31-Jul-2001
[溜まった大量のメールを]

何とか処理し、一息つけるまでになったのは良いのだけど…

交通標識を根元から折り曲げて撤去したのだろうな、その残骸の上を自転車で通過したものだから前輪と後輪を同時にパンクさせるという失態を。避けろよ>俺

とりあえず、後輪は普通のパンク修理で済むレベルだったから良いものの、前輪はタイヤ交換しないと危険。IRCの700×30cが手に入れば良いのだけど、あの不愛想な親父のいる自転車屋で買えるかどうかはちと疑問。

とりあえず、冬になったら自転車を買い替えよう…タイヤが頑丈そうな、MTBがいいなあ。(21:15)

30-Jul-2001
[な〜ぜ〜だ〜]

心眼を使うのに疲れたので(って、そんな物は持ってないが)、ビデオカード交換です。八王子のmurauchi.co.jpでRADEON VE(ATI謹製のではなく、PowerColor製の)の載った物が安く売られていたので、Savage2000とSiS6326とADMTeKのAN983が載ったカードを売り払い、それを足しにして購入しました。

ちょっと描画があれれ?と思う部分が何箇所かあるようですが、海の中にいる潜水艦も簡単に沈められますし、stage 2の最初で出てくる2匹の龍みたいな奴も頑張れば落とせるようになりました。敵の数が増えるとなんとなく速度が落ちるのではなく、上がっているような気がするのがちと怖いのですが。

ただ…ATI系は「発色が良い」と世間一般で言われますが、どうも自分のところの環境では発色が良すぎて逆に目が疲れます。どうも白がぎらぎらしすぎて辛いんですよ(とりあえず、モニタを調整して何とか見られるレベルにはしてあります)。ここ2年程、Savage4を使っていてそれに慣れてしまったせいでもあるのですが。

S3系は落ち着いているものの的確に的を押さえているのに対し、ATI系はとにかく派手、というのが個人的な感想です。

で、Windowsで動くのは当然として、XFree86を実行した途端に画面に何も表示されなくなるという問題を抱えています。DRIは認識しているようなのですが…画像出力がDVIになっているのかなあ。

とりあえずやっていることは、以下の3つ。特に変なことはしてないんだけど…

  1. linux 2.4.7のインストール(Radeon用のDRMをコンパイルするために必要です…当然、MTRR、AGP supportはonにしています)
  2. modutils 2.4.6のインストール(入れるの忘れてたんですが、これを入れないとmodprobeでモジュールが入りません)
  3. XF86Config(atiドライバじゃ表示できないので、とりあえずvesaドライバを使っています…遅いです

VESA BIOSのバージョンは2.0。最高解像度は1280×1024/1677万色@60Hz。超漢字をメインで使うなら、Savage4/2000の方が良いと思うんだけどなあ。(21:15)

28-Jul-2001
[盆踊り大会が]

近所で開かれているものの、ビールが売られていない。買いに行くにも、近くのコンビニは会場と全く逆方向なので行く気がしないし。うぅ。

(この間、20分程文章を書いては消し書いては消しという作業を繰り返す)

駄目だ、ネタが続かん。溜まっている本を読んで寝よう。(21:50)

28-Jul-2001
[off会とか。]

昨日の話になるんですが、うさこを囲む会2001なるものに参加してまいりました。その時の話でも。

実はこういう(ほとんど知らない人ばかりの)off会に参加するのは久しぶりのことなので緊張しまくり、冷汗だらだらだったりします。女性の方々は魅力的な方ばかりだし、男性の方々は大人の方ばかりで、ぃゃぃゃ…(齢25とはいえ)自分がまだまだ子供じゃのうと痛感したのが感想っすね。

ってゆーかだな、参加者のweb pageへリンク張られてるんなら、予め全部の日記読んで誰がどういう人か雰囲気掴んどけば良かったのでわ?>俺

文章とかでも大体どんな性格の人かっていう判断、できるし。昔、「文字だけのコミュニケーションって性格とか見えないしなんか機械的で云々」「んーにゃ、そんなことはない。伝わるものは伝わるんぢゃ」って議論なんてのもあったけど、多分今なら大方の意見は後者だし、きっと。

ぁ、この日記を読んでる人がどれくらいいるか知りませんが、書いてる人の性格は今想像したもので大体合ってると思います…が、どう想像されてるのかなと思うとちと怖いものがあります。まあ、いいんですけどね…あはは(乾いた笑い)(08:55)

15-Aug-2001補足:大江戸日記2001によると…自分はぼっちゃんに見えるそうで。うーん、うーん、うーん…(悩)

26-Jul-2001
[意図せずに]

