31-Aug-2010
[食事メモだけ]

30-Aug-2010: 朝昼:いつもの。夕:白飯、焼きモツ、炒めたモヤシ。

31-Aug-2010: 朝昼:いつもの。夕:白飯、焼き鮭、スーパーで買ったサラダ。58.1kg(23:45)

29-Aug-2010
[…]

*ist DsにHELIOS-44M-6を付けて撮ってみたのですが、どうでしょうか>過去の自分

timgp7800.jpg

今月は随分と写真ネタが多いので、そろそろ自重した方が良いのですが…夕空を撮った帰り道に、自動販売機でジュースを買った時の一幕。

timgp7805.jpg

当たり付き自販機って、本当に当たるんですね。人生の運を使い果たしそうで、色々な意味で怖いです。

ちなみにもたもたと撮影していたので、タイムアウトしたらしくおまけの一本をオーダーするタイミングを逃しましたorz

朝:寝てた。昼:即席ラーメンとパン。夕:とりいちの弁当。57.8kg(23:45)

28-Aug-2010
[りていく!]

という訳で、20-Aug-2010に出てきた城山線8号鉄塔をちょっとだけ撮り直してみました。今回も別の用事ついでに車で移動していたのですが、津久井湖記念館の駐車場が利用できたので、多少は余裕を持って撮影が…できていません、ごめんなさい。

timgp7698.jpg timgp7704.jpg

上の二枚は前回と同じく塔の北側から撮影しており、手前が城山発電所、左が橋本変電所方面です。南側から撮ったものもあるのですが、露出がおかしくて見られたものではないので省略します。

折角なので、右の八ツ沢発電所方面を向いてみます。鉄塔の色はよく見かける灰色ではなく、若干緑がかっています。

timgp7698.jpg timgp7714_.jpg

てっぺんにある標識から、八ツ沢線84号鉄塔でしょうか(標識の部分はトリミングしています)。橋本変電所方面には八ツ沢線86号があることを考えると、城山線8号=八ツ沢線85号とも言えそうです。

この辺りのエリアでは、八ツ沢線83号と思われるものも見えました。あそこはお土産屋さんがあるはずなので、実際に見た人も多そうな気がします。

timgp7732.jpg

で、別の用事というのは…ここへ行くことできるかどうかの下調べです。自転車でいきなり攻めるにも、ちょっとリスクが高そうに思えたので。

結論から書いてしまうと、自動車で行くことは絶対に避けるべきです。入り口ではこの先行き止まりの表示があるだけでなく、農作業関係車両専用(一般車両の立入禁止)の標識も立てられています。

自転車で行くとしても、ちょっと悩ましい部分があるんですよね…国土地理院の地図を見る限りでは、鉄塔の周辺は果樹園になっていますから、下手な時期に行けば果実泥棒として扱われます。

そもそも東京電力の人間ではないのですから、こんな場所では単に見物しているだけでも間違いなく「怪しい奴」です。しかし一番賢明な選択肢は行かないことだということは分かっていてもなお、事実を確認してみたいという好奇心も捨てられない訳で。

実はGoogle mapsを見て、あるべき筈の鉄塔が無くて変だなーおかしいなーと思っていたのですが…どうやら、自分が見たのは桂川線92号が撤去された後の姿のようです。

それで思い出しましたが、八ツ沢線と併走して走る、川尻線の行方も興味があります。深入りすると火傷しそうな気がしなくもないのですが…車を走らせて見た範囲では、津久井発電所の辺りから随分にょきにょき鉄塔が生えてるなあという印象があるので、ひょっとするとその辺りがゴールなのかもしれません(ちなみにスタートは橋本変電所です)。

すぐ隣にある谷ヶ原浄水場は小学生の社会科見学で見ているものの、津久井発電所は一度も行ったことが無いので、一度見ておいた方が良いのかもしれません。大人の社会科見学ですか。

…てーか、どうしてここまで調べることになったんだよorz

24-Aug-2010: 朝昼:いつもの。夕:白飯、焼いた鶏肉、炒めたモヤシ。

25-Aug-2010: 朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ(チヂミ)。

26-Aug-2010: 朝昼:いつもの。夕:白飯、刺身、炒めたモヤシ。

27-Aug-2010: 朝昼:いつもの。夕:蕎麦。

28-Aug-2010: 朝:寝てた。昼:パンと即席麺。夕:白飯、茹で野菜、水餃子。57.5kg(24:35)

