31-Jul-2007
[ぎゃふん]

先生っ、mh-6.8.4-JP-3.05のコンパイルが通りません!

Slackware-10.0の時に、それなりにコンパイルが通ったソースコードをそのまま持ってきている、にも関わらず…orz

例によってmalloc(), calloc()関連の宣言が違うって言われるのは直せば良いとして、concat.cのva_listだかなんだかのregister宣言も取っ払えば良いとして…リンク時に.tbssがなんたらかんたらとゴネてくるんですよ。

Google先生曰く、この手のトラブルはgcc -O2 --include /usr/include/errno.hで切り抜けた人が居るとのことなので、早速conf/MHのccoptionsに記述してみた。ありがたやありがたや。

…ktermの一件もあり、最適化オプションは-O1に留めておいたけど。

とりあえず、これでSlackware-10.0の時と同等なコンパイル(vmhのコンパイルエラーは直せないので放置状態、という意味)はできていると思うんだけど…まだ実行していないから何とも言えない。

折を見て、この辺りの修正はきちんとまとめておくかねえ。毎度毎度同じようなことをするのも面倒だから。特にmh-JPは骨が折れるので。

29-Jul-2007: 朝:シリアルに牛乳…だったような。昼:特に何も食べていない。夕:某所にて。

30-Jul-2007: 朝昼:夕:焼きそば。

31-Jul-2007: 朝昼:いつもの。夕:某所にて一日遅れの土用の丑の日。(22:00)

28-Jul-2007
[んー]

府中の運転免許試験センターでも見かけたし、選挙広報の某候補者のアピールコメントにもあったのだが…「障がい者」とは、何だ?

Wikipediaの「障害者」の項には、「害」の字が入っているのは害のある人と受け取られる可能性がある、という記述があるが…言葉の一箇所だけ摘出して善悪を決める行為こそ、君達の忌み嫌う《差別》そのものではないのかね?

「放送禁止歌」と呼ばれた存在も、また然り。

歌詞の文脈もロクに読まずに《禁忌》とされる単語が含まれているというだけで、歌の存在そのものを抹消しようとする行為…これはどんな時代であっても、殺人に匹敵する《重罪》だ。

現在においては、放送禁止歌なる存在は《幻想》だということが明らかになっているが、そのような《幻想》を産み出し、そしてそれを野放しにしたという責任は、きちんと問われなければならない。

同じような愚行を繰り返さないようにするためにも、徹底的な調査、調査結果の公表、当時の担当者に対する厳しい処分の執行を、強く要求する。

26-Jul-2007: 朝昼:いつもの。夕:以前に作っておいたカレーを適当に。

27-Jul-2007: 朝昼:いつもの。夕:都内某所にて。

28-Jul-2007: 朝:寝てた。昼:冷蔵庫内の物を適当に。夕:冷食炒飯、冷奴キムチ乗せ。(22:00)

28-Jul-2007
[さて、と…]

空の軌跡the 3rdも終わったことだし。

…なんかもういいやあ、って感じだなー。空の軌跡FCくらいにコンパクトにまとめて、次はどうなるんだろうと?いう期待を抱かせるくらいの終わり方が丁度良いのにねって思いましたよ。

とりあえず、この話はケビンとリースが恋仲に至るまでという話、という理解でok?(Y/y)

という訳で、Slackware-12.0への移行作業をぼちぼちやってます。

kterm-6.2.0の動作が怪しい件は、Makefileに書かれているコンパイラの最適化オプション(-O2)を見直したら解決しました。とりあえず、-O1なら大丈夫っぽいです。

ついでに、いちいちktermのソース直すのも面倒だってことで、char *→void *に修正した部分のパッチでも転がしておきます。

emacs-20.7は、warningをびしばし表示しながらも一応コンパイルは通る模様。ただし、Slackware-10.0の時と同様に、MakefileのLDFLAGSの指定には-z nocombrelocの記述が必要。

あとはMozillaの類とMH-JPが動くようになれば良いんだけど、これはこれからのんびりやりますかね…(20:00)

25-Jul-2007
[…]

ヨドバシカメラで適当にふらふらしてる時に目に留まったんですが…なんか、FOREVER BLUEが面白そう。ていうかこれって海中散歩と言う名のDemoにしか見えない…

これに対抗できるのは、たぶんAFRIKA(仮)かなー…でもこっちはまだ出てきていないし。

23-Jul-2007: 朝昼:いつもの。夕:アサリの味噌汁、白飯、モヤシ・ニラ・モツの炒め物(キット使用)。

24-Jul-2007: 朝昼:いつもの。夕:ジャガイモ玉葱ベーコンの炒め物、焼いた肉、白飯。

25-Jul-2007: 朝昼:いつもの。夕:白飯、キムチの入った辛いスープ。(22:20)