直すのが難しいバグを見つけ、また一つ大人にブルーになつて逝くのだなあと思ふ、今日この頃。もちろん、直すのはあ・た・し♪(自爆)(19:45)

25-Jul-2001
[違います]

Omegaっていうのは時計じゃなくて、MicroDigitalというメーカーが作っているパソコンです。StrongARMを積んで、RISC OSというOSが走る、由緒正しいAcorn互換機です。ちなみに、Omegaという名称は26bitコードが動く最後のStrongARM(SA-110)を載せたことに由来するとAcorn User(Aug/2001)に書かれております。

物欲リストにPSIONが書かれていましたが、英国製・ARMつながりということで、PSIONについて調べていくと一度はAcornとかRISC OSなんて名前が出てくると思います。PsiRiscというのもありますし。

時計は…左利き用の懐中時計(蓋が横方向に開く懐中時計は、大抵は右利き用です)が欲しいですね。世の中に存在するかどうか疑問ですが…>hiro先輩(19:15)

25-Jul-2001
[クーラーに当たりすぎたのか]

一日中腹が痛い…トイレに多分3度は行ってるな。汚い話ですまぬが。

昨日の、余計な操作をしないと動いてくれない云々というのはやっぱりこちらのミス。サイズが分からないものを読み出す時って、とりあえず大きなサイズを指定して読み出すとは思うんだけど、実はこれをやってしまうと誤動作するってパターン。

とりあえず基礎部分はできたから、あとはこれを形にまとめるだけ。これが一番面倒なんだけどね…

二度やったから、三度目はないように、くれぐれも頼むぜ>俺(17:55)

24-Jul-2001
[最終兵器導入]

AubitのUSBバスアナライザ、買ってしまいました。高かったです(泣)

が、USB.orgが規定する、device classに従ったデバイスだけ相手にするならともかく、そうでないものを相手にする場合はアナライザが無ければリングにすら上がれない、というのも事実だと思います。

試しに昔買ったArvelのe-mail USB hubのLED/オルゴール制御部分を解析しましたが、自分が書いたコードで動かせるようになるまで3時間も消費しています。制御部に送るコマンド自体は3つしかないのですが、デバイスに癖があるのか、コマンドを送った後に余分な操作を加えないと全く動いてくれません(動作ログではそういう動きはなかったので、何か他に設定すべき物があるのかもしれませんが…)。

という訳で、アナライザがあったとしてもこんな簡単なデバイス一つ動かすのにかなり手間がかかる以上、もっと規模の大きな物(カードリーダとか、デジカメとか)を解析し、安定して動くドライバを書くのって…現実的にどうなんでしょうかね。

メーカーが資料を公開してくれるのならともかく、そうでない場合は覚悟を決めた方が良いのでは、と自分は思うのですが。作る側も、使う側も。(21:20)

23-Jul-2001
[寝起きが最悪なだけならまだ可愛いものの、]

朝から腹壊しまくりで。電車を降りてpit-in!なことは無かったものの、会社まで痛い腹押さえて行きましたですよ(って、不健康な…)。しばらく禁酒するか。

ARM本とApplied cryptographyは結局注文しちゃったんですが、今日届きました。どちらも結構な分量があって、読み切れない可能性の方が高いよーな。いくら涼しくて本が集中して読めるとはいえ、電車の中にこいつらを持っていくのは重いので嫌。

それ以外にも、読まなきゃいけない本が増加しているし…まさか、情報検索(サーチャー)関係の本を読む羽目になるとは思わなかったよ。ぐふっ。

明日は、多分「あれ」が届くと思います。机の上に置くスペースと、コンセントの空きをチェックしないといけないような…(20:05)

23-Jul-2001
[講義を受ける教室が見つからないので]

他クラスの講義にもぐり込んでとりあえず講義を受けるものの、講義中に配られたプリントが全て手に入らない。やべーとか思いつつ休み時間に校舎内をふらふらしていると、運良く同じクラスの人を発見。話をしてみると「校舎壊されたの、知らないの?連絡用MLで流したんだけど…」と言われてしまう。外を見ると、爆撃を受けたのか講義を受けるべき教室のある校舎がズタボロになっていた。今後のためにMLに加入しようとするものの、なかなかメールアドレスを教えてくれない。

という夢で目が覚めた。寝起き最悪。

Liquid-siliconからのメールが届く。詳細をメールしなきゃ…。あとは、今日は一般ゴミの日。廊下に転がっている大量の発砲発泡スチロールを処分しなきゃ…(04:30)

22-Jul-2001
[使用感、ですか?]

masakazu先輩の日記にお応えして、LV-10の使用感なんぞを。BGMは¥楽/OMYでお送りします。ぼくは〜ザブトンとりあげ〜¥楽♪

今まで使っていたQV-100A(今手元に無いので直接比較できないのですが)と比べると、フラッシュが使えて、USBで(RS-232Cに比べれば)高速に画像を取り込めるという点しか評価できません。

