28-May-2017
[折角なので]

居間のTVに繋がっているAthlon64 3000+マシン、よくよく見てみると画面の位置が若干ずれて端が切れているのでVGAケーブルではなくDVI-HDMI変換ケーブルを使って繋げてみることにしました。映りがはっきりしすぎて少し目が痛かったのですが、TV側の調整でだいぶ改善しています。

19-May-2017の日記にPCの繋がるTVにDVI-Aで接続していたという点がnouveauのお気に召さなかったのではないかと想像していますと書いたので、ビデオカードを交換して動きを見てみましたがケーブルを変えても映らないものは映らないという結果となりました。AGP接続のRADEONなカードを探すか…と考えてみたものの、それならSocketAM1なりオンボードCPUのマシンで組む方が良さそうです。

とりあえず(古くて遅いとはいえ)64bitなLinuxの動くマシンが手に入ったので、前から気になっていたdistributed.netのベンチマークを取ってみました。32bit64bitでどちらがスコアが高いのか…やっぱり64bitだなあという結果が出ています。何かの折に、以前試したdirewolfでのベンチマークも取ってみたいです(64bit環境で、32bit/64bitどちらのバイナリが速いのかというのを見てみたいのです)。59.90kg(05:45)

23-May-2017
[羽村へ。]

21-May-2017にある用事で羽村へ行ったついでに羽村市動物公園へ行ったのですが(けものフレンズを意識した訳ではありません)、その近辺で見かけたマンホールが気になっています。

timg_20170521_111704.jpg

マンホール撮りは本業ではないので端末の影が映っていても不問に願いますというのはさておき、「青羽工水」の文字が気になるのです。おそらく、青梅、羽村地区工業用水道企業団に関連するものではないかと思われるのですが(付近に地域を案内する看板もありひょっとするとこれに何か書いてあったのかもしれませんが)、実際のところはどうなのでしょうかね。笛吹市内でもこの手の蓋を見たという話との関連性も、気になります。

あの地域、送電鉄塔巡りもなかなか面白そうなのですが、今回は時間の都合により見ることすらできず非常に悔しい思いをしています。何かの折に、また行きたいと考えています。58.65kg(23:40)

21-May-2017
[やはり難しいか]

Debian8を入れたAthlon64 3000+マシン、LibreOfficeを起動する分にはそんなに待たされないなーと思っていたものの、Tux TypingとTux Mathを起動するとやたらと重い。起動時のオプションでウィンドウモードを指定すると改善したことから、フルスクリーンモードで動いていたのが原因なのでしょう。

1366×768で悲鳴を上げるのはちょっとどうなんだと思っているのですが(この解像度で辛いとなると1280×1024も辛いはず)、よくよく考えてみると2004年頃のマシン…WindowsXPが出て少し経った時期となると1024×768で使うことが多かったので、イマドキの基準で判断するのはちょっと酷ですかね。AGPではなくPCIのビデオカードを載せていることもありますし。

とはいえ、YouTubeは標準の360pでは重く、240pでも時折飛ぶことがあり、144pでないと安定しないのはどうしたものか…という結果には頭を抱えています(居間のTVに繋げてしまっている以上、問題になるかも)。これに関しては必要になった時にマシンを買い換えるなり組み替えるなりして、今はこのまま放っておくことにします。

それにしても、サポートが切れたWindowsXPマシンをLinuxで復活!という記事を結構見かけますが、これは「64bit対応のマルチコアCPUを積んだPC」に限定しておいた方が良いように思われます。Linuxだってディストリビューション次第ではそれなりのマシンパワーを要求しますし(64bitのみというのも増えつつあります)、X.orgもどこまで古いビデオカードに付き合ってくれるかという点で疑問符が付きます。

子供に触らせるためのコンピュータ、本当ならこういうのはRaspberry Piの類に任せたいところなのですが、5歳前後の子供に触らせるにはRaspberry Piではちょっと早いと考えています。起動した後についてはPCだろうとRaspberry Piだのと変わらないのですが、モノとしての扱いを考えるとまだPCの方が良いのかなと。

電源スイッチが付いてきちんとしたケースに入っていれば良いのですが、ケースはともかくUSBコネクタの抜き差しで電源on/offというのは流石に。58.80kg(07:20)

19-May-2017
[なかなか終わりません…]

