31-May-2004
[げ]

やっぱUltraATA/66遅ぇということでATARAID133PCI再導入→コケてないか/var/log/messagesを確認したら…


messages:May 30 21:33:25 rouge /kernel: ad4: READ command timeout tag=0 serv=0 - resetting
messages:May 30 21:35:17 rouge /kernel: ad4: READ command timeout tag=0 serv=0 - resetting
messages:May 30 21:35:32 rouge /kernel: ad4: READ command timeout tag=0 serv=0 - resetting
messages.1:May 14 22:59:32 rouge /kernel: ad4: READ command timeout tag=0 serv=0 - resetting
messages.1:May 15 20:34:42 rouge /kernel: ad4: READ command timeout tag=0 serv=0 - resetting
messages.1:May 15 21:05:06 rouge /kernel: ad4: READ command timeout tag=0 serv=0 - resetting
messages.1:May 15 21:05:43 rouge /kernel: ad4: READ command timeout tag=0 serv=0 - resetting
messages.1:May 15 21:06:18 rouge /kernel: ad4: READ command timeout tag=0 serv=0 - resetting
messages.1:May 16 17:45:29 rouge /kernel: ad4: READ command timeout tag=0 serv=0 - resetting
messages.1:May 16 18:08:31 rouge /kernel: ad4: READ command timeout tag=0 serv=0 - resetting
messages.1:May 16 19:06:06 rouge /kernel: ad4: READ command timeout tag=0 serv=0 - resetting
messages.1:May 16 19:06:47 rouge /kernel: ad4: READ command timeout tag=0 serv=0 - resetting
messages.1:May 16 19:08:47 rouge /kernel: ad4: READ command timeout tag=0 serv=0 - resetting
messages.2:May  7 23:12:25 rouge /kernel: ad4: READ command timeout tag=0 serv=0 - resetting
messages.2:May  7 23:13:11 rouge /kernel: ad4: READ command timeout tag=0 serv=0 - resetting
messages.2:May  7 23:21:23 rouge /kernel: ad4: READ command timeout tag=0 serv=0 - resetting
messages.2:May  7 23:51:02 rouge /kernel: ad4: READ command timeout tag=0 serv=0 - resetting
messages.2:May  7 23:51:14 rouge /kernel: ad4: READ command timeout tag=0 serv=0 - resetting
messages.2:May  7 23:51:29 rouge /kernel: ad4: READ command timeout tag=0 serv=0 - resetting
messages.2:May  7 23:51:41 rouge /kernel: ad4: READ command timeout tag=0 serv=0 - resetting
messages.2:May  8 00:07:25 rouge /kernel: ad4: READ command timeout tag=0 serv=0 - resetting
messages.2:May  8 00:07:43 rouge /kernel: ad4: READ command timeout tag=0 serv=0 - resetting
messages.2:May  8 00:07:59 rouge /kernel: ad4: READ command timeout tag=0 serv=0 - resetting
messages.2:May  8 00:08:27 rouge /kernel: ad4: READ command timeout tag=0 serv=0 - resetting
messages.2:May  8 00:12:56 rouge /kernel: ad4: READ command timeout tag=0 serv=0 - resetting
messages.2:May  8 16:05:55 rouge /kernel: ad4: READ command timeout tag=0 serv=0 - resetting
messages.2:May  8 16:07:16 rouge /kernel: ad4: READ command timeout tag=0 serv=0 - resetting
messages.5:Apr 11 19:52:26 rouge /kernel: ad4: WRITE command timeout tag=0 serv=0 - resetting

HDDを交換したりしてごそごそやったのは16-May-2004。確かにまあ4R080L0とATARAID133PCIとの相性はイマイチなのか、この日以降のエラーメッセージは結構な数に上ってる…と思ったら、それ以前でも結構出てるじゃんこれ。

あーもー、分かりましたよ。UltraATA/66で我慢しますから機嫌直して下さーい。DMA使ってデータ化け起こすのは某所のHDDだけで結構death。

朝昼:いつもの。夕:妻の作った炒め物(色々入っているので書くのが大変…)、以前作ったトマトスープ、鮭の粕漬けを焼いたもの、白飯。(20:50)

30-May-2004
[ここんとこの]

暑さとか仕事の忙しさとかで思うように身体が動かなかったり。半日寝たままとか、起きるのがやっとというあたり、かなり色々食らってるのかなーと。

rougeの発熱問題はいい加減にケリをつけないと危険な状態になってきたので、SILENT KING-2(LW-6350H-2)を導入です。というか、前に使っていたOTN-350WOFって確かにファンレスなのだけど電源自体の発熱が意外とあるっていうのが…。やっぱり、ファンレスを目指すならEden辺りを使って電源はACアダプタを使うのが現実解なのかなあと思ってみる。水冷は俺的に却下。

久々に赤福なるものを食べてみる。昔は、親父が出張した際にお土産として買ってきてもらうものだったのだけど、まさか自分が駅のKIOSKで買うことになるとは…歳は確実にとってるなあと。

27-May-2004: 朝昼:いつもの。夕:サラダうどんと、干し大根のナムルを妻が作る。

28-May-2004: 朝:いつもの(コンビニでおにぎりとパン)。昼:名古屋できしめん。夕:福生の大戸屋でチキンかあさん煮定食(鶏カツとタマネギを、醤油系のだし汁でくつくつ煮たもの+白飯)。福生はいつの間にか駅前に西友ができて、別の街に変わってしまったようだ。独り暮らししていた、あの頃が懐かしい…

29-May-2004: ブランチ:トーストと適当に作った煮物(人参、豆腐、豚肉で砂糖醤油で煮込んでみる)。夕:長浜ラーメンでチャーシューメンを頼む。

30-May-2004: 朝:トーストと29-May-2004に作った煮物の残り。昼:マクドナルド。夕:デニーズで。

…外食の頻度が高い。少しは家で物を作って食べるようにしないと経済的にも栄養的にもマズい。(21:55)

