31-Aug-2001
[ハムフェア1日目]

やっぱり珍しい物を見に行くでしょってことで。

本日の収穫物は2つ。AcctonCheetaHub Power-3016P(EH3016P)という10/100Mbps ethernet hub(\2k)とリーダー電子LDM-815というディップメータ(\9k)。

ぃゃぁ、無駄に散財してない辺り、なんとなく成長したなあとか自画自賛してみよう。SGIのindigoが\10k前後であったので手を出してみたかったのだけど、色々苦労するのが目に見えてるし使わないマシンばっか増やしてもね…ってことで。

今日の収穫って、やっぱりディップメータが手に入ったことですね。あんまり使う機会はないんだけど、この手の測定器って無いと何もできないってことがあったりするので。

昔はこれを当然のように自作していたみたいだったのだけど、今は部品、特にコイル巻くためのボビンとかバリコンが入手できないので結構難易度高いんじゃないの、って思っていました。しかし、工作教室でキットを使ったディップメータの製作が行われている辺り、それほど悲観するものでもないのかもしれません。

でも、俺的に極めつけの珍品は…左利き用のバグキーだな。短点だけ機械的に発生してくれる電鍵ね。ちょっと写真が見づらいのだけど、パドルの部分は左右を単純にひっくり返したのではなく、左手で打ちやすいように作り直してあるというのがポイントです。

右利きの人は基本的に右手でペンを持つ訳ですが、そういう人が紙の上にペン走らせながら電鍵叩くっていう人にもこれはお勧めだよ、と売っていた人が言っていました。

…って訳で良いなあと思っているのですが、そもそもここ数年電波は出してませんし、電信はやらないので(免許が泣いてます)こういうのを持っていても宝の持ち腐れになるのがオチです。使えるくらいの技量を持っていたら欲しくなってしまうと思うのですが。

あと、TASCOの倒産によりTASCO製のSSTVスキャンコンバータが安く入手できるんじゃないか?という話をFM-SSTV普及促進委員会のブースで聞いたので、ちょっと探してみました。業者さんのブースをいくつか回ったところ、HAM SHOP IZUMIなるお店で買えそうなので「安いのがあったら連絡下さい」ってお願いしてきました。入手できるといいんですけどね。(21:20)

30-Aug-2001
[うなされそうだ…]

寝る直前にon the beach(邦題はエンド・オブ・ザ・ワールド)を観てしまったので、なんか悪夢を見そうな予感♪

死ぬのは、嫌。なんとなく危ういバランスの上に成り立ってる平和な時代、その平和をせいぜい謳歌するがいいって言われてる気がしてかなり嫌。薬で死ねるっていう選択肢も嫌。とにかく嫌←それわがままです

まあ、こういう救われない話を(最後のシーンが無ければもっと救われない話になるな)観てしまうとかーなりの期間引っ張るので、次は気分がスカっとするものを観ることにしよう。

やっと見つけたぞぉぉぉ〜日本人のRiscStationユーザ。色々話を聞かせて欲しいねえ。あっしはOmegaを狙ってますのでもーちょい我慢なのですが(涙)(24:20)

ちなみに、RISC OS 3.x系の起動画面って、RedSquirrel emulatorのweb pageが再現してるやつなのかも(JavaScriptをonにして見て下さいね)。(24:25)

29-Aug-2001
[やっぱシーケンサーは必須か…]

遺伝子配列の解析、特にヒトとかイネのゲノム解析には多数のこれが必要に…っていうベタな話は置いといて、折角feel H"対応端末入手したんだから手元にあるMIDIデータを突っ込めるのかなーと思ってDDI pocketのweb pageへ行きましたですよ。

で、feelsound converterなるものを入手してみました。

とりあえず鳴らせるんですが、SMF format 0のみ対応なのと、MIDIのch 1, 2, 3, 4, 10しか変換しない&発音数や音色数が少ないので予めデータを加工してから与えないと「あちゃー」となること必至です。PHSとの接続ケーブルが無くても、e-mail経由で端末側に流し込めるのはありがたいのですが(ってそうしてくれなきゃ困るとも言う)。

とりあえず、昔falcomのweb pageで拾ったSorcerian foreverのオープニング・ピアノアレンジ版を入れてみました…が、マナーモードは常時onとはいえ、ピアノ曲だけじゃなくもっと派手なのをどっかーんと鳴らしたくなるのが人情ってもので。

MML→MIDIコンパイラ片手にごりごりやってみるとか、既存のデータならシーケンサ片手に編集しまくるとか、ですかねえ。手元に何故かエリーのアトリエの、工房で仕事中に鳴るMIDIデータがある(ゲーム中にWindowsがクラッシュし、ディスクの中に残っていたのを拾った)のでこれを入れてみたいんですけどね…って、そんなことしなくてもいづれ公開されるみたいなので待ちかな、と。←でもこれはi-mode用

あと数年すればPHSにもMIDI音源が載る時代が来るのかもねえ…なーんて。(21:05)

28-Aug-2001
[告知?::ハムフェア]

何日か前にハムフェア参加するよ〜って書いてるんですが、初日と2日目に参加するって書き忘れたかと思って慌てて書いたらしっかり書いてあるし(21:10)

28-Aug-2001
[模造の妄想の暴走]

なんていうタイトルだ…書いてる方も訳分からん。

最近、三菱のM16というチップを載せたCPU基板がものすごーく気になってます(って書くと基板フェチみたいでなんか嫌)。こいつに適当なグラフィックコントローラをくっつければMSXっぽい玩具を作れるんじゃないかなーと電車の中で考えてたんですが。※そのものを作るということではない

ただ…M16C/62って内蔵フラッシュROMが128kあってもRAMが10kしかないし(外付けすりゃいいんだけど)、ヤマハの石載せた手頃なVDP基板も無さそうだし。ならばARM7500FEみたいにグラフィックコントローラ内蔵な石を積んだ評価ボードを…って、そこまでリッチな石を使うのも、なんだか。

という訳で、とりあえずこの案、ボツ。

そういや、MSX-H8カートリッジを作っている方がおられますが、AW電子が出してるUSBホストコントローラ付きなH8ボードを使ってFDDカートリッジやHDDカートリッジを作るってのはどうなんでしょうねえ。Morphy企画のISAバス用USBホストボードを使っても良いんだけど、3.58MHzなZ80にUSBの処理をやらせるのは可哀想だし。

…って、何書いてるんだか。半田コテを久し振りに持ってMSXで遊んだので禁断症状でも出てるんだろうな、きっと。(19:00)

27-Aug-2001
[えぇぇぇぇえぇぇえ〜!?]

