31-Jan-2018
[色々停滞中…]

仕事があまりにも忙しくて何もできない状態。…と書いておきながら、子供と某アニメとか、某アニメとか、某アニメを観たり観なかったりしていますけど。

ついカッとなってb-mobile S 990 ジャストフィットSIMの申込パッケージをamazonで購入しちゃったんですが、「本商品のご購入後、1ヶ月以内にお申込みが必要です。1ヶ月を過ぎた場合、お申し込み頂けない場合があります。また、その場合、パッケージ代金の返金はできません。」と書かれている文言を見て頭を抱えています。更新月、6月なので…とりあえずその時に使えるかどうかを聞いて、ダメなら買い直すことにします。

050 FreeとZoiPerは使ってみて一ヶ月くらいになりますが、悪くない感じではあります。通話料もこの一ヶ月で\500に届くかどうかといった状況なので、かけ放題のオプションを使うことはあまり考えなくても良さそうです(妻もスマホに移行したため、LINE通話を使えば通話料をさらに圧縮できると思われます)。

ESCAPE R3(2015)、ここ数日どうもリア側のギアがうまく切り替わらないことが多く、ひょっとしてシフターワイヤーが痛んできたかもしれないということでお店で診てもらうことに。案の定、切れかかっていました。

折角なので、自分でやろうと考えていたスプロケットの交換もお願いしてしまいました。HG41(11-32T)→PG850(11-32T)になったのですが、大きく変わったかというとあまり変わらない気もします(大きく変えた訳でもありませんし)。なにしろ、ギヤ比がこうなので(表は過去の日記から再掲)。

PG850(11-32)

20171029.png

HG41(11-32)

20171024.png

まだ自転車屋→自宅までしか乗っていないので、細かい評価(?)はこれからになります。59.70kg(12:15)

24-Jan-2018
[問題なさそう。]

SSD、Widnows機に入れてから二週間が経過しましたが今のところ問題は無さそうです。今まで使っていた1TBのHDDは繋いだまま、データ置き場に使っています(老朽化していることを考えると、何か適当なのに交換したくなってきますが)。

折角なので、今まで撮った写真の中から子供が写っているものだけ抜き出して整理することにしました。Windows Subsystem for Linuxを使い、bashでWindows上のファイルを一括して操作できるようになったおかげでかなり楽に片付きました。

しかし、整理したファイルをアーカイブにまとめると、一つのファイルが2GBを超えてしまうことが普通に起こってしまい、DVD-Rのような4GB程度/枚のメディアではもう足りなくて8〜16GB/枚くらいのメディアでないとやってられない感じになっています。

これはこれから行う予定の動画の整理にも関わる問題で、ちょっと困っています。ビデオカメラの残したファイルそのものを頑張って保存するか、メディアに収めるためにFullHDでも問題にならない範囲でビットレートを下げるなりHD/SD画質に落とすなりするか。この辺り、皆さんどうしてるんですかね…61.55kg(14:35)

08-Jan-2018
[SSD導入(2)]

OpenBSD機は12-Jan-2015に導入していましたが、Windows機もそろそろ良い頃だろうということで入れてみました。CrucialのMX300(525GB)が欲しかったのですが、資金の都合上SanDisk SSD PLUS(480GB)です。

各種のツールを使ってクローニングで移行しようと考えてみたものの、Windows7時代からのHDDのゴミを継代培養してもなあということでクリーンインストールです。しばらく使っていないアプリも消す(インストールしない)ことにして、さっぱりとした環境になりました。移行前に使用していたHDDの使用量が100GB程度、移行後は65GB程度使用しているので、35GBもゴミが溜まっていたことになるようです。

なお、クリーンインストールしてもSSDには回復パーティーションが作成されないので、これはシステムデータを含めない形の回復ドライブを手近な2GBのSDカードに作っておけば良いだろうと考えています。8GBのUSBメモリを使えばシステムデータ入りのものを作れるのですが、勿体ないので…

