30-Dec-2006
[今年の日記はこれで最後です]

ごちゃごちゃ書くのもなんなので、簡単に。

戦況はますます悪くなっていく一方ではあるが、皆の頑張りのおかげで今日まで何とか耐えることができている。厳しい戦いは今後も続いていくと思うが、ここまでやってきた皆に、敬意と感謝の意を表したい。そして、我らに少しでも勝機が訪れるよう、これからも皆の踏んばりに期待する。

…って、何がなんだか。

rouge、組み換えました。画面表示の色合いが微妙に違うので、ちょっと目が疲れるような気がしますが…ディスプレイの調整をもうちょいやっていけばなんとかなるんじゃないかなあ。

今まで世話になった、C3(Ezra)なrouge、どうもありがとう。記録として、マシンの構成をここに残しておきます。

rouge (PC/AT)

MainboardGIGA-BYTE GA-6VA7+ (VIA Apollo Pro chipset)
CPUVIA C3 900MHz (at 100Hz x 9.0 = 900MHz)
MemoryPC/100 SDRAM 256MB(CL=3) x 1, PC/100 SDRAM 128MB(CL=3) x 1 (total 512MB)
VideoILLUSION Savage4 (S3 Savage4PRO, 32MB SDRAM, AGP)
SoundCore Dynamix DynaSonix 3-D (AMD InterWave, RAM 2MB, ISA)
Addonics Sound Vision 110 PDW (ESS ES1688, ISA)
NICNETGEAR FA311 (National Semiconductor DP83815, 10BASE-T/100BASE-TX, PCI)
HDDMaxtor DiamondMax 16 4R080L0 (80GB, 5400rpm, 2MB buffer, ATA/133)
FDDPanasonic JU-257A606PC (3.5inch 2DD/2HD)
CDDPioneer DVR-105-J (4x DVD-R/2x DVD-RW/8x DVD-ROM/16x CD-R/8x CD-RW/32x CD-ROM, ATA/33)
OSSlackware-10.0
IBM PC-DOS7 w/ CSD(patch)

enigma-clientとdnetc clientの両方を動かしてもそこそこのレートは確保できるとか、午後のこ〜だによるMP3のエンコード・madplayによるデコードは確かに速くなっているから、それなりに性能が向上しているのは分かったんだけど…Linuxカーネルのコンパイルはあまり変わっていないような。

多分、HDDが5400rpmのを使ってるとか、敢えてチップセット内蔵のグラフィックコントローラ使ってるとか、X.orgがvesaドライバで動いているとか、怪しいDDR333をDDR266として回しているとか、その辺りが原因なんだろうな…って、かなり駄目か(汗

とりあえず組み上げたにしては結構頑張っている部類だと思っているから、まあそういうことにしておこう。真面目にやると、それなりに銭を使うし、キリないし…

朝:寝てた。昼:八王子某所にて。夕:白飯、以前作ったキムチ入りスープ、焼いたスペアリブ。

それでは、また来年〜(23:50)

29-Dec-2006
[むー、いくらなんでも…]

MUSIC CARRYで2時間ほど録音した物を、rouge上でmadplay使って.wavに展開すると…極めて遅い…

mpg123なら3DNow!パッチ当てているのでもう少し高速に展開できるのだけど、こいつは.wavへの書き出しができなかったり、古いということもあり脆弱性が指摘されていたりと…ちょっと使うには不便になってきた。

C3(Ezra)で粘るのもこの辺りが限界かな…

気に入っているマシンをバラすのは極めて不本意ではあるのだけど、余ってる部品で一台組んで、そっちに乗り換えよう。

でもそのための準備も結構面倒なんだよね…LinuxカーネルをC3向けから486向けにコンパイルし直したりとか、データのバックアップを取って万一に備えておくとか、X.orgの設定をSavage4向けからVESA向けに変えておくとか。

25-Dec-2006: 朝昼:いつもの。夕:冷凍食品のピラフ、野菜炒め。

26-Dec-2006: 朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ(スパゲティ、野菜炒め)。

27-Dec-2006: 朝昼:いつもの。夕:白飯、キムチと野菜と豚肉のスープ。

28-Dec-2006: 朝昼:いつもの。夕:スーパーで買った弁当。

29-Dec-2006: 朝:寝てた。昼:実家にてあれこれと。夕:以前作っておいたカレー。(22:50)