LV-10についているボタンは5つだけしかありません。シャッター、セルフタイマ、フラッシュauto/off(onという指定はできない)、モード設定(320×240/640×480/直前の1枚を消去/全撮影結果を消去)、電源(これはボタンとは言わないけど…一応)です。カメラに詳しくないのでこれらの値が何を意味するかは分かりませんが、レンズ脇にはf=6.2mm, 1:2.8と書かれています。

QV-100Aはマクロ撮影モードや絞り(明暗)の切り替えができるのですが、そういう機能は一切ありません。また、TVに繋いで表示させるなんてことも不可です。

付属の画像転送ソフト(Mustekのロゴが入っているのでOEMであることがバレバレ)ですが、画像転送機能しか持っていないような感じです。取り込んだ画像を適当に処理するツールが無いと辛いかもしれません(回転すらできなかったような…?)。TWAINドライバが添付されているので、対応しているツールを持っていれば大丈夫だとは思いますが。

そういえば、LV-10はCUSeeMeとかで使うようなPCカメラとしての機能も持っていると聞きますが、こちらはまだ試していません。

全く参考にならないと思いますが、荒れてる自分の部屋を撮影してみました(96kbyte)。なーんにも補正してないので、色がどことなく変なんですけど…(21:00)

21-Jul-2001
[こういうのが欲しいんですが]

FEP bridgeのMSX-JE版。MSX-JEっていうのはMSX用の日本語入力フロントエンドプロセッサ(FEP)。

昔話になるので、以降の記述には嘘が書かれているかもしれませんので注意して読んで欲しいのですが…MSX-JEの実装には二種類あって、ASCII/松下が使ってるVJE系のものと、SONY/SANYOが使っているEGBridge系のがあります。個人的にはEGBridge系の方が変換のレスポンスが遅いものの、変換効率が良かったように思えます。VJE系はその逆ですね。

FS-A1STの前にFS-A1WX(MSX2+)を持っていましたが、これにHBI-J1を組み合わせても内蔵されているVJE系MSX-JEの方が有効になってしまいます。MSXturboRのように、MSX-DOS2がある環境ならSELMJEを使えば良いのですが、MSX-DOS1だとそういうのが無いので何とかして外付けのMSX-JEを有効にできないかと苦心したことがあります。

で、今更なんですが古いフロッピーの中をごそごそ探していたら見つかったのでここに転がしておきます。役に立つ人がいるかどうかは知りませんが、過去の記憶として→extje(外付けMSX-JEイネーブラ:BASICで書いたインストーラと、ブートセクタ部分のZASMアセンブラソースが入っています)

久しぶりにZ80のアセンブラなんて読みましたが、ちょっと頭痛気味です。歳ですね、きっと…(21:00)

なんか話が横道に逸れたまんまなんですが。

結局、MSX-JEを動かす為のvirtual machineを用意して(FEP bridgeの場合ならdosemuに相当する部分)、それとLinuxなりUNIXなりの側から制御するlogicが必要になるんだよな。MSXそのものを実現する訳じゃないから、CPUとその周辺程度の(VDPとかは不要)エミュレーションで良い筈なんだけど…それでも真面目に作ったら相当時間かかりそうだよなー。

そもそも、HBI-J1(MSX標準日本語カートリッジ:ソニー製)を持っていたとして、今でもそれを使いたいって思う人がどれくらいいるね?自分は遊びで使ってみたいと思う程度で、毎日使おうって気は多分無いんだけど。

やっぱこれ、没企画だな。終了。(22:50)

21-Jul-2001
[Acorn User Aug/2001]

今届きました。「すらいむ」と読んでいたSLYMですが、どうも「すりむ」と読むのが正しいようです(どこをどう読むとそう読めるんだというツッコミは却下だっ)。で、それが今月号の表紙。

不要になったパソコン用モニタ2台、近くの清掃工場へ持って行ったのは良いんだけど…原理的に家庭用TVと同じ筈なのに何故処分料がかからないのかが謎。まあ、儲かった〜らっき♪とは思うのだけど、釈然としないんだよなあ。(12:00)

ざっと読んでみたところ、OvationProという、多分DTPソフトだと思うんだけど…それ用の日本語入力appletなるものがあると書かれていた。落としてみたけど、READMEを読む限りではshift-JIS、旧/新JIS、NEC JISに対応しているようだ。試してみたいがマシンがねぇぞ…(14:15)

21-Jul-2001
[おおっ、USBバスアナライザが]

\100k切ってる…これだったら、Omega止めてこっちを買ってしまいそうだ。一家に一台、USBバスアナライザ、なんて(ばき)