23-Jul-2007
[むかしむかしのそのむかし…]

IBMなるメーカーが、T221なるモニターを出しておったそうな…

そのモニターは3840×2400の解像度を持っておっての、車が一台買えるくらいの値段だと言われておる…

…というような話を、W-QUXGA(画素数3840×2400)の解像度を備えた超高精細液晶ディスプレイ装置を試作というニュースリリースを聞いて思い出しましたとさ。めでたしめでたし(投げやり)。

そういや、あの惨事によって妻のモニターは19吋のSXGA物になりました。結構デカいかなと思ったのですが、置いてみるとそれほどでもないかなーという感じです。

俺が今使っているのは16inchのSXGA物なので、同じドットピッチのUXGA物を求めるなら19〜20吋サイズの物になるんですかねえ…とか、妄想くらいはしてみよう。

the 3rd…ひょっとして、武器とか防具は現地調達?(20:40)

22-Jul-2007
[足りない…何もかもが…]

the 3rd最終話。

…ああもうなんか全キャラLv128まで育てるだけで一苦労、みたいな。

ちなみに黒騎士戦はケビン(Lv128)、レン(Lv126)、エステル(Lv127)、ヨシュア(Lv127)で突っ込んで、最終ターンでレン以外は全て全員戦闘不能+レンもあと一撃食らえば確実に落ちるという状態で制しました。

という訳で、剣帝の紋章もげっとです←と書いている時点で黒騎士の正体バレバレですね

20-Jul-2007: 朝昼:いつもの。夕:らーめん隼にて。

21-Jul-2007: 朝:寝てた。昼:以前作っておいたカレー。夕:橋本某所にて。

22-Jul-2007: 朝:寝てた。昼:冷食ピラフその他。夕:冷凍庫に入っていたおにぎり。

写真を撮るだけ撮ってコメントを付けていなかった大阪旅行のメモ、コメント付けときました。(21:45)

19-Jul-2007
[そろそろ本当のことを吐いた方が良いんじゃないか?ん??]

本当はダダ漏れなんじゃねーの?放射能。

ていうか、正直言って「風が吹くとき」を観たくなりましたね。

紙袋に入って、来るはずの無い救助隊を待ってみたり、とか。

そういえばこれのアニメって、日本語版DVDはあるんでしょうか?自分はTVで一度だけ観た、というかそれが原体験なんですが。

日本語版アニメはLD(LaserDisc)で出ていたらしいこと、DVDなら英語版が存在するという話はネット上の情報で見つけているんですけどねえ。

朝昼:いつもの。夕:スーパーで買った弁当。(22:05)

18-Jul-2007
[食事メモだけ]

16-Jul-2007: 朝:パン。昼:冷食ピラフ。夕:白飯、じゃがいもと舞茸の炒め物、焼き鰺。

17-Jul-2007: 朝昼:いつもの。夕:スーパーの弁当。

18-Jul-2007: 朝昼:いつもの。夕:焼きそば。

そういえば、近所にこんなものが貼られていました。

white gehenna? :-(

…ぇー、ぁー、どうしよう?俺様ピンチ?(何が(20:50)

17-Jul-2007
[あふ…]

とりあえずカシウス倒した…

最終的にケビンが戦闘不能になってるとか、ゼラムパウダーやらゼラムカプセルやらを大判振る舞いしたとか、セピスボーナスで攻撃食らいまくってぼろぼろセピス持ってかれたとか、色々あったけど…

とりあえず剣聖の紋章がもらえたからいいや。

ちなみに、突っ込んだ時のメンバーのLvはケビン(Lv127)、リシャール(Lv123)、エステル(Lv123)、ヨシュア(Lv125)。(21:15)

16-Jul-2007
[ついカッとなって]

21-May-2005にある、発車標を真似てみた。

no title...

反省はしていない。(22:15)

16-Jul-2007
[we did it.]