27-Dec-2006
[昨日のメモだと]

かなり意味不明なので、もう少し綺麗に書き直してみる。

ホワイトノイズ源となる、乱数データの用意
16bit, 44.1kHz, 1秒分のデータは88200byteなので、head -c 88200 /dev/random > random-mono.rawとして得る。
.wavへの変換
sox -r 44100 -s -w -c 1 random-mono.raw random-mono.wav
.mp3にエンコード
午後のこ〜だ(ver 2.39)を使う。32kbpsの場合、gogo -m m -b 32 random-mono.wav random-mono-32k.mp3で変換。32kbps以外に、48kbps, 64kbps, 96kbps, 128kbps, 192kbpsそれぞれについても行う。
.wavへデコード
madplay(MPEG Audio Decoder 0.15.1, ID3 Tag Library 0.15.1, madplay 0.15.2)を使う。32kbpsの場合、madplay random-mono-32k.mp3 -o random-mono-32k.wavという具合に…各ビットレートについて、デコードする。

昨日はモノラル編だったので、今日はステレオ編。

ホワイトノイズ源となる、乱数データの用意
random-mono.rawを、こんなコードを通して単純にステレオ化してみる。得られた物を、random-stereo.rawとしておく。
.wavへの変換
sox -r 44100 -s -w -c 2 random-stereo.raw random-stereo.wav
.mp3にエンコード
gogo -m s -b 32 random-stereo.wav random-stereo-32k.mp3。ビットレートはモノラルの時と同様に、32kbps, 48kbps, 64kbps, 96kbps, 128kbps, 192kbpsとする。
.wavへデコード
madplay -1 random-stereo-32k.mp3 -o random-stereo-32k.wav。片側のチャネルだけデコードできれば十分なので、-1オプションを追加している。

…で、得られたスペクトログラムをまとめるとこんな感じ。モノラル・ステレオの結果を全部混ぜると、こうかな

ざっと見た限りの結論としては

というところかなあ。

とりあえず、音質を求めるならそれだけのビットレートは必要なんだね。当然っちゃ当然なんだけどさあ…

食事メモは後日。(21:20)

26-Dec-2006
[うむう]

全部まとめて、アニメーションGIF化してみると、こうなった

食事メモは後日。(22:15)

24-Dec-2006
[37.2℃]

えっとぉ…

なんか大量の悪夢にうなされて、大量の寝汗かいて、心身ともに弱ってるみたい…です。ぃゃ、弱ってるんだ実際。

「じゃあこんな日記書いてないでさっさと寝ろ」というツッコミは分かっているんだ。でも布団干してるからまだ寝られないし…

22-Dec-2006: 朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ(白飯、野菜のスープ)。

23-Dec-2006: 朝:シリアル+牛乳。昼:八王子某所にて。夕:冷凍食品の炒飯、野菜炒め。

24-Dec-2006: 朝:寝てた。昼:お茶漬け。夕:カレーライス。

食わなきゃやってらんねえ…(20:45)

21-Dec-2006
[ふう。]

風邪で寝込んでました。でも全然回復してません。相変わらず咳止まんないし。

それと、なんか物食う気がしないんですよねー。でも食わないと治らないし。

18-Dec-2006: 朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ(白飯、以前作った野菜スープ)。

19-Dec-2006: 朝:パンと即席麺。昼:シリアル+牛乳。夕:妻にお任せ(スーパーで買った弁当)。

20-Dec-2006: 朝:パンと即席麺。昼:シリアル+牛乳。夕:妻にお任せ(白飯+きざみうなぎ、以前作ったモツ汁)。

21-Dec-2006: 朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ(白飯、ハンバーグ、即席スープ、もずく)。

という訳で、一応これでも会社へ行けるくらいには回復しているから、例のアレを作ってみた。

Linux 2.4.31に入ってる、drivers/usb/host/uhci.c (UHCI Alternate driver (JE) support)にこんなパッチを当てて、使いたくないUHCIを指定できるようにしちゃおうぜーという物ね。

modprobe uhci disable_uhci=0xd400なんて感じに、使用したくないUHCIの存在するI/Oアドレスを指定しておくと、「uhci.c: this UHCI (at I/O 0xd400) is disabled」という具合に無視してくれます。