USBはEthernetと同じようにバス上の信号さえモニタすれば何やってるか分かるから、この手のツールを使えば標準化されていないデバイスに対してドライバ書きたいけど資料がねーぞという事態もある程度解決するんじゃないかなー、と思う訳であります。

あー、それにしても、暑い…ビールぅ…(ぉぃ)(08:50)

20-Jul-2001
[近所のコジマで]

カシオのLV-10が安く売られるというので、ゲットしてしまいました。お値段は\8.8k(税抜)。昔、\9.8kでQV-100Aを買ったこともあるのですが、やっぱりフラッシュが無いと何かと不便なので欲しかったのです。USBにも繋がりますし…ということで、恒例のdescriptor吸い出しといきましょうか!

で、これがカシオLV-10のdesciptorなのですが、2種類のインターフェースを持っているようです。1つはアイソクロナス転送を使ってリアルタイムに動画を送るもので、もう1つはバルク転送とインタラプト転送を使ってカメラに保存した静止画を送るものと思われます。当然ですが、どちらもinterface classは0xff(ベンダ独自)です。

という訳で、ドライバが無い限りこのデバイスは使えないのであった。がっくし…では面白くないので、もう少しあがいてみようか。

この製品は、どうもカシオの製品ではなく、Mustek GSmart 300という物のOEMのようです。QV-100Aでは単三電池を4本使っていましたが、こちらは2本しか使いません。ただし、液晶モニタを載せていないので、撮ったものをその場で確認することはできません。

PCに画像を取り込むためのソフトウェアとUSBケーブルは標準で付いていますが、操作性はQV-Linkの方が上のように思えます。というのも、画像を消去する場合は一番最後にある1枚を消すか、それとも全部を消すかという選択肢しか無く、10枚撮った中の3番目の画像を消せないので非常に不便です。

とりあえず、夕暮れ時に車の中から適当に撮ったものがこれです→(45kbyte)。せめて静止画だけでもLinux上から吸い出せるようになればweb page作成が楽になるのですがねえ。(20:50)

19-Jul-2001
[intermission...]

明日は祝日のため休診という訳で、少し早めに仕事を切り上げて耳鼻科へ。ところが…ここは木曜午後も休診だった。気付くの遅いよ!>俺

くやしいので、O.M.Y.の弱気なぼくらを聴いて元気を出すことにしよう。僕に胸キュソ〜で思い出したのだけど、公明党の「日本、アゲイン」がどうしても「日本、アゲイソ」に見えてしまうのは、目が悪くなった証拠なんでしょうかねえ。ああいやだ。

そういや、RISC OS Ltd Annual report 2001なるものが出てるので早速読んでみましたです。会社の経営がどうこうっていうのはあんまり興味無いんですけど、地域別のユーザの割合とかが載っていてなかなか面白かったです(そして、日本国内に少なくとも1台はRISC OS搭載機が存在するだろう、ということもね…)。

個人的には、この資料のAppendix 5 "RISC OS Trivia"は読む価値があるんじゃないかと思います。RISC OS 10の真実、とでも言えば良いのかなあ。誤訳があるかもしれないから、原典読む方が確実なんだけど…

  1. RISC OS 4のソースコードは130MBある。ROMに入る物はそのうちの100MB分。
  2. ソースコードは28,000個以上のファイルからなる。
  3. RISC OS 4のROMには2MBのデータが入っており、さらにROMの中には128個のmoduleが納められている。
  4. RISC OS 4にはeaster egg(インベーダーゲーム)が1つと、メッセージが2つ隠されている。
  5. RISC OSのソースコードは、46%がC言語で、44%がアセンブラで、10%がBASICで書かれている。RISC OS moduleのソースコードは、29%がC言語で、69%がアセンブラで、2%がBASICで書かれている。
  6. RISC OSのカーネルはたった178kBであり、そのソースコードは78,479行ある。
  7. RISC OS 4のHard disc componentはフルインストールしても7MBちょいしかない。RISC OSを起動する部分とLANにアクセスする最低限の部分だけなら1.2MB…フロッピー1枚で済んでしまう。
  8. RISC OS 4のROMイメージを233MHz StrongARM Risc PCでコンパイルすると、2.5時間以上かかる。
  9. RISC OSのソースコードはCVSで管理されている。
  10. RISC OSのソースコードの中には、Acornのプロジェクト名(例えばPhoebe/Ursulaとか)が残っている。

アセンブラが主体じゃ、確かに小さくて速そうだよな…保守管理辛そうだけど。

とりあえず、早いとこ現物を拝んでみたいものなんだがな。まだかねえ?(20:30)

18-Jul-2001
[I don't have enough time to wait...]

