30-Sep-2006
[撃沈。]

今日は何もせず、寝込むことを決めました。

…で。

起きたら、17:00でした。

でもね、寝てるってのも楽じゃないんですよ。

という、意味不明な夢を見ておりました。うー、なんかこういう意味不明な物を見るだけでも疲れるのに、思い出すともっと疲れてくる…げーん。

検索待ちに限らず、人間の操作全般にそれって当てはまると思うのです。

昔、どこだか忘れましたが「人間って生物は、10msec程度の違いは認識できるらしい」という話を聞いたことがあります。これが本当かどうかは分かりませんが、仮に本当であったとしたら、その時間以内にレスポンスを返せないようでは遅いということを意味するのでしょう。

だからといって、大規模なデータベースを検索するのも10msec以内にしろとは言いませんが…少なくとも、携帯端末におけるカーソルの移動操作といった軽いアクションに対する反応がこの時間を上回るとしたら、それはどう見てもおかしいでしょうね。

どこかのPC雑誌で、高速度カメラを使用してWindowsXPの描画速度を計測なんてやっていたけれど、やっぱり一度こういう視点で評価した方が良いんじゃないかって思わせる機械、最近多すぎです。

…昔から親にも言われていますが、俺は極めて短気です。間違いなく。

28-Sep-2006: 朝昼:いつもの。夕:白飯、適当に炒めた野菜、妻が買ってきたコロッケ。

29-Sep-2006: 朝昼:いつもの。夕:ピザとおにぎり。

30-Sep-2006: 朝昼:寝てた。夕:マクドナルドにて。(22:45)

27-Sep-2006
[うがー。]

変換コネクタは買い直して、何もないよかマシだろーということで128MbyteのminiSD突っ込んで、溜っているpodcastを放り込んでみたら…128Mbyteでも容量が不足しそうな勢いで。

ついでに、USB2.0と言われていてもFull-speedだったりする(つまり、USB1.1と同じな)点には要注意です。出かける前にちょろっと放り込んでこうと思ったら、遅刻しそうになりましたよ。とほほほ。

今年は、二年に一度のuaa.org.ukの更新です。更新料でお金が無い(んでもって、W-ZERO3[es]やらNetFrontなんて買っちゃったから尚更)にも関わらず、1チップMSX優先販売のご案内なんてものが来ちゃった日には…一体どうしろって言うんですかー(涙)。

という訳で、ブラウザはNetFrontで決定です。目障りなOperaとかPocket InternetExplorerを今すぐROM上から抹殺したいのですが、それができないのが不満です。

メーラは、nPOPを試しています。これを使うと、W-ZERO3メールもROM上から消してやりたくなりますね…

とりあえず、W-ZERO3[es]を使って思いっきりストレスを感じていた部分(おまけに、これが原因で体調が崩れたような…)の半分くらいは解消したので、まあよしとしましょう。残りの半分は、理不尽だとか不可解とか呼ばれる動作なんですが、多分これは解決不能な領域にあるような気がしています。

でもどうなんでしょうね。道具が使いにくいというのは、本質的に使いにくいという以前に、道具の使い方が理解できていないという理由が大半を占めるような気もするのですが…という訳で、自分の使い方に問題があるのでは、とも思っています。買ってから、まだ一週間も経っていませんし。

逆に言えば、余計なストレスを溜めないためには、理解できるような道具しか使わないという選択をするのも手なのかもしれません。ぃゃ、むしろそうしないと多分厳しい気が。

25-Sep-2006: 朝昼:いつもの。夕:野菜煮込みうどん。

26-Sep-2006: 朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ(白飯、巻き寿司、刺身)。

27-Sep-2006: 朝昼:いつもの。夕:焼きそば。(21:45)

24-Sep-2006
[ありゃ]

携帯電話にありがちな平型イヤホンマイクコネクタを3.5φなアレに変換するアダプタを買ってみた…と思ったら、なんか自社製品のイヤホンマイクしか使わせてやんねって物だった。カシムラのKJ-79

うーん、返品するにもパッケージ捨てちゃったし…どうしましょ。

親父が録音したと思われる、オープンリールテープの内容をPCへ移行する作業は何とかそれなりに進行中。とりあえず、片面30分物は全部片付いて、残りは片面10分物だけの状態ですよ。

