ですね。こおゆうの。
一応書いておきますが、「原作に忠実でない移植は嫌いだ」という主義を持っているというだけの話なので、勘違いしないように。
相模原市の某若手市議会議員
とりあえず、web pageへリンクを張って晒してみよう。
俺的には、演説中に携帯電話がかかってきたとしたら演説が終わるまで放っておくのがフツーだと思うんですよ。皆に聞いて欲しいから演説する訳でしょ。ところが…この市議、演説中にかかってきた携帯電話に対応してるんですよね。それも、何度も(少なくとも2回は電話によって演説を中断していたな)。何を基準としてタスクの優先度を決めているのか、ちょっと知りたいところです。
ついでに余計なお節介を書いておくと、立場のある人間であれば、web pageを置くドメインには相応の注意を払うべきでしょうな(相模原を「みっぱら」と呼ぶのは、ねぇ…)。

UO:AoSですが、とある方からMalasにある土地を譲って頂きました(ありがとうございます)。土地だけなので、これからどういう家を建てるか、それ以前に建築費をどうするか、ちょっと頭を痛めています。

もっとも、今は親知らず抜いた場所の方が痛いんですけど。むき〜(22:35)

19-Feb-2003
[出遅れた…]

発売日当日(つまり、今日)に、UO:AoSが入手できると思って7dream.comで予約入れたんですよ。16日に。

「明日入荷です」

…(怒)

店に1本入っていたらしいのだけど、これは既に誰かに買われていた。うーむ、俺の住んでいる地域にこの手のゲームで遊ぶ奴が他にも居るとは…流石オタクの街相模原(違)。

という訳で、ふにふにとコーディング。家でこういうことをしていると、なんか家に帰った気がしないのは何故だろう。(18:25)

18-Feb-2003
[やれやれ…]

韓国で、地下鉄でガソリン撒いて放火ですか。サリンを撒いたいつぞやの事件よりも簡単な手段で、かつ大量の殺人を犯したという。模倣する奴が出ないことを祈りたいが…祈っても起こる時には起こるからなあ。

悪意を持った人間というのは非常に危険だというのは昔から言われているけども、まさにその通りって感じだな。いつぞやの、飛行機がタワーやら政府の施設やらに突っ込んでみたあれじゃないけども、喜びながら殺しを実行したとしたら狂ってるとしか思えねえ。

戦争への風はますます強くなっているようだが…聞いた話を一つ。平和を唱えるのと、戦争を唱えるのは表裏一体なんだそうな。例えば、反戦を訴える映画も、一歩ひっくり返せば戦争を終わらせるため(=勝利のため)に戦おうという内容になると。

外でも争いなら内でも争いで。ホームレスの老人を殺す中坊のニュースを聞くと必ずコメンテーターがしたり顔で「ゲームが子供をダメにした」的な話をする。だとしたら、インベーダーゲームやらファミコンやらがあったうちらの世代からそういう殺人事件が起こっているだろうよ。

ゲームが現実に近付いたからゲームと現実の区別が付かない云々ってのは理由じゃない。大人達が何をするか分からないような、危険な存在だから身を守るために武器なりなんなりを持つだけの話という気がする(それに、そうやって武装しだすと同じあるいはそれに近い年代間での生存競争もあるだろうから、ますますナイフなりなんなりを持つようになるだろう)。だからといって、人間がそこにただ存在しているという理由だけで殺しに走るのはどうかと思うし、そんなんで襲いかかられても困るのだが。

嫌な時代だよ、まったく。こんな時代を生きるために年を取ったつもりは毛頭無いのだがなあ…

どこかののラジオCMで、10年後の自分が現在の自分に語りかけるというものがあって、その中に「明るい未来が待っているから、頑張って下さい」という台詞がある。こういう台詞を聞いて泣いてしまう辺り、どうやらこの時代を辛いと思っている自分がどこかにいるようだ…

今頑張ったとして、明るい未来が来なかったら一体その頑張りはどうなってしまうのだろう(22:10)

16-Feb-2003
[ちょいとハズした夕食]

あんこう鍋セット(といっても、あんこうの切身と少量のポン酢醤油が入っている)が半額(\458→\229)で売られていたので、とりあえず味噌汁の中にこいつを入れてみようとする。

雨が降っている中、畑へ野菜を取りに行くだけの根性は無い。という訳で、冷蔵庫の中にあった葉付きの大根と小さめの人参をさくさくと切って煮込む。味噌汁ということで、当然味付けは味噌(コンソメ味の味噌汁なんてあったら怖いでしょ?)。