16×16ドットフォントは、T7818-0303に格納されている。18-May-2007で作った、JW-R55Fのフロントエンドパッチを当てたもの+JW-R55F対応パッチを当てたMSX漢字ROM→FONTX2コンバータで変換可能。

JW-R50FII vs. JW-R55F (16dot)

全角英数・漢字部分は別物。ひらがなカタカナは同じ。

24×24ドットフォントは、T7818-0314, 0315, 0317に格納されている。デコード方法はJW-R55Fと同じなので、07-Jun-2007で作ったコンバータ対応パッチを当てたものを使えばおしまい。

JW-R50FII vs. JW-R55F (24dot)

半角英数以外は別物。ついでに、NFモトヤアポロ1とFCイーマ205がなんとなく雰囲気が近そうな気がしたので、ちょっと並べてみた。

さて…JW-R55Fは何故こんなフォントに切り替えたのか、小一時間問い詰めたいところですね。もっとも、今となっては誰も答えてくれないでしょうが。

いづれにせよ、

we did it! hahahahaha! *bang*

くらいのことは書かせてもらいましょう。この書体を使ってみたいと思っても、それを使うための手段が提供されていないことに対して腹を立てているのでね…(14:30)

16-Jul-2007
[…]

という訳で、JDL ACCOUNTING NOTE MVを分解です。…と書いていたら、地震です。

きゃあああああああ怖いよおお(涙)。(10:15)

…気を取り直して、続けます。

tdscf1223.jpg tdscf1231.jpg tdscf1232.jpg tdscf1235.jpg
tdscf1239.jpg tdscf1240.jpg tdscf1241.jpg tdscf1243.jpg
tdscf1249.jpg tdscf1251.jpg tdscf1252.jpg tdscf1263.jpg
tdscf1264.jpg tdscf1265.jpg tdscf1269.jpg tdscf1276.jpg

部品に書かれた年代から推測するに、1996年前後の品物かな。

この機械の詳細は良く分かりませんが、おそらく非常に高価な機械だったのではないかと思います。ケースの造りとか、かなりしっかりしていましたから。なんとなく、金かかってる造りなんですよねー。

でも一番の衝撃だったのは、ColdFireを使ったマシンを作っているメーカーが日本にあったんだ、っていう事実。

冷静に考えれば、いわゆるパソコンと呼ばれるもの(PC/ATやPC-98x1)とは異なった、独自のアーキテクチャを持つマシンというのは日本国内にごろごろしていました(※)から…別に会計用のマシンがこんな風になっていてもおかしくはないんでしょうけど。

(※)2001年辺りに絶滅した、ワープロ専用機と呼ばれるもの。

何であれ、俺はちょっと感動しちゃったぞ。

なお、今後はこういう分解ネタを積極的にはやらない予定です。

本来の目的(JW-R50FII等で使われている、いわゆるルポ文字フォントの入手)を果たせたというのが理由なのですが…それ以上に、発生したゴミの始末も楽ではないこと、そしてROMを外す際にハンダのカスが大量に飛び散るのは身体に悪そうというのがあります。RoHS指令による鉛フリー化という流れもありますし、ね。

…でもどうしましょうかね、まだ未読のROMがいくつか残っているんですけど。日立のアレとかも、基板に付いたままだし。(13:05)

15-Jul-2007
[もうだめかも…]

ラーメン屋さんでTVを眺めていたら、「パパとムスメの7日間」なるドラマがやっていた。

俺の目には、「デムパとムスメの7日間」と映っていたらしく、最近のドラマはなんだかよく分からんなーと本気で思っていた。

…眼鏡の度が合っていないのか、それとも脳内変換の辞書がアレなのか。深く考えないことにしよう。(22:40)

15-Jul-2007
[…]

という訳で、JW-R50FIIを分解です。JW-R55Fと比較できるよう、同じアングルで撮ってみました。

tdscf1152.jpg tdscf1161.jpg tdscf1167.jpg tdscf1170.jpg tdscf1174.jpg
tdscf1177.jpg tdscf1187.jpg tdscf1190.jpg tdscf1200.jpg tdscf1203.jpg
tdscf1204.jpg tdscf1214.jpg tdscf1220.jpg tdscf1221.jpg tdscf1222.jpg

T7818-なんたらというROMの型番が気になったので、なんたらの部分(4桁の数字)だけちょっと列記してみますか。

TOSWORD JW-2
0300, 0301, 0302, 0304, 0305, 0306
Rupo JW-R50FII
0303, 0314, 0315, 0316, 0317
Rupo JW-R55F
0318, 0319, 0320, 0321, 0322, 0323

T7818-0307〜0313が入っている機種を調べてみたいような気もするけど…調べたところで人類の幸せには結び付かないだろうな。

13-Jul-2007: 朝昼:いつもの。夕:

14-Jul-2007: 朝:寝てた。昼:冷食ピラフと即席ラーメン。夕:妻にお任せ(パン、ポテトサラダ、キムチ)。

15-Jul-2007: 朝:寝てた。昼:ポテトサラダの残り、パン。夕:近所のラーメン屋にて。(22:05)