なんとなくノリと勢いで、PHSの機種変更をやっちまいました。東芝のDL-B01(S)です。前に買ったのが26-Dec-1999なので、1年と8ヶ月位使ったことになるんでしょうか。

標準で入っている着メロ(幻想即興曲)を鳴らしてみたんですが「ここまでやるかよオイ!?」というくらい、音が良いんですわ。おまけで頂いたカメラも照明に気を付ければそこそこ取り込めますし。

でも、一番びっくりしたのは価格。\480+消費税っていうのは…一体どこで儲けだしてるんだか心配になるんですけど(まあ、相手も商売になるからこの価格で売ってるんだろうけど、でもねえ…)。

という訳で、これから控えてある電話番号を入力して、説明書読みながら使い方をお勉強しようかと。USBの接続ケーブルも持ってはいるんですが、今手元に無いので辛いですぅ…(20:35)

26-Aug-2001
[いろいろと]

昨日は彼女と八王子のポルトガル料理屋さん、Casa de corgiでランチを食べておりました、と書いてくれというリクエストがあったのでそう書いてしまいます。

次。逆探&ログ解析して気付いたんですが、なつみかんでうちの日本語top pageをチェックされている方がおられるようです。あのtop pageって、あんまり更新してない(日記を直接読めるよう月に一度リンクを張り直すくらいな)ので効果あるのかなーと思っています。SSIでも使って、日記の最終更新日時をtop pageから取れるようにするのが良いのでしょうか?

3つ目。友人宅で、昼間からちょっとしたパーティーで飲み。美味なスパゲティを作った某氏に感謝。

最後。今度の金曜日(31日です)からハムフェア2001がパシフィコ横浜で行われます。初日と2日目にSAGAMI-NETの売り子として立つ予定なので、「ささのってどんな奴なんだろ」と思われる方は遊びに来て下さいまし。あ、石を投げるのは勘弁ね。(22:45)

25-Aug-2001
[今週のキーワード]

お世話になってるWoodstream serverのログは毎週日曜日に更新されるので、たっぷり溜まった土曜日のうちに検索エンジンからどういうキーワードで飛んで来たかを調査しようというコーナー。

薬剤師を目指すきっかけ
人それぞれなんじゃないかと思います。自分は…近くの診療所で薬剤師さんが訳の分からんもの(薬ですけど)をいじってた姿が気になったので、ってところかな、多分。プログラマーをやっている自分にはおそらくこういう台詞を吐く資格は無いのでしょうが、敢えて言わせてもらうなら、「薬剤師は医療人の一人である以上、安易な気持ちでに薬剤師にはなってほしくない」ということでしょうか。不景気だから手っ取り早く職に就けるという理由で人気みたいですけど…
エンドユーザーって
人それぞれ(以下略)。憎むべき厨房かもしれないし、可愛がって育ててやるべき後輩なのかもしれないし、金のためのカモかもしれないし。ってーか、いつの間に「デベロッパー vs. エンドユーザ」っていう対立図式ができたんだ?昔はこんなの無かった筈なんだが…
MU100解体新書
多分、「XG解体新書」のことなんだと思うんですが(と書いておいてリンクは張らない)。個人的にはNS5R解体新書が欲しいんですけど、って最近音源に電源入れてないな…というのも、最近Winamp+MSXPlugにハマっているからなのですが。実機と微妙に異なっている部分もあるような気がしますが、再現性はかなり高いと思います。
Linux LV-10 使う
この手の、ベンダー独自USBデバイスを使用するためのドライバって、メーカに問い合わせて仕様書を入手するか、USBバスアナライザでも使って解析しない限りまず書けないのでは?(全く不可能だとは言いませんが)
笹野貴義
自分の名前って漢字で書くと堅苦しいので平仮名書きにしてるんですが…って、なんか俺ばっかりなんですけど。検索エンジンで調べた限りだと同姓同名の人がいなそうなのでちょっと嬉しいような、寂しいような。
回路試験器 テスター
自分が使っているのは、三和電気計器株式会社のYX-390TRというものです。説明書に何故か購入した日が書かれているのですが、1984年1月4日に購入したもののようです…自分が覚えている限りだと、これが頂いたお年玉で初めて買った物だったはず。前に直さなきゃ、って言ってからもうすぐ3年…今年こそは何とかしたいね。

あんまり面白いのがないなあ。という訳で、テスターの修理だけは今年必ずしておくようにしよう。抵抗を一本焼き切ってるだけなので自分でもやろうと思えば直せるけど、やっぱ測定器だしってことで。(11:35)

24-Aug-2001
[電源のファンの動作が怪しい]

里子に出しているCyrix MII-400@266MHz(66MHz×4)で動かしてるマシンの動作が怪しいという話があったので、マシンを預ってみたんですが…表題の通りみたいです。

とりあえず、何ヶ月ぶりか(前に行ったのっていつだっけ…?忘れちゃったよ)に秋葉へ行って、OVERTOPで8cm角のファンを買いました。Papst-motoren GmbHということで、独逸製。お値段は消費税入れて\3k。結構するんですね、この手のパーツって。

それにしても、秋葉っていつの間にか汗臭い(この部分は検閲により削除)の街になってしまったのですね。秋月電子でデジタル時計キットを親父に買ってもらった、小学生の頃が懐かしいよ…。(19:35)

23-Aug-2001
[550 Relay operation rejectedが表示されるんです]