26-May-2004
[得体の知れない夢シリーズそのx(数多く書いてるからもう忘れたよ)]

…という、得体の知れない夢で目が覚める。寝汗びっしょり。一日中テンション低目で。

放射能っていうと…ガキだった頃に観た、「風が吹くとき」というアニメーション映画を思い出すな。もっとも、この日記に取り上げようと思った時点では映画のタイトルすら思い出せず、「確か老夫婦が出てきて核戦争を扱ったアニメーション映画で、タイトルに『風』という字が入ってるやつ」という記憶しかなかったんだけど。

あの頃は、あの映画を観た後にとっても嫌ぁな感じが残ったのだけど(実はそれを今でも引きずっているからこうやって日記のネタになったりする)、今観たとしたら…どんな感想を抱くのだろう。

とりあえず、興味を持った人のために少しだけ書いておくと…原題/原作者はWHEN THE WIND BLOWS/Raymond Briggs。amazon.co.jpでは、日本語版の絵本が売られているらしい。googleで調べた限りでは、日本語吹き替え版のVHSなビデオとLD(SF078-5215)はあるみたいだけどDVD化はされてないらしい。

…ということは、現状ではアニメーション版を観るための現実的な方法ってのは駄目元でレンタルビデオ屋行って探してみるしか無い訳か(わざわざLDプレーヤとソフト買うってのもねぇ)。それはそれで、なんか嫌な気分なんだが…

25-May-2004: 朝昼はいつもの。夕:野菜入りワンタンスープと切ったキャベツ、白飯。

26-May-2004: 朝昼はやっぱりいつもの。夕:ゴーヤとモヤシ、人参と豆腐その他の炒め物。白飯と、妻が茹でたアスパラガス(マヨネーズをかけて食べる)。(22:50)

24-May-2004
[解剖とかで見たことはあるんだけど、あれはラットやし…]

夕食で、レバーの炒め物作ってみたんですよ。牛乳使って臭みを取って、下味付けるの忘れてそのまま人参とキャベツと炒めて軽く塩振ったら…味が無えし妻には不評だしもう最悪という代物で。

ついでに、味付けが薄すぎるのは最近塩味が濃い物ばかり作ってしまうのでこりゃあ将来は高血圧だろーと不安になってしまい、味付けに躊躇してしまうのも理由。だからといって、いちいち小匙なんかで分量量ってられっかと←やっぱこれが一番の問題っすかね。

レバーって肝臓な訳で、血液(≒鉄分)たっぷり含んでる臓器って訳で、色がアレだし包丁で切った時の手応えがあれだし、断面よく見てみると血管わしわし走ってるし…ぃゃぁ、久々にまじまじと見てみると気持ち悪くなりますわ、これ。肉嫌いな人にとっては読んでて不快な表現になってると思います…ごめんなさい

ていうか、このグロさと味付けに失敗した時の不味さで、今日の夕食は正直辛かった…

臓器移植で肝臓とか移植する医者って、相当精神力あるんだろうなー、俺には絶対こういう真似はできないなーとか、悟ってみたり。そんな訳で、当分の間はレバーを食べられそうにない…はず。

朝昼はいつものパターン。最近、ヤマザキの白い練乳クリームパン(\126)がコンビニの店頭から姿を消してしまい、フジパンのぶどうパン(\105)(何故かweb上に製品情報が無い)ばかり食べているのだけど…正直、飽きてきたなあという訳で今朝はヤマザキのイチゴスペシャル(\126)。そうか…イチゴスペシャルはパンではなく洋菓子扱いなのか。

食べ物ネタの日記を書いてるってことは、ネタ切れを起こしてるということで。(22:15)

23-May-2004
[メカモ?]

何だか良く分からないんですが、学研系の懸賞で当たったムカデ型のロボットが確か実家に転がっておりまして。多分今でもあるはずなんですが…それがメカモって奴なんですね、というのを最近知りましたよ、ええ。

ただし、電源(単一だか単二だかの乾電池が何本か入る、極性反転スイッチの付いたゴツい箱)が行方不明になっているので、これを何とかすれば今でもあれは動くと思うんですが…復刻版は当時の物とは結構違ってるみたいなので、部品を流用する方法は使えないみたいだし。うぐー。

でも、メカモヒストリーを見ていると微妙に年代が合わないんだよなあ…確かうちが当たったのって、小学校1〜2年の頃だから1982〜1983年のはず。ちなみに、小学生のガキが当然あんな難解なものを組み立てられる訳がなく、親父にぜーんぶお任せしちゃいましたけど。

帰宅途中にある本屋で売られている、学研電子ブロック限定スペシャルパックもすごく気になるし…あぁ、だれか俺にプレゼントしてくれないかな(ぉぃ

秋月でARM載せたボードが出るですか。広告見る限りではATMELのAT91R40807が載るみたいなこと書いてますけど…うーむ、ARM7TDMIか。CPUコアは一緒でも周辺部分が結構メーカーによってまちまちなのがARMの厄介なところなんだよなあ。前にも書いたけど。

朝:人参と大根とゴボウの煮込みうどん。昼:朝の残り物(つまり、煮込みうどん)。夕:人参タマネギジャガイモ鶏肉のトマトスープ、マグロを焼いたもの、妻が前に作って冷凍保存しておいた炊き込みごはん。(22:15)

22-May-2004
[2年前に]

Tridentの3DImage9750をXFree86で使おうとして何故か16bppで動かないうがーなんてことをやっていて、再び同じことを繰り返してみる。というのも、スロット取り付け型のファンのベストポジションが丁度AGPの上ってことで、Savage4外して手元に転がってる適当なPCIのカードを入れようとしているから。