22-Aug-2010
[毎年恒例ではありますが]

一昨日はハムフェア2010で遊んでおりました。今回は…消耗品とか雑誌とか買った程度なので、web日記向けの面白い戦利品は無しです。

そういえばこんなものを会場で入手しました。元々はゲーセンのプライズらしいのですが、T:Styleとかいう128×128ドットの超小型フォトフレームです。

timg139.jpg

「いつものアレ」が使えないので、OpenBSD上でusbctl使って表示させてみたらこんな感じ。何かが微妙にヘンな気がします。


DEVICE descriptor:
bLength=18 bDescriptorType=device(1) bcdUSB=1.10 bDeviceClass=0 bDeviceSubClass=0
bDeviceProtocol=0 bMaxPacketSize=8 idVendor=0x1908 idProduct=0x1320 bcdDevice=0
iManufacturer=1(BUILDWIN) iProduct=2(Photo Frame) iSerialNumber=0() bNumConfigurations=1

CONFIGURATION descriptor 0:
bLength=9 bDescriptorType=config(2) wTotalLength=32 bNumInterface=1
bConfigurationValue=1 iConfiguration=0() bmAttributes=80 bMaxPower=500 mA

INTERFACE descriptor 0:
bLength=9 bDescriptorType=interface(4) bInterfaceNumber=0 bAlternateSetting=0
bNumEndpoints=2 bInterfaceClass=8 bInterfaceSubClass=6
bInterfaceProtocol=80 iInterface=3(DPF Mate)

ENDPOINT descriptor:
bLength=7 bDescriptorType=endpoint(5) bEndpointAddress=1-in
bmAttributes=bulk wMaxPacketSize=64 bInterval=0

ENDPOINT descriptor:
bLength=7 bDescriptorType=endpoint(5) bEndpointAddress=1-out
bmAttributes=bulk wMaxPacketSize=64 bInterval=0

usbctl: USB_REQUEST: Input/output error

一応、USB mass storage-device(CD-ROM)として見えるようですが…

umass0 at uhub4 port 2 configuration 1 interface 0 "BUILDWIN Photo Frame" rev 1.
10/0.00 addr 4
umass0: using SCSI over Bulk-Only
scsibus2 at umass0: 2 targets, initiator 0
cd1 at scsibus2 targ 1 lun 0:  SCSI2 5/cdrom remova
ble

折角なので、分解してみました。表面のパネルをひっぺがし、4箇所のネジを外せば中の基板にアクセスできます。

基板の写真だけ*ist Dsを持ち出して撮っていますが、うまく撮れていませんね…AppoTechのAX203とWinbondのW25X16AVSIGが載っています。

timg141.jpg timg144.jpg

timg146.jpg timgp7679.jpg

(lib)gphoto2 2.4.10でAX203はTESTING扱いですので、対応する日がいつかは来るのだと思いますが…Windows向け転送ソフトであるDPFMate.exeにくっついているflashlib.datには色々なFlashROMの名称が書かれているため、単にAX203に対応したというだけでT:Styleが使えるかどうかは何とも言えないような気がしています。

21-Aug-2010: 朝:いつもの。昼:ハムフェア会場で売っていた弁当。夕:夢庵@つきみ野。

22-Aug-2010: 朝:寝てた。昼:明太子と白飯。夕:白飯、八宝菜(キット使用)。

23-Aug-2010: 朝昼:いつもの。夕:白飯、焼いたがんもどき、蒲鉾。58.8kg(21:05)

20-Aug-2010
[今日はお休みを頂いていたのですが]

いつもと同じ時間に起きて用事を済ませた後に時間が余ったので、津久井湖記念館脇にある鉄塔を見て参りました。いつもよりさらに雑に撮ってしまったので、残念画質ですみません(普段も雑ではありますが…)。

まずは鉄塔の北側から撮影した、全景から。

timgp7580.jpg

送電線の向かう方向は、手前が城山発電所、奥がキャタピラーの工場(ということにしておきます)、左が橋本変電所、右が八ツ沢発電所です。上の三段で城山線の二回線を通し、下の六段で八ツ沢線の二回線を分岐させているようです(数え方が正しいかどうかは分かりませんが)。