まあ、こんなの作っても誰も喜ばないと思うけどねー。(20:10)

17-Dec-2006
[無駄…]
uaa@rouge:~$ /sbin/lsusb -t
Bus#  3
`-Dev#   1 Vendor 0x0000 Product 0x0000
Bus#  2
`-Dev#   1 Vendor 0x0000 Product 0x0000
  |-Dev#   2 Vendor 0x0451 Product 0x2077
  | |-Dev#   4 Vendor 0x045e Product 0x0084
  | `-Dev#   5 Vendor 0x04b4 Product 0xfef4
  `-Dev#   3 Vendor 0x0d8c Product 0x0001
Bus#  1
`-Dev#   1 Vendor 0x0000 Product 0x0000
uaa@rouge:~$ 

Bus #1, Bus #3には何も繋がっていないのに、ドライバは動作するしその分のリソースを食ってると思うと、なんか、ねぇ…

指定したI/OアドレスのUHCIだけ使用することができれば嬉しいんだけど…uhci.o, usb-uhci.o共にそんなオプションは存在しない以上、自分で何とかするしかなさそうだ。

どうしよう…

ne.cを見てみる限りでは、

#define MAX_NE_CARDS    4       /* Max number of NE cards per module */
static struct net_device dev_ne[MAX_NE_CARDS];
static int io[MAX_NE_CARDS];
static int irq[MAX_NE_CARDS];
static int bad[MAX_NE_CARDS];   /* 0xbad = bad sig or no reset ack */

MODULE_PARM(io, "1-" __MODULE_STRING(MAX_NE_CARDS) "i");
MODULE_PARM(irq, "1-" __MODULE_STRING(MAX_NE_CARDS) "i");
MODULE_PARM(bad, "1-" __MODULE_STRING(MAX_NE_CARDS) "i");
MODULE_PARM_DESC(io, "I/O base address(es),required");
MODULE_PARM_DESC(irq, "IRQ number(s)");
MODULE_PARM_DESC(bad, "Accept card(s) with bad signatures");
MODULE_DESCRIPTION("NE1000/NE2000 ISA/PnP Ethernet driver");
MODULE_LICENSE("GPL");

こんな風にしてモジュールパラメータを受け取ってるみたいだから、uhci.cのalloc_uhci()の最初の方に小細工すれば良いのかな…

気が向いたら試してみようっと。

運転免許、更新してきました。1月生まれというのは、こういう忙しい時にこの手の手続きがあるので不便なんですよね…

朝:以前作ったモツ煮、白飯。昼:スーパーで買った弁当。夕:妻が以前作ったカレー、白飯、白菜と人参の炒め物。(22:20)

16-Dec-2006
[InterWave使うの止めて]

試しにUSB audio化してみっか、と思って作業を始めてみたら…スピーカのプラグが抜けそうな状態になっているのを発見。今までのトラブルの犯人は、お前かー(怒)

元に戻すのも面倒なので、rougeはUSB audioで使うことになりましたとさ。

ここまで来たら、もうISA無しのマシンでも良いかもしれないなあ…

abricotの方も、メモリをDDR400の512MB×2→DDR333(ただしDDR266で動作させる)の512MB×1に減量・減速しています。1GB無くても大丈夫そうだということも分かりましたし、むしろスペアとなる部品を確保しておきたいので…

ちなみに、DDR333のメモリをDDR266で動作させているのは、かつて散々痛い目に遭わされたメモリだ、というのが理由です。

さて、これでHDDさえ用意すれば、一台組めますね…ふふふ。

朝:寝てた。昼:インスタントラーメンとパン。夕:以前作ったシチューと、パン。(21:35)

15-Dec-2006
[うーむ…]

手近にあったCDを吸い出して聞いてみる限りでは…問題ないような気がしていたのですが、やっぱりよーく聞いてみると(細かいレベルで音が途切れるのか)プチっとなっている部分がある…