PCI物はまあ色々転がってるけどさあ…画質とか性能が自分の求めてるレベルに達する(XFree86や超漢字で1280×1024/16bppが表示でき、使っているアナログ接続な液晶モニタとの相性が良い)ものって多分この辺りのしかないんだよなあ。

Permedia2載せたFireGL 1000Proは超漢字で使うと何故かVideo-RAMが512kしか無いから640×480以外は嫌だとゴネるし(実際は8M積んでるんだけどね)、困った時のMGA MillenniumはVideo-RAMが2Mしかないから1280×1024だと8bppの対応だし。

で、4M積んでてスペック的には問題の無い3DImage9750は何故か1280×1024/16bppに設定すると色がおかしくなる(8bppならおっけー)。XFree86をVESAで使えば良いんだろうけど、あのスクロールの遅さは我慢ならんので却下。

この辺の世代より後のカードもまあストックにあるんだけど…Ezra/900MHzクラスのマシンにRADEON 7000だのGeForce2MX 400を入れるってのはちょいとビデオカードの方が可哀想って気がするんだが。

という訳で、何とかして3DImage9750には動いて欲しいなと思う訳で。でも、(若干物は違うけど)Trident 3DImage975 (9750) AGP chipset under Linuxなんつーページを見てしまうと、実はこれって地雷なんですかとか思ってみたりする。むー。

調べてみると、玄人志向がRAGEXL-P8なんていうのを出しているらしい。個人的には、SavageIX辺りのPCI物が国内で売られていると良いなあとも思ったのだけど(ComputerGeeks.comでは見た)あれって確かBIOS周りがアレで…。

19-May-2004: 朝昼:いつもの。夕:野菜の味噌汁と、何だったっけ?(忘れた)

20-May-2004: 朝昼:いつもの。夕:スパゲティを茹でて、適当なソースをかける。

21-May-2004: 朝昼;いつもの。夕:八王子駅前の、あじこ家(会計後にもらった割引券を見る限りでは、どうも「気利家/KUU/だいどころ/きちんと」なる系列の店らしい)。

22-May-2004: 朝:インスタントラーメン。昼:焦がしたパンケーキもどきと肉と野菜が入ったコンソメスープ。夕:昼のスープにカレーのルーを落としてカレーライスに。(22:10)

21-May-2004
[よくある話、またの名を自分のポカミス、もしくはどうしようもない事象]
FlashROMが焼けない
ソケットの中にFlashROMが入っていなかった(代替機からひっぺがして対処)
奇数番地のデータが読めない
ジャンパ線が一本接触不良を起こしていた(半田付けして何とか)
USBポートの電源を入れようとしたら逆に切れてしまった
ハードウェアのバグだった(直るまでは、とりあえず裏技使って回避)
全体的に挙動が不安定
ボードの完成度が低いよこれ…特にバス周りが(CPUとかバスクロックを落して乗り切る)

ていうか、お仕事で「うわーHDDにDMA使って書き込んだデータが化けたー」ってのは勘弁して欲しい…abricotの一件で(DMAを使うと、HDD/CD-ROMから読み出したデータが化ける)、かなり参ってるので。といっても、これはお仕事だからねえ。

神田明神のIT情報安全守護なり、かつてASCIIにあったとされるパソコン神社のバグ退散のお札なりに頼りたくなる今日この頃。

rougeの発熱があまりにも凄いことになっていたので(ケース全体が熱いようじゃ、内部は相当の温度なはず)、AINEX/akasaのRSF-01BLというスロット取り付け型のクーラーを装着。ていうか、静音ファン付きの電源入れときゃいーじゃんっていうオチじゃんこれ。

やっぱり完全ファンレスに比べればファンが付くだけうるさいんですが、熱による部品へのダメージは減る訳だし、ファンが止まってもある程度は動くってところに意義があるのかなあ、と自分を納得させてみることに←実はあんまり満足してない。

眠いので、夕食メモは後日。(22:55)

18-May-2004
[そこに大義は…どうだろう?]

風呂入ってる時に思ったのだけど、Winnyの一件ってなんとなくデジタルデバイドとかその辺も絡んでるように見えるんだよね。

勝ち組
PC使って「いろんなもの」を手に入れてウハウハ
負け組
PC使えないのでショボーン 鹿粲> 腫>…これはまあ極端な例だけども。で、上の例にある負け組とされた人達(頭の固そうな、いわゆる「大人」とか呼ばれる世代とか、権力者とか、著作権保護団体とか?)が勝ち組とされる人達に反発してみたと。半角カナは意図的に使ってますよ。

で、jun先輩が言うように、98エミュ本のWIZARD98開発秘話は見てます。で、「ここ(P2P、warez)には大義は無いもの」という一文でちょっと考えてみたんですが…

P2Pで流通してるwarezには本当に大義が無い
だとしたら、プロテクト解いてコピーすることには大義があるの?
P2Pで流通してるwarezには実は大義がある
著作権法を犯してまで流通させたいことの意味ってなあに?

