26-Aug-2017
[という訳で]

片付いたら日記として表に出そうかなの件が大体片付いたのでまとめておきました、大型二輪教習日記という形で。

単に教習所を卒業しただけの状態で免許という形にはなっていないため、エピローグはこれから書くことになります(ので、まだ終わってないじゃんという声も聞こえてきそうです)が、とりあえずの決着は付いたので表に出してしまいます。

普通二輪の時は第一段階は規定+3、第二段階は規定+5、これに加えて卒業検定を一回落として補習で+1。卒業までの期間は半年近くとどんだけ時間かかってるんだよという状況だったので…大型二輪での第一段階の規定+4というのを見て第二段階は相当かかるだろうなーと悲観的に考えてました。

しかし、第二段階は規定通り、卒業検定は一発。補習なし。卒業まで二ヶ月ちょい。えーと…逆に怖いです。

卒業証明書を頂いた以上は、「まあコイツを公道に出してもそうそう阿呆な事態にはならないだろう」というお墨付きを得たということになるでしょうから、阿呆な事態を起こさないよう気をつけないと。大型二輪は普通二輪よりも重くてパワフルですし。58.90kg(19:25)

25-Aug-2017
[マシンの組み替え]

部屋の掃除をしていたところ、framboiseの組み替え用に置いてある部品が邪魔に感じたのでA8-3820→A10-7860へ組み替えて古い部品を処分することにしました。今回は細かいトラブル(自分の不注意による)に悩まされました。

同じメーカーの同じ型番のメモリを使っていても、1.65V物×2と1.5V物×2が混在していたせいかmemtest86でエラーが出てしまい、1.5V物×2に減らしています。何かの折に、少し速いメモリを奢れば良いのですが8GBでも足りるならこのままになるかもしれません。

X.orgがvesaですら動かない問題、/etc/sysctl.confにmachdep.allowaperture=2を書き忘れていたのが原因でした。どうにもならないときのためにRADEON R5 230も用意しておいたものの、そこそこ熱が出るのとvesaが動くようになったのでAPU単体で使うことにしました。radeondrm(4)、この設定が無くても動くってどういうことなんだろう…

ケースファン、RDL1225S×1だと思っていたのですがHDD冷却用にRDL8025Sも付いていたのでこちらの交換も必要になってしまいました。今はHDDではなくSSDになっており、RDL8025SにはPWMモデルがないのでRDL1225S-PWM×2に変えます。ところが1個しか発注していないのでもう一個を追加発注する羽目に。

付けるべき部品は全て取り付けて、ある程度の動作を見ていますがこれ以上の問題は無いように見えます。ファンの制御がだいぶ賢くなったのか、かなり静かになったのは嬉しいですね。59.00kg(14:45)

20-Aug-2017
[情報収集。]

日頃世話になっているサンロードだと辛うじてGTが取れるかどうか…ということで、前から目を付けていた福生のサイクルメイトカミヤへ。神奈川県なら横浜にお店が集中するのでそっちに当たった方が良いんだろうけど(手に入る情報量ももっと増えるはず)、相模原からの時間距離は福生の方が近いんですよね。圏央道使えばすぐだし、なにより以前ちょっとだけ住んでたので心理的にラク。

こちらではSUBROSA, MOTELWORKSともう一社(FLYBIKESだったか)が扱えるという話。BMX、かつてのブームが去った後はあまり売れていないカテゴリの自転車のようで、お店としてもかなり大変な様子。クロスバイクの方がはるかに数が捌けるのだそうだ。あと、距離を走る自転車ではないから通勤/帰宅の足に使うのは止しときな、とも。下手すりゃママチャリにすら抜かれるのだとか。

気になっていたMOTELWORKSのAUX:Eは、ストリートもやれるフラットランド(フラットランド寄り)、という認識で合っているとのこと。多分これが現実的な選択肢になりそうなんだけど、よくよく考えたら自転車の置き場どうしましょうかね…。

福生にはもう一軒、H&Cがあるのでそちらも見ておけば良かったかなと気付いたのは帰宅した後での話。59.35kg(17:35)