会社の同期がRiscStationに問い合わせて1日で返事が来たというので、キレてます。自分の時は問い合わせのメールを5月25日に送り、6月7日に返事が来たと日記には書いてありますが、実際に返事が来たのは6月4日の18:00頃。担当者が一週間くらい出てたっていうので、これは仕方無いといえば仕方無いんですが…

しかし、ここにはその後CTA directに注文するのかどうかを尋ねたメールを送っていますが、未だに返事は来ていません。と、いう訳で、確実に返事してくれそうなliquid-siliconに注文してみることにします。ここも駄目だったら…交渉が上手に進んでいる方に便乗しちゃいましょう。

思うんですが、実はOmegaじゃなくてRiscStation買った方が苦労しないで済みそうな気がするんですがどうなんでしょう?あっちの方が値段が安いし、ハードも枯れてるんですが…ひょっとして、俺って茨の道を避けようとして逆にどんどん突っ込むタイプか?(19:10)

17-Jul-2001
[いくらメール送っても〜]

あんまし返事こないみたいだしぃ〜、SPAMフィルタに引っかかってゴミ箱送りになってるって感じだからぁ〜FAXしてみたって感じ?これでも返事来なかったら、適当なディーラー探して買うからね、と一筆付け加えて問い合わせのe-mailをFAXで再送。

Massie池田さんとこの休憩小話を見て、なんとなく納得してみたり。(22:40)

17-Jul-2001
[日本で19時というと]

少なくとも現地じゃ10時とか11時とか、午前中。

この時間になっても返事がまだ来てないってことは、次の日の仕事に回されてるということになるな。

やっぱり、FAXで突っついた方が早いかなあ。(04:45)

16-Jul-2001
[Omegaを注文したいという意志を前面に出した]

質問のメールをMicroDigitalに。懲りないよなあ、俺も。

3日経っても返事がこなかったら、Liquid-Siliconで注文するか。あそこの担当者、なんとなく親切そうだし。

さてと、おべんきょしましょ。(19:35)

15-Jul-2001
[平べったいACアダプタを見て]

黒い冷奴があったら怖いなー、と思った。胡麻豆腐とかそういうのではなく。

コーヒーゼリーを豆腐のような形に切って、ミルクをちょろっとかけ、薬味としてペパーミントをちょこっと乗せた冷奴風コーヒーゼリーというのを一瞬思いついたが、一瞬思いついただけだ。

昭文堂(自分の通っていた中学校の近くにある文房具屋さん)で、各種マザーボード〜486用の古い物からAthlon用のDDR SDRAMを使う新しい物まで〜が売られているという夢を見た。

こういうのを、暑さでただでさえイカれているのが余計イカれた状態になっている、と言うのだろうなー(13:00)

14-Jul-2001
[船旅へ行く人を見送りに]

浜松町へ。実はこういうことするのって初めてなのでどんなものかなーと思っていたんですが、TVとかであるようなテープを投げあって御挨拶〜なんてことはなく、時間になったら船がすーっと港を離れてく、と意外にもあっさりしたものでした。

公園デッキから船までは大声で叫べば届きそうな距離があったんですが、誰もそんなことしている人はいなくて、ケータイだのPHSだので少し離れている相手の姿を見ながら別れの挨拶を済ませている人が何人かいました。こういう使い方もあるんだなーとちょっとびっくりしてみたり…って、一応これも無線機だからなあ。

その後は秋葉に寄らず、予定があったので素直に帰宅。なんとなく玄人指向のKYRO II載せたビデオカードも気になるけど、値段が下がった頃に狙ってみよう。

昼ごはんはペッパーランチ@橋本(ビルディも気になるんだけど…これはまたの機会に)。自分にとっては米飯は少量にして丁度良いくらいの量かな。味はペッパーランチというだけあって、故障味、じゃなかった胡椒味のする物が出てきます。疲れた時に食べると元気になれそうだと妹は言っていましたが、多分そんな気がします。会社の近くにもできたことだし、機会があったらまた食べることにしてみようかと。(21:30)

13-Jul-2001
[暑い〜]

暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜暑い〜…ってくらい、暑いです。燃えそう。

自転車のチューブ、700×28C/仏式バルブのは消費税込みでお値段\800也。流石おっきな商店街だよねっ♪でも、ギヤ用のワイヤーを買った時もそうだったんだけど「お前が自分で直すのか?」っていう店主の視線はなんとかしてほしいな。

プロのように手際良く作業はできなくてもいいから、パンク修理だのチューブ・ワイヤー・ブレーキパッドの交換くらいは自転車乗るならできるようにしておきたいもの、という認識は間違っているのですかねえ?ちなみに、今回のチューブ交換にかかった時間は1時間ちょい。チェーンを外す際に横着(チェーンカバーを外さないでやろうと)したのが敗因。