Athlon64 3000+マシンのメンテナンス、なかなか厄介です。電源を入れるとやたらとうるさいので調べてみたらケースファン(Owltech OWL-FY0825M)から音がしていたのでX-FAN RDL8025Sに変えてみるというのはまだ序の口。

Elementary OSを入れようとしてもインストーラーの起動途中でブラックアウトしたり、Debian8のインストール自体は問題ないもののHDDから起動するとブラックアウトするのには参りました。Linux内のnouveauドライバが起動するとおかしくなるようなので、カーネルオプションを指定してnouveauを無効化することも考えたのですが、面倒だったのでGeForce6200を外しパーツ箱に転がっていたRADEON7000(PCI)に交換して使うことにしました。

使っていたGeForce6200(ELSA GLADIAC 544LP AGP)、ロープロファイル用のカードということもあり付いているコネクタはDVI一つだけという仕様になっています。ここからDVI-Dで適当なモニタにつないでいればおそらく問題ないのでしょうが、PCの繋がるTVにDVI-Aで接続していたという点がnouveauのお気に召さなかったのではないかと想像しています(確かめるつもりはありませんが)。

さて、どうにか仕上がってきたこのマシンをどう使いましょうかね…Tux Typingでも入れて子供に触らせてみましょうか。58.70kg(23:20)

18-May-2017
[色々メンテナンス。]

しばらく日記をサボっておりましたが、裏ではg4uでWindowsXPから吸い出したディスクイメージをどうやってVMwareの仮想マシンにすっかなーと試行錯誤しておりました。VMware vCenter Converterを仮想化したいWindowsXPマシンの上で動かすのが一番手っ取り早いのではあるのですが…

最初はディスクイメージをNHCでVMDK化してから作業していましたが、だんだん面倒になってきたのでXPの物理PC実行環境を仮想マシンとして保存を参考に、raw(flat)イメージをマウントし、必要な作業が終わってからNHCでコンバートしました。

仮想マシンに接続するディスクはIDE接続にしています。仮想化元のマシンもIDE接続の物なので問題なく起動できると思っていたのですが、STOP 7Bエラーにより起動できません。調べてみると、PCI device IDの違いによりATAホストコントローラを見つけらせずにお亡くなりになっているようです。

レジストリをどうにかして書き換えてしまえば良いのでしょうが、これはこれで大変そうなのでWindowsXPの修復インストールをします。ここで、WindowsXPの再インストールとか復旧とか。に記されているようにIE7/IE8のアンインストールを行っておく必要があるという点にハマりました。アンインストール手順は新しいバージョンの Internet Explorer がインストールされている場合に、Windows XP のインストールの修復を実行する方法に記されています。

あとは(WindowsXPのインストールDVDがSP1だったので)SP3への更新とIE8のインストール、Microsoft Updateによる各種アップデートとWannaCrypt対策を行って終了です。可能であれば何らかのウイルス対策も行いたいところではありますが、AVG anti-freeが重いのでそれ以外の何かを使う必要がありそうです(これで重いとなると他に選択肢はあるのだろうか)。

ずいぶん昔(17-Apr-200431-Aug-2008)に使っていたAthlon64 3000+マシンも、引っ張り出して掃除しています。

何かの時に使おうと買っておいた1GBのDDR400メモリを二枚、折角なので載せてみようとしたのですがこれが見事に動きません。以前から載っていた二枚の512MBについても、Memtest86をかけてみるとエラーが出るし(当時は何ともなかったと記憶しているのですが)。

あのマシンをいつ頃使っていたか調べるためにgrepしてみたところ、「K8S760Mは、DDR400の二枚挿しができない」とそのものずばりの記述が18-Apr-2004にあったので、メモリは1GB一枚で使うことにします。

SiS760内蔵VGAで良いかなと考えていたものの、最近のX.orgにはSiSドライバが無いという話もあるので、GeForce6200(ELSA GLADIAC 544LP AGP)も突っ込んだままになりました。

このマシンにはLinuxを載せることを考えているのですが、こんなマシンで動きそうなディストリビューションはありますかね…?58.40kg(05:45)

06-May-2017
[渕野辺線15, 16号の現状。]

しばらく南北道路の方ばかり見ていたので、こちらはご無沙汰しておりました。

tp5064070.jpg tp5064071.jpg tp5064072.jpg

久々に見てみたら、16号に碍子が付きそうな感じです。

tp5064073.jpg tp5064074.jpg

しかも15号がにょきにょき生えて、15号(仮)から架線外されているし。60.25kg(17:40)