あとは各種アプリケーションの細かい設定が残っていたりはしますが、なんとなく使える程度には復旧しています。SSDを入れてからそれほど時間が経っていないので、ヘンなトラブルが起きやしないか、しばらく注意して使うとしましょう。57.95kg(21:55)

07-Jan-2018
[届いた]

ESCAPE R3改造用の候補として考えていたDriveLine ROMAX、去年の12月に「48/38/28T版を見かけないんだけどどこか適当なディーラーはありませんか?」とメーカーに聞いてみたら直接売ってくれるという話になったので発注してしまいました。支払いにPayPalが使えるのがイマドキな感じです。

当初は(FSAのBBしか選択肢が無くなるが、こちらの方が良いのではないかとなんとなく考えていたので)FSA POWERDRIVE版を希望していたのですが、クランク製造上のトラブルがありBBをオマケするのでJISスクエアテーパ版にしてほしいということでそちらになっています。

という訳で、クランク一式が到着しBBはFIRST components MP-60が付いてきたんですが…手で回すと結構重いんですけどこれってこういうものなんですかね?これは使わずに、他に適当なものを見繕った方が良いのかなと思う程度に、重いです。

124.5mmのJISスクエアテーパなBBというと、FSA POWERPRO JIS(RPM BB-7420), KENLI KL-08A, YST BB-988, MSC Mirage(PT-6621A), Velo Orange English Threaded Bottom Bracket (BB-0001-107), DEX L2, NECO B910…と、選択肢はあるようです。VP BC-73もかつては存在したので(公式ページには無いので今は廃版?)流通在庫があればこれも選べるのでしょうが、今装備されているのもBC-73という理由によりこれは避けたいです。FSA以外のメーカーは初めて聞くものばかりですが、生活の足に使う程度であればおそらく十分な品質を持ったメーカーなのでしょう。

とりあえず急いでいる訳では無いので、工具と併せ、のんびり探してみることにします。58.95kg(17:30)

05-Jan-2018
[自分も見てみました、]

神奈川県道・都道137号線 稲城台病院入口の廃道俺の居場所2)。

timg_20180104_133810.jpg timg_20180104_133827.jpg timg_20180104_133839.jpg

timg_20180104_133858.jpg timg_20180104_133933.jpg timg_20180104_134003.jpg

道の片方は草に完全に覆われており、抜けられない状態になっています。冬場なので呑気に探検できるものの、夏場はどうしようもないんじゃないかなあ…58.85kg(10:00)

04-Jan-2018
[バックアップ祭り]

Windows機もOpenBSD機も、必要なデータを固めてBD-Rを数枚焼くだけ、なんですが…なんかUDFにしてもうまく扱えないみたいで、仕方なくsplit -b2048mで2GB毎にファイルをぶった切ってISOを作ることに。

書き込みソフトにも問題が。ISOイメージが大きすぎるのかcdrecordもgrowisofsもメモリ不足で書き込めないと悲鳴を上げます。最後の頼みとしてxorrisoを試したところ、これは動いたので一安心。とはいえ、バックアップにかかる手間を考えると今後は光学メディアではなくUSBメモリのような半導体かあるいはHDDに頼るしかないのかなと頭を痛めています(もしくはどこかのオンラインストレージか)。

そういえば、4GB超えのzipファイルをOpenBSD上でunzip -tでチェックしようとするとファイルが壊れていると言われて蹴られるのも困ります。こういう時はunar(The Unarchiver)を使えという話を見ていますが、Linux/FreeBSDはともかくOpenBSDではビルドすらうまくいきません(6.2からデフォルトのコンパイラがLLVM/Clangに変わりましたが、Objective-C周りはまだ未整備なのかもしれません)。

駄目元でportsのarchivers/p7zipを使ってみると、header errorと言われつつ解凍チェックが進んでいくのでおそらく大丈夫なのでしょうが、他に適当な代替手段があるかどうか探しておく必要もありそうです。59.35kg(22:35)

02-Jan-2018
[むしろこっちか]