どうしたら良いですか。

→マイコンピュータを開き、ダイヤルアップネットワークから接続先のプロバイダを右クリックし、ダイヤルのプロパティを表示させて電話番号がプロバイダのものであることを確認して下さい。悪質なサイトをMicrosoft InternetExporerで閲覧した場合、電話番号がダイヤルQ2や国際電話の番号に書き換えられることがありますので、安全だと言われているwwwブラウザを使用し、JavaやJavaScript等の設定は必要が無い限りoffにしておきましょう。

…これ、自分の身の回りで発生した実話です。原因を究明するのに(って、自分がやった訳じゃないんですが)48時間もの時間的リソースを消費してしまいました。

Linux使ってるから、という理由でのん気に構えてるとそのうちやられるんじゃないかなあとかちょっとビクビクしてみたり。(ネタにしてしまって申し訳ない>某氏)

福生から車を飛ばして1時間。それも、日の出村を通って大回りで…休日夜ならともかく、平日夜はこのコースでも車が多いので辛すぎ…(21:30)

22-Aug-2001
[色々調べてみると]

オーディオというのは恐ろしく金のかかる趣味なんだなーと実感。

ラジオのキットを買って組み立てる感覚で手軽に始められるという代物じゃないんですかねえ、あの世界って。うーにゅ。

という訳で、半田コテ片手に何しようかなあ。作りかけの無線機を完成させなきゃとか、A1STのFDD修理しなきゃとか、PICで遊んでみるかとか、やろうと思えばいくらでもできそうなんだが…何も進まないのはやっぱやる気nothingだからか。

それにしても、何故天気が悪くなればなるほど始発電車はやる気満々な連中が増加するんだろう…こっちは平穏に通勤したいだけなのだが…(20:30)

21-Aug-2001
[帰ってきたぜっ]

帰りは土砂降りで、ズブ濡れは避けられましたが(レインコートは基本装備です)靴は濡れてるので新聞紙突っ込んでおかないといけないかも状態です。

最近、酒が飲めなくなったので困っています。体調が悪い証拠なんだと思うんですが、舌が酒の味を受け付けてくれません。(21:25)

21-Aug-2001
[行くぜっ]

まだ雨は降っていない!!

(嵐の前の静けさって、なんかすごく嫌…落ち着かないんだよね)(04:40)

20-Aug-2001
[諸君、私は…]

某所で知ったネタなんですが、最近「諸君、私は○○が好きだ」というのが流行っていたそうで。元ネタは心に残るあの台詞にあるんですが。

「諸君、私は自作が好きだ」とか「諸君、私はMSXが好きだ」とかやってみたいんですが、中身のネタが思いつかねーよと思いつつ…

諸君 私はMSXが好きだ
諸君 私はMSXが好きだ
諸君 私はMSXが大好きだ

CF-3000が好きだ
PAXONが好きだ
PV-7が好きだ
FM-Xが好きだ
HBI-F1が好きだ
HC-95が好きだ
H2が好きだ
WAVY70FDが好きだ
FS-A1GTが好きだ

自宅で 友人宅で
学校で 職場で
電器屋で 秋葉で
コミケで 電遊ランドで
日本で 海外で

この地上に存在するありとあらゆるMSXが大好きだ

家庭用テレビに繋いで使える手軽さが好きだ
カセットテープからプログラムをロードする時の音など心がおどる

MSX magazineからプログラムリストを入力して動かすのが好きだ
16kbyteもあるダンプリストを徹夜で打ち込み一発で動いた時など胸がすくような気持ちだった

スナッチャーに付いているSCC音源カートリッジが好きだ
MGSDRVでPSG+SCC+OPLLを使って音楽を鳴らす時など感動すら覚える

スピード感のあるMSX turboRの起動画面などはもうたまらない
「MSX system version 1.0 Copyright 1983 by Microsoft」のシンプルな起動画面も最高だ

ゲームを普通に遊ぶことしか知らない哀れなファミコンユーザの前で
データ改造や無敵化などを施したゲームを見せて驚かせた時など絶頂すら覚える

FDDインターフェースの接触不良によりFDの内容を滅茶苦茶にされるのが好きだ
MSX-Datapackの中に「将来のシステム拡張用として予約されています。」と書かれているのを見るのはとてもとても悲しいものだ

X68kユーザに「MSXユーザのレベルって低いよね」と馬鹿にされるのが好きだ
何も知らない人間にMSXをSEXと間違えられ笑われるのは屈辱の極みだ

諸君 私はMSXを 使う楽しみのあるMSXを望んでいる
諸君 あの時代の想い出に付き従うMSXユーザ諸君
君達は一体何を望んでいる?

V9990搭載のMSX3を望むか?
情け容赦なくCPUパワーを消費する完璧なMSXエミュレータを望むか?
半導体技術の粋を結集し一チップ化したMSXを望むか?

『MSX! MSX! MSX!』

よろしい ならばMSXだ

我々は渾身の力をこめて今まさに振り降ろさんとする握り拳だ
だがこの暗い闇の底で10年もの間堪え続けてきた我々にただのMSXではもはや足りない!!

新MSXを!
極限まで使い倒しいじり甲斐のある新MSXを!!

我らはかつて400万人 今は細々と活動する同人の集まりに過ぎない
だが諸君は一騎当千の強者MSXユーザであると私は信仰している
ならば我らは諸君と私で総力100万と1人のMSXユーザとなる

我々を忘却の彼方へと追いやり眠りこけているASCIIとMicrosoftを叩き起こそう
髪の毛をつかんで引きずり降ろし眼を開けさせ思い出させよう
連中に8bit機の味を思い出させてやる
連中にコンピュータをいじる楽しみを思い出させてやる

…やっちまいました、てへっ(自爆)(22:35)

19-Aug-2001
[はじめて作るFETアンプ(奥沢清吉著)]

相模原市の図書館にありました。書庫に置かれているため、図書館の人にお願いして出してきてもらう必要があるんですが…

こういうのって前から作ってみたいなと思っていたんですが、検索エンジンとかで調べてみるといくつか手に入らない部品があるとかで(タンゴというメーカーのトランスが入手不能になってしまったみたいですね)、いきなり自作するのはかなりきついだろうという結論に。

