30-May-2010
[おぼえがき]

PHENIXのカメラ用レンズ、いちいちページを切り替えないとスペックと価格が分からないので不便だという理由で、簡単にまとめてみました。※別にレンズメーカーの回し者じゃないですよ

価格はどれも税込。送料はどれも\1,100。もちろんマニュアルフォーカスのレンズで、Kマウント(50mmはMDマウントもあります)。

旅行用に28mm-70mmのズームがあれば便利かなーとか、M42の広角探すのに疲れたので24mmいいなーとか、思っています。でもレンズに手を出すのはしばらく止めて(修理の件もあるし)、まずは撮りに行くべきなんじゃ>俺

OpenBSD-4.7/amd64へアップグレードしてみたのですが…FireFoxの使用する書体がおかしくなって焦りました。

20100530a.png

/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TTFにIPAフォントを突っ込んでいたりすると、fonts.dirとfonts.scaleがアップグレードによって書き換えられてしまうのでこうなります。という訳で、慌てず騒がずmkfontdir; mkfontscaleで元通り。

20100530b.png

25-Apr-2010に作成したanthy-9100hのports、OpenBSD-4.7/amd64上でもとりあえず動作しています。長期間使った場合にどうなるかについては、流石に今日インストールしたばかりですのでなんとも。

OpenBSD-4.6/amd64の時であれば、anthy-8300でanthy-agentが落ちる問題はanthy-9100hで解消しているように見えるのですがねえ…

26-May-2010: 朝昼:いつもの。夕:流石にここまでは覚えてません。

27-May-2010: 朝昼:いつもの。夕:白飯、焼き鮭、野菜炒め。

28-May-2010: 朝昼:いつもの。夕:とりいちの弁当。食べ物の写真は本当に撮るのが難しい…

29-May-2010: 朝昼:寝てた。夕:のがも乃家にて。

30-May-2010: 朝:寝てた。昼:スーパーで買っておいた惣菜。夕:焼きそば。58.7kg(22:50)

17-Oct-2010補足:久々に代理店のページを見たところ、製造中止の文字が踊っていたのでこちらにも追加しておきました。

02-May-2011補足:ビットマップフォントが入っているという理由で古いIPAフォント(002.03)を使い続けていましたが、OpenBSD-4.9/amd64では新しいIPAフォント(003.02)に入れ替えないとこの問題は解決しません。

25-May-2010
[一度試してみたかったので]

ARMとかThumbとかH8のバイナリをMSXに食わせてみました。

…食わせるったって、テキスト→バイナリ変換した後にBLOADで読めるようなヘッダ付けてVideo-RAMに放り込んだだけなんですけど。

縮小するのも結構面倒なので、BlueMSXのスクリーンショットをぬべーっと貼り付けた形式にしておきます。

H8/3664(ノーマルモード):10-Nov-2007kernel-rom.mot

20100525/h83664-sc8.png

H8/3069(アドバンストモード):20-Mar-2008kernel-rom.mot

20100525/h83069-sc8.png

ARM:27-Mar-2009kernel-rom.hex

20100525/lpc2388-arm-sc8.png

Thumb:26-Apr-2009kernel-rom.hex

20100525/lpc2388-thumb-sc8.png

正直なにがなんだか自分でもよく分かりませんが、以下の傾向はあるような気がします。

周りの青枠を取り払って、ヒストグラム表示させてみるのも面白いかもしれません(マジか?)。

SCREEN8ではなくSCREEN5で表示させたものもあります

朝昼:いつもの。夕:白飯、焼いた鶏肉、納豆、スーパーで買った惣菜。58.2kg(23:00)

24-May-2010
[雨の日の日曜日 ※今日は月曜日です]

何故か近所の畑に鳩がいるし。普通木の下とかで雨宿りするもんだと思うけど…。

20100523.jpg

ヘコんでるBRILLANT-SUPER/135mmで、トリミング+縮小。室内から135mmで鳥を相手にするのはかなり無謀だよなあ…という訳で、今回はおっきなサイズ無しです。

…しばらく観察してたらどっか行っちゃいました。

朝昼:いつもの。夕:白飯、焼き魚、納豆、味噌汁。58.7kg(23:15)

23-May-2010
[困りましたね…]

ARMって割り込みは割り込み、それ以外はそれ以外を厳格に分けているので…割り込みをトリガにして何かをやるということはあんまり考えていないような気がします(全く考えていないとまでは言いません)。Cortex-M辺りになるとずいぶん整理されてきますが、それでも割り込みorそれ以外の区別は残っていますし。

…で。

どーすりゃ良いんでしょうかね(何を)。

OpenBSD-4.7へのアップグレードもどうしようかな、って感じです。VMware上のi386、iBookG4上のmacppc、いつも使ってるamd64…三台分の作業もちょっとツラいねと。