標識によれば、これは城山線8号鉄塔、昭和40年5月に建てられたもののようです。

timgp7547.jpg timgp7597.jpg

橋本変電所方面を向くと、八ツ沢線の86号鉄塔が見えます。折角なのでこの鉄塔の標識も撮っておきましたが…こちらはすぐ近くに住宅があるので、見る際は注意が必要です。近付くための道も車一台通るのがやっとという狭い路地ですし。

timgp7591.jpg timgp7611.jpg

話を城山線8号鉄塔に戻すと…分岐している箇所を何枚か撮ってはいるのですが、どれも写りが微妙です。マトモそうなものを二枚載せますが、何が何やら。

timgp7561.jpg

timgp7568.jpg

ここで、一つの疑問が生じます。城山線8号鉄塔からは城山線の二回線と八ツ沢線から分岐した二回線がキャタピラー方面に向かいますが、09-Aug-2010にあるキャタピラー上溝線は二回線しかありません。計算の合わない二回線は、一体どこへ行ったのでしょうか。

ぐーぐる先生に色々聞いてみたところ、どうやらこういう話があるようです。

※城山線の電圧に関しては、県財政のあらまし2010-1電気事業に以下のような記述があります。

また、城山発電所第 2 期改造事業 (平成19 〜 21年度)として、運転開始以来40年以上を経過し、経年劣化の著しい154kV送電線機器の更新や調圧水槽ゲートの補修など機器の改良を行いました。

…これらの話から、キャタピラー上溝線について、以下のような想像をしています。

さて、これらの想像はどこまで当たっているのでしょうね?全部ハズレだったりして。

…とりあえず、この近辺は再度調べてみる必要がありそうです。

朝:いつもの。昼:パンとフライドチキン。夕:近所のラーメン屋。59.6kg(22:55)

19-Aug-2010
[渋滞でムカついていたのでやった、反省はしていない。]

02-Aug-2010に書いた通行止めで、上野原で強制的に一般道へ下ろされた訳なんですが…料金所の事務所近くにあったトイレを使った際に、見かけたので撮っておきました。

timgp6953.jpg timgp6956.jpg

JR東日本、八-上 106号鉄塔(八王子-上野原線で良いのかな)。状況が状況だったので、子細に撮ってる余裕は無しです。

今月の日記、鉄塔祭りにする予定は無かったんだけどなあ…

朝昼:いつもの。夕:白飯、青椒肉糸(キット使用)、豆腐。59.2kg(22:25)

18-Aug-2010
[あづい]

食事メモはお休み。

そーいや去年のハムフェアに参考出品していたIC-9100、昨日プレスリリース出してたとは…週末見に行ってみますか。

糸魚川-静岡構造線か…58.4kg(22:35)

15-Aug-2010
[うーん…]

キャタピラー上溝線の1号鉄塔は一体どこにあるのか気になるねえ、ということでちょっと調べています。

ありがたいことに、ありがたき山とかれんな花という登山系のページにある小倉山の項目で、10号および6号の位置が明らかになっています。Google Mapsだと、10号がこの辺、6号はここになるでしょうか。

となると、発電所側に向かってたどれば良いので、おそらく県立城山高等学校の中にあるのがそれなのかなという気がするのですが…流石に学校にカメラを向ける訳にもいかないので、これについては関係者の方からの報告を期待します。

ただし、座して待つのは性分ではないので、さらに上流(?)にある津久井湖記念館周辺のものは見てみようかと思います。ここが分岐なのか交差なのかが分かれば、推測の足しになるでしょうから。混乱の元かもしれませんけど。

県道510号の近くにあるものも気になっていますが、近付くのが大変そうなので止めておきます。

10-Aug-2010: 朝昼:いつもの。夕:白飯、刺身、冷やしキュウリ。

11-Aug-2010: 朝昼:いつもの。夕:八王子にて。哲麺食べたのは初めて。

12-Aug-2010: 朝:いつもの。昼:吉野家にて。夕:妻にお任せ(そうめん)。

13-Aug-2010: 朝:いつもの。昼:吉野家にて。夕:都内某所にて。

14-Aug-2010: 朝:寝てた。昼:妻の実家にて。夕:茹でた野菜と加工肉。

15-Aug-2010: 朝:妻にお任せ(そうめん)。昼:パン。夕:白飯、ゴーヤとツナ缶の炒め物。59.0kg(22:30)

15-Aug-2010
[ちょっと気になったので(2)]