三栄無線というメーカーが、かつて出していたSP-910Aというアンプがなんとなくあの本に載っているものと雰囲気的に近いような気がするのだけど、通信販売のページで売られている物って殆んど管球式アンプのキットなんだよね…(一度、真空管の灯って見てみたいというのもあるのだけど、どうも後々のことを考えると半導体の方が良さそうに思えてしまう)。

まあ、オーディオってあんまりよく分からないし、そもそもパワーアンプとプリアンプの違いすら分かっていない人間がこういう物に手を出そうというのはかなり無謀って気もするので…もうちょい下調べしてから、だな。(22:00)

19-Aug-2001
[FS-FD1Aの回路図を引っ張り出したついでに、]

資料箱からこんなものが出てきたのでお見せします。まあ端から見ればただのTBSラジオのベリカードだったりするんですが…裏面に、「東京放送ステレオ実験」の判が押されています。

いつ頃の物かは忘れてしまいましたが、同封されていた番組表によれば1989年12月頃の物のようです。また、封筒にはラジオの製作11月号(これもおそらく同じ年の物と思われる)の「気になる!AMステレオのすべて」(p.189〜p.195)という記事のコピーと、日付は分からないのですが「中波ステレオ放送 中旬から野外実験〜評価用データ収集」という見出しで始まる新聞記事(電波タイムス)のコピーも同封されておりました。

今の時代、AMラジオ放送がステレオで行われているということを知っている人間がどれくらいいるのか知りませんが、まあこういう物があるってことで。(14:15)

TBSのベリカード 差出人面には「東京放送ステレオ実験」の印が押されている
18-Aug-2001
[FS-FD1Aを直してみよう]

という訳で、近くのノジマでMITSUMIのM353M3を2台入手できたので、こいつを使ってFS-FD1Aの修理といきましょうか。

まず、手元にある回路図から、FDDの信号線をチェックします。一応(順番が目茶苦茶だけど)、TC8566FというFDCからFDD向けに出ている信号は次のようになっています。

8INDEX
28WT PROT
26TRACK 00
30READ DATA
18DIRECTION
20STEP
24WT GATE
22WT DATA
16MOTOR ON
32SIDE SEL
10DRIVE SEL 0
4IN USE (※)
34READY (※)
1,3,5...33GND

MITSUMIのM353M3のピン配置については前に書いたMSXメールマガジンの過去記事なり他の情報源を参考にすれば良いのですが、上の表で(※)を付けた物以外は大体同じと考えて良さそうです。

てな訳で、FDDをこんな風に改造して接続すれば直るんじゃないかなと。

  1. FDDの34番ピンには既にDISK CHANGE信号が出力されているが、これを切り離してメディア検出スイッチ(MS)を接続し、-READY信号の代わりにする。※READY信号はFDC(TC8566F)の77番ピン(-RDY)に繋がっているので、負論理である必要がある。
  2. 2HD検出用スイッチ(HD)は半田でブリッジさせ、常に2DDが挿入されているようにみせかける。

んじゃ、ちょっと試してみます。(15:30)

改造終了。早速FS-FD1AをFS-A1STに繋いでテストしてるんですが…動いてはいるものの、常にFDDのアクセスランプが点灯してるのがちと気持ち悪いです。LEDの点灯条件…DS(Drive Select)信号か何かの関係なんだと思うんですが。

何にせよ、フォーマットがきちんと通るのでディスクの読み書きに関しては問題無いようです。調子に乗ってゲームで少し遊んでみたりして。(17:20)

やっぱり気になるので、再度バラしてFDDを子細に眺めてます。どうも、DS0(pin 10)は何も接続されておらず、DS1(pin 12)のみ基板上のコントローラに接続されているようです。細かいパターンをいじるのはあまり趣味ではないのですが、やるしかないんでしょうね…(20:45)

昔は、DS0/1/2/3のどれを使用するかジャンパで決定できたものなのですが、どうも最近はDS1辺りに固定しているのが流行りなんでしょうかねえ…ってことで、半田コテ片手に使用するDSを1→0に修正しました。これで、ディスクアクセスに応じてランプが点灯するようになり、安心して使えるようになりました。

それにしても、最近のFDDは呪われたマザーボードに繋いだり、よほどのヘマをするのでなければ壊れないので頑丈になりましたね。値段も安くなりましたし。

あの頃は…FDDなんてジャンクじゃなきゃ買えなかったのだけど(しかも、FDDを現在新品で買う時の価格の倍はした)、ジャンクなので2ヶ月で壊れてくれるとか、時々「ちりちり、ちりちり」とショートしているような音が聞こえたりで、「いつ壊れるのかなー」とびくびくしながら使ってたもんです。

そういう風に脅えながら暮らすことを考えれば、今の時代の何と幸せなことか…(泣)

でも、今日取り付けたFDDが壊れた時、MSX用に改造して使うことのできるFDDがその時も入手可能かどうか…っていうのは考えないことにしよう。別に、1〜2台スペアとして買って持っていても良いのだけど、多分その時はその時で問題を解決できるだけの情報なりなんなりがきっとあるだろうから。FDDそのものが無くなってしまったら困るけどね:-p(21:45)

17-Aug-2001
[CDを焼きながら]

耳鼻科のお盆休みも終わり、今日の午後は耳鼻科でアデホスを処方されました。で、手術の結果はうまくいってるらしいので一安心(それでもまあ鼻の奥が充血してるので苦しいんだけど、最低限の空気の通り道ができたので多少は楽になっている)。

逆探で「鼻中隔湾曲症」っていうキーワードを指定して検索エンジンから飛んで来た人が何人かいましたが、結構悩んでる人が多いみたいで。治療するための病院を探してる人もいたようですが…こればっかりは自分で「この医者(せんせい)だったら信頼できる」っていう病院を探すしかないんじゃないかなって気がします。

というのも、医者も人間だし患者も人間、相性があります。医者は病気の治療を手伝うことはできますが、実際に治るのは患者です。患者が治ろうって気にならなければいくら名医であっても治せないだろ、という訳で。