それにしても、一体いつの時代に録音したんだこれという物が多いのだが…なんとなく、40年〜45年くらい前の音という気がする。真相は、録音した本人に聞かないと分からないけど…「今日は土曜日カラーシャツ〜週休二日制の人も、そうでない人も」なんてCMがあった、その辺りの時代。

朝:トーストとオムレツと焼きベーコン。昼:マクドナルドにて。夕:冷凍食品の炒飯、妻が貰ってきた惣菜。(21:45)

23-Sep-2006
[あー、要するに…]

CEUX\HI_RES_AWARE\1041の内容を01に設定すればVGA化できるっていうなら、00に設定すれば良いんだろうということで…Resource Hackerでバイナリ変更…うまくいかない(汗

仕方が無いので、Resource Hackerの表示したリソースのアドレスを直接バイナリエディタで修正してしまいました。一応、これで目的は達成と。

でも一つ二つのアプリケーションをいじるならともかく、再インストールする際に全部変更なんて事態になったらこの方法じゃ手間がかかりすぎるかも。

22-Sep-2006: 朝昼:いつもの。夕:白飯、カレーだったかなあ。

23-Sep-2006: 朝:寝てた。昼:白飯、納豆。夕:以前作ったハッシュドビーフもどきと、白飯。(21:05)

22-Sep-2006
[リアルVGAなんて要らないから]

リアルQVGAであってほしい、と思うのは自分だけっすかね、W-ZERO3[es]。

システムメニュー等はQVGAサイズで描画してるみたいですが、ブラウザなんかはVGAサイズで描画してくれるので、文字が細くて読みにくいっすよ。かといって、文字サイズを大きくするとただでさえ崩れているページレイアウトが余計に崩れるし(ラジオボタン等の見栄えが悪くなる)。

という訳で、あれこれ調べてみたらNyditot Virtual Displayなるものを見つけたので、試してみる…が、なんか240×320/96bpiはオプションが要るみたいなことを言われて試せなかった。うーん、ForceHiresがあるなら、ForceLowResみたいなものも可能だとは思っているのだけど…需要無いのかな。

ブラウザは、NetFrontの体験版を使い始めてみた。Opera, InternetExplorerと試してみたけど、

というのが理由。32kだか64kだかの回線速度で画像読み込んだら重くてやってらんねーし。

あとはメーラかなあ。W-ZERO3メールは、昨日も書いたけど…アカウント名に電話番号が出ちゃう(なおかつ、変更不可である)とか、送信先(つまり、受取人である俺の)メールアドレスが画面に出ちゃうので、嫌なんだよね。特に、電車の中でメール読んでる時とか。もちろん、覗き見防止フィルタとか装備しておけばある程度は防げるけど…限界あるし。

一日いじって感じたけど、テンキー部分の操作を時々受け付けずに、タッチパネルかスライドすると出てくるキーボードじゃないとうまく操作できない場面に何度か遭遇している。あと、一定時間操作をしていない場合は4桁の暗証番号(数字のみ)でロックがかかるような設定にしてあるのだけど、この暗証番号の入力になかなか素敵なトラップが仕掛けられていることが判明。

どう考えても、数字を入力することが明らかな状況であるにも関わらず…ひらがなとかアルファベット入力モードだったりすると、その指定が有効になるんです。つまり、暗証番号を入力する際は、数字入力に切り替えない限りぜーったいに解除できん、と。

入力モードをそういう風に指定している以上その挙動は正しいのだ、という主張はもちろん理解できる。でも、そういうところで融通が利かないと大きな減点を食らわせる人間が居るのもまた事実。

そういや、少し前にブログ炎上が話題になっていたけど…多分、

  1. 異質な物を排除したがる(最初にコメントを書く人)
  2. 弱いものを見るととりあえずいじめてみたくなる(便乗してコメントを書く人)
  3. ネットワーク上に居る奴は全員悪人だ(その様子を見てネットは怖いと喧伝する人)