くつくつ煮込んで、いざ味見。

…。

……。

………。

どーも生臭い。

火はしっかり通してあるのだけども、生臭い。生姜の絞り汁でも入れておけば良かったかな?とちょっと後悔。

あんこうを食べるのは初めてか、それとも記憶の彼方へ行ってしまったくらいの遠い過去の話。身の部分はともかくとして、皮のあのぶにぶにした部分はどうも苦手だな。肝の部分は、新鮮なものを食べると多分もっと美味いんだろうなというのは分かったけども。

教訓。経験点稼ぎのために食べ慣れない物を食べるのは良いが、満足度が低くなるので注意すべし(謎)。(19:30)

13-Feb-2003
[物置が灯油臭いと思ったら]

案の定ポリエチレンか何かでできている灯油缶に穴が開いていて、灯油が漏れていました。確か、自分がガキの頃からあった缶だから劣化していたのだろうし、やたらと寒い時に油を補充してもらったから、置いた時の衝撃で割れたのかもしれません。

土壌汚染の原因物質の中に、油というのがあります。そう、灯油ももちろん油ですから…いーけないんだいけないんだ、せーんせーにーゆってやろ♪って後ろから歌われても文句言えないです。はぃ。

とりあえず、近くの三和(ここはいなげやより品揃えが良いので最近よく利用している…同じいなげやでも、福生のいなげやは安くて使えた店だったんだけどなあ)で灯油缶を購入して、こっちに灯油を移動。多分、これで問題は解決したはず。

実は、灯油のにおいってちょっと好きだったりします。灯油ストーブの、真面目に吸い込むと絶対健康に悪いだろうなという、あの独特の焦げ臭さとかね。自転車で住宅街を走っていて、このにおいに遭遇すると冬を実感します。

もっとも、石油があと35年くらいで枯渇する(という話は小学生の頃からずっと言われていて、何故か35年くらいという数値もずっと変わっていないんだな)と言われている以上、こういうにおいで季節を感じるのもあと僅か。

ちょっとだけDVD-Rの話(あんまりしつこくやると嫌われそうなので、ちょっとだけ)DVD-R焼きの話で焼いたDVD-Rを超漢字R4.017から認識できるのか、ちょいと試してみました。UDFは無理として、ISO 9660なら大丈夫ということなんでしょうか…?

※この件に関しては、求む冒険者、ただし死して屍拾う者無し(自己責任でヨロシク)ということで。(20:35)

13-Feb-2003補足:使用した機材はこちら。超漢字の動作しているマシンに繋がっているのはDVR-105ではなく、GD-7500という日立製DVD-ROMドライブです。

12-Feb-2003
[DVD-R焼き、その後]

DVD-R焼きの話で作ったISOイメージ、実はMSXの頃から今まで集めるなり作るなりした物が入ってます。メールのログとかもありますし。

で、1枚に4枚以上のCD-Rに書き込んだ物が収まってしまったのですが、逆にディスクが破損したりして読めなくなったりした場合の損害も当然大きくなるので残りのメディア(TDKと三菱)にも焼いてみることにしました。同じ物を4枚作ってどーする、って気もしますが。

ところが、不思議なことにTDKと三菱のメディアに限っては何故か2倍速で書き込まれてしまうんです。cdrecord-dvdhackのオプションで、1倍速で書き込むよう指示を出しているにも関わらず。という訳で、当分の間はマクセルのメディアを使うことにしましょう。

そういえば、DVD-Rに焼くイメージを作ったりベリファイを行うためにイメージを吸い出したりすると、HDDの容量をやたらと消費しますし、HDDの性能が効いてきますね。頻繁にDVD-Rを焼くようなことがあれば、HDD周りの強化も考えないといけないようです。むむむ。

ところで、イマドキのCD-Rってどれくらいの速度で焼くのが普通なんでしょうね。自分の場合、バックアップ用は2倍速で、一時保存用は4倍速で焼いてます…というのはPLEXTORのCD-Rドライブでの話。DVR-105のCD-R書き込み速度の下限は4倍速なので、今後は4倍速で焼くことになるんだと思いますが。…どうも、気分的に速度を落として書いた方が安心なんじゃないかなーと。

ちなみに前の日記で「彼女が彼女のマシンにBenQのCD-Rを増設した」と書きましたが、彼女はmurauchi.co.jpで、CRW4816Pという48x CD-R/16x CD-RW/48x CD-Rドライブを約\7kで買っています。値段を見てびっくりして(一昔前のCD-ROMドライブの値段だろう…)、CD-Rを48倍速で書き込んでbuffer underrun出しまくってもちゃんと焼けてるのを見て二度びっくりしました。

院生時代に研究室にあったのとか家にあるPLEXTORのドライブのような、SCSI接続でbuffer underrun防止機能の無いドライブで焼くのとは違い、今はATAPIで焼き損じの無いCD-Rドライブがさくっと繋がるようになった時代。CD-Rはお手軽に使えるメディアになったんだなーと思いましたね。そう、今日の必ずトクする一言に書いてあったように。(21:40)

12-Feb-2003
[地獄の新人研修(?)]