ちなみに、自分が通っている耳鼻科はいかにも総合病院ってところではなく(最初は近くのそういう所へ行ったけど…ロクなことがなかったな)、会社の近くにあるちょっとした診療所っぽいところです。

…と、なーんか偉そうなこと書いちゃいましたけど。お互い頑張って治しましょーってことで。>検索エンジンで飛んで来られた方

さーて、前置きが長くなってしまいましたが(これだけ長いと本題って気がするぞ)、本題。CD-Rを焼いてるって話。

例によって、今年も!SAGAMI-NETハムフェア2001でCD-ROMを売るらしいです。という訳で、お時間とお金のある方は御購入を検討して頂けるとうれしいです。ちなみに限定120枚、価格は\500くらいだったような。

…そう、このCD-R焼きの仕事が回ってきちゃってね。今焼いてるという訳。20枚を今日中に焼いてのんびり終末週末を過ごそうっていう算段なんだけど…果たして上手くいくかな?(これを書いている時点で6枚目を焼き始めたとこ)(19:45)

18-Aug-2001補足:日付が間違っていたので修正。ついでに、CD-Rを全て焼き終えたのは25:00。

16-Aug-2001
[直すか?]

MSXturboRのFDDが壊れ、半年以上が経過しようと。

いい加減直そうかなと思ってるんですが、聞いた話じゃいくつかの信号が足んないのでそこをどうにかしなきゃいけないとかで。

MSXturboR以前のFDDなら大丈夫みたいなんだけど(手元にFS-FD1Aの回路図があるけど、これは確かに結線されていない)、MSXturboRだとdisk changeというディスクの抜き差しを検知する信号がまず必要になる訳で。西原さんのページを読んで思ったのは、1)とりあえず繋いで試す2)だめならGNDに落とすという方法でやってみれば良いのかなと。でも試すの面倒だから最初っからGNDに落としてお茶を濁そうかな。

で、もう一つがREADY信号。確かにFDDによってまちまちみたいで。MSXメールマガジンの過去記事ではMITSUMIのD353M3というのを使った例が紹介されてるけど、これ、メディア検出のスイッチで代用する方法を使ってます。

手元には壊れたFDDが2台あって、MITSUMIのD359M3(新しいの)とD359T3(古いの)でテスタ片手に調べてみたんだけど…D359T3はメディアが挿入されていない時にGNDに落ちるのに対し(どうも、press-offなスイッチを使っているようだ)、D359M3は逆にメディアが挿入されているとGNDに落ちるようです。信号線はフラットケーブルみたいな物で結線されている部分にMS(media senseの略か?)と書かれているので、ここから取れば良いのだろうな、きっと。

という訳で、予習終わり。MITSUMI製のFDDを入手して、手始めにFS-FD1Aの修理から始めてみましょうか。(20:10)

17-Aug-2001補足:(古いの)(新しいの)が逆になっていたので直しています。繰り返してしまいますが、手元にあるD359M3は新しい物で、D359T3は古い(ためにケースが錆びている)物です。一文字しか違わないので間違いやすいですねえ…

ついでに、FS-FD1Aの場合も4番ピンにIN USE信号なんてのが出てます。これ、どうするんでしょう?

15-Aug-2001
[逆探知、再開してみました]

久々に、逆探知とかやってたりします。検索エンジン対策としてquery文字列だけ表示させるなんてこともやろうとした時期もあったんですが、挫折しました。なにしろ、辞書作るのが面倒で…

で、とりあえずこんな結果が出てるので、今日のキーワードと称してお応えしちゃいましょう(笑)

geforce2ドライバーのアップデートのやり方
nVIDIA嫌いなのにどうしてそういうこと言うかなあ…とりあえず、nVIDIAからドライバ落として、展開したらreadme読んでそれに従ってやるんだと思うんですが。
ディップスイッチって何?
アルプス電気の電即納辺りを探すのが多分手っ取り早いと思うんですが。pdfのカタログとか写真とかありますし。
精液ドバーッ
どうも、MYCOM GotChaとかいう検索エンジンによる検索結果らしいんですが…引っかかっているのはTrueTypeフォントのcmapテーブルの内容(1) (2)。どこをどうするとそういうキーワードで引っかかるのかなあ。
MSX2 名作 シューティング
MSX2だとHzが作ってたHYDEFOSじゃないかなあ。個人的にはstage5のPSG版のBGMが好きだったりするんだけど。あとはKONAMIのスペースマンボウだな。
遠距離 薬剤師 結婚 8月
うーん、これは「今年の8月に薬剤師の彼氏と結婚したの。彼氏とは遠距離恋愛だったんだけど、この状態が長く続いちゃってたので近くにいると逆にうっとおしいって感じ。亭主元気で留守が良いって言うけど、まさにそうね。」ということが言いたいのだろうか(絶対違うって)。

また時間があったらこの手のネタで書いてみましょうか。(19:20)

14-Aug-2001
[ささやかな贅沢]

お盆休み、ってことで、日頃お世話になっている玉子屋さんのお弁当はありません。そう、こんな時こそ、仕事場の近くにある商店街で喰い歩きツアーするしか、って訳で。

昨日は最近できたペッパーランチ。

今日は去年も食べたんですが、丸幸のうなぎです(地図)。美味。年に一度のささやかな贅沢…また来年も食べられると良いのですが。

明日は多分、松屋でしょう。

あ、Acorn Userですが、paysanというメーカーが157×146×45mmのPCの広告を出してました。(22:05)

14-Aug-2001
[のわっ!]