という構図なのかなあと思うです。最初の二つはまあ日本人の遺伝子に擦り込まれているからしゃーないとして(と書いている俺も日本人だが)、問題は最後の一つ。

特に、ライターとかマスコミとか呼ばれる連中。何故だか知らんがネットワークの存在を敵視しているらしく、ボロを出す度に「それみたことか」と嬉しそうに叩いてくるんだけど…勘弁してくれないかなあ。

俺としては、あらゆる世界(現実的であろうと仮想的であろうと)において、良い奴ばかり居る訳でもないが悪い奴ばかり居る訳でもでもない…と思っているのだけど、その考え方は間違っているって彼等に言われているようで、とにかく不快なんだよな。

かといって、彼等を黙らせるだけの力なんて持ってないしー。

全日空のSKiPのCM、山手線の中で一度だけ見て気になってたんだけど…15秒物30秒物ともに5秒目の辺りと8秒目の辺りにサブリミナル風味の演出が入ってますね。チャイムっぽい音が鳴るのと同時に、ほんの一瞬だけレゴっぽい人形が表示されてます。

本物のサブリミナルを見たことが無いのだけど、最近サブリミナル効果を狙ったと思われるGIF画像が入ったspamがある(リンク先にありますので、要注意)なんていう話があるのを聞くと、この手のCMも意図的にそういう効果を狙って作っているのかなーと疑ってみたくなるものです。

食事メモは、後日。(24:35)

21-Sep-2006
[大変です…]

圧縮データとの格闘に疲れたので、これは放置。

W-ZERO3[es]を買ってみたので、まず最初に操作音を切ってマナーモードに設定してみた。ぃゃだって帰りの電車の中であれこれ操作する際に下手に音出して、周囲の客が舌打ちするなりガン飛ばしてくるの、嫌だし。

説明書を読まずにあれこれいじってみたけど、これ、携帯電話な(キーボードやスタイラスを使わない)状態だと限界があるわ。あくまでも、携帯電話の形をしたPDAだと思って操作しないと、確実に「なんだこれ」状態になる。

各種ファームウェアの更新は今のところ必要無いみたいなので、ユーザ非通知のみ着信拒否してみるとか、不要なLEDやらライトやら付けないとか、メールアカウントの設定を済ませる。

次に、てActiveSyncのインストールをCDから行おうと思ったんだけど…Microsoftのページにある方が最新版なのでこっちを入れる(これを書いている時点だと、CDに入っているのが4.1、web pageにある方が4.2)。

ActiveSyncする前に、Linux機に繋いでlsusbなんかもしてみたり。モデムモードで動かした場合と、ActiveSyncモードの両方でログを取ってみた。モデムモードだと、Linux 2.4.31ではacm.oが対応していないので、/dev/ttyS0からアクセスという芸当ができないみたいだ(多少修正すればイケそうな気がするが…)。

電話帳の移行は、ahjutで吸い出したPhoneDat.csvをアドレス帳CSVコンバータに食わせればおっけーなのだけど、そのまま食わせると件数が多すぎてアドレス帳CSVコンバータが悲鳴を上げるので、PhoneDat.csvにある空行(,,,,,だけが並んでいる行)は適宜削除してからの方が良いみたい。

ブックマークは、OperaよりもInternetExplorerを使うことにしたので、Windows側でもInternetExplorerを起動して手作業で移行。これはもっとスマートな方法があるとは思うんだけど…

あとは、書体をSH G30-Pに変えてとりあえず終了かな。

W-ZERO3メールはデフォルトのアカウントが電話番号なので後ろから覗かれるとかなり嫌な感じなのと、InternetExplorerでもちょっと重いのでもう少し高速なブラウザが欲しいよね(w3m程度で十分なんだけどなあ)とか、スピーカマイク端子は3.5φじゃなく専用の端子なので適当な変換ケーブルが無いと困るかな、というのが初日の感想。

19-Sep-2006: 朝昼:いつもの。夕:白飯、牛肉とごぼうと豆腐の煮物。(21:50)

20-Sep-2006: 朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ(白飯、鯖の味噌煮、サラダ他)。

21-Sep-2006: 朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ(ラーメン、野菜炒め)。

18-Sep-2006
[非力だと、色々不便だよ、ホント。]