得体の知れない夢を見て起きてしまったので、今日は一日INTとMPに-40%のボーナスが付きそうな感じです。(04:30)

その1

その2

その3

11-Feb-2003
[FreeBSD 4.7RとDVR-105でDVD-Rを焼いてみよう]

atapi-camパッチも当てたし、いつの間にかrougeにPioneerのDVD-RWドライブ(DVR-105)が載っていたので、早速DVD-Rを焼いてみることにしましょう(載せてくれた小人さんに感謝しないとね)。

ISOイメージの作成(mkisofsはUDFも吐けるけど、FreeBSD 4.7Rが対応していない)
mkisofs -iso-level 2 -v -r -J -o foo.iso xxxx/
DVDへイメージを書き込む(dvdrtoolsに入っているdvdrecordを使う場合)
dvdrecord -v dev=2,0,0 speed=1 -dao foo.iso
DVDへイメージを書き込む(cdrtools-2.0に、cdrecord-dvdhackパッチを当てた場合)
cdrecord -v dev=2,0,0 speed=1 -dao foo.iso
DVDからイメージを吸い出す(これはCD-Rの時と同じ)
readcd dev=2,0,0 f=bar.iso

DVR-105でdvdrecordを使うと、以下のようなエラーメッセージが表示されました。

su-2.05# dvdrecord -v dev=2,0,0 speed=1 -dao foo.iso
dvdrtools v0.1.3
Portions (c) 2002-2003 Ark Linux 
Based on:
Cdrecord 1.11a15 (i386-unknown-freebsd4.7) Copyright (C) 1995-2001 Jörg Schilling
TOC Type: 1 = CD-ROM
scsidev: '2,0,0'
scsibus: 2 target: 0 lun: 0
Using libscg version 'schily-0.5'
atapi: 0
Device type    : Removable CD-ROM
Version        : 0
Response Format: 2
Capabilities   : 
Vendor_info    : 'PIONEER '
Identifikation : 'DVD-RW  DVR-105 '
Revision       : '1.21'
Device seems to be: Generic mmc2 DVD.
Using generic SCSI-3/mmc DVD-R(W) driver (mmc_mdvd).
Driver flags   : SWABAUDIO BURNFREE 
Supported modes: PACKET SAO
Drive buf size : 1605632 = 1568 KB
FIFO size      : 4194304 = 4096 KB
Track 01: data  2959 MB        
Total size:     3398 MB (336:41.17) = 1515088 sectors
Lout start:     3398 MB (336:43/13) = 1515088 sectors
Current Secsize: 2048
  ATIP start of lead in:  -150 (00:00/00)
Disk type:    unknown
Manuf. index: -1
Manufacturer: unknown (not in table)
dvdrecord: Cannot get disk type.
su-2.05# 

これを書いている時点では、DVR-105でDVD-Rを焼く場合はdvdrtools-users MLの"pioneer DVR-105 and dvdrtools"にあるように、cdrecord-dvdhackを使わないと焼けないようです。

実は、練習用に買ったSuperXのDVD-Rに問題があるのかと思って慌ててマクセル、三菱、TDKのメディアを各1枚ずつ揃え、まずはマクセルのDVD-Rで焼こうとしたのですが…これもダメ。で、残りのメディアの封を切る前にMLのログを読んでみたら…cdrecord-dvdhackなら焼けると書かれているので、それを使ってみました。