Acorn User issue 237(Sep/2001)が到着。前号は7月21日に届いている。表紙はKinetic RiscPC 300MHzの写真。これから読むか…(20:20)

14-Aug-2001
[巡回してる掲示版に]

厨房の姿がちらほら…。←あんまりこういう表現は使いたくないんですが、こうも厨房が多いと無意識のうちに使ってしまう訳で(藁

世間一般は夏休み(お盆休み)だからだなー。

【問】神奈川県相模原市在住のささのたかよし(25)が7月上旬にちょっとしたコードを書きましたが、それに対する反応がほとんどないようです。この理由として最も相応しいと思われる答えを以下から選び、番号に○を付けて下さい。(40点)

  1. 超漢字3開発環境Linux版でのコンパイルが通らなかったため
  2. ドキュメントが入っていなかったため
  3. MSRって何?それって食べれる?
  4. アップロードされている.tar.gzが壊れていたため
  5. ささのたかよしってなんかムカつくしー。
  6. 「クズみたいなコード書いてるんじゃねーよバーカ」と思われているため

自爆ネタでスマソ。ちなみに、この設問は悪質なjokeですので真に受けないよう。(20:15)

13-Aug-2001
[謎が謎を呼んで]
  1. 緊急事態?/在京FM局
  2. アトラクション1:たらいで川下り/穴の空いたたらい
  3. アトラクション2:(思い出せない)/白い網/高さ10mくらいの山の上/乾いた土/アトラクション2失敗→退場→係員に怒られる(何故?)

今朝見た夢(寝起き前)から抽出したキーワード。起きた時も不可解だったが、こうして文字にすると余計に不可解だ。

一体、俺は俺に何を観せたかったのだろうか…?(20:40)

12-Aug-2001
[作者取材のため]

本日の日記はお休みです、なーんてね。別に、取材するネタがある訳でなし、取材するほどのネタもある訳でなし。

聞いた話では、今日が夏コミ最終日だそうで。体調が良ければ行ってみたかったんですが、一応療養中ということで今回は見送ってます。五反田まで出られる体力があるならその先へも行けるじゃないか、という突っ込みはしないで頂けると。

とりあえず、荷物まとめてさっさと寝ます。明日から後半戦だし。(22:05)

11-Aug-2001
[the kid]

ブルース・ウィリス主演の映画ですね。主人公は40歳。ある日突然8歳の頃の自分がやってきて、もう少しマシな未来にすべく頑張れーと主人公を励ます話、というのは端折りすぎか。

自分が借りたDVDのチャプタ番号で書いちゃうと…chap#21 "僕は負け犬じゃないぞ!" の展開には参りました。泣ける部分でもありますが。書いてしまうと面白くなくなるので、ここは自分の目で観て確かめて下さいね、とだけ書いときますけど:-p

でも、自分自身の状況と重ね合わせちゃうと余計に泣けてくるというのもあるのだなー。ははは(26:40)

11-Aug-2001
[attackされまくり]

ルータ機に入ってるiplogが残したログのうち、TCP関係のだけ抜き出して読んでみたんですが…code red効果っすね。4月中旬〜7月下旬のログ(35k)に比べると、7月下旬〜現在までのログが膨れ上がってます(382k)。それも、www connectionの形跡ばかり。嫌すぎ。

あ、例によって時刻は日本時刻から1時間程先に進んでます。合わせたいんですが、面倒で。

聞いた話じゃ、code redで大騒ぎしてる裏でlinuxとかのsecurity holeとか突っつく輩がいるって言うのでこっち対策を何とかしなきゃって感じです。

やっぱりね、余計な苦労したくなければ専用機ですね。融通利かなかったり、お金が掛かるっていう欠点はありますが…やっぱり便利なので。知り合いもPC+Linuxから移行しちゃいましたし。

前に一度書いてますが、奥澤清吉著『はじめて作るFETアンプ』探してます。電子系書籍に強い古本屋ってありますかねえ?(16:00)

ルータ機のkernelを2.2.16から2.2.19に上げたついでに(今までよく頑張ってくれたよ…)、iplogのバージョンも上げときましょうかね。(17:00)

10-Aug-2001
[PC-DVD始めました]

ここ数日、生々しい話題が続いてたのでちょっと趣向を変えて…って、いつものPC談義じゃねーか(苦笑)

日立のGD-7500というドライブが近所のPC屋で売られていたので(少し前だと別のメーカーのドライブが\7k切ってたんだけど…入手しそびれた)、そいつを載せてみました。

DOS用のドライバが付いていないのにはちょっとびっくりしてしまいましたが、多分hitach-eu-bsd.comのドライバページに転がっているのがそれだと思います。これから試してみますが。

再生用ソフトは、ビデオカードに付いてたATI製と思われる物で試しています。フルスクリーン←→ウィンドウ表示を切り替えると画面が全く表示されなくなることがあるという現象が起こっているんですが、それを除けばまあ十分使えるのではなかろうかと。

なお、システムのプロパティでDVD-ROMがDMAを使用する設定にしておかないと再生がガタガタになります。調子に乗って、HDDもDMAを使用する設定にしたらWindowsが起動しない→セーフモードで起動後、再起動したらサウンドカードを認識しない→サウンドカードのドライバの再インストールで解決、という謎な現象が発生しましたが。

…1台のPCでここまでできちゃうと、これ以上何を望むんだ?って気がしますね。流石に専用機(電器屋さんで売ってるDVDプレーヤとか、PlayStation(2)とか、携帯電話/PHSとか)の簡便性、堅牢性には勝てませんけど。

勿論、もっとパワーのあるマシンを使ってみたいとも思うけど、自分にはdistributed.netとかintelがやってるガン治療薬探索プロジェクト(?)(これ、興味あるんだけどWindows版しかclient無いのね…Linux版があれば参加するのに)に使うくらいしか思いつかないんだよね。(19:10)

早速、近所のTSUTAYAでCrouching Tiger Hidden Dragon(グリーンデスティニー)を借りてきました。拳で語る愛、じゃなくて剣で語る愛だな、これは。とにかく、斬る、蹴る、殴る、飛ぶ。そういう映画(どんなんじゃ)。

『アンナと王様』の王様役だったチョウ・ユン・ファが格好良いっすね。「私の弟子になれ」っていう台詞、言ってみたいものですねえ(ぉぃぉぃ)。(24:00)

10-Aug-2001
[今週はずっと通院です]