それでも、おそらく全部やることにはなると思います、というかなんだかんだ言ってもやるのですが…

22-May-2010: 朝:寝てた。昼:適当に。夕:白飯、青椒肉糸、生野菜。

23-May-2010: 朝:寝てた。昼:冷凍庫にあったカレー。夕:白飯、納豆、茹で野菜、焼いた鶏肉。58.1kg(23:35)

21-May-2010
[ライセンス汚染の問題は]

public domainを主張した以上俺が作ったと言うことはできませんが、その代わりクレームに対応する義務もありませんので、それで対応します。

大体、天候不順で食糧の価格も上がっていますから、クレーム書いたりdisることにカロリー使うならコードを書く方が良いと思うんですけどね。

仮にT-Engineフォーラムがこの件に関してごちゃごちゃ言ってきたら、H8版を含む全てのパッチの公開を停止するかもしれません。まあ、あの程度の移植なんて誰でもできる簡単な(ryですし、使っている人なんていないから別に無くても困らないでしょう。

そもそも、互換性の検証手段が個人に対して提供されていないために「μT-Kernelを移植した」とは言えなかったりする以上、あのパッチは程度の低い代物です。それを全力でフルボッコするなら、団体の程度もそれくらいということになりますか。

…で。

KOZOSのbootloaderをLPC2388基板に載せて、動作テストするネタが無いのでμT-Kernelを動かしてみたりとか。もっとしがらみのないサンプルは無いのかと小一時間問い詰めてくれていい。

20100521.png

18-May-2010: 朝昼:いつもの。夕:白飯、野菜炒め、刺身。

19-May-2010: 朝昼:いつもの。夕:パン、フライドチキン。58.9kg(24:50)

19-May-2010
[…]

μT-Kernel(と厳密には呼べない)/LPC2388に組み込んでいるLPC2388初期化部分と、それをちょっと改変したもの

一応、あのパッチ自体はどんな目的でも使えるようにpublic domainで書いている。その一方、パッチが組み込まれたソースはμT-Licenceに従っている(というか従わないと駄目)。

元が同じだしやることも同じなので似てるっちゃ似てる、というかパクリのレベルは超えてない。むしろ別物にしたら動かなくなるので大きく変えられない。

では、ここで問題。

例示した二つのソース片に関して、μT-Licenseに汚染されない保証はあるのかな?と。

流用できる可能性を可能な限り高くしておきたいという理由で、この手のソースは丸投げ(public domain)にしているのだけども…流用した後に、流用先から「アンタの方がパクったんでしょう?huh?」と攻撃された場合、身を守る手段が全くありません。だって俺が作った、って主張することを放棄してるんだから。

自分が叩かれるのもまあ困りますが…別の流用先に迷惑をかけるリスクを考えると、今後は何らかの著作権を主張するなり適切なライセンスの下に置く方が良いのかな、と考えています。正直、public domainにするのは失敗だったかなと。

GPLはこういう事態に対して強力なんですが、だからといってリンカスクリプトとかボード初期化ルーチンのような要となる部分(しかも代替の手段を用意することが難しい場所)にこれを使うのは勘弁して欲しいです。というかそれは嫌がらせでは…

17-May-2010: 朝昼:いつもの。夕:白飯、惣菜屋で買った惣菜他(流石に思い出すのが辛い)。

18-May-2010: 朝昼:いつもの。夕:白飯、焼いた魚、納豆。

19-May-2010: 朝昼:いつもの。夕:白飯、焼いた魚の残り、豆腐、ベーコンとキャベツの炒め物。58.5kg(23:00)

16-May-2010
[srecord-1.55 on OpenBSD-4.6/amd64]

以前のメモにある方法では、make時にlibtool: compile: unable to infer tagged configurationなるエラーが出てビルドできない。

libtool周りの問題と、libgcryptがうまく認識されていないので、export CXX="g++ -I/usr/local/include -L/usr/local/lib"; export LIBTOOL="/usr/local/bin/libtool --tag=CC"; ./configure --mandir=/usr/local/man; gmake; gmake install とする必要がある。

で、KOZOSとInterfaceのLPC2388基板で遊んで、こんな感じ。

20100516.png

作業用ディレクトリの名称がアレなのは御愛嬌として、bootloaderのプロンプトが出るところまではどうにか行ったところ。OS側は未着手。

なんとなく捏造にしか見えないので、HEXのイメージ置いときます。動作が若干不安定なので、ソースコードはもう少し確認が必要な感じ(というか作者の坂井さんにも確認してもらう必要もありそうだ)。