P2Pと、その上を流れるコンテンツ(不幸にも、warezばっかだったからこうなった訳でしょ)とは別物として扱って欲しいって意味で、上の文章では敢えて「P2Pで流通してる」という書き方にしてます。それはまあどーでもいいんですが、大義があろうと無かろうと俺的にはなんかどっちでも良い気がしてきた。だって五十歩百歩だし…というか、むしろこの五十歩百歩でグレイな感じ、というのを俺は気に入ってるんだろうな、多分。

あーとーは、小熊さんの日記(15-May-2004)を見て、

白河の 清きに魚も 住みかねて もとの濁りの 田沼恋しき

を連想してみるとか。

とりあえず、昔から「パーソナルコンピュータ」なるものをいじってる身から言わせてもらうなら、こっちの世界にあんまり世間のゴタゴタを持ち込んでくれないで欲しいのだよなーというのが本音で。不正に改造した車で公道走るよりかははるかに静かな趣味なんだからさあ、そっとしといてと思う訳で。

もちろん、ここまでインターネットの恩恵に与っている以上は、これは無茶な話であることももちろん承知。ついでに、上の文章じゃ「昔から」なんて書いてるけども、今ってパソコン歴なんていう数値が全然意味を為さない時代になってるよね。

17-May-2004: 朝昼:いつもの。夕:妻の作った煮豚(紅茶煮)、俺の作ったゴーヤチャンプル--(--が付いているのは、要するに「もどき」ということだ)、白飯。

18-May-2004: 朝昼:いつもの。夕:妻の作ったラーメン。(21:30)

16-May-2004
[という訳で]

HDD交換とDVD-ROM交換により、abricotの問題は解決。払った金額以上に労力費してるよなあ、俺…

とりあえず、HDDはrougeのHDDがやたらと熱い(というか、マシン全体が熱いのでやっぱりファンの追加は必須っぽい…ファンレスもここまでか)ということで7200rpmのDiamondMax Plus9(6Y080P0)をabricotに移し、rougeには5400rpmのDiamondMax 16(4R080L0)を載せるということに。

とーこーろーが、今度はrougeがゴネる…dmesgすると、"READ command timeout tag=0 serv=0 - resetting"なんていう不吉なメッセージが並んでるし。今日買ったばかりのディスクでこれが出ちゃうってのも、かなり欝だよなあ…

ケーブルが怪しいと起こることもあるよーとgoogleが言っていたので、とりあえずケーブルを交換し、更にATARAID133PCIを外してマザーボード側のATAコネクタに繋ぎ換える。rougeで使っているGA-6VA7+はATA/66までの対応なので、確実に遅くなってしまうんだけども…下手なケーブルに高速な信号流してエラーの嵐になるよりかははるかにマシだろうということでこれで良しとすることに。

クラッシュしたり、DVD焼きに支障が出たらその時はその時で考えよう。

あなたがつぶやく最期の言葉、ねえ…もう、何がなんだか分からないだそうで。結構当たってるかも…ぃゃ、むしろ現在置かれてる状況そのものじゃん。そういえば、このサイトに限らず、この手の診断結果を簡単にはセーブできないようにしているところが最近多いんですけど…うちみたいに、証拠として残すような人間に対する嫌がらせですか?

ちなみに、妻にこれをやってもらったら「今までどうもありがとう」でした(そう言われるよう頑張りたいもんですが…)。

14-May-2004: 朝昼:いつもの。 夕:近くの飲み屋(和み亭)で色々と。

15-May-2004: 朝:トーストとベーコンエッグ。昼:スーパーマーケットで購入した弁当。夕:(担当は妻)菜の花が付いた青菜の炒め物、白飯、餃子(冷凍食品)、セロリを切ったもの。

16-May-2004: 朝:茹でたもやし、パン、卵焼き(半熟のオムレツを目指そうとしていたらしい)。昼:スーパーマーケットで購入した弁当。夕:前に作って冷凍しておいたカレー+白飯(妻は出かけているので、一人で夕食)。(20:50)

15-May-2004
[釈然としませんが]

SiS760載せたGA-K8S760Mとの格闘は未だに続いてます。とりあえず、CD-ROM/DVD-ROMに関してはrougeに載っているDVR-A105をひっぺがしてK8S760Mに繋げたら…問題無く動くし。HDDの方は、MaxtorのダウンロードページにあるFireball CX UDMA33/66 Change Utilityを使って、UDMA33(Mode2)動作にして様子見。

何でこんなことしたかっていうと、超漢字の入ってる区画を潰して入れたSlackware-9.1でhdparmしてみたらHDDがUDMA66じゃなくUDMA33で動いてることが分かったから。んでもって、CD-R上のテストファイルをmd5sumしてみるとLinux上でもWindows上と同様にGD-7500は不安定だったから。それと、サポート側で動作を確認したドライブ(流石にMD5まではやってないらしいけど)に関する情報を頂いたから。

なんとなーく、K8S760MとHDD, CD-ROM/DVD-ROMとの相性というオチかなあと思う今日の頃(Fireballはその名の通り、なんか基板上のチップが燃えるらしいからなあ…)。ていうかさっさと片付けたいんだけど、こんな問題…もう勘弁して(涙

jun先輩が戦争に巻き込まれるのは嫌だと書いてるのでここの日記に書いてしまうんですが…実は、ここんとこ忙しくてmasakazu先輩の日記にアクセスしているもののきちんと読んでない(朝、財布を忘れるくらいぼーっとしてた日があったんだもの)、ということで挑発されてるなんて気付かなかったです。

で、再度読み直してみましたよ。一概に道具を造った人間を罰するのはおかしいとは思わない…これ、反論しないとダメですか?ていうか期待してる?