なんとなく、マシン組み換えちゃう方が楽なんじゃないかなーって気がしてきたよ…

確かにP4M80-M4とCeleron 2.4GHzと1GB分のメモリ(でもちょっと怪しいのであまり使いたくない)とATXのケースが転がっているから、組もうと思えば組めるのかもしれない。

でもなんか色々面倒になってきちゃってねえ。あんまりやりたくないんだよ。

どこか適当なタイミングで新しいマシンに移行したいとは思っているんだけど…お金がないという理由もあるし、納得して使えそうなマシンもちょっと見当たらないし。

Isaiahまだかなー←結局それかよ

朝昼:いつもの。夕:スーパーで買った弁当。(22:05)

14-Dec-2006
[…]

ん、その考え方自分で駆除せよということなので、そうしてみます。

確かにあれは、悪い冗談として書いてはいますが…ちょっとでは済まないくらい度を越してる面もありますので。

やりすぎましたね、ごめんなさい。

VT6202に戻してみろと。orzという訳で、戻してみました。とりあえず、手近にあったCDを吸い出して聞いてみる限りでは…問題ないような気がします。

なんとなく、バス負荷の問題とかと書いてしまった以上、なんか納得できないので調べてみました…どうやって調べたかというと、USBアナライザを繋いでホストコントローラ毎の挙動の違いを見てみる、という方法なんですが。

これだけの内容で断定するのはちょっと早計という気もするのですが、OHCIUHCIの動作を見てみる限りでは、なんとなくOHCIの方がやっぱりそうなんだろうなーって思ってしまいます。

詳細については、きちんと書きたいところなんですが…眠いのでちょっと勘弁してください。1フレーム中のNAKの頻度が、OHCIの方が多いということに依っているのですが…

朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ(グラタン)。(22:25)

13-Dec-2006
[…?]

何やら、携帯電話事業者に公正取引委員会から警告だの注意だの受けてますが…少なくとも、名指しされているのはソフトバンク・KDDI・NTT DoCoMoの3社だけです。

WILLCOMも槍玉に上がっているという記事があるようですが、多分これはこちらの記事にあるように、電気通信事業者協会経由なのではないでしょうか。

注意を受けた事実、というのは確かに変わりないのでしょうが…担当者を直接呼ぶ方がより重大なことである以上、そのニュアンスはきちんと伝えないと誤解されるんじゃないかなあと思うんですよ。

…なーんてことを書くから、「WILLCOMユーザはイタい人が多い」みたいに見られるのかな。実際、J-WAVEでやってるラジオCM、携帯電話に乗り換えようと思うくらい聞いてて恥ずかしいもん。

著作権保護期間は延長すべきか 賛否めぐり議論白熱を読んで、唖然とする。延長賛成派ってさあ、特許か何かとカン違いしてないかなあと思うんだけど…作者が死んだ後の権利であって、生前の権利を主張してるようにしか読めないんだが。

記事の(2/3)にあるこのやり取りと、

 司会を務めた中村伊知哉さんは「なぜ著作権法で遺族の生活保障までしなくてはならないのか分からない」と根本的な問題を指摘する。「自分の死後、家族の生活を守りたいと思うのは、作家もそば屋やうどん屋の主人も同じ。作家の遺族は著作権法で保護されるが、そば屋・うどん屋の遺族を守ってくれる『そば屋法』や『うどん屋法』はない」(中村さん)
 零士さんはこの意見に対して「そばやうどんと一緒にしてもらっては困る。作家の作品は残るが、そばやうどんは私にも作れる」と反論した。

記事の(3/3)にある、

 「文筆家や作家は、明日路傍に迷うことも覚悟の上で日々苦闘している。誰も助けてくれない壮烈な世界だと改めて言っておきたい。けんか腰の議論はしたくない。和気あいあいとおだやかに進めたい」

この二つ…随分ひどいね。

まず、作家>そば or うどん屋の主人なんて思ってる人間に権利云々を語って欲しくないなあ。大体こういう連中って、他人のためではなく自分の権威を守るためだけに権利を行使するし。

それに、(3/3)の「文筆家や作家は、」という部分は、「そば屋やうどん屋は、」だけでなく「プログラマーやSEは、」や「薬剤師や医師や、」等に置き換えても全然違わないでしょう。