あとは、完膚なきまでに破壊された眼鏡(生活用)の替えを調達しないと。実を言うと、眼鏡は(生活用)(仕事用)(自動車運転用)と3つ持っておりまして、(生活用)が無くなっても一応生活することはできるのです。家の中や電車に乗る時はいつも仕事場に置いてある(仕事用)を使い、自転車の運転には(自動車運転用)を使えば良いので。

ただ、常に眼鏡を複数持ち歩かなければならない、今度壊されたら後が無い状況というのはかなり嫌なものです。という訳で、明日頼みに行くことにします。給料日前でか〜なりお財布はきついんですけど…(20:30)

12-Jul-2001
[踏んだり蹴ったりな一日]

自転車屋さんが何故かお休みだったためにチューブの入手はできなかった。

電車の中でトラブルに巻き込まれ、眼鏡を壊された(示談済みなのでこれ以上は不問)。

やってられるくわぁぁぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!(20:35)

11-Jul-2001
[自転車後輪パンク:要チューブ交換]

帰宅する途中、自転車の後輪がガタガタ言い始めたなあと思ったら案の定パンク。家の近くだったから5分程自転車を引きずって歩くだけで済みましたが。

で、蚊のぶんぶん飛び回る場所で修理をおっ始める訳なんですが、ステ看板の木を留めるホチキスのお化けみたいな奴の針にやられたのか、少なくとも6個は穴があいてました。んな物道端に捨てるんじゃねえ!迷惑だボケぇ!!

穴が多くても面倒な程度で済むんですが、前にパンク修理してパッチを貼った場所のすぐ隣に穴が開いてると…自分の腕ではパッチを貼るよりもチューブを交換する方が確実そうです。

問題は、車輪が普通の○○インチとかいう規格じゃなくて、700×30cとかいう(チューブには700×25c/700×28c用と書かれていた)物なのでチューブの入手がちょっと難しいんです。まあ、自転車屋さんに行けば手に入るようなので心配する必要は無いんですが…会社の近くの商店街にある自転車屋さんで明日買えるかどうかがちと疑問、と。

ボーナスが出るなら(出るのか?)、それで自転車を買ってしまうというのも確かに選択肢としてはあって、5年も手荒に乗ってれば色々とガタが来るのも当然で、毎日の足として欠かせない物である以上そうすべきなんだろうけど…むーん。(19:15)

10-Jul-2001
[ほしい物は手に入ったのか?]

どっかで見た台詞だと思ったんだけどどこで見たっけ…と思ったら、『午後3時の魔法(3)』の27ページでした。

次は「さようなら、退屈だった日々」の出典を探すことにしよう。もっとも、この台詞であっているかどうかは不明だけど。ゲームか何かだったような…

それにしても、emacs 20.7で使う日本語フォントが-jis-fixed-medium-r-normal--16-150-75-75-c-160-jisx0208.1983-0なのは何とかしないと。暑い季節にこういう暑苦しい書体が表示されるとそれだけで不快指数が40%位上がります。

という訳で、今日の日記はここまでにしておこう。(20:35)

09-Jul-2001
[FAIRCHILD]

半導体屋さんじゃなくて、YOUがボーカルしてたバンドの方ね。ちょいと前の笑っていいとも!とか東京フレンドパークに出てて、そういやYOUってバンド組んでたけどどんな曲出してたのかなーと思って中古CD屋でCDを探してみた、と。

入手したのは、「YOURS」と「ギミックス」。前者は比較的綺麗だったものの、後者はレンタルCD上がりの品(レンタル用を示すシールが付いてる)で傷だらけ。当然、cdparanoiaで吸い出そうとするとCD-RWドライブを壊すんじゃないかってくらいリトライの嵐…まあ、読めただけまだマシなのかもしれないけど、今度からは避けるようにしようっと。

昔買ったvanilla/8じゃないけど、どうも自分はこういう系統に弱いらしく、思いっきりハマってます。あー、ライヴ見て〜って思うくらい。もう無理だろうけどね…(18:15)

08-Jul-2001
[streamingですか]

妹はshockwaveだのrealplayerだの、そういう系統のweb siteがお好みらしい。色々見せてもらったのだけど、これはこれとして評価するなら面白く、TVとかと比較しちゃうとまだまだだな、というところか。(internet radioは、電波使ったラジオと遜色無いんだけどね…最近はあんまり聞かなくなっちゃったんだけど)

Applied Cryptography 2nd editionを読んでみようと思うのだけど、ついでにARM Architecture Reference Manualを頼むべきかどうか、ちと悩み中。

今日はぐったりお昼寝した一日。寝ても寝ても疲れが取れないような気がするのは…何故だ?(21:10)