国土地理院の地図を見てみると、キャタピラー上溝線の37号鉄塔にはまだ先があるような記述が見られたので、再度37号鉄塔を拝んできました。

この写真では非常に見づらいですが、地図とは異なり、37号鉄塔から工場内の受電設備にすとんと線が落ちた後に送電線がどこかへ向かっているようには見えません。

timgp7463.jpg

上の写真を撮ったのは、37号鉄塔の先にある、東京電力の田名変電所の前です。こちらの上空も、送電線がありません。

timgp7441.jpg timgp7461.jpg

送電線が地下に潜っている可能性もありそうですが、内部の様子を撮ろうにも、入り口の格子の幅がずいぶんと狭くて難しいものがあります。辛うじて、「田名線2番 田名(変)〜橋本(変) 6万30」と書かれているプレートが貼られているなあというのは分かったのですが…

timgp7444.jpg

とりあえず、キャタピラー上溝線のゴールは37号鉄塔で良さそうだ、ということにしておきます。

さて、興味はスタート地点に移る訳ですが…

ところでこの送電線、スタート地点はどこでしょうか。地図を見る限りでは、城山発電所という気がするのですが…仮にそうだとすると、10-Oct-2009にこの近辺を見ています。当時は空と電線に注目していたので、鉄塔や標識の存在は意識していません。

09-Aug-2010に書いてしまった以上、実際に発電所まで行ってみるのが早そうだということで行ってきました。…37号鉄塔を拝んだその足で(今回は車で移動しています)。

timgp7484.jpg timgp7491.jpg

確かに1号鉄塔であることは間違いありません。が…

timgp7501.jpg

城山線の1号鉄塔でしたorz。ということは、キャタピラー上溝線はどこかから分岐したものということになるのでしょうか。

…俺たちの戦いはこれからだ!(某少年誌の打ち切りエンド風に)

66kV送電系統観察の地道なレポートがすごいなあと思ってみていたのですが(自分には真似できないや)、橋本変電所その1の断路器の写真がちょっとよく分からなかったので、城山発電所で見つけたそれっぽいものを撮ってみました。多分、左側が接続状態、右側が開放状態だと思うのですが…

timgp7516.jpg timgp7520.jpg

あと、水の抜けていた城山湖(本沢ダム)は水が溜まっていました。以前見かけた鉄塔っぽいものは、頭の部分を残して全て水の中。

timgp7469.jpg

体重測定と夕食メモは後日。(15:25)

09-Aug-2010
[ちょっと気になったので]

キャタピラー上溝線の31号鉄塔を見てきました。これは県道48号線沿い、神奈川中央交通の雨窪バス停の近くにあります。国土地理院の地図だとこの辺り

timgp7251.jpg timgp7262.jpg

この送電線は名前が示す通り、ゴールはキャタピラーの工場です。昔はキャタピラー三菱と言われていましたが、今は三菱が外れているみたいですね。

下の写真では正直なんともですが、工場にあるのが37号です。50mm(INDUSTAR-50-2)では流石に厳しいので、辛うじて写っていた標識の部分はトリミングしていますが…そのうち135mmのレンズを使って標識の部分だけ撮り直しましょうか。

timgp7367.jpg timgp7358.jpg

真面目な話をするなら、資料としてこの手の写真を撮る場合、標識がきちんと読める形で鉄塔全景を撮らなければ意味が無い気がします(実際にそれをやるのはかなり大変だと思いますが)。このweb日記はあくまでも付近の住民として気になったから写真を撮ってみたという話ですので、鉄塔マニア向けの物ではないという点は強く強く主張しておきます。

ところでこの送電線、スタート地点はどこでしょうか。地図を見る限りでは、城山発電所という気がするのですが…仮にそうだとすると、10-Oct-2009にこの近辺を見ています。当時は空と電線に注目していたので、鉄塔や標識の存在は意識していません。

timgp3194.jpg

水の抜けていた城山湖(本沢ダム)のその後も見ておいた方が良さそうですし、ここもそのうち行った方が良いかもしれませんねえ。

そういえば昔の写真を見直して思ったんですが、今の方がなんかイケてないです。多分手を抜いている(緊張感が足りない)か、あれこれ意識してるせいなんだと思います。うぅ。

朝:パンとカップラーメン。昼:食べていない。夕:茹でた野菜、炒めた加工肉。59.2kg(22:45)