朝:買ってあったスーパーのおにぎり。昼:マクドナルドにて。夕:ゴーヤとモヤシと豚肉の味噌炒め、白飯。味噌炒めのノウハウは少しずつだけど蓄積しつつある…のかもしれない。予め、みりんなり水なりで味噌を伸ばしておくのがコツ←実は知らなかった。

MIDI(SMF)ファイルは必ず"MThd"なヘッダが付いているってことで、MUSIC.nclから抽出される各MIDIファイルの先頭3byteは必ず0x0c, 0x82, 0xa6になっていて、その後は{0x67, 0x77, 0x97, 0xa7, 0xb7, 0xbf, 0xdf, 0xe7, 0xef, 0xf6, 0xf7, 0xfd}の中からどれか一つ、という並びになっています。

なんとなーく、LZ77とかLZSSとかLZ78な圧縮手法をちゃーんと知ってれば楽勝じゃん?って言われそうなデータに見えるんだけど…知らないもん、そんな手法。←そこ、偉そうに胸を張らない。

うーん、ある程度の(外しているかもしれないけど)見当が付いているとはいえ、デコードできないのはなんか嫌だなあ。ちゃんとした情報理論を勉強してないっていう弱さが、こういう場面で出てくるんだよな…とほほ。

例のオープンリールテープ10巻は、然るべき場所(某所の図書館、とだけ書いておきます)に寄贈しました。一般の民家に転がしておくには可哀想ですし、広く使われる場所に置いておいた方がテープの方も本望でしょうから。(22:35)

18-Sep-2006
[オーノー(棒読みで)]

2chのオープンリールなテープって、カセットテープのようにテープをひっくり返して使ってみたり、

case A: 1ch×双方向

一方向に2ch分記録することができます。

case B: 2ch×片方向

…で。

case C: case AとBが混じったもの

こんな風に録音されてた場合って、どうすりゃいいんでしょうね。

とりあえず、全部のケースに関して取り込んじゃいましたけど。片面30分のテープ×両面×2ch分。計2時間。

いくら年代物で音質が悪いプレーヤーとはいえ、本来の記録方向と逆の方向で再生した場合は音質に影響でも及ぼすんじゃないかと心配になったのでね…

でも、本当なら適当なPCMエディタに食わせて、逆になってる領域を反転させて終わらせたかったです。

結局何が書きたいのかというと、こんなトラップ仕掛けるのは止めてくださいということなんですが。(16:05)

18-Sep-2006
[じゃあ、どこまでやれるか試してみますか。]

VirtualPC 2004上で動かすととても遊べたものではない(Software MIDIのエミュレーションが厳しいのは仕方無いとしても、右クリックでメニューが出ないのは不便すぎ)ということが分かったので、WindowsXPで動くかどうか試してみようかと思うのです。エリーのアトリエWindows版。

…だって、なんかここで諦めるのって、負けたみたいで癪だし。

インストール
昔試した時は結構苦労した記憶があるものの、何故かさっくり終了。謎だ。c:\windows\system32にmariedisp.dllなるものを放り込んでくれるのがちょっと嫌な感じだけど、これは我慢することに。
パッチ当て
Windows98版でも面倒だったんですが(あれをきちんと当てられた人って、多分少なかろう)、こっちはもっと面倒。
…と言っても、パッチ当て前と後の状態を保存→比較して修正のあったファイルを探し出す→修正のあったファイルを抜き出してWindowsXP側に反映させれば良いだけの話。
参考になるかどうかは分からないけども、パッチを全部当てた際に変更されるファイルの一覧を載せておきます(セーブファイルは無くても大丈夫な気がする)。

…で、パッチは最新版だけ当てれば良いのでは、と気付いたのが、この時点。というのも、

差分ファイルV1.01 (Elie101.EXE)
data\adddata.nclを追加し、elie.exeをwsp.comによって更新。elie.exeのバージョンは、1.0.0.1。
差分ファイルV1.02 (Elie102.EXE)
elie.exeを丸ごと更新。elie.exeのバージョンは、1.0.0.2。
通信修正差分ファイルV1.01.00 (ElieT101.EXE)
data\acc.ncl, data\adddata.ncl, data\elterm.ncl, meterm.dll, option.txtを追加。elie.exeおよびelterm.exeは丸ごと更新。elie.exeのバージョンは、1.0.0.3。elterm.exeのバージョンは、1.1.0.0。