07-Jul-2001
[今度はDoCoMoのP503iですか]

Acorn User 5月号の象印i-Potに続き、6月号はDoCoMoのP503iですか。

確かに、PanasonicのP503iのページには海外向けの解説が無いよね。まあ、日本向けの商品だからだって言ってしまえばそうなんだけど、一言「日本にはこういうのがあるんだぜ!どーだすげーだろ?へへっ」位のコメントがあっても良いんじゃないかなあと思う。

ところで、このP503iの記事には"there are no Japanese readers of Acorn User (at least none came forward to help with last month's translation problem)"、「先月号(つまり、i-Potの記事)で英訳を手伝ってくれる日本人がいなかった」と書かれているのですが、5月号の"If you can read Japanese and find that it is an April Fool's trick, please don't tell me. I want to keep my prejudicies about the how silly we can be with technology. Let me know if you find it uses ARM processor though!"は情報求むという意志表示だったんですね…って、読み直してみたら確かにこれ、そうじゃん(苦笑)。「もし日本語が分かって、それがApril Foolのネタだったら放っておいて下さい〜」だよね、きっと。

で、P503iの記事の最後は"Oh, apparently there is at least one Japanese reader of Acorn User. Sorry."「あ、日本でも少なくとも一人はAcorn User読んでる人いましたね。ごめんなさい。」と結ばれていました。という訳で、日本人で英語が得意な、Acorn User読者は編集部宛にコメントを送ると喜ばれるかもしれませんね、きっと…(14:35)

07-Jul-2001
[へへっへ〜]

たまには酒飲んで不摂生に酔っ払うっていうのも悪くはないかなあ、と。

明日を有効に使いたいので、いい加減にそろそろ寝ますが。

暇潰しで始めたはずのゲームが、いつの間にか大量の時間的resourceを消費してるって辺り、何とも。(02:45)

06-Jul-2001
[よーし。]

FAX送ってから2週間待った甲斐があるってもんです。Acorn User June/2001(234)が届いたんですよ。MicroDigital Omegaの特集だぁ〜と思ったんですが、オプションの一覧が載ってるだけで肩透かしを食らった気分。

これってさあ、ドライバだけ売ってもらえればカードをこっちで調達するだけで済むので非常に楽になるんだけど、多分無理だよねえ…まあ、購入する段階になったら色々聞いてみようかとは思うんですが。

それにしても、カニかぁ…RTL8139(MPXのEN5038もこれと一緒)の仕様書は昔見たことがあるんだけど、あれじゃあ確かに安くできると思ってしまうよ。一般家庭とかSOHOでちょろっと使いたいという人向けな作り、と書いてしまうのが手っ取り早いか。

で、話は変わって耳鼻科通いが続きます。昔、鼻中隔が曲がってるって話を書いたことがありますが、実際こいつを直さないことには鼻がずーずーする症状は収まらないみたいで(いつもうるさくてすみません>職場の方々)この夏休みを利用してちょいと治してくる予定です。とりあえず、今日の処方はナシビン(塩酸オキシメタゾリン…硝酸ナファゾリンの類)30mL。

masakazu先輩の日記で「僕って彼から見れば一線超えちゃった」ように見えるのか?へのお返事。あれは、自分(ささの)の視点ではなく診断cgiを作った人の視点からそう見えるのでは?という話です。設問に大量の顔文字を入れてみるとか、プロフィールに「オタクになってしまいそうで、、」なんて書いてあるのを見ると、やっぱ存在する次元が違うよねーと自分では思ってしまうのですが。

要は、あの診断はあんまりアテにならんのでは?と意図で書いたのがあの日記。ところがいつの間にかhiro先輩まで挑戦するような事態になってるし。うーん…(21:05)

17-Apr-2021補足:Conexantへのリンクが切れている(メーカーは潰れている)とのメールを頂いたので、当時のweb archiveへのリンクに直しておきます。20年近くもweb日記をやっていればリンク切れの一つや二つはあるでしょうし、古い記事のリンクに対する問題の修正要求にいちいち応じていたらキリがないという理由により、見逃してほしいという言い分は添えておきます。

05-Jul-2001
[ノリと勢いで]

昔作ったB-right®/V用6x86レジスタ操作ドライバを書き直して、MSRを操作してみるものに仕立て上げる。しばらくの間、作業場の中にソースだけ転がして、勇気ある冒険者を待ち受けることにしよう。

ところで、MSRってあり得ない値のレジスタを叩くと例外発生するのは正しい動作なんですかね?マニュアルにはそれっぽいことが書かれてるので多分そんな気がするんですが…何しろ、こういうのいじるの初めてなもので。ってもう寝る時間じゃん!(22:45)