で、こんな感じで焼けています(きちんとログを読んでいればメディアを買わずに済んだのでは…?>俺)。

su-2.05# cdrecord -v dev=2,0,0 speed=1 -dao foo.iso 
Cdrecord 2.0 (i386-unknown-freebsd4.7) Copyright (C) 1995-2002 Jörg Schilling
Note: this version is an inofficial (modified) version and thus may have
bugs that are not present in the original. Please send any bug report or support
request to . The original cdrecord author has not to
be bothered with problem in this version
TOC Type: 1 = CD-ROM
scsidev: '2,0,0'
scsibus: 2 target: 0 lun: 0
Using libscg version 'schily-0.7'
atapi: 0
Device type    : Removable CD-ROM
Version        : 0
Response Format: 2
Capabilities   : 
Vendor_info    : 'PIONEER '
Identifikation : 'DVD-RW  DVR-105 '
Revision       : '1.21'
Device seems to be: Generic mmc2 DVD-R/DVD-RW.
cdrecord: Found DVD media: using cdr_mdvd.
Using generic SCSI-3/mmc DVD-R(W) driver (mmc_mdvd).
Driver flags   : SWABAUDIO BURNFREE 
Supported modes: PACKET SAO
Drive buf size : 1605632 = 1568 KB
FIFO size      : 4194304 = 4096 KB
Track 01: data  2959 MB        
Total size:     3398 MB (336:41.17) = 1515088 sectors
Lout start:     3398 MB (336:43/13) = 1515088 sectors
Current Secsize: 2048
  ATIP start of lead in:  -150 (00:00/00)
Disk type:    unknown dye (reserved id code)
Manuf. index: -1
Manufacturer: unknown (not in table)
Blocks total: 2298496 Blocks current: 2298496 Blocks remaining: 783408
Starting to write CD/DVD at speed 1 in real SAO mode for single session.
Last chance to quit, starting real write in 0 seconds. Operation starts.
Waiting for reader process to fill input buffer ... input buffer ready.
trackno=0
BURN-Free is ON.
Performing OPC...
Sending CUE sheet...
cdrecord: WARNING: Drive returns wrong startsec (0) using -150
Starting new track at sector: 0
Track 01: 2959 of 2959 MB written (fifo 100%) [buf  96%]  10.4x.
Track 01: Total bytes read/written: 3102900224/3102900224 (1515088 sectors).
Writing  time: 2256.101s
Average write speed   9.0x.
Min drive buffer fill was 87%
Fixating...
Fixating time:  115.660s
cdrecord: fifo had 48874 puts and 48874 gets.
cdrecord: fifo was 0 times empty and 14415 times full, min fill was 93%.
su-2.05# 

DVDにISO 9660なイメージを書き込んでも大丈夫なのかと不安になりましたが、特に問題は無さそうです。FreeBSDからはCD-ROMのマウントと同じ方法(mount -rt cd9660 /dev/acd0c /cdrom)でマウントできますし、Windowsからもこんな感じで、大容量のCD-ROM(?)として認識するようです。

これで、大量のデータをバックアップする際に少し楽ができそうです。各種ユーティリティーやパッチの作者に感謝。(20:10)

10-Feb-2003
[帰宅時に]

熱っぽいなと思って体温を測る。37.0℃あった。

飯を食べて、日記を書いている時に体温を測ってみる。36.5℃あった。

なんとなくだるいから、さっさと寝よう。

時々、「束の間の平和をせいぜい楽しむことだ。じきに戦争の時代が来るのだから。」と思う時がある。もしかすると、誰かに言われたのか何処かで見たのか、それとも毒電波を受信したのかもしれない。

平和は長続きしないものだし、楽園は荒らされて潰えるという運命にある以上、やっぱり戦争が始まるのは時間の問題かなーという気がする。もちろん、それを避けるために努力している人達がいることは分かっているし、過去の大戦で人類がちったぁ賢くなったと俺は信じたいのだが。

そういえば、半導体のデータシートとか見てると「本書に記載された製品には『外国為替及び外国貿易管理法』に基づく戦略物資等に該当するものがあります。したがって、該当製品またはその一部を輸出する場合には、同報に基づく日本国政府の輸出許可が必要となりますので、その申請手続きをお取りください。」なんて記述があるね。

確か、PlayStation2もこの辺りで引っかかって輸出できなかったなんて話を聞いたことがあるのだけど…それはともかく、民生品として流通している物でも軍事用途に使える物があるってことなんだろう(実際に戦場で使えるかどうかに関しては知らないが)。

今思っていることが、杞憂に終われば良いんだけど。(21:45)

09-Feb-2003
[dvdrtoolsインストールメモ]

FreeBSD 4.7-RELEASEな環境にdvdrtoolsを入れてみました。

といっても、注意すべき事項はFreeBSD DVD-Rにあるように、./configureした後に作られるcdrecord, cdda2wav, mkisofs, readcdのMakefileを修正してからコンパイルする必要があるということだけ。

具体的には、*_LDADD(*には、cdrecord等のオブジェクト名が入る)に-lcamを追加する。これを忘れると、CAM関連のライブラリがリンクできないと文句を言われてしまう。

既にatapi-camパッチを当てているから、あとはDVD-Rドライブを入手して試すだけ…

家の畑を歩き回っていたら、いきなり目の前を大きな鳥がばさばさと飛んでいった。

家の回りに時々キジがいるのは知っていたのだけど、近距離で御対面、というのは初めてだったりする。色からして、多分オス。

昔、庭をメスのキジが雛を連れてとてとて歩いているのを遠くから見たことがあって、こういうのが生活できるような自然は残しとくべきだよなーと思ったものだけども、やっぱり残しとくべきだな。いつまで残せるかは知らないけども、できる限り。(22:10)

09-Feb-2003
[これだから高そうな車乗ってる人間は嫌いなんだっ!!]