14-May-2010: 朝昼:いつもの。夕:適当に作った。

15-May-2010: 朝:寝てた。昼:冷蔵庫の中を適当に。夕:町田某所にて。

16-May-2010: 朝:寝てた。昼:冷蔵庫の中を適当に。夕:焼きそば。58.7kg(23:30)

13-May-2010
[みゅーん。]

DOMMUNEに時間を食われて困ったことになっております。大体この時間はクラブになってますが…クラブ行ったことないしそれ以前に怖くて行けません(マジ)。

という訳で、こういう中継は非常に有難いのです。

ヘッドホン欲しくなるけど多分それやっちゃうと周りの声が聞こえなくなって色々マズい気がします。家庭が。

とりあえず、視聴に戻ります←既にダメだろ

10-May-2010: 朝昼:いつもの。夕:カレーライス。

11-May-2010: 朝昼:いつもの。夕:白飯、茹で野菜、焼きがんも、即席味噌汁。

12-May-2010: 朝昼:いつもの。夕:白飯、回鍋肉(中華調味料使用)、茹で野菜。

13-May-2010: 朝昼:いつもの。夕:白飯、回鍋肉の残り、炒めたモヤシ。58.5kg(23:15)

09-May-2010
[久々の秋葉です]

実は、2008年の秋葉原通り魔事件以来、秋葉原には一度も行っていない気がします多分。

第4回カーネルVM探検隊に行くついでに寄ったので滞在時間は1時間切っていますが、秋葉らしさは変わっていない気がします。なんつーか、マナの質は変わっているけど量は変わっていない的な?(なんの比喩だそれは)

で、秋葉に寄った目的なんですが、LPCXpresso(LPC1114)が欲しかったんです。なんとなく。

買ってみて気付いたんですが(買う前に気付け>俺)、LPC3154(ARM926EJ)をJTAGコントローラにしてLPC1114を従えているという、主従関係の分からないボードなんですねコレ。単純にUSB-UARTアダプタとLPC1114が載っている方がある意味有難いのですけども…

とりあえず、ボード眺めてにへらーっとしておくことにします。

カーネルVM探検隊ですが、21世紀の会議ってすごいと思いました。

電源と無線LANがあるのでノートパソコンは普通に使えるし、ちょっとしたツッコミはTwitter経由(その内容は当然プレゼン用とは別のスクリーンにリアルタイムで表示される)。事情があって会場でプレゼンできなくてもSkypeで話して、USTREAMで全世界に中継。

…無線LANの設定を忘れてW-ZERO3[es]でTwitterに書き込んでいた俺は涙目ですよ。YUREXの抽選も外れたし。

セッション/LTのメモは持参したiBook G4で取っていたのだけど、例によって取り出すのが面倒という理由で後日の日記のネタになるかあるいは放置です。

懇親会で聞いた話は忘れずにここでも書いておきます。Linux、特にDebian系では割と生物とかアマチュア無線系のソフトがパッケージとして充実しているけども…日本語のドキュメントをちゃんと書くのが難しいって話がありました。

例えば「6m band」とか。「6m帯」という訳でも意味は通じるけども、やっぱり「6mバンド」でいいんじゃないのかなという気がするし(「帯」を付けるなら「50MHz帯」だろう…原文から若干ずれるけど)、そういう細かいところをどうするかというので翻訳チームは悩んでいるそうです。

翻訳された日本語ドキュメントに対する、「これこっちの言い回しの方が良いですよ」という助言も立派な貢献になりますので、この訳はヘンだなーと思った人は是非彼等にコメントしてください。専門性の高いパッケージほど、こういう部分に困っているみたいなので。

食事メモはばっさり省略です。58.7kg(23:25)

07-May-2010
[…で。]

06-May-2010に書いたarm-elf-gccのビルド、できました。これで、Windows上でARM向けのコードをコンパイルできるはずですが…その結果をどーすんのよ、という部分は思いっきり未整備です。何らかのターゲット上でコードが動いたことを示さない限り、所詮その程度だよねm9と。

あまりにも今更過ぎて、かなりやる気になれないのですが…lpc21ispでも使って、去年のInterfaceに付いていたLPC2388基板でμT-Kernelを動かすという使い古したネタでもやりますか(棒読み)。

朝昼:いつもの。夕:スーパーで買った弁当とパン。59.4kg(24:25)

06-May-2010
[Cygwinってーのは]

実は真面目に使ったことが無いので、ちょっと使ってみようかと。

とりあえず、ARM11MPCoreで使ってそうなGNUツールの類が動けばおけー的な。ターゲットはARM11MPCoreではなくARM7TDMIだけど。

とりあえずcygwin.comから入手したsetup.exeを起動して、Root DirectoryはC:\cygwin, Local Package DirectoryはC:\cygwin_pkgとでもして、http://ftp.iij.ad.jpからがしがしパッケージをダウンロードしてもらうことに(ftpだと途中で止まるので、httpで)。