つまり、通信修正差分ファイルV1.01.00で全部ごっそり更新できちゃうんじゃないかと。wsp.comが動かなくて困っていても、どうにかなっちゃうんじゃないかと…orz

(でも、レジストリの書き換えが行われている可能性を考えると、やっぱり全てのパッチを当てないと駄目なのかな)

気を取り直して、昔のセーブデータを引っ張り出して動かしてみることにします。BGMもちゃんと曲になっているし、エミュレータ特有のもっさり感も無し。うん、これならイケそうだ…と思ったんですが。

イマドキのマシンだと移動速度がやたらと速くてキャラクタを動かしにくいとか、その割に場面転換のロードに時間がかかるなど、どことなく挙動が怪しい部分があります。さらに、

問題が発生したため、Elie.exeを終了します。

elie.exeを終了させると、必ずこの画面を拝むことになるのが悲しいです。これ、互換性の設定をWindows 95, Windows 98/Meにしても駄目っぽいです。

素直に、PlayStation版の中古なりPlayStation2版のリメイク版を買って遊ぶ方が良さそうですね。Windowsへの移植、もう少し何とかならなかったのかと小一時間問い詰めたい部分もいくつか見られますから。

なんか腹立たしいので、data\music.nclからMIDIでも吸い出せるかどうか、試してみましょうかね…と思って見たら、圧縮か暗号化か何かかかってるらしく一筋縄じゃいかない雰囲気が。

やれやれ…金出して買ったデータの塊がゴミになるのを見るのは、本当に嫌なものだ。(15:10)

17-Sep-2006
[うん、そりゃ確かに動かない。]

WindowsXPでどうやってもエリーのアトリエ(Windows版)が動かないなーと思っていたら、Windows95/98用という記述が。ぐは。

とりあえず、WindowsXPでも強引にインストーラを動かす方法は分かっているのだけど、WSP.COMというDOS時代のツールを使って差分が作られたアップデートパッチが当たらない。

仕方が無いので、最近フリーになったらしいMicrosoft VirtualPC 2004でも突っ込んで、その上にWindows98環境でも構築して動かしてみますか…って、Windows98をどうやってインストールするか、忘れてた(ぉぃ

うーん、PlayStation3ですか…。盲点だったかも。

でも、今のところあれには惹かれるものを全然感じないんですよねえ。何故かはよく分からないけど。なんでだろう。

古い車やら無線機やらは、多分愛さえあれば何とでもなるんだと思う。移動するなり、電波を出すなり…道具として機能するに十分な性能があるのだろうから。多少炭酸ガスやら不要輻射やらを巻き散らしちゃうのはまあ御愛敬ってことで。

でも古いPCってのは、多分それが無いんだろうな。例えば、いくらMSXマンセーといっても、今の時代でメインマシンとして使えるか?って聞かれたら間違いなく否だし。

…その辺りの違いが効いてるのかな、とふと思ってみた。

とりあえず、sj3移植の実験…12-Sep-2006時点のパッチを転がしておきます。

パッチを当ててもそのままビルドできる訳ではなく、各ディレクトリ毎に手作業でmakeしないとどうにもならない状態です。オリジナルは、dict/tool/→dict/dict/→doc/→kanakan/→server/→sj3lib/→sj3/→sj3dic/→sj3stat/→demo/の順にコンパイルしてくれるので、その順番に従って手作業でお願いします。

ただし、doc/は何も手を付けていません(やる気ありません)し、server/とsj3/は未着手の状態ですので、多分マトモにmakeは通りません。

あと、sj3そのものはクロスコンパイルすることを全然考えてないらしいので、予めsj3一式がホストマシンにインストールされていないと多分どうにもなりません。

…さて、fork()周辺の処理をどうしてくれようか。

朝:トースト他。昼:友人が勤めている高校の学食にて(文化祭を見学してきた)。夕:以前作ったカレーライス。(22:25)

16-Sep-2006
[なんとなく本屋で]

Old-timerなる雑誌を買ってしまう。

古い車でもきちんと手入れして乗ろうじゃねえかという心意気が、なんとなく羨ましいよな。

古いPCでもきちんと手入れして使おうじゃねえかという心意気が、あるマシンってのはMacintoshがそれに近いのかねえ。PowerPCなMac mini、Intel版が出てもなかなか値下がらない、ていうか中古でも結構良いお値段がしていないか?