俺的には「著作権問題を利用して国が変な動きをしようとしているぞ、気をつけろ」という方に興味があるので(輸入CD問題とかもあるしねえ)、masakazu先輩の意見を支持しようと、俺みたいな奴の意見を支持しようと、どっちでも良いです。

ていうか、何事においてもそうなんだけど、一意にまとめるのが無理な物に関しては、存在するさまざまな意見を聞いて上手に境界線を引くってのが俺の理想っすね。むしろ、どっちかに無理矢理まとめてしまうことの方が嫌いだったり。

夕食メモは後日。(22:20)

13-May-2004
[財布を〜忘れて〜♪って、サザエさん嫌いなんですけどね]

11-May-2004: 朝昼:いつもの。夕:スーパーで買ってきた弁当、妻が買ってきたキムチ。

12-May-2004: 朝昼:いつもの。夕:人参+タマネギ+ジャガイモのコンソメスープ、豚肉を焼いたもの、白飯。あと、妻が買ってきたイカの塩辛。

13-May-2004: 朝:食べていない。昼:いつもの。夕:冷凍庫にあったピザを妻に隠れてつまみ食い。モヤシと人参のサラダ、妻の作った煮豚、白飯、イカの塩辛。

財布を忘れてしまい、朝食は食えないし注文していた日本酒の代金振込はできないし買っておく必要がある殺虫剤も買えないし。ぐは。

こう暖かくなってくると、そろそろ化学兵器が必要だなあと思う今日この頃。寒いうちは動きも遅いので、ティッシュ5枚重ねで武装した素手で何とか潰せるんですが…暖かくなってくると人間よりも高速に動作しますからね、黒くてテカテカした、アイツは(一応書いておきますが、ゴキ○リです)。

でも、寝室ではやっぱり素手で格闘なんだろうなあ…熱湯ぶちまける訳にもいかんし、殺虫剤まみれな布団も勘弁だし。

…と話が逸れまくってるのも、全て朝の空腹が原因なんだよ、と自分の不注意をとりあえず適当に誤魔化しておこう。

SiS760なアレ、BIOS周りが怪しいのはそういう仕様らしく(改善予定はあるらしい?)、HDDでDMAは使えるよーという代理店のサポートセンターからの返事。さあどうする。一応、MD5でファイルが壊れてないことを確認してます?と返事は書いておいたが。

VIA辺りの、安定性高そうな板に移行することも考えておくかなあ…それとも、BIOSとかドライバが枯れるまで待つか。

Linuxとか*BSDでHDD周りが安定していたとしたら、多分ドライバの問題なんだろうなあ…ということで、PCI configuration registerのダンプツールとか使って、各OSでの設定値を比較してみようかと思ってみたり。というのも、基本的にPCI接続のIDEコントローラなんて物はこの辺のレジスタにタイミングとかを設定するようになっているのが多いから。

もっとも、データシート無い状態でそこまでやっても意味無いのかもしれないけどね。

そういや、なんか最近「エロサイト見たなら金払え、払わなければ弁護士寄越して財産差し押えるぞ」とかいう葉書が来ました。最終支払期日が5月11日とかなってるんですが…とっくに過ぎてるってば(爆)。

WindowsXP機がちゃんと動けばスキャナで取り込んでお見せするんですが、今はそのような状態になってないのでとりあえずここに書くだけにしておきます。個人的には、葉書に書いてある電話番号をここで晒したい気分なのですが…敵が電話番号をキーワードにしてここを見つけた場合は多分反撃を食らうだろうなーってことで、書けません。ちっ。

ちなみに、消印は三鷹局の物で、日付は04.5.9 8-12となっていました。住所は今の住処ではなく実家宛で(だから届くまでに時間がかかったのだが)、インクジェット紙はがき(再生紙)にインクジェットプリンタで印刷してました。印字品質は、普通かなあ…レーザーに比べれば明らかに劣るけども。

とりあえず、こいつは証拠書類として保管するか国民生活センター行きですね。(22:20)

10-May-2004
[あーあー]

いつからWinnyって「無料で映画や音楽をダウンロードできるツール」になったんでしょうね。

使ったことは無いですし興味は無いですけど、別にWinnyじゃなくたって無料で映画や音楽をダウンロードできる方法はあるでしょうよ。

ついでに、Winnyの作者が逮捕されたことに対してセンセーショナルに騒ぎ立てるマスコミ。頼むから、あんたがニュースの素材として扱ってるものが一体どういう物かきちんと勉強してから取り上げてくんないかなあ。

ぶっちゃけ、み○もんたの某辞典レベルだよ…ラジオのニュース聞く限りじゃ。間違った情報で武装した、生半可な連中ほど始末に負えないってのに、それを増産してどーする。

最低限、P2Pがどういうものか、んでもってハッカーとクラッカーの違いってのはなんなのかくらい勉強して出直して来いや。それができなきゃ、逝ってよし。

正直言ってなあ…包丁は人を殺すことができるから、っていう理由で刃物職人を処刑するのとぜーんぜんレベル変わんねーんだよな。坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってのは、子供のロジックだよー

ていうか、そういう子供な思想がまかり通るってことに寒気を感じるんだけどね。

サポートからの返事は無し。webから注文したお酒の注文確認メールも無し。一技の受験申請も出したことだし、ふて寝してやる(違

朝昼:いつもの。夕:妻の実家から分けて頂いたシリーズその(2)、鶏のレバーの煮物とその(1)ピーマンの肉詰め。ひじきの煮物(昨日の残り)と白飯、妻が買ってきた巻き寿司(4割引…自分も結構、こうやって割引になってるのをデフォ買いしてるなあ)。(21:10)

09-May-2004
[じゃ、超漢字じゃHDDやCD-ROMにDMA使えるのかよ]

ということで、こちらも動作検証。こっちは大丈夫…っぽい。っていうのは、MD5 Homepage (unofficial)にあるmd5-c-100.tar.gzを移植してみたんだけど本当に計算結果が正しいかどうかがいまいちよー分からんから。

超漢字でMD5を計算してみたいって人が居るかどうかは知らないけども、試してみたい人向けにパッチを置いときますかね。例によって

ってことで。UNIXエミュレータ使えばまんま動いちゃうって気もするんだけど、使ったこと無いしUNIXエミュ向けのバイナリ作る方法知らないから、ネイティブのAPIで動くようにしてみました。

それにしても、他人の書いたプログラムに手を入れるのって難しいですね。いかにも「別人が書いてます」っていう臭いがぷんぷんするパッチ書くのもあれなので、書いた人の真似をしてコードを書くんですが…元のコードが○○○○(←御想像にお任せします)であればあるほど、それに合わせるのが骨で。