面倒だからパッケージは全部、とかやれるだけの度胸は無いので…インストール手順に書かれている

Devel
gcc, make
Interpreters
perl
Libs
libgmp-devel, libmpfr-devel
Utils
file, patch

に加えて、こいつらもチョイス。足りなくなったらまたsetup.exe実行して取って来れば良いし。

Archive
unzip
Editors
emacs, emacs-el
Net
ncftp
Utils
diffutils
Web
wget

で、binutilsとgccのビルド。ビルド手順とか自分の過去メモに従うような従わないような。

binutils-2.19.1 (arm-elf)
適当な場所からbinutils-2.19.1.tar.bz2を拾って、tar jxpf binutils-2.19.1.tar.bz2; cd binutils-2.19.1; mkdir arm-elf; cd arm-elf; ../configure --target=arm-elf --prefix=/usr/local --enable-interwork --enable-multilib --disable-nls; make; make install。
gcc-4.4.4, newlib-1.18.0 (arm-elf)
適当な場所からgcc-core-4.4.4.tar.bz2とnewlib-1.18.0.tar.gzを拾ってきて、tar jxpf gcc-core-4.4.4.tar.bz2; tar zxpf newlib-1.18.0.tar.gz; cd gcc-4.4.4; gcc/config/arm/t-arm-elfをこんな風に改変してから、ln -s ../newlib-1.18.0/newlib .;mkdir arm-elf; cd arm-elf; ../configure --target=arm-elf --enable-languages=c --with-newlib --prefix=/usr/local --enable-interwork --enable-multilib --disable-nls --disable-libssp; make; make install。

gccのconfigureでは、libsspがデフォルトで有効になるために--disable-libsspを付けて殺します。--disable-libgomp, --disable-libmudflapは、付けなくても対応しない旨が表示されるため、付けていません。

で、ここまで書いといてアレなんですが、実はgccのmakeがまだ終わっていません(Cygwin、結構遅いです)。この手順で大丈夫かどうかは、明日以降ということで…すみません。

05-May-2010: 朝:パンと即席麺。昼:妻が買ってきた惣菜類。夕:白飯、茹で野菜、焼きがんもどき。

06-May-2010: 朝昼:いつもの。夕:うどん、豆腐。59.6kg(22:20)

07-May-2010補足:07-May-2010の項を参照。

04-May-2010
[筋肉痛ですねえ]

草むしりを…やり過ぎたせいかもです。どうも体が重くてたまりません。まあ歳も歳なので仕方がない部分もありますが。あたた。

03-May-2010: 朝:コンビニの弁当。昼:スーパーで買った弁当。夕:町田某所にて。

04-May-2010: 朝:いつもの。昼:パンと即席麺。夕:白飯、野菜炒め、焼いた白身魚。59.6kg(23:15)

02-May-2010
[gtktwitterを試してみる。]

Windows上ではTwit使ってますが、じゃあOpenBSD/amd64上では何使おうかってことで…gtktwitter(mattn-gtktwitter-0.1.0-0-g68abd20.tar.gz)入れてみました。

OpenBSD上でビルドする場合、そのままだとconfigureがエラーを吐いてしまうので、13-Jun-2009のメモにあるようにaclocal; automakeを実行してconfigureを作り直す所から始める必要があります(AUTOMAKE_VERSION=1.9, AUTOCONF_VERSION=2.61の設定を忘れずに)。

あと、上のスクリーンショットはgtktwitter.cに手を入れて、アイコンサイズを縮小しています。GTKって何それ美味しい?という状況なので、UIを追加するという高度なことをする以前にこの改造で本当に大丈夫かどうかが怪しいのですが…アドバイス下さいという意味合いで差分を上げときます

差分を使用した場合、$(HOME)/.config/gtktwitter/configにreload=とiconsize=の項目を追加します。reloadはリロードの時間(秒)、iconsizeはアイコンのサイズ(px)です。0を指定した場合、リロード無し/アイコン表示無しになります。

UI周辺って凝りだすと本当に止まらなくなるのと、自分のセンスの無さを思いっきり実感するので極力手を出したくないのですが(だからドライバ等の機械相手のコードしかやらないことにしている、ったってそれすら怪しいもんだが)、逃げてばかりもいられませんよね…

朝:寝てた。昼:即席ラーメン他。夕:新宿某所にて。59.7kg(23:30)

01-May-2010
[お休みなのでgdgd中。]

食事メモはばっさり省略して、日記の内容もばっさり省略だあ。59.5kg(23:55)