いつでも動作可能なbig-endianな環境って奴を一つ用意しとかないといけないかなと最近思っているのだけど、どうしようかねえ…GAMECUBEは最近ラジルギ専用機と化しているし(ぉぃ

Little-endianだけど、Alpha使ってみたいなー…なんとなく。

15-Sep-2006: 朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ(白飯、焼肉、野菜のサラダ)。

16-Sep-2006: 朝:シリアルに牛乳を。昼:インスタントラーメン。夕:八王子駅前の宮城ラーメン。(22:50)

14-Sep-2006
[停滞中…]

CD-Rを20枚焼いたりとか、仕事が忙しいとか、色々あって、手は止まってます。

Wii上でMSXのソフトが遊べるかもなんて話を聞いて、ちょっぴり嬉しかったり。

この話を受けて、GIGA-MIXさんとこのblogには

というわけで、今日は20ウン年前からくすぶっていたファミコンとMSXのゲーム機戦争が終了した、終戦記念日です。

という記述があるけども、そう言われてみればそうなんだよねえ。

相変わらず輝かしいものは見つけられていないのですが、とりあえず、未来は、構えるほど新しくも、小難しくも、輝かしくもないということだけは、確かみたいです。

13-Sep-2006: 朝昼:いつもの。夕:以前作ったスープ、冷凍食品の炒飯。

14-Sep-2006: 朝昼:いつもの。夕:白飯、豚汁(キット使用)。(22:05)

12-Sep-2006
[途中経過。]

とりあえず、超漢字の動いているマシンから、隣のマシンで動いているsj3に変換させてみたというスクリーンショットを取ってみた。

ほげふが

IPアドレスを伏せていたり、オリジナルのsampleはユーザ名が指定できないのに何故か指定できるようになっていたりと、なんかネタ画像じゃないかと疑われても仕方がないんだけど…と書いてしまうと、なんだやっぱりネタ画像なのかって気になってきた、俺が。

でもまあ、頑張れば超漢字上でlibsj3lib.a辺りを使ったクライアントが作れるんじゃないかと思うよ、きっと(弱気)。

11-Sep-2006: 朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ(カレーライス、切ったトマト他)。

12-Sep-2006: 朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ(白飯、海老のチリソース炒め、砂肝の煮物)。(20:30)

10-Sep-2006
[はー…]

「あこがれのヒモ生活っ!!!」というタイトルのspamが「あこがれのモヒカン生活っ!!!」に見えたり、「意を応援」と書かれた看板が「意を応援」に見えたり…疲れているのか、目が悪くなっているかのどちらかなんだろうなあ。

適当にMakefileをでっち上げて、sj3-2.0.1.20を超漢字向け開発環境でコンパイルできないかと試しています。何故sj3かっていうと、適当に小さいし、autoconf使ってないし、開発止まってるから。

…で。

dict/tool/sj3mkdic, kanakan/libkanakan.a, sj3lib/libsj3lib.aまでは何とかなったんだけど、他はリンク時にfork()とshutdown()って何だよそれって怒られますね。

この辺りを何とかして、まずは超漢字の上でsj3servが動くようになればいいのかなー(動作の確認は、Linux上のemcws使えばできるし)と思っているのだけど…はてさて、どーなることやら。

まあ、急いでないし、のんびりやろう…

大航海時代Online La Fronteraで実装された、勅命クエストとやらをやってみようということで、カリブへ乗り込んでみるものの…派手に沈められましたよ、NPC海賊にやられてね。

という訳で、今までのプレイスタイル(副官は雇わない)はちょっと見直す必要があるかもしれないな、と北海より暖かくてもやっぱり冷たい海水に浸かりながら思うのでした。どうしよう、副官。