八王子のmurauchi.co.jpへ買い物へ行く途中の話です。

16号をPAJERO miniで走っていて、そのまんまだと八王子バイパスに乗ってしまうので旧16号へ入ったんです。その時点からだと思うんですが、目の前にどこかの3ナンバーだったかな、白のRV風な外車の後ろをつけることになったんです。Jeepというメーカーらしいこと、そして3.3LITREというステッカーが貼ってあったことは覚えているんですが。

で、こっちは普通に走ってたというのに(ラジオ番組が面白かったので多少笑ってましたが)、なんかそのJeep運転してた奴が片倉辺りの渋滞にはまってたときにいきなり車から降りてこっちに来て文句言ってくるんですよ。一体なんなんでしょうね、こいつ。

風体としては、20代前半くらい、ついでに「子供が乗ってるんだから遅くて当然、睨んでんじゃねーよ」的なことをわめいてました。こっちはあまり視力が良い方ではないし、明るいところは苦手(暗い所はもっと苦手)なので、確かに目を細めて運転しているのは認めますけど…だからといって、いきなり喧嘩売られても。

という訳で、こういう意気がっている小僧のおかげで日曜日が台無しです。あの時ぶん殴っておけば良かったと本気で思っているのですが、向こうが手を出してきた訳ではない(口は出してきたけど)以上、実際にやっちゃうとこっちが刑務所送りにされるので日記のネタで勘弁してあげましょう。

そういえば、自動車 ナンバー 所有者をGoogleにかけてみると見つかるんですね、ナンバーから身元を割り出す業者って(どこまでアテにできるかは、使ったことが無いので知りませんけど)。

今度から、車を運転する時は証拠保全用のカメラやICレコーダでも持って乗るようにしよう。殺されても確実に犯人が捕まるようにね(いつの時代でも人間ほど危険なものは無いのだけど、今の時代はなおさら危険な人間が増えたなという気がする…でも最近の警察ってあんまりアテにできないから、無駄な努力かな)。

それにしても、あームカつく。(16:50)

08-Feb-2003
[日記へのお返事は日記で]

uaa君その紅茶の本を僕に下さい(^^)」と書いていたmasakazu先輩へ。そう高い物ではないのですから、自分で買って下さい。ついでに、カクテル本も買って頂けると嬉しいです(笑)

そういえば、ここ数日インフルエンザの話題をされているようですが、メディカル二条河原の「信者と改宗」に出ている論文なり本なりに当たってみるのは如何でしょう?こちらは論文が読めそうな環境にはありませんので…(と、逃げておく)

ちなみに、このページを見ていつも思うこと。やっぱり医者が務まる人間というのは、違うんだなあということか。

薬学関係からの突っ込みが予想されるともなむーるさんの日記にあるので、ちょいと書いてみますか。といっても、突っ込みではなくむしろ逆の話を。

自分が薬科大へ通ってた頃、大学では何を学んでたかというと…確かに薬だのそれを投与される対象だのの話はとにかく聞きます(そういう所ですから)。しかし、薬の使い方と言っても添付文書に書かれているような使い方であって、upだのdownだののドラッグまがいな、意図的に間違った使い方というのは一切学びません。

医療現場ではそんな使い方をしないのが当然である以上、大学では教えないのが当然と言えば当然なのかもしれませんが…例えばブロン液を一気に飲んで中毒症状等を起こされた場合のことを考えると、果たしてそれで大丈夫なのかという疑問を抱いてしまいます。せめて、応急処置の方法くらい教育しておいた方がが良いんじゃないかと。

という訳で、目の前に薬物による中毒症状を起こしてのたうち回っている人がいる場合、俺には周囲の人に向かって「誰か助けてくださーい」と叫んでみるとか、救急車を呼ぶくらいのことしかできませんし、どうしようもない場合は見殺しにするというのもあり得るでしょう

ちなみに、薬の誤用を示唆するような情報を提供するweb pageの存在に関しては特に何も言うつもりはありませんが(情報の発信を制限する権限なんて持ってないし)、その情報を鵜呑みにして実行するのは止めとけとは書いときます。ついでに、俺の視界の範囲内で意図的に薬を誤用するような真似はしないでもらえると嬉しいです。上に書いたように、応急処置なんてできませんから(目の前で中毒死された場合、警官に疑われるんだよね…)。

ついでに、こんなこと胸を張って言えることじゃないんですが…化粧品、農薬や動物用医薬品に関する知識も自分は持ち合わせていません。薬剤師を養成する大学で、医薬品と一部の医薬部外品に関してしか学ばないというのはちと情けないです。

…どう考えても、薬科大は6年制にすべきなんだけどな。(22:10)

08-Feb-2003
[FreeBSD 4.7-RELEASEにupgradeしてみました]

atapi-camパッチを当てるためにはupgradeした方が良いのかもしれないな、と思ってFreeBSD 4.5-RELEASEから4.7-RELEASEにしてみました。

