29-Nov-2010
[…]

24-Nov-2010: 忘れた。

25-Nov-2010: 思い出せない。

26-Nov-2010: 朝昼:いつもの。夕:七輪やにて。

27-Nov-2010: 朝:パン。昼:パンとおにぎり。夕:都内某所にて。

28-Nov-2010: 朝:寝てた。昼:即席ラーメン。夕:白飯、茹で野菜、スーパーで買った惣菜。

29-Nov-2010: 朝昼:いつもの。夕:肉野菜うどん。

ちょいと第二回組み込みこぞう勉強会で、gdgdな発表をしておりました。てーか、スライド作って発表するのって、修論以来だし(言い訳)。

需要があるかどうかは分かりませんが、発表時のスライドをPDF化して置いときます。恥ずかしい内容ではありますが、台本も置いときます。ちなみに覚えきれず、カンペ見ながらというは内緒です。なお、ホワイトボードを何度か使おうと思っていましたが、照明のon/offを頻繁に頼むのも申し訳なかったので一部端折った部分があります。

会場を貸していただいたITmediaさんには、この場でお礼を申し上げます。ありがとうございました。59.8kg(22:30)

23-Nov-2010
[鉄塔札。]

正式な名称は分からないのですが、送電鉄塔には大抵こんな感じの小さな札が貼られています。

imgp1178.jpg imgp1764.jpg imgp1771.jpg imgp1210.jpg imgp1196.jpg imgp1181.jpg imgp0156.jpg imgp0100.jpg imgp0092.jpg imgp0148.jpg imgp0085.jpg imgp0057.jpg imgp1352.jpg

電話番号と路線名がでかでかと書かれている物と違い、これは鉄塔に一つしか付いていないため、鉄塔の向きによっては観察できません。今日見た範囲では、どれも発電所方向を向いているような気がします。

写真が全てを語っている気がしますが、表にまとめるとこんな感じ。

キャタピラー上溝線 4号昭 40.827M
キャタピラー上溝線 6号昭 40.824M
キャタピラー上溝線 7号昭 40.824M
キャタピラー上溝線 10号昭 40.826M
キャタピラー上溝線 11号昭 40.827M
キャタピラー上溝線 12号昭 40.820M
キャタピラー上溝線 27号昭 61.648M
キャタピラー上溝線 28号昭 61.654M
キャタピラー上溝線 29号昭 61.631M
キャタピラー上溝線 31号昭 40.931M
キャタピラー上溝線 32号昭 61.634M
キャタピラー上溝線 33号昭 40.926M
キャタピラー上溝線 36号昭 40.931M?

27, 28号鉄塔だけ突出して高いですが、これは相模川を越えるためにこうなっているようです。また27, 28, 29, 32号は新しくなっていますが、これらはおそらく建て替えていると思われます(逆に31, 33号は建て替えができなかったのではないでしょうか)。

三菱重工の汎用機・特車事業本部の沿革には、1970年(昭和45年) 相模原工場第1期工事完成、4月1日から第一工場が稼動開始、フォークリフトの生産を開始とありますので、キャタピラー上溝線は昭和40年頃にできた可能性が高そうです。鉄塔が建ってから実際に運用するまでに5年もかかるのかなーという気はしますが。

32号(左奥)〜29号(右手前)が並んでる様子はこんな感じ。リンク先は例によってFlickr。

timgp0133.jpg

露出、難しいです…

朝:パック入りおでんと即席そば。昼:近所のラーメン屋にて。夕:肉野菜炒めと、冷凍庫にあった赤飯。59.8kg(21:35)

10-Jan-2011補足:キャタピラー上溝線4号も調べてみたので、追記しました。

30-Jan-2011補足:キャタピラー上溝線27号も調べてみたので、追記しました。

19-Sep-2011補足:キャタピラー上溝線10〜12号も調べてみたので、追記しました。

11-Dec-2011補足:キャタピラー上溝線36号について、追記しました。

20-Mar-2012補足:キャタピラー上溝線6, 7号を追記しました。

22-Nov-2010
[…]

必要があって、iBook G4をOpenBSD 4.8→Ubuntu 10.04に載せ替えました。外付けモニタへの出力を行うためにxorg.confの設定どーすんだろーとかなり悩んだのですが、XRandR使えばあっけなくできました。

大体のものはapt-getで突っ込めます。最初にapt-get install build-essentialしないと何もできないのは困りましたが。野良ビルドしたのはH8/ARM向けのbinutils-2.20.1, gcc-4.2.4, newlib-1.18.0, h8write, lpc21ispくらいでしょうか。

binutilsは結構大変で、binutils-2.18のconfigureがmakeinfo 4.13を正しく認識できないためにビルドが途中で止まり、binutils-2.19.1もビルド途中にエラーを吐いて止まるので、binutils-2.20.1を選んでいるという状況です。

gccは…Cortex-M0に対応したgcc-4.5.1を使いたかったのですが、ビルド時のオプションの指定(--disable-なんとか)が複雑怪奇でよく分からないという理由で4.2系のままです。速いマシンならか片っ端から試す余裕もあるのですが、流石にPowerPC G4/800MHzではそんなことやってられません。