14-Aug-2010補足:BRILLANT-SUPER 135mmを持って、37号の標識だけ取り直してみました。大きく写すなら、より焦点距離の長いレンズでないと駄目ですね…

timgp7403.jpg

08-Aug-2010
[何か書こうと思っていたけど]

結局書くことが見当たらなかったので食事メモだけ。

朝:即席ラーメンとパン。昼:トウモロコシ。夕:白飯、豆腐、茹で野菜、水餃子。58.8kg(24:10)

08-Aug-2010
[何故か手元にあるUSB-UARTアダプタが]

9pinではなく25pinのコネクタを装備していたので、昨日のモデムを繋げて鳴らしてみました。

1200bpsのモデムなので本気を出すとこんな感じの音になりますが、もう少しぴろぴろした感じの音の方が分かりやすいだろうということで、110bpsでも録ってみました。どちらも、「The quick brown fox jumps over the lazy dog」を8bit, 1stop bit, non-parityで送信しています。

※それなりにうるさい音なので、再生する際はボリュームに注意して下さい。

折角なので、110bpsのデータをWaveSpectraに食わせて周波数を見てみます。実はこれを使うのは初めてなのですが…これは凄いです。

まずは最初の何も送信していない部分。マークかスペースのどっちか(実はこういう二択は苦手なので勘弁して下さい)だと思いますが…1298.8Hz、大体1300Hzということにしておきましょうか。

a.png

これは最後の部分。ブレーク信号を送信し続けることで、このトーンを出しています。2099.6Hzなので、これも2100Hzということにしてしまいましょう。

c.png

データをぴろぴろ送信している箇所では、このように二峰性のスペクトルになります。

b.png

1300Hz/2100Hzのペアって何があったっけ…?と調べてみたら、V.23のようです。Bell 202(1200Hz/2200Hz)ではなさそうですね。

モデムの出力をPCに取り込むことは御覧の通りな訳なのですが、取り込んだものをモデムに渡して復調することはできていません。モデムの出力と入力を直接結線した場合は復調できていますので、モデムの入力レベル(PC側の出力レベル)が不足しているのかもしれません。

…てゆーか、30年経ってもこいつは動くのかよ。電電公社こわい。(12:50)

07-Aug-2010
[実家の物置を漁っていたら、]

こんな物が出てきました。捨てたと思っていたのですが。

timgp7221.jpg

記憶が間違っていなければ、これ、電電公社の1200bpsモデムだったと思います。CQ ham radio誌に掲載されていた、HF帯のラジオFAXか何かを受信しようという記事に触発されて、ハムフェア(下手すると晴海の東京国際見本市会場でやっていた時代かも)で入手した物だったような…

型番はDT-1204Mで、サイズは幅25cm×高さ8cm×奥行30cm、重量は4.6kg。金属製のケースのおかげで見た目より重いです。電源を入れても今のところ煙や火は出ませんが、明日はどうなるか分かりません。なにしろやたらと古い品物ですから。

timgp7222.jpg

裏面はこんな感じ。ヒューズやらコネクタやら、なにか色々いっぱい付いています。VOICE-ADPとDTEのコネクタにはカバーが付いていましたが、撮影用に外しています。

AC100Vの部分は専用のコネクタの付いたコードで接続するようになっているものの、この部分は前の持ち主が改造して普通のAC100Vのコードが直付けになっています。

timgp7221.jpg

DT-1204形OB変復調装置 仕4649号1版 製造番号4145 昭和52年8月 沖電気工業株式会社…OB(おーびー)の部分は0B(ぜろびー)かもしれませんが、微妙に幅広なのでここではOB(おーびー)ってことにしておきます。

折角なので、中の基板を取り外して念写してみました。

送信系(SEND)と受信系(RECV)の二枚の基板がありますが、部品の型番を読める程度に近づいて撮った関係で、こんな感じになってしまいました。あまりサーバの容量を消費したくはないのですが…資料ということで、御容赦頂ければと。

timgp7213.jpg timgp7217.jpg
timgp7214.jpg timgp7218.jpg

timgp7216.jpg timgp7220.jpg
timgp7215.jpg timgp7219.jpg

左側が送信系、右側が受信系です。ただし、誰にとっての送信かは聞かないでください(混乱するので)。あと、どんな撮り方したんだよというツッコミもスルーです。

とりあえず火は入るみたいなので、実際にどんな音を鳴らすのかを聞いてみたいところなのですが…モデム出力をどうやって取り出すのか、それ以前に25pinのRS-232Cコネクタを装備したケーブルなんて手元に無えぜということで、今日はここまでです。