16-Aug-2017
[自転車の買い足しかなあ…]

いわゆる尾根幹ヒルクライム、っぽいことをやってみたんですが…ESCAPE R3(2015)でもクロスバイクなりの走りはできるけど、やっぱりロードバイクな人達向けのコースだなというのが正直な感想です(多摩東公園交差点〜小山交差点の9.7kmを21分39秒、平均時速26.88km/hが速いか遅いかの判断はお任せします)。

クロスバイクに乗ってて不満な点って、遅く見えるのか車にものすごくナメられるのと、ロードの人達を不用意に抜いちゃうと後が面倒というのがあったりします。だからといって、通勤や生活の足でロードバイクに乗るのはちょっと抵抗があります。もし趣味用としてロードバイクを一台手にしても、いつの間にかそれが生活用になってしまう可能性は高く、その維持(費)に苦しむ日々になることは間違いなさそうです…カリカリしながら常に他車と競うのもどうなのかな、と。

…で、あれば。

二輪車の教習でお馴染みの一本橋、あれが結構楽しいので自転車でも…という理由でBMXが少し気になっています。二輪車買えない/乗れない腹いせを自転車にぶつけているだけなんですが。

BMXに乗るとなると、フラットランドかストリートのどちらかを選ぶことになりますが、通勤(というか帰宅)途中で遊ぶことを考えるとストリートを主体で考えます。BMXにはおすすめのブランドがありますに従い、エントリーモデルを探すとこんな感じになるんでしょうかね。

他に調べてみると、ストリートもやれるフラットランドとしてこの二つもありました。

お値段、どれも今乗っているESCAPE R3よりも高いです。それとBMXの自転車ってレビューが探しにくい気がします…自分の得物でトリックが決められればそれが全てなので他の人の意見はそんなにアテにならん、という世界なのでしょうか。

現物を一度見てみるにしても、相模原駅の近くにあったFlourishというBMX専門店は横浜へ移転してしまったので、日頃世話になっているサンロードで扱いが無ければどこか適当なお店を探す必要がありそうです。金銭的な面も含めて、なかなかハードルの高そうな世界ですね…

ゴチャゴチャ書いてしまいましたが、自転車をどうするかを考える前に例の件を片付ける必要があります。ダブリが無ければあと一限分の教習と卒業検定、というところまで来ているので。60.40kg(17:15)

04-Aug-2017
[久々にコード書いてみる(2)]

PCI/PCI expressやUSBのRS-232Cアダプタを買ったりした際に、これちゃんと動くのかな?と不安になることがあったので、ちょっとしたテストプログラムを書いてみました。送信側はデータ垂れ流し、受信側はそれを受け取るという程度の、簡単なものです。

今のところOpenBSD-6.1/amd64でしか動かしていません。57.95kg(22:30)

06-Aug-2017補足:Linux(Debian9/amd64)でも動くように修正しました。c_iflagにIGNPARを設定していたためにパリティエラーを引っ掛けることができなかったので、これも直しています。垂れ流すデータの形式を少し変えたため、旧版と互換性はありません。旧版はこちら

07-Aug-2017補足:パリティエラーのチェックって、c_iflagにINPCK設定しないとダメなんですね…直しておきました。旧版はこちら

01-Aug-2017
[渕野辺線15号・16号(22-Jul-2017)]

少し前に見た時の写真です。日記に上げるのが遅れてしまいました。

16号は工事が終わっていると言って良さそうな状態に見えます。

tp7224134.jpg tp7224136.jpg

15号はまだ若干工事が残ってそうですね…立ち入りできないようフェンスをこれから作るのでしょうか。

tp7224138.jpg tp7224142.jpg

15号(仮)があった場所は、何もなかったかのようにただの畑へ戻っています。

tp7224137.jpg tp7224139.jpg tp7224141.jpg

工事もほぼ終わりということもあり、定期的に観察する必要性は減ったかなという気がします。締めとして、冬の手前くらいにもう一度見るくらいで良いですかね?58.95kg(22:45)