…ここまで日記放置したのって、随分久しぶりかしら。一応生きてますよ。

そういえば、Reload this Page General Try My Phenix 135mm F2.8のリンク先にあるtaobaoの店から知ったんですが、中国には鳳凰光学以外にも中一光学というメーカーがあるようです。

コシナがPENTAX向けレンズの製造を全て停止してしまったので、今後は新品のマニュアルレンズが欲しければ海外を探すしかないという感じです。欲しくても作られていないという状況でないだけ、ありがたいと思うべきなのでしょうね。

14-Nov-2010: …忘却の彼方。

15-Nov-2010: 朝昼:いつもの。夕:白飯、ハンバーグ、炒めた野菜。

16-Nov-2010: 朝昼:いつもの。夕:スーパーで買ったおにぎり、カップ麺。

17-Nov-2010: 朝昼:いつもの。夕:白飯、焼き魚、豆腐、茹で野菜。

18-Nov-2010: 朝昼:いつもの。夕:白飯、つみれ汁。

19-Nov-2010: 朝昼:いつもの。夕:とりいちの弁当。

20-Nov-2010: 朝:寝てた。昼:食パンにコロッケを挟んだもの。夕:丸亀製麺にて。

21-Nov-2010: 朝:食パンにコロッケを挟んだもの。昼:即席ラーメン。夕:白飯、レバニラ炒め。

22-Nov-2010: 朝昼:いつもの。夕:白飯、鮭と野菜の味噌炒め。58.6kg(23:40)

13-Nov-2010
[メモ。(2)]

他のレンズも同じように撮ってみました。F2.8で撮れるレンズは1/320秒、F3.5のレンズは1/250秒で撮っています。

まずはINDUSTAR-50-2(50mm/F3.5), Petri C.C. Auto 50mm/F1.7(不良?), Petri C.C. Auto 55mm/F1.8。

INDUSTAR-50-2 Petri C.C. Auto 50mm/F1.7 (broken?) Petri C.C. Auto 55mm/F1.8

お次はFUJINON 55mm/F2.2, INDUSTAR-61-L/Z。

FUJINON 55mm/F2.2 INDUSTAR-61-L/Z

折角なので、35mmのレンズでも。Vivitar 35mm/F2.8とBRILLANT-SUPER 35mm/F3.5。

Vivitar 35mm/F2.8 BRILLANT-SUPER 35mm/F3.5

別の日に、135mmレンズでも試してみました。こちらはホワイトバランスの設定も変えているので、色味が全然違います。

BRILLANT-SUPER 135mm/F3.5 SUN TELEPHOTO LENS 135mm/F3.5 PETRI AUTO 135mm/F2.8

左から、BRILLANT-SUPER 135mm/F3.5(F3.5, 1/320), SUN TELEPHOTO LENS 135mm/F3.5(F3.5, 1/320), PETRI AUTO 135mm/F2.8(F2.8, 1/400)です。

…裸眼で撮ったのでものすごく目が痛いです。とっても目に悪いんじゃないかなあこれ。サングラスでも用意しないと本当はいけないのかも。あと、PETRI AUTO 135mmの最短撮影距離が2.5mというのは注意しなきゃな、と思いました(この一本だけ構図が違うのは、他の2本を試してからこのことに気付いたという理由によるものです)。

ちなみになんでこんなことをやっているかというと、昔撮った電球の写真を超える物がなかなか撮れないのは何故かなーという、それだけの理由です。

12-Nov-2010: 朝昼:いつもの。夕:忘れた。

13-Nov-2010: 朝:寝てた。昼:Ario橋本にて。夕:白飯、茹で野菜、水餃子。

14-Nov-2010: 朝:トースト。昼:レトルトおでん。夕:白飯、炒めたキャベツ、焼いた鶏肉。58.8kg(23:50)

11-Nov-2010
[メモ。]

左から、NOKTON 58mm, HELIOS-44M-6(58mm), PETRI Orikkor 50mmです。全てシャッター速度は1/320秒、Exifには書かれていませんが絞りはF2.8です。

NOKTON 58mm HELIOS-44M-6 PETRI Orikkor 50mm

同じ物を同じように撮るのって難しいっすね。どんな雰囲気で写るか簡単に見てみたかっただけなのでこれで十分っちゃ十分なんですが…

09-Nov-2010: 朝昼:いつもの。夕:白飯、焼き魚、山芋。

10-Nov-2010: 朝昼:いつもの。夕:カレーライス。

11-Nov-2010: 朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ(お好み焼き)。58.9kg(23:25)