今のところ致命的なトラブルは発生していませんが、

というトラブルはありました(リンクを修正する際に誤ってファイルを消したなんてことを書いてしまうと、システム管理者に向いていないことがバレてしまうな)。

atapi-camパッチは、atapicam-20021031.diff, atapicam-STABLE-config-20021031.diff, cam_xpt.c.diffをダウンロードして/usr/sysにコピーし、patch -p1で当てました。このパッチは4.7-RELEASEよりも前のFreeBSD向けらしく(日付からすると4.6-RELEASE向けかな?)、atapicam-STABLE-configを当てている際に/usr/src/sys/conf/filesのパッチ当てに失敗し、.rejファイルを吐きます。もっとも、このファイルは手作業で直せますから心配は不要でしょう。

これで、あとはカーネルの再構築とインストールだけです。しかし…コンパイルの後に「lfなんてエントリは知らねーぜ」とldが文句を言ってリンクに失敗します。普通はこんなこと無いと思うんですが…どうやら/usr/src/sys/conf/Makefile.i386の中でFMT= -elfと指定していることが悪さをしているようなので、この部分をコメントアウトして回避しました(今時のコンパイラなら、ELFがデフォルトになっている筈ですからね)。

ちょっと嫌な予感がしたものの、駄目なら古いカーネルで起動し直せば良いだろうということで、このカーネルをインストールして再起動。無事起動。CD-ROMの類はこんな感じに認識されるようになりました。scsibus2の方がatapi-camパッチで認識されるようになったATAPIデバイスです。

Cdrecord 1.10 (i386-unknown-freebsd4.5) Copyright (C) 1995-2001 Jörg Schilling
Using libscg version 'schily-0.5'
scsibus0:
	0,0,0	  0) *
	0,1,0	  1) *
	0,2,0	  2) *
	0,3,0	  3) *
	0,4,0	  4) *
	0,5,0	  5) *
	0,6,0	  6) 'PLEXTOR ' 'CD-R   PX-W4220T' '1.02' Removable CD-ROM
	0,7,0	  7) *
scsibus2:
	2,0,0	200) 'TEAC    ' 'PD-1 PD-518E    ' '1.0E' Removable CD-ROM
	2,1,0	201) *
	2,2,0	202) *
	2,3,0	203) *
	2,4,0	204) *
	2,5,0	205) *
	2,6,0	206) *
	2,7,0	207) *

あとは、ATAPI接続のDVD-RW/CD-RWドライブを入手して試すだけ…の、筈。(16:10)

07-Feb-2003
[じゃんがらdebut]

秋葉参りです。ATA RAIDカードが安く出てないかなー(FreeBSDで使えそうな物が\5k以下で出てたら買ってみるかなー)という訳で、お店を適当にぶらぶら。次の日に仕事がある時に秋葉に寄るのとは違い、久々にのんびり歩いてました。

という訳で、今日の収穫物。

じゃんがらラーメン・全部入り(\960)
表題の通り、実はじゃんがらラーメンを食べるのは初めてです。だっていつも混んでるじゃん、あの店って。16:30ちょい過ぎだったかなあ、それほど人が並んでないしこのチャンスを逃したらもう食べる機会はないだろうということで食べてみました。
全部入りということで、煮玉子・豚角煮・明太子が全て入ってるんですが…次回食べることがあったら、どれか一品だけにしておこうと思いました。ごちそうさま
玄人志向 9102A-PCI
浜田電機(PC USEFUL)で\880+税。今時DM9102A載せたカードなんて売ってるのかよ…と思って捕獲したのだけど、チップの表記(DM9102AF/0215S/M2L979)を見てみると今でも現役ということになる?
超漢字 R4.017では、DEC 21140互換[PCI]の設定で「Davicom DM9102」と認識。Mozillaでいくつかのweb pageを見て回ることは可能(高い負荷をかけた場合とか、長時間の動作に関しては未確認)。
PCI vendor ID/device ID/revisionはそれぞれ0x1282/0x9102/0x40で、Wake on LAN用ケーブルを接続するためのコネクタはありません。Linuxだとtulipドライバで動く筈。
GREENHOUSE GH-EL100VA
フリージアサポート200%ショップで\780+税。VT6102載せたのはよく見るのだけども、VT6105という新しい物だったので捕獲。今までのVT86C100AとかVT6102と違って物理層(PHY)が内蔵されているのか、ボード上にはこのチップ以外見当たらない。
これも超漢字R4.017で動作チェック。VIAの石だからVIA VT6102[PCI]の設定にしてみると「動作不可:未検出」のメッセージが。自動検出[PCI]で試してみると「Unknown VIA Adapter」「動作不可:未サポート」…駄目みたいです。
PCI vendor ID/device ID/revisionはそれぞれ0x1106/0x3106/0x85。こちらもWake on LAN用ケーブルは接続できません。