でも、こういう努力も虚しいもんで、プログラムを書いた当人からしてみれば「あ、ここ誰かがいじってる」というのはバレバレなんだよね。

ブランチ:焼きそば。ひじきの煮物。夕食は未定。(17:00)

夕食:焼きそばとひじきの煮物(どちらもブランチの残り)。白飯。妻が作った青菜+舞茸のバター炒め。妻の実家で分けて頂いたピーマンの肉詰め(美味っ)。いつも頂いてばかりなのは申し訳ないので、今度は何かを作って持っていかないといけないなあと思う今日この頃。

…ところで、ここ数日、マシントラブルの原因を探るためにあーだこーだやってるのを見た妻に「なんか、楽しそうね」って言われたんですが

全然楽しくないです(涙)。

確かに、ノートラブルってのは面白くないんだけどさあ、だからといってトラブルばかりってのは望んでないんだってばさ←って書いてる時点で、廃人決定ですかねやっぱり(21:35)

私信。ftp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/NetBSD-current/src/sys/arch/acorn32/conf/GENERIC見る限りでは、

makeoptions MONITOR="Taxan875+LR"
#makeoptions MONITOR="AKF60"
makeoptions MODES="1024,768,60 1024,768,70 800,600,60 640,480,60 1280,1024 1152,900"

辺りをいじればモニタはイケるのではなかろーかと(あと、ftp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/NetBSD-current/src/sys/arch/acorn32/conf/monitors/にあるモニタ定義ファイルも見ておいた方が良いのかも)。

RiscPC置く場所があれば、NetBSD/acorn32いじりたいんだけどねえ…どうにかして置き場所作るしか無いかな?(21:50)

08-May-2004
[むぅ…]

abricot(K8S760M載せたマシン…マザーを換えてもマシンの名前は変えません)のHDD/CD-ROM周辺が怪しいので、こんなことやって動作検証してみました。

【下準備】

  1. 正常に動くマシンでテストデータを作成し、MD5を求める。
  2. テストデータをCD-Rに焼く(もちろん、ベリファイも済ませておく)。
  3. テストデータをftpサーバ上に置く。

【テスト】 ※CD-ROMは1。HDDは2。CD-ROM/HDDそれぞれについて、DMA/PIOを切り替えて行う

  1. テスト機で、CD-R上にあるテストデータのMD5を求める。
  2. テスト機で、ネットワーク上のftpサーバからテストデータを受信してHDDに保存し、MD5を求める。

【今回使用した機材】

テストデータの作成とftpサーバ
rouge(FreeBSD)を使用。テストデータは、512Mbyte分の乱数からなる一つのファイル。
MD5の算出
rouge側は、FreeBSD-4.7Rに入っているものを使用。abricot側は、harmony.ing.co.jpにあるWinMD5(同名のツールが多数あるので、こう書かないと特定できない)。

BIOSの設定を、Load Fail-Safe Defaultsで(今までは、Load Optimized Defaults使ってた)動かしたらどーだろーってことでやってみたら…これが不安定。WindowsXP起動中にいきなりリセットがかかったりするし。

やっぱり電源が怪しいんだろうなあということで(だって、Fail-Safe設定ならマザーは問題無いって考えるでしょ?)、近場のDOSPARAで電源買って再検証してみたんですが…電源を交換してもPIOだとCD/DVD-ROMドライブもHDDも問題無く動作するものの、DMA使うとデータ壊れるという状況は変わらず。これも駄目。WIN-600PSとかいう、なんか怪しげな600W電源なのが問題か?

ついでに、BIOS(ver.F6)をいじっていたらこんな怪現象も発見。…うちのK8S760Mだけだと良いんだけど。

【現象1】

  1. BIOS setup画面でCtrl-F1を押してAdvanced setupへ移行する。
  2. Load Fail-Safe DefaultsもしくはLoad Optimized Defaultsを実行して初期値をロードする(どちらでも良い)。
  3. Advanced BIOS FeaturesにあるHDD S.M.A.R.T. CapabilityをEnabledにする。
  4. Save & Exit Setupを行い、再起動すると「CMOS checksum error - Defaults loaded」が表示される。

【現象2】 ※メモリは1GB載せている場合の表示。

  1. BIOS setup画面から、Load Fail-safe Defaultsを実行して初期値をロードする(Load Optimized Defaultsではこの現象は発生しない)。
  2. Save & Exit Setupを実行する。
  3. 再起動後のメインメモリ表示が「983040K OK + 64M shared memory」となる。
  4. 再びBIOS setupへ移行し、Save & Exit Setupを行って再起動する(この時点で、BIOS setupから、Ctrl-F1(Advanced Setup)→Advanced Chipset FeaturesでVGA Share Memory sizeの値を確認すると、0MBとなっている)。
  5. 起動時のメモリ表示が「1048576K OK」となる。

ちなみに、現象2の2の状態でWindowsXP起動すると、途中でハングアップしたりリセットかかります。

…うーん、大当たりを引いちゃったかなあ。それとも、こちらのポカかなあ(大抵は後者だけど)。ていうか、こういうテストやってるとなんか家でも会社の仕事やってるような気分になるんですけど(まだ安定してるハードだから可愛いもんだけど、仕事場にあるのは…)。

とりあえず、代理店にサポート依頼を出して、どうなるか様子を見てみよう。

07-May-2004: 朝昼:いつもの。夕:小松菜とモヤシの中華もどきスープと豆腐ハンバーグ、白飯。

08-May-2004: ブランチ:妻が作ったスパゲティ。夕:ブランチの残りと、こんにゃくパスタ、小松菜のおひたし。(21:00)