14-Jul-2007
[やりなおし]

21-Jun-2007の変換結果が気に食わないので、ちょっとコンバータ本体を直してみました(修正前修正後差分)。フォントサイズをオリジナルの16×24ではなく、18×18ドットに調整しています。

…で。

超漢字の基本文章編集だとこのサイズのフォントは苦手みたいなので、基本ブラウザを使ってみることにしました(文字サイズ=18、行間隔=0での表示です)。

20070714.png

EPSONのPC-9801互換機の雰囲気に近いんだけど、でもなんか違う…

面白い書体なんだけど、これを使える場面って結構限られているような気がしますね。そもそも文字放送という媒体で使うことを前提とした書体なのだし。それ以外で使うことなんて、全く想定していないだろうな。

でもこの独特の味、俺は好みですよ。

念願のアレも入手できたので、近日中に分解します。…本気です。

tsample1.png

折角なので、JW-R50FIIにJW-R55F/R70F用JIS第二水準(JIS字型)フロッピーディスクを突っ込んでみました。

tsample2.png

一応動くみたいです。どこがJW-R50FII側で、どこがJW-R55F/R70F側の文字かは、秘密にしておきますが(ぉぃ)…動いてしまうということは、フロッピーのフォーマットは26-Jun-2007にあるものと同じということなのでしょう。

やるべきこと、次に探すべき物も見つかったので、あとは実行するだけ…(15:40)

12-Jul-2007
[まずはktermとCannaを]

何も考えずにstartxとかするとX.orgが起動して、Slackware-10.0側のホームディレクトリにある各種設定ファイルを持ってきたらBlackBoxまで動いたので、基本となるこいつらをインストールすることになる訳なんですが…ぐふあ。

kterm-6.2.0の、malloc()およびその眷族の宣言がvoid *ではなくchar *になっているので、片っ端から修正する羽目に。んでもって、termios.hもなんかうまくインクルードできていないので、適当に修正。

とりあえずコンパイルはできたのだけど、resizeコマンドを実行しないとlsとかの表示が乱れるというのは…

uaa@rouge:~$ echo $LINES
6675
uaa@rouge:~$ echo $COLUMNS
4608
uaa@rouge:~$ 

こんな無茶苦茶な値が設定されているというのが原因らしい。という訳で、誰が何の目的でこんな値を設定しているか、調べないといけませんね。

環境構築のはずが、微妙にデバッグ入ってる気がしなくもないんだけど…Slackwareってのはこういうものだ、という理解でいいんですよね?←誰に聞いているんだ

Canna37p3に関しては、Canna.confの設定さえ忘れなければ大丈夫。ぃゃ別にデフォルトの/usr/local/cannaにインストールしても気にしないのならともかく、俺は気にするので。

ていうかいちいちコンパイルする度にlibcannaの所在とか指定するの面倒だしー。

朝昼:いつもの。夕:サイゼリヤにて。無性にグラッパが飲みたくなったので(実はここんとこ禁酒してます)。(22:55)

11-Jul-2007
[Slackware-12.0を、]

インストールだけしてみた。でもこの日記はSlackware-10.0の上で書いてる(別パーティーションに入れて、起動時に切り替えてるから)。

とりあえず、/var/log/packagesの中身/bootの中身dmesgの内容を晒しておく。

一応俺と同じような間違いをする馬鹿は居ないと信じたいのだが、huge kernelが嫌だからという理由でgeneric kernelだけをブチ込むということはしないように。普通にkernel panic起こすので。

…ていうかだな、Slackware Release Announcementくらいは読め!>俺

今のところ遭遇した問題は、

というところだろうか。少ない方か?

朝昼:いつもの。夕:白飯、イカと野菜の炒め物(キット使用)。(21:05)

10-Jul-2007
[むぅ…]

Wiiの起動時の画面(上段の二枚)とか、GAMECUBEでディスクをひっこ抜いた時に出る警告画面(下段の三枚)で使われている書体って、なんとなくUDフォントっぽい気がするんだけど…

tdscf1129.jpg tdscf1133.jpg
tdscf1135.jpg tdscf1138.jpg tdscf1141.jpg

微妙に違う気がしなくもない。どうなんだろう…?