けんか腰の議論をしたくない、って言ってる割にメチャクチャ喧嘩売りまくってるように見えるんですが…ぃゃ、実際売ってるのか、喧嘩。

cdda2wavで吸い出した音が、どうもイマイチだ…時折、プチっとノイズが混じってしまう。PS/2マウスを捨ててUSBマウスを使うようになってからこういう症状が出てきたので、多分USBが犯人かなーとは思うのだけど…

問題は、USBのどこに問題があるかなんだよねえ。PL2303は繋いだままであることと、EHCIは使っていないことに関しては同じなので…違うのは、UHCI×2(VT6202)か、OHCI×2(μPD720101)くらい。

なんとなく、バス負荷の問題とかIRQの優先順位の問題とかがありそうな気がするんだけど…こればっかりはあれこれ試してみないと分かんないな、ってつまりまずはUSBハブ買ってVT6202に戻してみろと。orz

朝昼:いつもの。夕:スーパーで買った弁当。(22:05)

12-Dec-2006
[なんかさー]

大阪高裁判事が自殺 住基ネット「違憲」判決の3日後っていうニュースがあったんだけど、これってなんか自殺に見せかけて殺したとしか思えない…って思うのは普通なんでしょうか、それともおかしいんでしょうか?

そもそも殺す必要があったのなら、こういうニュースにならないように殺すのが(そういうことを生業とする人の)上手な仕事だと思うのですが…でも敢えてニュースになる形とすることで、何らかのメッセージでも送ろうとしているのでしょうか?

もっとも、業者が直接手を下さなかったとしても、自殺するように仕向ける「何か」を行った時点で、それは殺人でしょう。具体的な「何か」が何かを知ることは難しそうですが、それが存在しなければこのような事態にはならなかったはずですし。

要するに、なんかこのニュースって不自然じゃね?というのが主旨。

AGPでファンレスのビデオカード…なんか玄人志向のGeForceFX5200物(GFX5200-A128CL)でぃぃゃぁ、という気分。ぃゃもうAGPの電圧問題に関わるのも面倒だからPCIモデル(GFX5200-P128C)にしようぜ、というくらいに、投げやり。

だって今でもPCI残ってるじゃん、かつてのISAみたいに。それに、Windows VistaとかいうやつのAeroなんてのが使えなくても気にしないしー、みたいな(使える≠動くという点に注意)。そりゃAero使えれば嬉しいだろうけど、正式に品物が出回ってからでないと何が必要かなんて言えんだろう…

下手に手出して泣きたくないもん、ふん。

10-Dec-2006: 朝:寝てた。昼:多摩某所にて。夕:大根葉入り炒飯他。

11-Dec-2006: 朝昼:いつもの。夕:カレーライス。

12-Dec-2006: 朝昼:いつもの。夕:焼きそば、モツ汁。(21:45)

09-Dec-2006
[食事メモ…]

05-Dec-2006: 朝昼:いつもの。夕:白飯、白菜と人参の炒め物。

05-Dec-2006: 朝:いつもの。昼:都内某所にて。シャクシュカ&ギュロス@ファラフェル夕:スーパーで買った弁当。

06-Dec-2006: 朝:いつもの。昼:都内某所にて。ロコモコ@Yummy-E夕:スーパーで買った弁当。

07-Dec-2006: 朝:いつもの。昼:都内某所にて。フォーとベトナムカレー@elephant box夕:スーパーで買った弁当。

08-Dec-2006: 朝昼:いつもの。夕:塩漬けにした大根葉を使った炒飯、妻が仕事場で分けてもらった惣菜類。

09-Dec-2006: 朝:寝てた。昼:パン。夕:

おまけ。

原材料は佐藤さん佐藤さんの入った梅酒。砂糖ではないらしい。

WILKINSON GINGER ALEWILKINSONのジンジャーエール。やたらと辛い。

最近、妻の影響でSound Horizonの曲が頭の中でヘビーローテーションしてます。

「さあ、楽園へ還りましょう?」が、染み付いてるんですよ…orz

abricotに載せていたRADEON9600、不調だった模様です…というのも、交換したらなんかマシンの調子が良くなったので。

画面の色が時々おかしくなるなーと思っていて、ケーブルの問題かなと思って交換しても全然直らなくて、マシンを叩くと症状が改善するから何かあるかなーと思っていたら、マシンを叩いた時にハングアップすることもあったので、とりあえず交換してみたら以下省略と。