05-Jul-2001
[暑い…]

部屋の窓全開にしたら、外の方が涼しい…

MSRの操作@ring 0ねぇ…それってデバイスドライバ書かなきゃ多分操作できないような。ってもう出かける時間じゃん!(04:45)

04-Jul-2001
[ちょいと攻撃的な文章だったので]

お口直しにもう一つ。masakazuさんとこの日記の質問に勝手にお答えしようコーナー。

なんで,彼より僕のほうがオタク度が高いの???
そういうパラメータに一喜一憂しちゃいけないのです。あれは、既に一線を超えてしまった人々の比較には役に立たない診断だと思えば、ほーら心の痛みが楽になる♪
複雑なページ作るにはpagemillとか便利だよ
ありがとうございます。しかし、そういうツールを買うお金や動かす環境がありませんし(Linux用なんて無いですよねえ)、漢ならやっぱり手書きのHTMLで勝負でしょう。
uaa.org.ukって何?
そういうドメインです。詳細は、http://www.uaa.org.uk/を見ると良いかと(って、ここへ飛んで来るだけですが)。

そういえば、Slackware 8.0出たんですね。苦労してXFree86 4.1.0入れたのに…(涙)(20:15)

04-Jul-2001
[うざい…]

暑くなったせいだと思うんですが、妙にここ数日の山手線、混んでます。こっちは混雑を避けるために京王線の始発乗って来てるのに、これじゃ意味無いんですけど…

ついでに、そういう新参者に限って車内での態度LLサイズっていうのも何とかして欲しいです。こっちはこれ以上早い時間に逃げることもできない以上、嫌がらせにしか思えないんですが…なーんてこと書くと被害妄想+4って感じですが、迷惑してるのも事実なんだよねー。

やっぱり、乾いた心には潤いの雨が必要だ、とか書いてみよう。最近雨降ってないし。今年は水不足大丈夫なのかなあ?(19:55)

03-Jul-2001
[埃っぽいビル(廃ビル?)に]

高さ15cm×奥行15cm×幅1mという妙に細長い、旧式の100BASE-TX(ひょっとすると10BASE-Tかも)の8 portハブを置いて、配線しようかという夢で目が覚めた。

でもそのハブって、何故かRJ-45コネクタ以外にもRCAコネクタやらよく分からないコネクタ(何だったかなあ…セントロニクスのプリンタなんかにある、アンフェノールの妙に長かった物だったような)もごちゃごちゃと付いてたっけ。

変にリアリティがあったので、こうやってメモしておく訳で。それにしても、眠い…(04:35)

02-Jul-2001
[ふーむ、そんなもんか]

RYOKO嬢(の兄…と書くのが正しいのかな?どちらにせよ、新しいおたく教科書は個人的に興味あり)の掲示版にあった、オタク度、ITレベル測定サイトなるとこで自分も診断してみましたですよ。

何故か結果を保存することができなかったので(mozilla 0.9だからか?)、とりあえずcopy & pasteでここに貼り付けてしまうのです。

uaa さんあなたは・・ 1666 人中 オタク度 623 位 総合得点は 467 位 でした!!

知識度 = 67 利用度 = 67 オタク = 41 総合計 = 626

総合評価
上級レベルに入ってきています( ̄▽ ̄)Vやりました、きっと他の人はパソコンの事ではあなたを頼りにしている事でしょう。点数の低い人が周りにいたら教えてあげましょうね。お金取っても良いんじゃないですか??
オタク度
平均よりやや低いくらいですね。このくらいがパソコンを大事に扱いつつで良い場所と作者は思っています。
利用度
なかなか利用しているみたいですね!!あなたはなかなかパソコンを利用しているに分類されています。年賀状はパソコンで作成ですか??利用度の低い人に送ってちょっと優越感に浸ってみては。
知識度
パソコンに関してなかなか知識があるようですね!!あなた位の人なら変な操作とかはもうしないでしょう。そろそろパソコンの改造を始めて見ませんか?愛するマシンをスーパーコンピュータに負けない位までしてみては!!

そういう物の見方もあるんだね、という程度に受け取っておくことにします。(19:40)

ついでに書きますが、自分は年賀状書くのにPCなんて使いません手書きです。(20:00)

01-Jul-2001
[神様は僕達を蒸し焼きになさるおつもりですか?]

と言いたくなるようなこの暑さ。ちったぁ雨でも降ってくれないかなあと本気で思ってしまう(今年も水不足になるのかなあ)。

とりあえず、ネットワークカードに搭載されてるコントローラチップに関する文章をちょっと書いてみる。公開するかどうかは未定。個人的な覚え書きみたいな物だしね。

今日は早めに寝られると良いんだけど。(21:45)