\5k切ってるATA RAIDカードはいくつか発見。確か、以下のような物があった筈。

web pageを見る限りでは、玄人志向とKoutechのは両方ともSilicon Imageに食われたCMD製、TekramのはAralion製のコントローラを載せています。しかしHighPointのコントローラを載せた物は一体何処で売っているんだろうと思うくらい、全然見つからない…Promiseのはどこでも見かけたのに。

なお、このページでPromiseのFasttrakがソフトウェアRAIDの項に分類されているように、この手の格安RAIDカードはRAIDの処理そのものをCPUに任せるソフトウェアRAIDであるということに注意が必要でしょう(昔流行った、Promise Ultra66→Fasttrak66への改造を思い出せば…UltraDMAを喋るATAコントローラは同一で、ユーティリティー付きのBIOSとドライバだけが違うということになりますね)。

まあ、どちらにせよrougeに載っているマザーにはUltraDMA/66とUltraDMA/33のコネクタが各1個しか付いていないので、この手のカードを載せる価値はある筈なんですが。(20:50)

06-Feb-2003
[SCSI接続のDVD-R(W)って]

おそろしいくらい選択肢が無いんですね。PionnerのDVR-S303くらいしか無いという。

あとは…F1's PC WORLDからたどって見つけた、JP-D500Sかなあ。

反則技?とも思えるのが、MYCOM PC WEBにあった「SCSI→IEEE1394変換アダプタという方法もアリ?」というもの。でも、ここに書かれているのはDVD-RAMとの組み合わせであって、DVD-R(W)でどうなるかは不明。

いづれにせよ、ATAPI物の倍近い値段がする(\60k)と手が出せませんね…atapi-camパッチ当ててFreeBSDカーネルを再構築するのはめんどくせーし、気分的にSCSIで繋げた方が安心かなーと思ったんですが。てかこのパッチ、(ちょっと古いかもしれない?)FreeBSD 4.5Rでも当たるのかなあ。とりあえず、FreeBSD 4.7Rのmini ISO imageは焼いてあるから、場合によってはupgradeしてから当ててみるかなあ。

ATA RAIDカード導入はしばらく様子見。気分的に、HDDはマザーボード上のインタフェースから繋げた方がなんとなく安心って気がして。某所ではACARDのが良いなんていうので、FreeBSDからこれが使えればRAID1+ATAPIのDVD-RWというのもありかもしれない。でも、気分的にHDDは…(endless)

ちなみに、今使っているCD-RWはPLEXTORのx4(CD-R)/x2(CD-RW)/x20(CD-ROM)という物で、今でも安定して動いてます(頻繁に使わない、というのが理由かもしれないけど)。これ、SCSI H/Aと合わせて\35k位で2〜3年くらい前に買ってるんですが…高いだけあって長く使えるということになるのでしょうか。そうだとしたら、補助記憶装置はある程度お金を払って納得できるものを買えということになるのかも。

風呂に入って考え直し。やっぱり、ATA RAIDカード+ATAPIのDVD-RWだなあという結論に。

ついでに、FreeBSD 4.5RのHardware Notes4.7RのHardware Notesを読んでみる。うーにゅ、安価に入手できるATA RAIDカードで対応しているのはCMDSilicon Imageに喰われた?)とHighPointPromiseの石を載せた物に限られるのか…この3つだったらなんとなくHighPointかなあ。

とりあえず、DOS/V MagazineのサイトにあるATA RAIDカードの比較記事を見ながら考えてみるか。(22:35)

05-Feb-2003
[CADET PC Radioが届く]

soaraさんとこの日記で話題になっていた、CADET PC Radioが届きました。ありがとーsoaraさん。取り付けるべきマシンを探す前に、まずは基板をじっくり観察してみましょうか。

まず、バスは…ISAバス、ぃぇぃぇこれはXTバス用のカードです。8bit物ですね。懐かしい…と感慨に耽る前に、基板上に載っているICの類を調べてみます。

Fairchild E9918AB
どこ探しても見つからない…
ADS RDX-1187C
このカードのために作られたと思われる、カスタムチップ。リンク先の、このチップに関する情報を記したweb pageにはThe RDX-1187c decoder chip provides a single chip solution for the interface between an FM radio 57kHz demodulator and a microprocessor bus. It comes in a 28-pin TSSOP package and has both Plug and Play 1.0 compliant interface, as well as an interface to the 80xx style microprocessor bus.と書かれている。
このweb pageを作っている人は何故かHenna Nihongoというページも作っている。謎だ。
Philips SAA6579T
RDS(Radio Data System)用のデコーダ。RDSって…日本でいうとFM文字多重放送(見えるラジオ)に相当するんだろうなあ。ちなみに、見えるラジオ用デコーダLSIって一般人が簡単に入手できないようになっているという話を聞いたことがあります。真偽のほどは定かではありませんが。
Philips TEA5757H
AM/FMラジオチューナ。分解能が15bit(32768 step)あるPLLを積んでいる。ついでに、シリアルバスで操作するっぽい。
Motorola 14053B
4053というCMOS。
STMicro 072C
TL072Cというオペアンプ。AF段の増幅にこいつを使っている。

…と、散々調べ回ってみたものの、既にbttv galleryで写真付きの解説があったりする。ぐは。

ADS Technologiesから、Cadet SDKというものが出てる。でもこれを読むなら、Video4Linuxのソースを見た方が楽かもしれない(現状では、Linuxでしかこのカードを扱えないみたいなのが残念)。(21:05)

03-Feb-2003
[小銭・お札・レシートとお財布の関係?]