導入したのが12-Jun-2004なので、2年半でおかしくなったというところでしょうか。ファンレス故に寿命が短いのかなとも思ったのですが…rougeに載せているSavage4が7年経過しても動いている以上、それは言い訳にはならないでしょう。

さて、この呪われしRADEON9600、どう始末しよう…世の平安のために燃えないゴミにするべきか、カルマが下がるのを承知でジャンク屋に引き渡すべきか。

AGPでファンレスのビデオカード、一枚確保しとかないとマズそうだな…今だとどんな選択肢があるんだろう。探してみるかな?(23:40)

07-Dec-2006
[食事メモだけ書くつもりだったんだけど、]

某ドキュメントを観たので、その感想を。

少々グレーな手段を使わせてもらいましたが…これに関しては、如何なるクレームも受け付けないことにします。再放送するなりDVD等で発売する等の、合法的な手段で観られるようにしなかった方が悪いと思うので。

とりあえず、全てを観た感想ですが…どの曲に関しても、放送を禁止するに足る合理的な理由が全く見当たりません。

SOS/ピンクレディーに関しては、説明の一部の音をカットするなり、曲の冒頭の「ピー」音で伏せていましたが、そこまでする必要は無かったと判断します。

…というのも、放送を行うことが前提となっている周波数を使用している以上、その上で「SOS」の文字列が如何なる手段(電話・電信・テレビジョン・その他データ)で流れていたとしても、遭難通信であるとみなすには難しいと思われます。仮にみなされるとしたら、曲自体が流せなくなるでしょう。

悲惨な戦い/なぎら健壱に関しては、歌詞の中に職業蔑視だと受け取られてもおかしくない部分もあります。個人的には、歌が作られた時代も時代ですし、blog炎上というレベルには達しない程度の悪い冗談と受け取っていますが…期間工に関する記事を書いて炎上したblogもあることを考えると、やっぱり炎上するのかな。

やっぱり刀狩による武装解除状態が長く続いたってのもあるんだろうな(拡大解釈)、戦い方を忘れちゃってるんだろう。んでもって、下手に武器…それが言論による物であれ、剣やら銃器やらによる物であれ…を持たせちゃうと、ロクな使い方しないんだよ。

食事メモは…明日書こう。(22:40)

04-Dec-2006
[謎の巨大生物は実在した]

ばばーん。

t120306_161948.jpg(C)KOEI

…という訳で、大航海時代Onlineネタ、今日も引っ張ります。

この世界、巨大タコだの巨大イカだのが居るって話は聞いていたのですが…これが、それらしいです。とりあえず、気が済むまで船をびしばしぶん殴って、さっさと立ち去っていきました。

こいつに遭遇すると船部品の耐久度が思いっきり下がるそうなのですが、紋章以外は何も装備していない状況だった(単に装備するのを忘れていた)のでこの辺りはノーダメージで済みました。

…タコやイカの次はリヴァイアサンだと思うのですが、どうでしょう(待て

食事メモどころではないので、今日はこの辺で。(21:45)

03-Dec-2006
[秋の収穫祭とか言うけどさあ…]

もう季節冬じゃん、とツッコミたくなるだろう…ついでに、秋の収祭の間違いじゃねーのか?と思ったのは俺だけですかねえ。>大航海時代Onlineのイベント

という訳で、交易しながらあっちこっち移動するのも面倒なので、スループに乗って各地を巡るのです。

t120306_161948.jpg(C)KOEI

紋章は、Rezのarea1でお馴染みの、ラーの眼。

ラーの眼→「誰か必ず見てるゾ」系のポスター→犯罪抑止→20-Nov-2006の動画、で思い出したんですが…

あの場所は相変わらず人感センサーフラッシュ攻撃+ぴろぴろ音のおまけ付きが続いてます…近所やら、建物の住人から苦情の一つでも出て、せめてぴろぴろ音は止まるだろうと思っていたんですがねえ。

―――さて、どうしたものか?