昨日は右の鼻に入れたガーゼ(1枚)を、今日は左の鼻に入れたガーゼ(2枚)を外す予定だったのですが、昨日の時点で右の鼻のガーゼは抜けていたし、今日の時点でも左の鼻のガーゼが1枚抜けていたという…大人しくない患者だなあ。

で、今日は残り一枚のガーゼを抜いたんですが…「んがぐぉぁ!」と叫びたくなるくらい(実際叫んだ)、痛いんですこれが。1Mhanageくらいはあるんじゃないでしょうか。

左の鼻はガーゼ抜いても詰まった感じがするんですが、それでも最低限の空気は抜けてくれるみたいで以前より楽になったんじゃないかなーって気はします。

相変わらず、出血は多少あります(ガーゼ抜いた時はもうどばどばと、とは言いませんが結構出てましたね…詰めた綿栓が真っ赤に染まるくらい)。これでも抗生物質とビタミンKが処方されてるんですがねえ…(18:40)

09-Aug-2001
[苦しい]

昨日は鼻中隔湾曲症の手術、ってことで五反田にある耳鼻科へ行ってました。オペ受けるのって初めてだったりする…しかも入院じゃなく外来なのでドキドキです。

いざやってみると、鼻の中の方で「ぼき」だの「べき」だの「みしみし」という音がして、なかなか怖かったんですがまあ終わってみればあっけないものでした。武蔵野入院日記にあった話、あれって本当だったんですねえ。

ただ、麻酔の影響か、それとも安定剤かそれ以外の影響だかなんだかは知りませんが、オペ終わった後はふらふらで、閉院時間まで病院の中で寝てました。さらに、帰りの電車の中で目の前がだんだん真っ白になっていったり(気を失って倒れるのだけは避けられたが)、家の中では吐くわで最悪の状態でした。

一日寝たら(目が覚めたの4:30だし…また寝たけど)、少なくとも歩くくらいはできるようになってますが、都心の通勤戦線で生き残れるかどうかはちと疑問です。鼻からの出血、昨日ほど凄くないですがまだ多少残ってますし。

という訳で、今日もこれから耳鼻科へ行かなきゃいけない訳で。(07:35)

08-Aug-2001
[落ち着かねえ]

日頃、4:20に起きて4:50に出る生活をしてるので、なんか6:00頃に家にいるのっていろんな意味で落ち着かないです。

この時間に家出たら確実に痛勤ラッシュで圧死だよなー、とか。死なないけど。

居間で鳴ってるめざましテレビの音声を聞いて胃が痛くなってみたり。いくら朝が慌ただしいとはいえ、そう煽らないでくれよ、休日してる人をさ…

ちょいと用事があって都心に出なきゃいけないんですが、会社に仕事を一つ置き忘れてしまっているのでそれも片付けとかないと…あうぅ。(07:00)

07-Aug-2001
[夏休み1日目]

自転車が重くて前に進まず、後ろから来た連中に抜かされるという夢で起きた朝10:00。なんとなく一日を無駄にしたような気分でげんなり。

ハムフェア2001で販売するCD-ROM用コンテンツの収集と整理。一応、この日記も収録されるという噂、という訳で、試作品扱いだったものをそのまま書きかけコードのディレクトリに放り込んでみたり、する。

Arvelのe-mail USB hubのログはこの時点で公開してしまおう。GET_DESCRIPTOR(STRING)でLED制御してるってあたり、ものすごく性格悪いんですけど(普通はvendor requestを送るもんだが…)。この結果を利用して、超漢字用のドライバなんかも試作しちゃったのでお暇な方は遊んで頂ければ、と。(これも書きかけ〜に放り込んであります)

ソースコードの最初に「開発君」云々ということを書いたんですが、これについてはまたいづれ。要約すると、俺は金貰ってコード書く立場ならああ言われても平気だが、フリーで書いてるならそういうことを言うやつのためにコードは書きたくない。むしろ、そういう奴は今すぐ目の前から消えろ、という意志表示かな。

もう一つのネタは、後日公開ってことで。(21:50)

06-Aug-2001
[体内時計完璧じゃん!]

と景気良く起きた朝。目覚しを設定した筈なのに起きてみると全然設定されてないし…無意識のうちに消していた可能性もあるんだろうけど、まあそれはこの際気にしないでおこう。

メーリングリストに返事を書いた筈なのだけど、何故か返事を書いた筈の次のメールに対するreplyになっているし…それも、日本語で書かれたSPAM、の。欝だ…屈辱だ…末代までの恥だ…はぁ。

ルータ機のtcpdumpのログ、怪しげなところだけ切り出して子細に眺めて見たんですが…なんか、うちのマシンが思いっきり関係してるって感じ。ハブの電源を落としても相変わらずモデムのランプがパカパカやってるところから、家の中に問題がある訳じゃないみたい。とすると、残るはルータ機なんですが…

なんかねー、1024番ポートの辺りをひたすら叩かれてるような感じです。たかだか2分間ログ取っただけでこんな量(270k)のログになってるので、派手に食らってるor食らわせてるのどっちかなんだと思いますが…ケーブルモデムの出力をルータ機じゃなく超漢字が入ったFMVに繋げてみても点滅が続いてる辺り、なんとなく食らってるような気がします。単にこちらの被害妄想なら良いんですが(自覚はあるのよ〜)。

夏休みはあんまりPCと戯れるようなことはしたくないんだけど、予備機として眠ってるNetBSDマシンを引っ張り出して検証してみるかなあ。ただ、下手に設定した状態で繋げるとカモになるので、色々下調べしてからやらないとなあ。

嗚呼、今年の夏休みはこうして不毛なものになって…(泪)(22:00)

07-Aug-2001補足:やっぱ被害妄想でした(苦笑)。tcpdumpがDNS引くので、その結果があのログなんだそうです。つまり、大量のARP requestが飛び交う→その宛先をtcpdumpがDNSに問い合わせる→どっちもログに残る、と。

相変わらず、データベースとネットワークは苦手科目のようです<俺(00:20)

05-Aug-2001
[結局、]

今週も日曜の午後をまったりと平和に過ごすことはできず…

多分、来週も駄目…

はぁ…

(21:30)

05-Aug-2001
[今日こそは!]