中学時代からの友人とFacebook Messengerでやりとりして、スマホの電話代の話をしていたのですが、その際に

「家族持ちなんだし、非常時に110/119番発信できなくてどーすんの?」

という指摘を受け、ちょっと考え直してみることに。確かにUQ mobileだとLTEのみしか使えない(3G部分は互換性がない)とか音声通話は特殊といった事情はあるし、IP電話では110/119番発信ができないという問題があります。

そこで、b-mobile S 990 ジャストフィットSIMを考えています。一ヶ月あたり2GBも使わないので、\1490/月+音声通話料で済む(070の電話番号も残せる)なら十分アリかなと。電話をかけるにしても妻相手にかけることが多いので、これはLINE通話で済ませれば音声通話料は節約できるかと思っていましたが、妻はスマホを持ちたがらないので5分間かけ放題(\500/月)の追加が必須になりました。それでも現状よりは多少安くなるはずです、多分…

050 Freeを本格的に使うことも考えて、(Huawei 503HWだと電話アプリのSIP対応部分が殺されているため)ZoiPer Proを入れてみました。brastelの非IP通話(プレフィックス発信)との切り替えは050 Freeの方が使いやすいのですが、起動時間がちょっと長いのが気になったのです。ZoiPer LiteではなくProを選んだのは、有料版なのでg.729aコーデックが無料で使えるかもという期待によるものですが、コーデックはしっかり別売りでした。今後長く使うかもしれないし、作者を応援すると思えばこれで良いでしょう。

で、このソフト、起動するといきなりユーザーIDとパスワードを入れてくれと表示されて面食らうんですが、これは使用するSIPアカウントのユーザーIDとパスワードなので、ZoiPer自体のIDとパスワードという訳ではないです(最初、何かあるんじゃないかと探していました)。

使用感については、まだあまり使っていないのでなんとも。

それにしても、050番号のIP電話でも緊急通報を可能にが2007年に書かれてから10年以上が経過しているんですが、未だにIP電話から緊急通報の発信ができないどころかそういうものなので諦めろという空気が出来上がっちゃったのはどうにかならないんですかね。

発信を認めないのは位置情報が通報できないことを理由にしていますが、イマドキのスマホならGPS積んでるのでアプリ越しに可能だし、そもそもオペレータがどこからかけているかを聞き出すなりすればフォローできる場面もあるでしょう。「○○ができなければスムースに対応できない」程度の理由で「○○ができないので使わせない」というやり方が続いているのを見て、総務省と通信会社は一体何やってるのという気分になっています。

緊急通報が使えることを一つの特権にして、IP電話を虐げたいという思惑(IP電話が普及されると困る人達による妨害工作)があるんじゃないかとか考えてみたくなるのですが、まさか本当だったりしませんよね?60.05kg(18:45)

01-Jan-2018
[あけましておめでとうございます]

今年は電話番号を変えるかもしれません。もちろん、状況次第では現状維持もあり得ます。理由は後述。

Y!mobileのスマホプランS(自分の場合はワンキュッパ割が効かないので\2980/月)を契約し続けることに疑問を感じています。通信速度はきちんと出ているし、Yahoo!のプレミアム会員のおまけはあまり使いませんがまああって困るものでもないしと、値段なりのサービスが提供されていることは確かそうではあるのですが。

PHSを洗濯機にかけ、スマホに切り替えた惨事からもうすぐ2年、縛りも解けるという訳で乗り換え先を探しています。Y!mobileに釣り合いそうな相手というとKDDI系のUQ mobileか、ということで調べてみると…こちらのプランSはY!mobileとほとんど変わらないのに対し、データ高速/無制限(に音声通話の有無が選べる)プランがあり、これが魅力的に見えます。SMSも標準で対応しているのが良いですね。

データ通信はともかく、音声通話が頭痛の種です。今ならLINEやFacebook MessengerやSkypeといった音声通話アプリを使えば良いものの、それが使える相手ばかりではありませんし、DDI Pocket時代の…26-Dec-1999辺りから使っている電話番号を手放すのも惜しいと思っています。とりあえず050 Freeを突っ込んでこれが使えるかどうかを見ながら、070な電話番号を残すか切るかを考えることにします。

本年もよろしくお願いします。59.65kg(09:30)