06-May-2004
[もしかして電源ですか]

ということで、マシンの蓋を開けてみる。開けたくなかったけど。

今時AOpenのHX95-P4なんていうデスクトップケースを使ってる人はそういないと思うんですが、中に入ってるのはFSP300-60ATVという電源でこんなスペックになってました(って、製品のページに書いてありますけどね)。

AC INPUT: 115/230V〜, 9/4A, 60/50Hz
DC OUTPUT: 300W
+3.3V 28.0A(ORG), +5V 30.0A(RED), +12V 15.0A(YEL)
+5Vsb 2.0A(PURP), -5V 0.3A(WHITE), -12V 0.8A(BLUE)
P.G.SIGNAL(GRAY), GROUND(BLACK)
FUSE RATING: 6.3A 250V〜 (+3.3V & +5V=200W Max)

問題無さそうに見えるんですけどねえ…Athlon64 3200+対応と書いてある、Topower TOP-300SXのスペックと比べる限りでは。うーにゅ。

朝昼:いつもの。夕:焼いた豚肉とスイートコーン(どちらも昨日の残り物)。茹でた春菊とちぎったレタス、白飯とエビフライもどき(例によって、油をまぶしてオーブントースターで焼いたので)。(21:00)

05-May-2004
[インストール猿になってみる]

rougeに、片っ端からこんな物を放り込んでいく。gtk--を必要とするプログラムがあったりとか、xpdfはそろそろ更新しなきゃな…とやってるうちにこんな風に膨れ上がってしまったという訳で。

drwxrwxrwx   8 uaa  users  1536  5  5 14:25 pango-1.4.0/
drwxrwsrwx   3 uaa  users  2048  5  5 14:19 xft-2.1.2/
drwxrwsrwx   3 uaa  users  1536  5  5 14:17 xrender-0.8.3/
drwxrwxrwx   2 uaa  users   512  5  5 14:15 render-0.8/
drwxrwxrwx   6 uaa  users  1024  5  5 14:04 atk-1.6.0/
drwxrwxrwx  11 uaa  users  1024  5  5 13:33 fontconfig-2.2.94/
drwxr-xr-x  11 uaa  users   512  5  5 13:30 expat-1.95.7/
drwxrwxrwx  11 uaa  users  2048  5  5 13:12 glib-2.4.1/
drwxrwxrwx   3 uaa  users  1536  5  5 13:05 pkgconfig-0.15.0/
drwxr-xr-x   8 uaa  users  1024  5  5 12:55 xpdf-3.00/
drwxrwxrwx   8 uaa  users  1024  5  5 12:36 lesstif-0.93.94/

gtk--はまだ入れてない(というか、なんか色々不足してるので入らない…)。

xpdf-3.00はフォント周りが変わったらしく、単純に./configure;make;make installしただけでは動いてくれない(文字が表示されない)。この辺からgnu-gs-fonts-std-6.0.tar.gzとgnu-gs-fonts-other-6.0.tar.gzを落として、/usr/local/share/ghostscriptに展開すれば英語のPDFは読めるようになるっぽい。

日本語の表示は…色々試したけど、全然できてないや。当分は、英語のデータシート確認用と割り切った方が良いのかもしれない。

それにしても、なんか休みが続いてしまったので調子が狂っています。ある程度忙しさの中に身を置いとかないと腐るというのは、ワーカホリックなのか、それとも忙しさというイベントをトリガにしないと何も回らないという単に怠惰な奴なのか…多分、後者だろうな。

WindowsXPの問題は、ドライバではなさそうということに。再度(って、何度目なんだろう…)OSをクリーンインストールした後にアプリケーションをインストールしても、やっぱりパッチが当たらないとか怪しい挙動を示すことがあったので。

色々設定をいじってみたのだけど、やっぱりDMA周り…特に、HDD側でDMAを使う設定にするとデータが壊れるような気がする(きちんと試してないから、断言はしない)。とりあえず、HDDとCD-ROM/DVD-ROMの両方でPIO使うように設定しとくけど…DMAを有効にできないと、俺的にはちょいと困るのだよなあ。

電源容量か相性か、それとも他の何かか…原因が分からないってのも結構嫌な感じ…って、こういうトラブルは、仕事場に置いてあるCPUボードだけで勘弁して欲しいんだけど。

朝:トーストと卵焼きとグレープフルーツ。昼:缶詰の魚と白飯(妻が出かけてたので、食事は結構いーかげん)。夕:妻が買ってきた弁当と缶詰のスイートコーン、俺は豚肉を焼いてモヤシの味噌汁を作る。(19:40)

memtest v3.0が動かなかったので、メモリがちゃんと動いていない可能性も考えてみる。で、memtest v3.1aが出ていたのでこいつを試してみた。大体1hr45minで5pass/標準的なテスト、ですかね。そしてエラー無し、と(Pentium4使ってた頃にも試してたので、問題は無いはずなんだけど)。

もっとも、前に「当たり」のメモリを引いた際にお店でチェックしてもらった時はR.S.T.使ってたような気がします(むしろ、memtest86は信用されてないという話を聞いたような、聞かなかったような)。もっとも、これは昔のことですし、見間違いの可能性もありそうですが。

じゃあ、犯人は一体誰なんだろう。(21:35)

04-May-2004
[WindowsXPのドライバで]

IDEコントローラのドライバってチップセット向けの物に入れ換えます?それともWindowsXPで標準的に付いてくるのを使い続けます?