…続きは期待しないでください。

朝:寝てた。昼:妻にお任せ(お好み焼き)。夕:白飯、ゴーヤと豚肉の炒め物。59.4kg(23:45)

06-Aug-2010
[あづい…]

暑いですよね。

timgp7205.jpg

*istDsを手にしてからもうすぐ一年になって、何故かレンズも着実に増殖していたりするのですが…空が上手く撮れずにボヤいていた頃から少しは上手くなったのでしょうか。

とりあえず、今日はINDUSTAR-50-2(50mm/F3.5)で撮っていますので、HELIOS-44M-6の写りとは若干違うかもしれませんが。

前から気になっていた鉄塔をちょっと調べてきました。職業能力開発総合大学校の裏手、トヨタメトロジック周辺の地域です。

この辺りには都留線、八ツ沢線、川尻線の三つの送電線が平行して走っているので、鉄塔の数も必然的に多くなります。下手な写真を見るよりも、実際に歩いて頂く方が実感できるのですが…

timgp7151.jpg timgp7175.jpg

流石に50mmでは全然収まっていませんが、左の写真にある一番手前の鉄塔が都留線260号、右の写真の左手前にあるものが八ツ沢線103号、右手前にあるものが川尻線8号です。

timgp7161.jpg timgp7177.jpg timgp7186.jpg

都留線は、260号よりも261号の方が個人的に好みです(とか書くとアレな人に思われそうで怖い)。ですが261号はトヨタの敷地内なので、近くで拝めないのが残念。

timgp7156.jpg timgp7142.jpg

鉄塔のてっぺんにある番号札も見てほしいので、この2枚はFlickrに上げてます。

京王相模原線沿いにも送電線が平行して走っている箇所があるので(淵野辺線、南多摩線、長沼線だそうです)、機会があれば近くで見てみたいものですねえ。

03-Aug-2010: 朝昼:いつもの。夕:妻にお任せ(蕎麦)。

04-Aug-2010: 朝昼:いつもの。夕:白飯、焼肉、妻が買ってきたトムヤムクンスープ(激辛)。

05-Aug-2010: 朝昼:いつもの。夕:茹でた野菜、茹でた鶏肉、白飯。

06-Aug-2010: 朝:食べていない。昼:天丼@てんや。夕:鼎盛園(ていせいえん)にて。60.5kg(23:50)

20-Aug-2010補足:都留線260号はメルシーフラワー神奈川物流センターの近く、残りの二つはサンプラザ周辺から撮っていますが…サンプラザの隣にある鉄塔は近すぎるために写っていません。

02-Aug-2010
[…]

ちょいと山梨に出かけていたんですが、大型トラックの炎上事故による上野原〜大月間の通行止めに見事に巻き込まれておりました。

通行止め解除まで待てる場所もなく(出口手前で待っている人はいたけど、自分が引っかかっていた時刻では待たずに降りた方が正解だったっぽい)、中央道から流れてきた交通量を国道20号が捌ききれていないように見えたので、県道35号を回って都留→須玉へ。

一旦高速から降りることになるため、渋滞による時間のロスに加えて余計に金も取るんじゃたまらねーな…と思っていたのですが、高速道路通行止め乗継証明書なるものがあるようです。

timgp6959.jpg timgp6960.jpg

…ETC未導入なので、ETC使ってる場合はどうなるか分かりませんけど。

27-Jul-2010: 朝昼:いつもの。夕:白飯、茹でた野菜、焼肉。

28-Jul-2010: 朝昼:いつもの。夕:カレーライス、茹でた野菜の残り。

29-Jul-2010: 朝昼:いつもの。夕:妻が買ってきたピザ、スーパーで買ったサラダ。

30-Jul-2010: 朝:食べていない。昼:コンビニのブリトーとパン。夕:ほうとう@小作。

31-Jul-2010: 朝:食べていない。昼:双葉SAにて牛丼。夕:橋倉にて。

01-Aug-2010: 朝:橋倉にて。昼:食べていない。夕:白飯、ベーコンとトマトの炒め物。

02-Aug-2010: 朝:カレーライス@神戸らんぷ亭。昼:スーパーで買ったおにぎり。夕:白飯、豆腐、ゴーヤとモヤシと豚肉の炒め物。58.3kg(22:50)