コンビニとかスーパーで、いわゆる高額紙幣(\10k円札とか\5k円札とか)を出して、買い物をする場合の話です。

店員さんは、お釣り(お札+小銭)とレシートを返します。

あなたは、お財布にそれらをしまいます。

さて、ここで問題。以下の組み合わせで、財布にしまう手間が少ないのはどっち?

  1. 先にお札だけ渡され、後でレシートと小銭を渡される
  2. 先に小銭を渡され、後でレシートとお札を渡される

俺が経験した範囲では、大抵の店員は必ず前者の順番で渡してくれるようです。しかし、この渡し方をされると

  1. 最初に渡されたお札を札入れに入れる
  2. 次に渡された小銭を小銭入れに入れる
  3. 残ったレシートを再び札入れに入れる

という手順を踏まなければならず、とっても面倒です。後者の渡し方なら、

  1. お札とレシートを札入れに入れる
  2. 小銭を小銭入れに入れる

だけなので、楽なんですけど…もしかして、一旦小銭とお札とレシートを全て受け取ってから財布に入れろということなんでしょうか。それもそれで、面倒なんですが。(21:30)

02-Feb-2003
[気を取り直していってみよー]

寒いので何もする気が起きません。掃除する気すら。

ARS Technologies Ltd.
USB→ISA変換(ISA→USB変換に非ず)アダプタを作ってるとこ。ChameleonNESが存在するなら、別にISAだろうとMSXだろうと技術的に不可能じゃないというのは分かるのだけども…DMAとかどーするんだろう。
Software Implementation of a DRM-Receiver
そのまんま。MMSSTVみたいに、受信機からの出力(この場合は復調したAF出力ではなく、IF段の出力(455kHz)を外部のアダプタを使って12kHzに落とす必要があるみたい)をサウンドカードに突っ込んで、ソフトウェアで復調しようというもの。
PCを使わずに変復調するというのは現時点じゃ不可能なのかなあ?適当なRFモデム+DSPか何かを使ってソフトウェアで変化させられるcodecのキットがあれば面白そうなんだけど(復調だけならWiNRADiOか?)
ちなみに、(知っている人は知っていると思いますが)1999年にAMBE1000を使ってHF帯でのデジタル音声伝送に成功している事例があります。
SatRadioJapan
WorldSpaceによる衛星ラジオ放送の受信機を売っている、日本のお店。ちなみに、WorldSpaceに関してはワールドの世界とかワールドスペースの広場とかWorldSpace受信記辺りが参考になりそう。
ただし、WorldSpace日本支社が撤退してしまったという事実と、今後の情勢(IP reachableならばinternet radioの方が一般化するんじゃないか?)を考えると…ちょっと手が出しにくいなあ。気になるんだけど。

…というのが、メモとしてブックマークに最近登録したページです。(21:15)

02-Feb-2003
[…]

嫌な夜だ…。(00:35)

01-Feb-2003
[のこりはひとつ]

右上の親知らず、抜きました。これで、残りは時々妙な痛みが走ることがある右下のだけです。絶対今月中に抜きます、ていうか既に次回の予約入れてるので抜くの決定。

それにしても、歯を抜いたことによって右の頬が腫れているだけだというのに…彼女が俺の顔を見て「太った?」って訊くんです。確かに、この冬は妙に物を食べたなあという自覚はありますし、ここ数週間の最近の朝食はヤマザキの牛乳ぱん(\80)がコンビニに入荷しないために仕方無くイチゴスペシャル(\120)(クリームが入ったケーキ風のパン)を食べているということで、摂取カロリー量が増えているというのもあるでしょう。だからといって、そう急に太るということは無いと…思いたいです(涙)。体重計乗ってみるか。

彼女が彼女のマシンにBenQのCD-Rを増設した話は、そのうち。

さっき、ラジオで着陸直前のスペースシャトルとの交信が途絶えたっていう臨時ニュースがあったのと、asahi.com辺りじゃ空中爆発か?なんて記事があったんですが、無事に帰還して欲しいなあと願ってます。頼むぜ。頼むからさあ。(24:10)