三総通三海通の公式回答が出ているので、早速答え合わせ。法規93/100、英語101/105なので、電気通信術が失敗しているとか、豪快にマークミスをしていなければ合格できるのかも。
・法規A問題
A-3 「船舶の航海船橋に通常設置する無線設備には、その(A)筐体の見やすい箇所に、当該設備の発する磁界が(B)磁気羅針儀の機能に(C)障害を与えない最小の距離を明示しなければならない。」を答えさせる問題。正解の選択肢は4番ですが、迷った挙句3番の(A)設備の外部・(B)他の電気的設備・(C)障害を与えない最小の距離を選んでしまい、不正解。
・法規B問題
B-3 オ「海岸局は、船舶局がデジタル選択呼出装置を使用して送信した遭難警報又は遭難警報の中継を受信した場合においては、当該遭難警報又は遭難警報の中継を受信した周波数と関連する無線局運用規則第70条の2(使用電波)第1項第2号に規定する周波数で聴取を行わなければならない」が正(1)か否(2)かを問う問題。正解は1。おそらく、聴取はともかくまずは海上保安庁に連絡なんじゃね?みたいな理由で2を選んだのだと思います。
B-5 イ「無線局の通信の相手方、通信事項又は無線設備の設置場所の変更の命令を受けた免許人は、その命令に関わる措置を講じたときは、速やかに、その旨を総務大臣に報告しなければならない。」が正(1)か否(2)かを問う問題。正解は2。変更の命令を受けたらそりゃあ対処しましたって報告はするでしょ普通?と思って1を選びましたが、そもそも
- 免許人は、無線局の目的、通信の相手方、通信事項、放送事項、放送区域、無線設備の設置場所若しくは第六条第二項第六号に掲げる事項の変更(総務省令で定める軽微な事項を除く。)をし、又は無線設備の変更の工事をしようとするときは、あらかじめ総務大臣の許可を受けなければならない。(電波法第十七条第一項)
- 総務大臣は、免許人又は第八条の予備免許を受けた者が識別信号、電波の型式、周波数、空中線電力又は運用許容時間の指定の変更を申請した場合において、混信の除去その他必要があると認めるときは、その指定を変更することができる。(電波法十九条)
- 総務大臣は、電波の規整その他公益上必要があるときは、無線局の目的の遂行に支障を及ぼさない範囲内に限り、当該無線局(登録局を除く。)の周波数若しくは空中線電力の指定を変更し、又は登録局の周波数若しくは空中線電力若しくは人工衛星局の無線設備の設置場所の変更を命ずることができる。(電波法第七十一条第一項)
ということで、「総務大臣は通信の相手方、通信事項、無線設備の設置場所の変更を命令しない」ため、設問の答えは2になります。
・英会話と英語A問題(英文解釈)
なんとここは全て正答していたので、書くことがありません。
・英語B問題(和文英訳)
B-1 日本の海運会社が、東京の造船所で建造中のLNG燃料フェリーの命名・進水式を行った。進水時には同じくLNG燃料を使うタグボートが曳航作業を支援した。その会社は、カーボンニュートラル社会の先駆けとして低炭素燃料であるLNGの利用促進に熱心である。
→A Japanese shipping company has (ア)held the naming and launching celemony for an LNG-fueled ferry (イ)under construction at a shipbuilder in Tokyo. A tugboat, also fueled by LNG, assisted with (ウ)towing operations during the launch. The company is eager to (エ)promote the use of LNG, a low-carbon fuel, as a (オ)pioneer of a carbon-neutral society.
(エ)、promoteなんですよね…emphasizeをなぜか選んじゃいまして。
B-3 船舶局の開局中、当直の無線通信士は、一般通信を行うことが見込まれる海岸局の通信圏に入る時、そしてそこを離れ次第すぐに航行報告(TR)を送信し、さらに船長の指示に従って船位通報を送信すべきである。
→While the ship station is open, the radio operator (ア)on watch should send a traffic report when entering and (ア)on leaving the service area of a coast station from which general communications might be (イ)expected and transmit reports to ship reporting systems in (ウ)accordance with the (エ)instructions of the (オ)master.
(オ)、なーぜofficer選んじゃったかなあ。船長はcaptainかmasterなのに。
法規は対策してもこの程度、英語は運良くここまで取れた(しかし次があったら同じように得点できると思うなよ?)、という評価でしょうか。とりあえず、9月期を受けずに済むようお祈りしておきます。56.3kg(23:05)
29-Mar-2025補足:三海通と書くべきところを三総通と書いてしまっていたので、直しました。ここまで来たら、総通を目指さないとだめなのでしょうか?(実際、三海通の法規と英語をもうちょっと頑張って、地理を覚えて死ぬ気で欧文・和文電信に取りかかれば見えそうな気がしています…気のせいかもしれませんが)