09-Sep-2006: 朝:寝てた。昼:妻にお任せ(トースト、トマト他)。夕:国道16号、橋本変電所近くの七輪やにて。

10-Sep-2006: 朝:寝てた。昼:即席うどん。夕:野菜とソーセージのスープ、白飯。(22:00)

08-Sep-2006
[実験目的で]

Slackware-10.0の動いているrougeにsj3を突っ込んでみたのだけど、結構時間がかかってしまった。

sj3のインストール方法に関しては20-Jul-2000にある通りで良いんだけど、/etc/servicesに使用するTCPのポート番号が書かれているだけじゃ足りないみたいだ。export SJ3SERV=localhostなんて感じに環境変数を設定しておかないと、sj3statで動作を確認できない。

emcws-20.7に関しては10-Jan-2005の日記にある記述に--with-sj3を追加すれば良いんだけど、/usr/local/binにemcws-20.7をインストールした場合で話を進めるなら…/usr/local/share/emacs/20.7-emcws/lisp/eggrc-sj3の設定を修正しないと、辞書が見つからないと怒られる。あと、.emacsに(canna)と書いているなら、これは外さないと駄目っぽい。

でも今となっては、NEWSもQuarter Lも

業務用コンピューター「NEWS」および「Quarter L」の修理可能期間を 2005年3月31日で終了させていただきます。
それに伴い、2005年3月31日をもちまして、NEWSインフォメーションセンター、 PCインフォメーションセンター、および当サイトを閉鎖させていただきます。
永らくのご愛顧、ありがとうございました。

ということで、sj3自体もSONYのftpサーバから取れなくなっているみたいだ。

食事メモは後日。(23:40)

07-Sep-2006
[う〜ん…]

超漢字のUNIXエミュレータを使用したバイナリを作成する練習、ってことでishだのLHaだのYAZE-AGだのをmakeしてみたんですが、どう頑張ってもLHaのバイナリがオフィスゼロ版(解凍LZHで使われているもの)と同じにならないってのが気になります。

-lh7-が解凍できなくて何故だーと思っていたら、Makefileに書くオプションの指定が間違っていたということに気付いたんですが、それを指定しても合わないし…なんでだろう。

とりあえず、自分がmakeする時に使ったMakefileは、いつものコード置場に置いておきます。ちなみに…現時点ではコンパイルが通ることしか確認していないので、実際に動くかどうかは分かりません(汗

個人的にはZXCCを使ってみたいのですが、何故かこれだとPMarcが動かないので、YAZE-AGです。

…でもまあ、どれも今更ですよね。「もう動くバイナリあるじゃん」とか「車輪の再発明して何が楽しいの?」って言われても当然、みたいな。

06-Sep-2006: 朝昼:いつもの。夕:白飯、ベーコンとキャベツの炒め物、酢豚(キット使用)。ベーコンは味と値段が比例するんだねえ。

07-Sep-2006: 朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ(ソバ、キムチ他)。(22:00)

05-Sep-2006
[不便なんですけど。]

Fontcity4のCD-ROMに入っているフォントの、書体ファイル名と書体との対応表を作ってみました。なにしろ、ファイル名を見てもどんな書体なのかぜーんぜん推測できないので。

書体名は、昔作ったTrueType関連のアレを適当に加工した物を使って切り出しました。昔作った物ですので、動作は怪しいし加工するのに苦労したし…誰だよ、こんな汚いコード書いたのは←俺だろ。

うーん、W-ZERO3+TTのセットって、まだ探せばあるような感じがするんだけど…実際のところ、どーなんでしょうかねえ。Visor代わりのPDA欲しいし、TTも惹かれるしって考えると丁度良いんだれど。

W-ZERO3[es]単体というのは万一の時にちょっと不安でねえ…電話は電話、PDAはPDA、必要に応じて通信回線をswitchできる方がなんとなくいいのかなと思ってしまいまして。

そーいや、再チャレンジなる言葉が流行っているようですが…勝手に敗者作り出しといて再チャレンジとは何寝言言ってやがるんだ寝言は寝てから言えよヴォケ、と思ったのは俺だけですかね。