WiiもGAMECUBEも松下絡んでるし、漢検DSにはモトヤの書体が使われてるなんて話もあるし、あり得ない気がしなくもないんだけどなあ。

誰が作ったか名乗り出て欲しいよなあ。個人的に、このフォント好きなんで。

朝昼:いつもの。夕:白飯、青椒肉絲(キット使用)。(20:55)

09-Jul-2007
[行き詰まったから復帰しちょる]

空の軌跡the 3rd、力尽きてます…。

第六話、とりあえずフィリップの元にケビン・リース・クローゼ・レンで突っ込みましたが…その後を考えるともう…なんか…辛い…ぁぅぁぅ。

やっぱりストーリーの展開上、全てのキャラクタを鍛えないと話にならんのです。キリカ戦にはジンは必須ですし、カシウス戦にはエステルとヨシュアなのですよ!

…という訳で、また遊びたくなる時まで放置してみようかと。

とりあえず、Slackware-12.0が出てるらしいのでダウンロードだけしてみた。kernel 2.6系になったことだし、Slackware-10.0からの移行を本気で考えてみようかねえ。

朝:コンビニでパンとおにぎり。昼:玉子家の弁当。夕:白飯、納豆、味噌汁。明日は納豆の日ということで、納豆にしてみた(日頃は食べないのに)。(22:05)

07-Jul-2007
[とりあえず]

mkdir open_watcom_1.6.0; cd open_watcom_1.6.0; tar jxpf somewhere/open_watcom_1.6.0-src.tar.bz2; ./build.sh で…というのは説明書に書かれている方法。

…で、wmakeがうまく動かない問題、とりあえずこんな風に解決しました。


uaa@rouge:~/open_watcom_1.6.0/bld/wmake/bootstrp$ ./wmake
Error: could not open message resource file.
uaa@rouge:~/open_watcom_1.6.0/bld/wmake/bootstrp$ mv wmake wmake.orig
uaa@rouge:~/open_watcom_1.6.0/bld/wmake/bootstrp$ cat wmake.orig /dos/c/watcom/binnt/wmake.exe > wmake
uaa@rouge:~/open_watcom_1.6.0/bld/wmake/bootstrp$ chmod +x wmake
uaa@rouge:~/open_watcom_1.6.0/bld/wmake/bootstrp$ ./wmake
Open Watcom Make Version 1.6
Portions Copyright (c) 1988-2002 Sybase, Inc. All Rights Reserved.
Source code is available under the Sybase Open Watcom Public License.
See http://www.openwatcom.org/ for details.
Error(F05): No targets specified
Error(E02): Make execution terminated
uaa@rouge:~/open_watcom_1.6.0/bld/wmake/bootstrp$ 

リソースファイルがうまくリンクできていない(リンカが違うんだから当然だ)ってことで、真面目にリンクするのもダルいから既にあるものを使い回し〜、です。

ていうか、ログ見てみたらwstripがビルドできない→wmakeがビルドできないということが分かったので、やること違うじゃん(汗。

…ちょっとヘコんでくる。(16:36)

05-Jul-2007
[ごろごろうにゃ〜ん♪]

RADEON9200→GeForce6200へ乗り換えてみました。というのも、FC/SCに比べると重いんです、the 3rd。敵を避けようとして何度突っ込んだことか…

ちなみに、ビデオカードの交換は大体半年前(ていうか、RADEON9600が壊れたから応急処置として妻のお古(RADEON9200)を載せたのだし…)。

とりあえず、大航海時代Onlineも快適になってるし、投資効果としては十分かな。

という訳で、第六話に入ったところでLv上げのために雑魚の殲滅作業。メンバーは従騎士と元執行者×2で。(20:50)

04-Jul-2007
[日記の更新はしばらくお休みです]

空の軌跡 the 3rd強化期間中ということで。

第五話の光の迷宮の奥地に棲息する、毒蜘蛛三姉妹を倒せない…きいいいいいいいいいいい(壊)

…という訳で、食事メモも当分無しの方向で。

WideStudioを3.93-2→3.97-2に更新。

OpenWatcom-1.6、Linux上でどうやってビルドすればいいのか悩み中…open_watcom_1.6.0-src.tar.bz2を単純に展開して、build.shを実行するだけだとなんか駄目っぽい。

build.sh実行中の様子を見ている限りでは、wmakeのコンパイルは通っているみたいなのだけどwmake.resをうまく参照できないらしく、「Error: could not open message resource file.」というエラーを吐いている。

bld/wmake/c/mrcmsg.cのMsgInit()内にある、FindResources()でエラーが起こっているらしいこと、その関数はbld/sdk/rc/wres/c/loadstr.cにあることまでは突き止めたけど、それ以上は不明。(20:25)