のっそり朝起きて、午前中のうちに図書館へ行って本を借り、午後は本を読みながらラジオを聴いてまったりと一日を過ごすはずだったのに!!

…何故昼前にPCに向かってこういう日記を書いてるんだろうねえ。げんなり。

ここ数日、ケーブルモデムのActiveランプが昨日繋いだ時も今日繋いだ時も点灯しっぱなしに近い状態が続いてます。うちのマシンがクラックされたかなーと思ったので、tcpdumpでちょっとチェックしてみたんですがどっかのユーザがproxy相手に大量のパケットをやりとりしてることまでは分かりました。でも、それだけ。

まあ、自分とこのマシンがアタックを受けてた訳じゃないから良いんだけど、code redだのsircam(うちにも来ましたよ、これ…)だのが猛威を振るっているので多少気にはなるもんです。

せめて午後くらいは、まったりと平和な日曜日を過ごさせてくれぇ〜(12:05)

04-Aug-2001
[CVS]

なるものを入れてみた。XFree86のcvs repositoryにRADEON VE対応と思われるソースがあったので、こいつを試してみようかと。

CVSなんだけど、1.11.1pl1だとcvs loginすると「/home/uaa/.cvspassが読めねーぞゴルァ」と言われてしまったので1.11を入れることに。で、今cvs checkout xc中。長いねぇ。(13:15)

…はっ、気がついたらこんな時間…どうやら寝ていたらしい。とりあえず、取れてるみたいなのでmake Worldかな。モジュールだけ必要なのに、ここまでやるのも何か無駄っぽいんだけど…(14:25)

モジュールだけ入れ換えるという横着はできないみたい。結局、make Worldして、今まで使ってるXFree86 4.1.0と交換する形で試しにインストール。動いたには動いたのだけど、HEBENCH cloneを動かしてscrollのテストを行っている最中にフリーズ。うぅ。

何にせよ、次かその次あたりで使えるようにはなるんじゃないかな。腐ってもRADEONとはいえ、今すぐXFree86で使いたいのならRADEON VEは避けた方が良いような気がする。vesaドライバでとりあえず動かせるけどね。(17:40)

今日は一日中某webページのメンテナンスをやっていたんですが、Xがとりあえず動かせたとしても、この描画速度では結構辛いものがあります。一応、作者さん宛に「こんなことあったよー」と拙い英語でメールを書いて送ってみましたが…自分の書いた英語が通じるかどうか、ちと疑問。(23:25)

04-Aug-2001
[疲れたときは]

MODを肴に酒を飲みましょう(生搾りを2缶目)。

Linux版のmikmodをやっと入れたので、CyberzipのMODを片っ端から聴いてみようかと。Lizardkingも良いですねえ。

伝説の(?)Gravis UltraSound PnP(相当のカード)を持っているから、本当はgmodを使って聴くのが一番良いのだけど、いかんせんサウンドカードの出力をまとめるのが面倒で…

あとは、LINDVDさえ出てくれればなあ…ゲーム以外のほとんどのことはLinux上で片付けられるのだけど。(01:05)

03-Aug-2001
[○×△□〜]

って、PlayStationのコントローラに付いてるボタンじゃなくて。ぐったりしすぎて悲鳴にならない悲鳴を上げてるという状況なんですが。

「トラブルの少ないPC/AT機が欲しいんだけど、どうすりゃいいの?」って問いに対して、「メーカー製のマシンなんて絶対買っちゃ駄目。枯れていて定評のある部品で自作に限る。」と本気で答えたくなる、そんな一日。

まあ、こういう質問には「トラブルの無さをPC/AT機に求めちゃいけない」とか「ぃゃ、そもそもパソコン自体トラブルの塊なんだ」と突っ込みが入るのがオチなのだろうが…とにかく。

ネットワークとサウンド関係のドライバをモジュール化して、alsaも入れたくなったのでkernel 2.4.7の再コンパイル。その割にはvmlinuzが800kbyte近くある…これ、バージョンが上がる毎に大きくなってません?大きくなればなるほど手が付けられなくなってくるんじゃないか、というのが杞憂だといいんだけど。

来週は夏休み…こんな調子で安心して休めるのかねえ?仕事を残したまま休みたくないんだけど。かといって明日会社へ行く気力もnothingだし。うーにゅ。(22:05)

02-Aug-2001
[ふぅ、]

とりあえず、某OS向けにArvelのe-mail USB hub用ドライバを簡単に書き上げる。変なトラブルに巻き込まれたものの、まあ動く物ができたようだ…って、こんなことをやっていると家にいるような気がしないのだが…何故だ??

それはさておき、Acorn Cybervillageによると、MicroDigital Omegaの量産体制が整ったようですね。秋頃には入手できるといいんですが。

他にも色々書きたいネタはあるんですが、とりあえずこの辺で止めときます。(21:50)

01-Aug-2001
[もう8月だよ…]

自転車のタイヤは入手できました。店の親父さん、今日は機嫌良さそうでした。

で、700×30Cのタイヤですが、同じ物は入手できずに700×28Cのを買ってきました。IRCの700×30Cって実は他メーカーの700×28Cに相当する…なんて話をどこかで聞いたこともあるのですが(どこかは忘れた)、その話が本当か嘘かはさておき、実際に付けたところ丁度良いサイズでした。まあ、結果オーライってことで。

RADEON VEって実はXFree86 4.1.0では対応してないんじゃないかなーとふと思うここ数日。どうも、自分と同じように「Xサーバ上げると画面がブラックアウトする」という症状の人がいるみたいで。まあ、親分のRADEONは既に対応してるので、この辺りの問題は時間が解決してくれるんじゃないかなとお気楽に考えてます。自分のところでは、今のところvesaドライバでもそんなに不満はありませんし。Tux Racerは一度遊んでみたいけどね…

今年の夏はあっという間に過ぎ去っていきそうです。せめて、近くの夏祭りで焼き鳥と花火を肴に、ビールを飲むくらいのことはしたいのですがねえ…(20:35)