一度レールから外れた人間はもう要りませんよ、というのが遺伝子レベルで擦り込まれている人間に、いきなりそれを直せなんて言うだけ無駄です。腹切って詫びるのが当然と思ってますから、奴等は。

夏休みの宿題が片付かなかったので自殺しました?なんていう中学生の話を聞いてしまうと、もう上から下までどーっぷりと、ハラキリ文化っていうか粛清文化というかが染み付いているように見えるんですがねえ。

朝昼:いつもの。夕:焼きそば。(22:25)

04-Sep-2006
[変換終了、ただし…]

とりあえず、昭和の記録〜NHK録音集 vol.1〜vol.20の内容をPCに移しましたよ。

でも、これは前哨戦で…前にも書いたように、実家で何やら録音したテープがまだ残っているんです。片面10分物が7本と、32分物が6本…それも、何を録音したか分からない物が多数。

つまり、全部聞いて中身が何かも調べなきゃいけない、というお仕事が待ってる訳です。

…ぐはあ。orz

03-Sep-2006: 朝:寝てた。昼:パンとフライドチキン。夕:大戸屋にて。

04-Sep-2006: 朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ(白飯、茸とアスパラガスの炒め物、スーパーで買ったサラダ他)。(20:50)

02-Sep-2006
[変換開始]

親父からオープンリールのデッキを借りることもできましたし、テープの内容をPC上に移そうと頑張ってみることにしましょう。

player

ナショナルテープレコーダ ゴールドメカLL RQ-190というものです。…ていうか、何でこんなものを持っているのか(そして、今でもそれなりに動く状態で残っているのか)、謎すぎです>親父

…疑問はともかく、あれこれ残っていることに感謝して作業するのです。

テープをセットする→再生ボタンを押す→PC側の録音を開始する→テープをひたすら聴く→終了の音が鳴ったらPC側の録音を停止する→テープが最後まで巻き取られることを見届ける→テープを取り外す、の繰り返しです。20回も。

14:00くらいから始めて、vol.16(10本中8巻目)までなんとか終わったところです。テープ自体は片面15分程度のものなのですが、テープの取り付け・取り外しやら音量レベルの調整やらに結構手間取ってしまったのでね…食事とか休憩も適宜入れてたし。

とりあえず、44.1kHz/16bit/monoで録音して、無圧縮の状態で保存しておく予定。圧縮するにしても、ちょっとノイズを取り除く等の加工をしてからじゃないと厳しそう…

という訳で、昭和の記録〜NHK録音集を8割ほどぶっ通しで聴いたことになりますが…非常に疲れました。歴史の重みってやつなんですかね、なんかそれに潰されそうです。

昭和28年2月1日(1-Feb-1953)、テレビ放送が開始された時のNHK会長が言っていた「テレビは文化のバロメーター」という台詞、今のNHKに限らずTV業界全体に聞かせてやりたいですな。

ていうか、NHKもさあ…受信料を取り立てることより、こういう音源をデジタル化してweb上からいつでも聴ける状態にして、資料を広く公開することの方が先なんじゃないか?

NHK録音集が終わったら、今度は俺がガキの頃だったころの音声を録音したテープの変換作業が待っています。うぎゃー、恥ずかしくて聞けねえ…

朝:寝てた。昼:パンと即席ラーメン。夕:スーパーで買った弁当。(21:05)

01-Sep-2006
[本屋で]

プログラミングWideStudioを置いていないかなーと探していたら、中学生か高校生だと思われる娘が同人ゲーム制作ガイドブック 基礎編を読んでいるのを見かけました。

…イマドキの人達って、なんかスゴいなと思いました。

世の中には、一度電波を集めるはずの山より高い場所で、携帯の電波はあるのかとか言ってる人がいることを、さとみさんの日記で知りました。

…こういうことが言えるからこそ、クリエイターと称して大きな顔をできるのですね。

昔、友人がこう言いました。

「ネジや釘を馬鹿にするんじゃない。こいつらが無かったら機械も作れないし、家も建たない。だから、ネジや釘を作ることだって、誇りを持ってやれることなんだ。」って感じのことを。

何度この言葉に救われたかなあ…

朝昼:いつもの。夕:スーパーで買った弁当。(21:40)