08-Nov-2010
[昨日は折角カメラを持ち出したので]

京王線に乗っているとよく見る風景ってやつを何枚か撮ってみました。リンク先はFlickrです。サーバーの負荷軽減と、横ないし縦の幅を800程度にリサイズしてもあんまり満足できなかったのが理由です。

京王線の橋本駅から見える、橋本変電所に居るやつら。ホームに電車が無く、来る気配も無かったおかげで撮れました。

timgp9765.jpg

車窓から見える鉄塔群。橋本駅からちょいと出たところ。電線の向かう方角から淵野辺線だと思いますが…よく分かりません。ちなみにArio橋本の背後に見える橋本線は、広角が無いと厳しそうな感触です。

timgp9773.jpg

若葉台駅付近から見える、西北線、柿生線・川崎火力線(だと思う)の行進。行き先は西東京変電所でしょうか。

timgp9794.jpg

若葉台駅付近で見えるよく分からない物と、よみうりランドの赤白鉄塔(何かの跡地らしい)については、塔マップに置いています。少しトリミングしてから載せた方が良かったかもしれないけど。

朝昼:いつもの。夕:近所のとんかつ屋(三味)にて。58.9kg(23:40)

07-Nov-2010
[縁起物2010]

こうかなあ…今回は太陽光の下で撮っているので(前回は白色蛍光灯)、空の機嫌で写り方が変わる変わる。

timgp9820.jpg

レンズはNOKTON 58mm F1.4 SL II。絞りは前回と同じくF4.0で。

折角なので絞り全開でも撮ってみましたが、これは修練が必要そうです。

timgp9786.jpg

timgp9777.jpg timgp9784.jpg

…ピント、ちゃんと合ってるのかね?

06-Nov-2010: 朝:寝てた。昼:茹でたジャガイモ。夕:町田で飲み。

07-Nov-2010: 朝:特に食べていない。昼:酉の市で買ったお好み焼きをお持ち帰りで。夕:牛蒡と牛肉の煮物、妻の実家から頂いた赤飯(ありがとうございます)。59.0kg(23:40)

05-Nov-2010
[…]

01-Nov-2010: 朝昼:いつもの。夕:最近、数日前の夕食が思い出せなくて困っています。

02-Nov-2010: 朝昼:いつもの。夕:パン、カレー。

03-Nov-2010: 朝:即席ラーメン、パック入りおでん。昼:冷蔵庫にあったカレーの残りとパン。夕:うどん。

04-Nov-2010: 朝昼:いつもの。夕:焼魚、白飯、焼いたがんもどき、茹で野菜。

05-Nov-2010: 朝昼:いつもの。夕:白飯、焼き魚の残り(大きいんだもん)、スーパーで買った惣菜。

OpenBSD-4.8が出ましたね。gcc3がgcc4になるという話を聞いてはいたのですが、まさかこのリリースからだとは思っていなくて(この次から変更すると思い込んでいた)、正直どうしよっかなーというところです。もちろんOpenBSD-4.7から乗り換えるのは当然として、クリーンインストールを行うかそれともアップグレードで済ませてしまうか、-current暮らしを始めるか否か、その辺りが悩みどころです…とうだうだ悩んでいたんですが。

テスト用マシン(i386)のアップグレードがさくっとできたので、調子に乗ってframboise(amd64)もアップグレードしてみました。書体周りを少しいじっているために前回と同様に悩んだのと、portsに入っているmlterm-2.9.0p10が何故かうまく動かなかったので、これはSourceForgeにあるmlterm-3.0.1を野良ビルドして使うことにしました(ここは結構悩んだ)。

例によってbigmem=1を設定してカーネルを再構築しないと4G超えができないのですが…dmesgに表示されている、uvm_pglistalloc: Upper boundary 0x4000000000 not on pagemask.というメッセージが妙に引っかかります。おかしなことにならなきゃ良いんですが。

…これは-current暮らしをしている人に聞きたいことなのですが、実際に-currentだけで暮らしているのでしょうか。それとも-release/-stableの環境も(万一に備えて)用意しているのでしょうか。「んなこと心配する人間が-currentを使おうなんざ片腹痛いわ」と言われる質問ではありますが、開発スタイル、気になるんですよね。

なんとなく、PHENIX(鳳凰光学)のレンズのOEM先を調べています。24mm/50mm/135mmも気になりますが(全部じゃん)、販売終了になった28-70mmのズームがあればかなり便利だろうなと。※28-135mmのズームもありますが、直進ズームの操作は苦手なのでパス。あと、程度の良い中古を探すのに疲れています。

とりあえず、Vivitar, HORUSBENNU辺りまでは分かったのですが、Kマウントカメラの展示館にはCENTON, FLEXARの名前も出ていますから、探せば色々出てきそうな予感。

HORUSBENNUのLimited★なデザインは…賛否分かれそうですねえ。59.0kg(23:45)