実家から回収したのはバックアップ活用テクニックだけじゃなく、CPUをWinchip C6に交換したFMV-5120D5もあったり、する。

CPUはとりあえずこれ以上は望めないし、メモリは昔使ってた32MのSIMMを4本突っ込むとして…問題はスロットの割り振り。PCIが二本しか無いので、ここに何を突っ込むかが難しい。

webcamとかで遊ぶことを考えているから、まずはUSBに一本。あと一本は…IDEかなあ。最近のHDDを繋いでもきちんとBIOSが認識してくれるかどうか、この時代のマシンだとかなり怪しいからね。

コンボ系のカードを買う銭があればUSBとIDE, LANをまるごとPCI化できるし、最低限起動できて残りはNFSでお任せという手段ならUSBとLANにPCIバスを割り振るんだろうけど…スタンドアロンで動作してUSBが使えることを条件にすると、こうなっちゃうんだろうな。

…で。

どうしてこういう時に限って、手元にISAのLANカードが無いんでしょうね。回収してこないと…

02-Dec-2006: 朝:寝てた。昼:相模原市某所にて。夕:妻にお任せ(スパゲティ)。

03-Dec-2006: 朝:寝てた。昼:パンとインスタントラーメン。夕:おにぎり、妻の作ったスパゲティ。(22:20)

02-Dec-2006
[やっぱり上位古代語(と書いて、ハイ・エンシェントと読む)の知識は必須ですか]

ちょいと必要があって、実家からバックアップ活用テクニックを回収してきたんですが…

PART33/34辺りにある、MSX用の拡張RAM(2MB)に使われているGAL作成に使っている言語って、多分PALASM。記事が書かれてから軽く10年以上が経過してやっとそのことに気付くって辺りが、気分を落ち込ませてくれるんですよね。

俺ってやっぱり他人の後を歩くことしかできないのかなー、とか。

1-chip MSXの説明書も届いたことだし、とりあえずTVと電源とキーボードを繋いで動作確認してみました←遅っ

コンポジット出力の画質があまり綺麗じゃない気がするんですが…でもあの懐かしの画面はしっかり拝めました。

キーボードの動作テストとして

10 PRINT "ばか"
20 GOTO 10

なんてものを実行させてみたり。

とりあえずボードの動作は確認できたので、次はQuartus IIとやらを入手してFPGAのソースをコンパイルできるかどうかの実験をしてみようかと考えています。

これがあれば、DesignWaveの付録にあったFPGAやらCPLDやらもいじれるようになるんだろうし…って、1-chip MSX単体ならPLDLOADがあるから良いとして、付録の方はJTAGダウンロードケーブルが要るのか…むーん。

ALTERAにあるByteBlasterケーブルの回路図を見て作っちゃう、というのが安価なのは知っていますが…パラレルポートのあるマシンも絶滅危惧種となっていることを考えると、USB Blaster(もしくはその互換品)が欲しいですね。

JTAGを喋れればどんなケーブルが繋がっていてもどうにかなりそうな気がするから…XILINXだろうとALTERAだろうとLatticeだろうと書き込めて、アマチュアでも手を出せるくらいに安価な奴があれば良いんですが、ってそんな都合の良い物は無いか。

食事メモは後日。(22:55)

01-Dec-2006
[…]

臭い物にはフタを、女神には祈りを。
国民には国家の正義をと言うわけだ。

…空の軌跡SCより引用ね。

今年の俺的三大ニュースを書くとしたら、多分こうかね。

そういや1-chip MSXの説明書が届いていたので早速見てみましたが…付属のCD-ROMに入ってたHDL、VHDL使ってるじゃん。

Verilog-HDLの参考書なら手元にあるけど、VHDLは手元に無いんだよなあ。技術評論社のVHDL本でも買っておけってことなのかなあ。

目の前に有用な情報の塊があるっていうのに、言語の壁で手に入らないっていう状況って、許せないんだよね。

朝:コンビニでパンとおにぎり。昼:玉子屋の弁当。夕:妻にお任せ(ひじきの煮物、パン、以前作った野菜スープ)。(23:40)