とりあえず、SiSのサイトから落としたドライバを使って、HDDはUDMA4(UltraATA100), CD-ROM/DVD-ROMはUDMA2(UltraATA33)で動かしていると…なんか動作が怪しいんですよ。CD-ROMからインストールしたゲームにパッチを当てようとしても全然当たらなくて(パッチ元のデータのチェックサムがおかしいと蹴られてしまう)。

試しに、CD-ROM/DVD-ROMとHDDの両方をPIO動作にしたら全然問題無くパッチが当たったので、この辺に問題があるのは確かそうです。とりあえず、ロールバックして様子を見てみることにしますが…こういうトラブルを見てしまうと、IDE周りで苦労したくなければやっぱりIntelのチップセットを選ぶしかないのかね、とか思ってしまいたくなります。

ついでに、ドライバに問題があるのが確定した場合、多分またXPのインストールからやり直す羽目になるのかもしれません…というのも、インストール直後にIDEドライバ入れ換えて、そこからがしがしアプリケーションをインストールしてたので。ぐふぁ(吐血)

朝:パン。昼:マクドナルドでビッグマックセット\390。夕:イカとタマネギの炒め物、大根とモヤシの味噌汁、白飯。(22:30)

04-May-2004
[サーバ移行しました]

この日記を、http://www.bi.a.u-tokyo.ac.jp/~uaa/gomitext/からアクセスしている人にはあまり関係ないんですが…http://vivace.bi.a.u-tokyo.ac.jp/~uaa/gomitext/でアクセスしている場合、今後はhttp://andante.bi.a.u-tokyo.ac.jp/~uaa/gomitext/じゃないとアクセスできなくなるので注意して下さい。

今のところはどっちでもアクセスできるようになってますが、そのうちvivaceからはアクセスできなくなるはずです。(09:50)

04-May-2004
[なーんだ]

wrmsrするところをrdmsrしてたので、Cool'n'Quietが全然効いてなかったというオチでした。

試作品はコード置場に転がしときますので、Athlon64と超漢字と開発環境と時間を持っている人は遊んでみて下さい(もちろん、最近流行りの自己責任で)。※cpumsrドライバを予めkerextで組み込んでおくのを忘れないように。あと、現在は周波数の設定しかできません(電圧設定は怖いのでやりたくない)。

[/SYS/WORK]% kerext cpumsr
KEREXT cpumsr [15] c0754000 - c0757000
[/SYS/WORK]% cnqtest
FIDVID_STATUS:  00000202:000c0c00
803.876MHz
[/SYS/WORK]% cnqtest 0
FIDVID_STATUS:  00000202:000c0c00
FIDVID_CTL:     00002710:00010200
FIDVID_STATUS:  00000202:000c0c00
803.876MHz
[/SYS/WORK]% cnqtest 8
FIDVID_STATUS:  00000202:000c0c00
FIDVID_CTL:     00002710:00010208
FIDVID_STATUS:  00000202:000c0c08
1607.752MHz
[/SYS/WORK]% cnqtest 12
FIDVID_STATUS:  00000202:000c0c08
FIDVID_CTL:     00002710:0001020c
FIDVID_STATUS:  00000202:000c0c0c
2009.689MHz
[/SYS/WORK]% 

ついでに、CPUクロックを下げるなり上げるなりした後に超漢字が正常に動作する保証って多分無いはずなので、そこんとこも4649(ヨロシク、と読むんですが…これって死語ですよね、っていう解説を付けておかないとやっぱり駄目ですか)。(08:05)

03-May-2004
[住処でのんびりごろごろと、何もしない一日だったはずなのだけど…なんか家事に追われてるような気がしなくもなく、っていつものことか]

Moppi ProductionsのASSEMBLY'04 invitationがなかなか良いっすね。ixはSiS760じゃ駄目でしたけど。…ていうか、見られないDemoがあるというのは確かなのだけども、それなりに見られるDemoがあるのもまた真実だし、ある程度割り切って使う分にはSiS760って結構イイかもって気がしてます。640×480で構わないから、これでPSOBBが動いてくれると嬉しいかも。

でも、一応性能に不満が出た時のために(というか、出るだろうこの人の場合…)Ti4200の後継になりそうなビデオカード探しはするつもり。今のところはまあこんなもんでしょーと思っているから、あんまり買う気は無いんだけども(金も無いし)。

01-Mar-2004: 朝:パンとレタス。 昼:ハックルベリーにてシチューを食べる。夕:親父とお袋、妹夫婦と妻と俺で浜陣へ。日変わり定食は、焼き魚(ニシン)定食であった。

02-Mar-2004: 朝:妻が冷蔵庫から出しておいたアジの干物と以前作っておいたあら汁を、俺がフライパンなり鍋なりで温める。あとは白飯。昼:妻の親御さんが家へ来て、色々分けて頂いた(どうもありがとうございました)。フキの煮物やタケノコの炊き込み御飯、漬物や鶏肉(骨付き)等。夕:昼の余りと、人参・タマネギ・ジャガイモのコンソメスープ。

03-Mar-2004: 朝:02-Mar-2004の夕食で作ったコンソメスープにカレーのルーを放り込んでカレーに仕立てたもの+パン。昼:冷凍食品の餃子+白飯+漬物。夕:近所のバーミヤンで野菜炒め+白飯。(21:20)

01-May-2004
[あぁもぅいい加減にしてよ…]

SiS760内蔵VGAでfr-025(final2)が完走しないので、さくっとWindowsXPの再インストール。どーせ、データなんてほとんど置いてないし、アプリケーションったってそれほどインストールしてないからやり直しゃいーんですよ(投げやり)。

あれだ、寝た子は起こすなとか、安定してるシステムには手を出すな、というのを思いっきり痛感しましたよ。もう嫌。

今日は妻と城山(津久井湖の隣にある、350m位の山)に登って実家へ戻ってという、そんな一日。標高が低いとはいえ、山というのはナメてかかると怪我するなあというのが実感…この山へ行くのって多分10年振りくらいなんだけども、こんなにきつかったけか?と思う箇所がいくつかあったので。

夕食メモはまた後日(22:25)